ユーザーズガイド HITACHI DS-J050

Lastmanualsはユーザー主導型のハードウエア及びソフトウエアのマニュアル(ユーザーガイド・マニュアル・クイックスタート・技術情報など)を共有・保存・検索サービスを提供します。 製品を購入する前に必ずユーザーガイドを読みましょう!!!

もしこの書類があなたがお探しの取扱説明書・マニュアル・機能説明・回路図の場合は、今すぐダウンロード。Lastmanualsでは手軽に早くHITACHI DS-J050のユーザマニュアルを入手できます。 HITACHI DS-J050のユーザーガイドがあなたのお役に立てばと思っています。

HITACHI DS-J050のユーザーガイドをLastmanualsがお手伝いします。


Mode d'emploi HITACHI DS-J050
Download

この製品に関連したマニュアルもダウンロードできます。

   HITACHI DS-J050 QUICK GUIDE (63 ko)

マニュアル抽象的: マニュアル HITACHI DS-J050

詳しい操作方法はユーザーガイドに記載されています。

[. . . ] 明るさ ----------------------------------------------------28 7. コントラスト ----------------------------------------------28 8. 彩度 ------------------------------------------------------28 9. [. . . ] メニュー設定ダウンロード ----------------------------------43 3. メニュー設定コピー ----------------------------------------44 〔10〕シャットダウン ------------------------------------------46 1. 電源オフ --------------------------------------------------46 2. 再起動 ----------------------------------------------------46 【5】 各種操作方法 ---------------------------------------------------47 〔1〕 映像のズーム --------------------------------------------47 〔2〕 記録映像の再生 ------------------------------------------47 〔3〕 再生中にできる操作 --------------------------------------49 〔4〕 記録映像のバックアップ ----------------------------------50 〔5〕 バックアップ記録映像の再生 ------------------------------51 〔6〕 USBマウスによる操作 ----------------------------------59 〔7〕 PTZカメラ操作 ----------------------------------------60 〔8〕 PTZカメラのプリセット設定/操作 ----------------------61 〔9〕 リモコン操作 --------------------------------------------62 【6】 付録 -----------------------------------------------------------63 〔1〕 故障かな…と思ったら ------------------------------------63 〔2〕 異常検出と復旧方法 --------------------------------------65 〔3〕 保証とアフターサービス ----------------------------------66 〔4〕 仕様 ----------------------------------------------------67 〔5〕 推奨品 --------------------------------------------------68 〔6〕 接続確認機器 --------------------------------------------68 〔7〕 記録時間表(DS-J050)-----------------------------69 〔8〕 索引 ----------------------------------------------------71 〔9〕 お客様ご相談窓口 ----------------------------------------72 -3- 【1】はじめに 重要な情報 この製品をご使用の前に、取扱説明書に記載された内容と注意事項を良くお読みいただき、内容をご理解の上、 正しくお使いください。製品を梱包箱から取り出す際、部品の不足、破損など異常があった場合には、ご使用 になる前に、お買い上げの販売店またはお客様ご相談窓口へご連絡ください。 -4- 〔1〕安全にお使いになるためのご注意 この取扱説明書には、製品を安全に正しくお使いいただき、お使いになる方や他の人々への危害や 財産への損害を未然に防ぐために、重要な注意事項を記載しています。 注意事項は、取り扱いを誤った場合に発生が想定される危害や損害の程度を、次のとおり「警告」 「注意」の2つに分類しています。内容をよく理解してから本文をお読みください。 お読みになったあとは、いつでも見られるところに必ず保管してください。 表示について 警告 注意 誤った取り扱いをすると、「人が死亡または重傷(※1)を負う可能性 が想定される」内容を示しています。 誤った取り扱いをすると、「人が傷害(※2)を負う可能性が想定され る」内容および「物的損害(※3)のみの発生が想定される」内容を示 しています。 ※1重傷. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 失明・けが・やけど(高温・低温)・感電・骨折・中毒などで後遺症が残る もの、または治療に入院や長期の通院を要するものを指します。 ※2傷害. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 治療に入院や長期の通院を要さない、けが・やけど(高温・低温)・感電な どを指します。 ※3物的損害. . . . . . . . . . . . . . . . . カメラとモニターを接続し、ACアダプタをつないで電源を入れます。 2. カメラの映像がモニターに表示されるか確認します。 ご 注 意 ・電源を入れると起動します。モニター画面の下部に「System booting. Please wait a moment」と表示がでている間は、フロントボタンやリモコンおよびマウス操作を しないでください。操作をすると正常に起動しないことがあります。その場合には 約3分後に正常復帰します。 ・ご使用になるモニターにより、4分割画面の枠線の表示に差が生じます。 ・本機は、カメラ接続後、電源を入れ起動が終わると自動的に記録を開始します。 ・映像は4分割画面で表示されます。 お知らせ 3. 【メニュー】ボタンを押すと、ユーザー名とパスワードの入力画面が次のように表示されます。 初期設定のユーザー名は「admin」、パスワードは「1234」です。パスワードを変更したい場合 には、〔2〕システム設定⇒4.ユーザー管理⇒2)アカウント設定(→20ページ)をご参照ください。 ユーザー名は、方向ボタンで入力したいアルファベットか数字または記号を選択し、【決定/ズーム】ボ タンを押すと入力できます。入力が終わりましたら「OK」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押して ください。 パスワードは、チャンネルボタンを押すと入力できます。入力が終わりましたら【決定/ズーム】ボタン を押してください。 入力されたユーザー名とパスワードが正しければ、設定メニュー画面(→16ページ)にログインします。 間違っていれば、「この機能へのアクセスするための妥当な権限がありません」と表示されます。 〔次ページへつづく〕 - 15 - ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ システム設定 モニター設定 カメラ設定 記録設定 自動切換設定 アラーム設定 ハードディスク設定 メニュー設定初期化/コピー シャットダウン 日時などの設定を行います。 モニター画面の設定を行います。 カメラの設定を行います。 記録方式、タイマー、記録画質などの設定を行います。 自動切換モードの設定を行います。 アラーム記録の設定を行います。 ハードディスクの設定を行います。 メニュー設定の初期化、コピーなどを行います。 電源オフ、再起動を行います。 4. モードロックが動作するか確認します。〔2〕システム設定⇒4.ユーザー管理⇒1)パスワード保護を 「オフ」にした場合(→19ページ)、【戻る】ボタンを長押し(約5秒)するとモードロックとなり、 モニター画面の下部にカギマークが次のように表示されます。 モードロック中は、【再生/停止】【検索】【PTZ】【メニュー】のボタン操作ができなくなります。 ロックを解除したい場合には、再度、【戻る】ボタンを長押ししてください。 なお、〔2〕システム設定⇒4.ユーザー管理⇒1)パスワード保護(→19ページ)で「オン」にした 場合は、本機能が無効になります。 ご 注 意 ・初期設定では、〔2〕システム設定⇒4.ユーザー管理⇒3)権限設定(→22ページ)で 「再生/検索」「PTZカメラ操作」が「無効」なため、【再生/停止】【検索】【PTZ】 ボタンのモードロックが無効となります。モードロックを有効にしたい場合には、権限設定で 権限を「レベル1~レベル8」のいずれかに設定してください。権限はレベル1が一番低く、 レベル8が一番高くなります。 - 16 - 〔2〕システム設定 1. システム/バージョン情報 ハードウェアやソフトウェアのシステム/バージョン情報を確認できます。 システム設定で「1.システム/バージョン情報」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと 次のように表示されます。 製品型番 ビデオシステム ハードウェア ソフトウェア ローカルアップグレード 製品の機種名が表示されます。 本機のビデオフォーマットが表示されます。 ハードウェアのバージョンが表示されます。 ソフトウェアのバージョンが表示されます。 USBメモリーを使用してソフトウェアのアップグレードがで きます。 - 17 - 2. 日時設定 日付と時刻やそれに関係する設定を行います。 「2.日時設定」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと次のように表示されます。 お知らせ ・製品出荷時、日付および時刻は標準時刻に設定してあります。 必要な場合のみ時刻を合わせてください。 1)日付設定 現在の日付を設定します。 「1.日付設定」を選択し、右左ボタンで変更したい項目にカーソルを合わせます。 【決定/ズーム】ボタンを押して項目が点滅したら、上下ボタンで日付を設定します。 日付を設定後、【決定/ズーム】ボタンを押すと、ハードディスクのフォーマット(→42ページの 初期化)を推奨する画面が表示されます。【決定/ズーム】ボタンを押した後に実行してください。 2)時刻設定 現在の時刻を設定します。 「2.時刻設定」を選択し、右左ボタンで変更したい項目にカーソルを合わせます。 【決定/ズーム】ボタンを押して項目が点滅したら、上下ボタンで時刻を設定します。 時刻を設定後、【決定/ズーム】ボタンを押すと、ハードディスクのフォーマット(→42ページの 初期化)を推奨する画面が表示されます。【決定/ズーム】ボタンを押した後に実行してください。 3)日時表示 モニター画面に表示される日時の表示方法を設定します。 「3.日時表示」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで選択後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 4)日付表示モード モニター画面に表示される日付の表示方法を設定します。 「4.日付表示モード」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで選択後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 5)時刻表示モード モニター画面に表示される時刻の表示方法を設定します。 「5.時刻表示モード」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで選択後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 6)日時表示順 モニター画面に表示される日時の表示順を設定します。 「6.日時表示順」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで選択後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 - 18 - 3. DVRタイトル 本機にタイトル(設定可能な文字数は11文字)を付けることができます。 「3.DVRタイトル」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと次のように表示されます。 方向ボタンで入力したいアルファベットまたは数字か記号を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと 入力できます。入力が完了したら「OK」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 なお、入力を削除したい場合には、「◀」「▶」で削除したいアルファベットまたは数字か記号を選択後、 「削除」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押してください。全て削除したい場合には、「後退」を 選択し、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 また、訂正したい場合には、「◀」「▶」で訂正したいアルファベットまたは数字か記号を選択後、「削 除」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押してください。削除されたら「◀」「▶」で入力したいアル ファベットまたは数字か記号を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと入力できます。 4. ユーザー管理 本機の操作権限を設定します。 「4.ユーザー管理」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと次のように表示されます。 1)パスワード保護 パスワード保護を設定します。 「オン」を選択すると設定メニュー画面にログインする際、ユーザー名とパスワードの入力が必要と なります。 「1.パスワード保護」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで選択後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 お知らせ ・「再生/検索」「PTZカメラ操作」の権限を「レベル1~レベル8」のいずれかに 設定し、【再生/停止】【検索】【PTZ】ボタンを押した場合には、ユーザー名と パスワードの入力が必要となります。 - 19 - 2)アカウント設定 本機の使用者のアカウントを設定します。 「2.アカウント設定」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと次のように表示されます。 各アカウントのユーザー名とパスワードおよび権限を設定します。 ユーザー名はアカウント名になります。 アカウントでadmin(管理者)は、ユーザー名の変更ができません。userとuser2~ user7までは、ユーザー名の変更(設定可能な文字数は13文字)ができます。ユーザー名の 「変更」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと次のように表示されます。 方向ボタンで入力したいアルファベットまたは数字か記号を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと 入力できます。入力が完了したら「OK」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 なお、入力を削除したい場合には、「◀」「▶」で削除したいアルファベットまたは数字か記号を選択後、 「削除」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押してください。全て削除したい場合には、「後退」を 選択し、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 また、訂正したい場合には、「◀」「▶」で訂正したいアルファベットまたは数字か記号を選択後、「削 除」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押してください。削除されたら「◀」「▶」で入力したいアル ファベットまたは数字か記号を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと入力できます。 - 20 - パスワードの「変更」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと次のように表示されます。 登録したいパスワードを入力し、【決定/ズーム】ボタンを押すとパスワード再入力画面が表示され ます。もう一度、同じパスワードを入力し、【決定/ズーム】ボタンを押すと画面に「パスワード変 更OK どれかボタンを押してください」と表示されます。 お知らせ ・adminの初期パスワードは1234、userは4321です。 権限は「無効」または「レベル1~レベル8」のいずれかを設定できます。レベル1の権限が一番低 く、レベル8の権限が一番高くなります。なお、adminは権限の変更ができませんが、user とuser2~user7までは、権限の変更ができます。 設定したいアカウントの権限を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押します。 上下ボタンで「無効」または「レベル1~レベル8」のいずれかを選択し、【決定/ズーム】ボタン を押してください。 お知らせ ・「再生/検索」「PTZカメラ操作」の権限を「レベル1~レベル8」のいずれかに 設定し、【再生/停止】【検索】【PTZ】ボタンを押した場合には、ユーザー名と パスワードの入力が必要となります。 なお、1)のパスワード保護(→19ページ)がオンの場合には、設定メニュー画面にログインする 際、ユーザー名とパスワードの入力が必要となります。また、ログイン後は、モニター画面の右上に アカウントの権限レベルが次のように表示されます。 〔次ページへつづく〕 - 21 - 権限レベルがモニター画面に表示されている間は、その権限レベルでの操作ができます。 操作しないまま5分間たつと、表示が「N」に切換わり、次のように表示されます。 なお、「N」表示の時は、権限レベルが無効となります。操作するには、もう一度、ユーザー名とパス ワードを入力してください。また、【戻る】ボタンを押しても「N」表示に切換わり、権限レベルが無 効となります。 3)権限設定 各機能の権限を「無効」または「レベル1~レベル8」のいずれかに設定できます。各アカウントの 権限レベルに合わせて、どの項目の権限を与えるか設定します。権限はレベル1が一番低く、レベル8 が一番高くなります。また、無効には権限がありません。なお、「メニュー操作」には無効がありませ ん。 権限の項目には「再生/検索」「PTZカメラ操作」「データバックアップ」「メニュー操作」「シス テム設定」「モニター設定」「カメラ設定」「記録設定」「自動切換設定」「アラーム設定」「ハード ディスク設定」「メニュー設定初期化/コピー」があります。 「権限設定」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと次のように表示されます。 FIRST PAGEには、「再生/検索」「PTZカメラ操作」「データバックアップ」「メニュー 操作」「システム設定」「モニター設定」「カメラ設定」「記録設定」「自動切換設定」「アラーム設 定」が表示されます。 - 22 - 上下ボタンを押すと項目が切換わり、LAST PAGEには、「ハードディスク設定」「メニュー 設定初期化/コピー」が次のように表示されます。 設定したい項目の権限を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押します。 上下ボタンで「無効」または「レベル1~レベル8」のいずれかを選択し、【決定/ズーム】ボタン を押してください。 4)初期設定ロード アカウント設定と権限設定の初期化を実行します。 「4.初期設定ロード」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで「はい」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと次のように表示されます。 モニター画面の表示に従って、前面パネルのボタンをどれか押してください。 ユーザー管理画面に戻ります。 - 23 - 5. RS―485設定 PTZカメラのコントロールに関係するRS―485の各設定を行います。 「5.RS―485設定」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと次のように表示されます。 1)ユニットID PTZカメラで設定したユニットIDと同じ番号を設定します。 ユニットIDは「240~255」のいずれかを使用します。 「1.ユニットID」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで設定後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 2)通信速度 PTZカメラと通信する速度を設定します。 「57600」「38400」「19200」「9600」「4800」「2400」から 通信を行う機器間で規定した値を選択します。 「2.通信速度」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで選択後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 3)データビット数 データのビット数を設定します。 「8」ビット、「7」ビット、「6」ビットから通信を行う機器間で規定した値を選択します。 「3.データビット数」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで選択後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 4)ストップビット ストップビット数を設定します。 「2」ビット、「1」ビットから選択します。 ストップビットは1バイトの通信が終了するといった意味をもっています。 「4.ストップビット」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで選択後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 5)パリティビット パリティビットを設定します。 「なし」「奇数」「偶数」から選択します。 パリティビットは通信の信頼性を確保する目的で設定します。 「5.パリティビット」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで選択後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 - 24 - 6. 音声出力/ボタン操作音 「6.音声出力/ボタン操作音」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと次のように表示されます。 1)音声出力 音声出力を設定します。 「1.音声出力」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンでモードを選択後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 ライブ/再生 ライブ オフ ライブおよび再生、どちらも音声が出力されます。 ライブのみ音声が出力されます。 ライブおよび再生、どちらも音声が出力されません。 2)ボタン操作音 ボタン操作音を設定します。 「2.ボタン操作音」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで「オン」または「オフ」を選択後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 3)分割画面音声 分割画面音声を設定します。 「3.分割画面音声」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで「CH1~CH4」または「オフ」を選択後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 お知らせ ・分割画面音声では、分割画面でも選択されたチャンネルの音声は出力できますが、 「オフ」の場合には、音声が出力できません。 〔3〕モニター設定 - 25 - 1. カメラタイトル表示 モニター画面のカメラタイトル表示を設定します。 「1.カメラタイトル表示」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで「はい」または「いいえ」を選択後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 お知らせ ・カメラタイトルの入力方法は、〔4〕カメラ設定⇒4.カメラタイトル (→27ページ)で説明します。 2. 画面位置調整 モニター画面の映像表示位置の調整を行います。 「2.画面位置調整」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと次のように表示されます。 本体ボタンまたはリモコンボタンで操作する場合には、方向ボタンを押して調整します。 調整が完了したら【決定/ズーム】ボタンを押してください。 なお、マウスで操作する場合には、カーソルをモニター画面の方向ボタンに合わせて、マウスを 左クリックして調整します。 3. VGA解像度 VGA/RGBモニターを接続したとき、VGA解像度を設定します。 「3.VGA解像度」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで選択後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 「1280*1024」「1024*768」のいずれかを選択できます。 4. カラーバー表示 モニター画面にカラーバーを表示します。表示されたカラーバーでモニターの色合いを調整します。 「4.カラーバー表示」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと次のように表示されます。 - 26 - 〔4〕カメラ設定 1. カメラ選択 カメラ設定するカメラが接続されているチャンネルを選択します。 「1.カメラ選択」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで「CH01~CH04」のいずれかを選択後、【決定/ズーム】ボタンを押して ください。チャンネルが設定され、以下の項目の変更が可能となります。 2. カメラプロトコル カメラの通信プロトコルを設定します。 「2.カメラプロトコル」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで「なし」または「DSCP」を選択後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 3. IDアドレス 接続されているカメラのIDアドレスを設定します。 「3.IDアドレス」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで設定後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 お知らせ ・IDアドレスは、カメラのIDアドレスと同じアドレスを設定してください。 4. カメラタイトル 接続されている各カメラを区別するため、カメラタイトル(設定可能な文字数は11文字)を 設定します。 「4.カメラタイトル」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと次のように表示されます。 〔次ページへつづく〕 - 27 - 方向ボタンで入力したいアルファベットまたは数字か記号を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと 入力できます。入力が完了したら「OK」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 なお、入力を削除したい場合には、「◀」「▶」で削除したいアルファベットまたは数字か記号を選択後、 「削除」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押してください。全て削除したい場合には、「後退」を 選択し、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 また、訂正したい場合には、「◀」「▶」で訂正したいアルファベットまたは数字か記号を選択後、「削 除」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押してください。削除されたら「◀」「▶」で入力したいアル ファベットまたは数字か記号を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと入力できます。 5. マスク モニター画面のカメラの映像を非表示にします。 カメラの映像は表示されなくなりますが、記録は行います。 「5.マスク」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで「はい」または「いいえ」を選択後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 6. 明るさ モニター画面に表示される映像の明るさを調整します。初期設定は「-13」です。 「6.明るさ」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンでレベルを設定後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 お知らせ ・明るさ「-128」~「127」: 数値が小さいほど暗くなり、大きいほど明るくなります。 7. コントラスト モニター画面に表示される映像のコントラストを調整します。初期設定は「11」です。 「7.コントラスト」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンでレベルを設定後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 お知らせ ・コントラスト「-128」~「127」: 数値が小さいほど暗い部分がより暗くなり、大きいほどより明るくなります。 8. 彩度 モニター画面に表示される映像の彩度を調整します。初期設定は「17」です。 「8.彩度」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンでレベルを設定後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 お知らせ ・彩度「-128」~「127」: 数値が小さいほど色が淡くなり、大きいほど濃くなります。 9. 色あい モニター画面に表示される映像の色合いを調整します。初期設定は「0」です。 「9.色あい」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンでレベルを設定後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 お知らせ ・色あい「-128」~「127」: 数値を小さくしていくと初めは肌色が緑っぽくなり、次に青っぽくなります。 大きくしていくと初めは肌色が赤っぽくなり、次に青っぽくなります。 - 28 - 〔5〕記録設定 1. 記録方式設定 記録する映像のサイズを設定します。 「1.記録方式設定」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと次のように表示されます。 1)記録解像度 記録解像度を設定します。 記録解像度は「720*480」「720*240」「352*240」から選択します。 「1.記録解像度」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで選択後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 押した後、【戻る】ボタンを押すと次のように表示されます。 【決定/ズーム】ボタンを押して、再起動させてください。 - 29 - 2)記録方式 記録方式の設定はH.264です。 3)最大記録コマ数 最大記録コマ数を設定します。 1)の記録解像度を設定すると自動的に最大記録コマ数も切換わります。 記録解像度 最大記録コマ数 再生画面枠、日時、チャンネル、再生速度の 表示色 ご 注 意 720*480 30 桃 720*240 60 黄 352*240 120 緑 ・記録解像度「352*240」の記録映像の再生では、映像のズームができません。 【決定/ズーム】ボタンを押すと、「本機能は対応できません」が表示されます。 2. タイマー設定 記録する時間を設定します。 「2.タイマー設定」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと次のように表示されます。 お知らせ ・タイマーの使用方法については、〔5〕記録設定⇒5.簡易記録設定 (→34ページ)でも説明します。 ・タイマー開始時刻、終了時刻は数秒の誤差がでる場合があります。 1)タイマー1開始時刻 タイマー1開始時刻を設定します。初期設定は「AM06:00」です。 「1.タイマー1開始時刻」を選択し、右左ボタンで変更する項目にカーソルを合わせます。 【決定/ズーム】ボタンを押して項目が点滅したら、上下ボタンで時刻を設定します。 設定後、【決定/ズーム】ボタンを押すと登録されます。 - 30 - 2)タイマー1終了時刻 タイマー1終了時刻を設定します。初期設定は「PM06:00」です。 「2.タイマー1終了時刻」を選択し、右左ボタンで変更する項目にカーソルを合わせます。 【決定/ズーム】ボタンを押して項目が点滅したら、上下ボタンで時刻を設定します。 設定後、【決定/ズーム】ボタンを押すと登録されます。 3)タイマー2開始時刻 タイマー2開始時刻を設定します。初期設定は「PM06:00」です。 「3.タイマー2開始時刻」を選択し、右左ボタンで変更する項目にカーソルを合わせます。 【決定/ズーム】ボタンを押して項目が点滅したら、上下ボタンで時刻を設定します。 設定後、【決定/ズーム】ボタンを押すと登録されます。 4)タイマー2終了時刻 タイマー2終了時刻を設定します。初期設定は「AM06:00」です。 「4.タイマー2終了時刻」を選択し、右左ボタンで変更する項目にカーソルを合わせます。 【決定/ズーム】ボタンを押して項目が点滅したら、上下ボタンで時刻を設定します。 設定後、【決定/ズーム】ボタンを押すと登録されます。 5)週末記録 週末記録を設定します。初期設定は「オフ」です。 「5.週末記録」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで「オン」を選択後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 6)週末記録開始時刻 週末記録開始時刻を設定します。初期設定は「金曜日 PM06:00」です。 「6.週末記録開始時刻」を選択し、右左ボタンで変更したい項目にカーソルを合わせます。 【決定/ズーム】ボタンを押して項目が点滅したら、上下ボタンで曜日または時刻を設定します。 設定後、【決定/ズーム】ボタンを押すと登録されます。 7)週末記録終了時刻 週末記録終了時刻を設定します。初期設定は「月曜日 AM06:00」です。 「7.週末記録終了時刻」を選択し、右左ボタンで変更したい項目にカーソルを合わせます。 【決定/ズーム】ボタンを押して項目が点滅したら、上下ボタンで曜日または時刻を設定します。 設定後、【決定/ズーム】ボタンを押すと登録されます。 3. 記録方式 記録する映像の記録方式を設定します。 「3.記録方式」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで選択後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 最高画質 標準画質 低画質 アラームのみ 簡易記録 プログラム記録 最高画質で記録します。 標準画質で記録します。 低画質で記録します。 アラーム検知したときのみ記録します。 記録日数、通常記録レート、通常記録画質、カメラ台数で自動的に 記録の設定を行います。 各カメラごとに記録方式を設定できます。 記録方式 の 種 類 - 31 - 4. プログラム記録設定 プログラム記録設定では、カメラ1台ごとに設定を行います。 〔5〕記録設定⇒3.記録方式(→31ページ)で「プログラム記録」に設定します。 次項目の4.プログラム記録設定を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと次のように表示されます。 カメラ選択 「カメラ選択」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 プログラム記録設定するチャンネルを上下ボタンで選択後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 通常記録レート 通常記録の記録コマ数を設定します。 記録コマ数は「0、1、3. 75、7. 5、11. 3、15、30」から選択します。 設定できる通常記録レートは、最大記録コマ数/記録カメラ台数になります。 記録するカメラの台数により、通常記録レートの合計が最大記録コマ数を超えた場合には、コマ数が 自動的に調整されます。 方向ボタンで設定したい項目にカーソルを合わせます。 【決定/ズーム】ボタンを押して項目が点滅したら、上下ボタンで選択します。 選択後、【決定/ズーム】ボタンを押すと設定されます。 カメラ1台で記録解像度「720*480」・最大記録コマ数「30」にて記録する場合、 CH01 タイマー1 タイマー2 週末記録 30 30 30 CH02 0 0 0 CH03 0 0 0 CH04 0 0 0 1チャンネルを最大に設定できるコマ数 ⇒4チャンネルの合計は30 カメラ2台で記録解像度「720*480」・最大記録コマ数「30」にて記録する場合、 タイマー1 タイマー2 週末記録 CH01 15 15 15 CH02 15 15 15 CH03 0 0 0 CH04 0 0 0 1チャンネルを最大に設定できるコマ数 ⇒4チャンネルの合計は30 カメラ3台で記録解像度「720*480」・最大記録コマ数「30」にて記録する場合、 タイマー1 タイマー2 週末記録 CH01 7. 5 7. 5 7. 5 CH02 7. 5 7. 5 7. 5 CH03 15 15 15 CH04 0 0 0 1チャンネルを最大に設定できるコマ数 ⇒4チャンネルの合計は30 - 32 - カメラ4台で記録解像度「720*480」・最大記録コマ数「30」にて記録する場合、 タイマー1 タイマー2 週末記録 CH01 7. 5 7. 5 7. 5 CH02 7. 5 7. 5 7. 5 CH03 7. 5 7. 5 7. 5 CH04 7. 5 7. 5 7. 5 1チャンネルを最大に設定できるコマ数 ⇒4チャンネルの合計は30 通常記録画質 通常記録の記録画質を設定します。 記録画質は「最高画質、高画質、準高画質、標準画質、低画質」から選択できます。 「通常記録画質」を選択し、右左ボタンで設定したい項目にカーソルを合わせてください。 【決定/ズーム】ボタンを押して項目が点滅したら、上下ボタンで選択します。 選択後、【決定/ズーム】ボタンを押すと設定されます。 アラーム記録レート アラーム記録の記録コマ数を設定します。 記録コマ数は「0、1、3. 75、7. 5、11. 3、15、30」から選択できます。 「アラーム記録レート」を選択し、右左ボタンで設定したい項目にカーソルを合わせてください。 【決定/ズーム】ボタンを押して項目が点滅したら、上下ボタンで選択します。 選択後、【決定/ズーム】ボタンを押すと設定されます。 アラーム記録画質 アラーム記録の記録画質を設定します。 記録画質は「最高画質、高画質、準高画質、標準画質、低画質」から選択できます。 「アラーム記録画質」を選択し、右左ボタンで設定したい項目にカーソルを合わせてください。 【決定/ズーム】ボタンを押して項目が点滅したら、上下ボタンで選択します。 選択後、【決定/ズーム】ボタンを押すと設定されます。 アラームトリガー アラーム記録の記録条件を設定します。 記録条件は「両方、アラーム、モーション、なし」から選択できます。 「アラームトリガー」を選択し、右左ボタンで変更したい項目にカーソルを合わせてください。 【決定/ズーム】ボタンを押して項目が点滅したら、上下ボタンで選択します。 選択後、【決定/ズーム】ボタンを押すと設定されます。 お知らせ ・通常記録中にアラームを検知した場合には、アラーム記録レートおよびアラーム 記録画質で設定した内容で記録が開始されます。 ・アラーム記録には、アラーム検知前を記録する「プリアラーム記録」とアラーム 検知後を記録する「ポストアラーム記録」があります。 ・「プリアラーム記録」「ポストアラーム記録」、どちらもアラーム記録レートと アラーム記録画質の設定で記録を行います。なお、この設定はプログラム記録 のみ変更できます。 - 33 - 5. 簡易記録設定 記録画質などの詳細な設定は行わず、記録日数で記録の設定を実行します。 〔5〕記録設定⇒3.記録方式(→31ページ)で「簡易記録」に設定します。 設定後、5.簡易記録設定を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと次のように表示されます。 記録日数 記録可能な日数を設定します。 設定する記録日数(ハードディスクの容量)により、通常記録レートと通常記録画質が自動的に変更 されます。記録日数を多く設定するほど、通常記録レートと通常記録画質の設定は低くなります。 「記録日数」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで設定後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 タイマー1 〔5〕記録設定⇒2.タイマー設定で設定したタイマー1の記録設定(→30~31ページ)を 有効にするか設定します。 「タイマー1」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで選択後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 タイマー2 〔5〕記録設定⇒2.タイマー設定で設定したタイマー2の記録設定(→31ページ)を有効にするか 設定します。 「タイマー2」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで選択後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 週末記録 〔5〕記録設定⇒2.タイマー設定で設定した週末記録の記録設定(→31ページ)を有効にするか 設定します。 「週末記録」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで選択後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 お知らせ ・〔5〕記録設定⇒2.タイマー設定の5)週末記録(→31ページ)が 「オフ」の場合には、選択できません。 - 34 - 通常記録レート 通常記録の記録コマ数を設定します。 記録コマ数は「1、3. 75、7. 5、11. 3、15、30」から選択できます。 通常記録レートを変更すると、ハードディスクの容量をもとに記録日数が自動的に変更されます。 「通常記録レート」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで選択後、【決定/ズーム】ボタンを押すと設定されます。 通常記録画質 通常記録の記録画質を設定します。 記録画質は「最高画質、高画質、準高画質、標準画質、低画質」から選択できます。 通常記録画質を変更すると、ハードディスクの容量をもとに記録日数が自動的に変わります。 「通常記録画質」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで選択後、【決定/ズーム】ボタンを押すと設定されます。 お知らせ ・記録日数と通常記録レートまたは通常記録画質は、〔5〕記録設定⇒6.上書き 記録で「オン」に設定した場合には、ハードディスクの容量をもとに自動で計算 が行われ表示されます。また、「オフ」に設定した場合には、ハードディスクの 残容量をもとに自動で計算が行われ表示されます。 6. 上書き記録 ハードディスクの記録容量が無くなったとき、自動で上書きするか設定します。 初期設定は「オン」です。 「6.上書き記録」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで選択後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 ご 注 意 ・上書き記録を「オフ」に設定した場合には、ハードディスクの記録容量が 無くなると、モニター画面の右上にDISK FULLを表示し、記録を 自動的に停止します。 7. 音声記録 音声を記録するか設定します。 「7.音声記録」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで選択後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 - 35 - 8. データ消去 記録映像の消去を実行します。 「8.データ消去」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと次のように表示されます。 1)全データ消去 記録した映像を消去します。 「1.全データ消去」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで「はい」を選択後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 2)アラーム記録データ消去 アラーム記録の映像を消去します。 「2.アラーム記録データ消去」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで「はい」を選択後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 3)アラーム記録データ期間消去 アラーム記録の映像消去を年月日で指定することができ、指定した以前の映像を消去します。 「3.アラーム記録データ期間消去」を選択し、右左ボタンで変更したい項目にカーソルを合わせ ます。【決定/ズーム】ボタンを押して項目が点滅したら、上下ボタンで設定後、【決定/ズーム】 ボタンを押してください。 4)消去開始 上記1)~3)で設定した方法で映像を消去します。 「消去開始」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで「はい」を選択後、【決定/ズーム】ボタンを押すとハードディスクの記録映像を 消去します。消去が完了すると次のように表示されます。 モニター画面の表示に従って、前面パネルのボタンをどれか押してください。 データ消去画面に戻ります。 - 36 - 〔6〕自動切換設定 1. メインモニター切換時間 自動切換モードのライブ映像表示時間を「1秒~120秒」の範囲で設定します。 「1.メインモニター切換時間」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで時間を設定後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 2. メインモニター切換設定 自動切換モードのメインモニター切換順を設定します。 「2.メインモニター切換設定」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと次のように表示されます。 初期設定の切換順を変更する場合には、【 ◀ 】ボタンでチャンネルを削除し、チャンネルボタンで チャンネルを入力してください。最後に、【決定/ズーム】ボタンを押すと設定が確定されます。 なお、同じチャンネルの入力はできません。 - 37 - 〔7〕アラーム設定 1. ブザー アラームが発生したときのブザー音を設定します。 「1.ブザー」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで「オン」または「オフ」を選択後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 2. アラームアイコン表示 アラームが発生したとき、モニター画面に下記のイベントタイプを表示するか設定します。 「2.アラームアイコン表示」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで「オン」または「オフ」を選択後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 イベントタイプ A M L 表示内容 アラームイベント 動き検知 ビデオロス 3. モニター切換 アラームが発生したとき、4分割画面表示からアラームが発生しているチャンネルを、全画面表示に 切換える設定です。 「3.モニター切換」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで「メイン」または「なし」を選択後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 4. アラーム記録時間 アラームが発生したときのポストアラーム記録の記録時間を「5秒~999秒」の範囲で設定します。 初期設定は「20秒」です。 「4.アラーム記録時間」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで時間を設定後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 ご 注 意 ・本機は、電源投入直後または記録解像度(→29ページ)の変更などによる再起動 直後にアラームが発生した場合、 『プリアラーム記録』が記録されないことがありま す。 - 38 - 5. チャンネル別設定 アラーム設定をチャンネル別に設定します。 「5.チャンネル別設定」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと次のように表示されます。 1)チャンネル選択 アラーム設定したいカメラが接続されているチャンネルを選択します。 「1.チャンネル選択」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで「CH01~CH04」のいずれかを選択後、【決定/ズーム】ボタンを押して ください。 2)ビデオロス検知 接続ケーブルが外れるなど映像信号が無くなったとき、アラーム音を鳴らすか設定します。 「2.ビデオロス検知」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで「オン」または「オフ」を選択後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 3)動き検知 動き検知機能を設定します。 「3.動き検知」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで「オン」または「オフ」を選択後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 4)動き検知表示 動き検知を設定したとき、動きがあった箇所に格子を表示するか設定します。 「4.動き検知表示」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで「オン」または「オフ」を選択後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 - 39 - 5)動き検知設定 動き検知の検知エリアや感度などを設定します。 「5.動き検知設定」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと次のように表示されます。 ①検知エリア設定 検知するエリアを設定します。 「1.検知エリア設定」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと次のように表示されます。 方向ボタンで1升ずつ動かし、【決定/ズーム】ボタンを押すと選択した升(検知エリア)が 消えます。また、【全画面/分割】ボタンを押すことにより、一括で全ての升を消すこともで きます。選択後、【戻る】ボタンを押すと動き検知設定画面に戻ります。 ②感度 動きを検知する感度を「0%~100%」の範囲で4%ごとに設定できます。 初期設定は「60%」です。 「2.感度」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで「0%~100%」の範囲内で設定後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 感度は数値が高くなるほど高くなります。 ③ブロックしきい値 検知エリア設定にある升目がいくつ以上で動きを検知したとき、アラーム記録を動作させるか 設定します。初期設定は「4」です。 「3.ブロックしきい値」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで「1~16」の範囲内で設定後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 - 40 - 6)アラーム入力 本機背面のアラーム入出力端子からの入力(アラーム入力は5ピン~8ピン)により、アラームを 検知させるか設定します。 センサータイプに応じて、検知方式「N/O」または「N/C」を選択します。 「6.アラーム入力」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで選択後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 5ピン 6ピン 7ピン 8ピン ALARM ALARM ALARM ALARM IN_1 IN_2 IN_3 IN_4 アラーム検知でチャンネル1アラーム記録開始 アラーム検知でチャンネル2アラーム記録開始 アラーム検知でチャンネル3アラーム記録開始 アラーム検知でチャンネル4アラーム記録開始 ご 注 意 ・アラーム入力を「N/O」または「N/C」に設定しても、アラーム機器の 接続がない場合には、本機能は動作しません。 ・アラーム入力を「オフ」に設定した場合には、センサー検知機能が無効と なります。 ・N/O(Normal/Open)のときは、アラーム入力端子-GND間の ショートで検知し、入力設定したチャンネルのアラーム記録が開始されます。 ・N/C(Normal/Close)のときは、アラーム入力端子-GND間 のオープンで検知し、入力設定したチャンネルのアラーム記録が開始されます。 お知らせ 7)アラーム出力 アラーム入力を設定したチャンネルのアラームを検知したとき、アラーム出力するか設定します。 出力の例として、動きを検知したときに警報機などを作動させることができます。 「7.アラーム出力」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで「オン」または「オフ」を選択後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 アラーム入出力端子 (D-SUB15ピン端子) 1ピン 2ピン 9ピン ALARM_OUT_O(OPEN) ALARM_OUT_COM(COMMON) ALARM_OUT_C(CLOSE) ご 注 意 お知らせ ・アラーム出力を「オフ」に設定した場合には、アラーム出力は動作しません。 ・アラーム出力を「オン」に設定した場合には、アラーム検知で1ピン-2ピン がショート(2ピン-9ピンがオープン)となり、未検知で2ピン-9ピンが ショート(1ピン-2ピンがオープン)となります。 〔8〕ハードディスク設定 - 41 - 1. 全容量 搭載されているハードディスクの総容量(GB)を表示します。 2. 残量 ハードディスクの残量(GB)を表示します。 なお、〔5〕記録設定⇒6. 上書き記録(→35ページ)が「オン」の場合には、表示されません。 3. 残り記録可能時間 ハードディスクの残量により、残り記録可能時間を表示します。 なお、〔5〕記録設定⇒6. 上書き記録(→35ページ)が「オン」の場合には、表示されません。 4. 内蔵ディスク ハードディスクの初期化を行います。 「4.内蔵ディスク」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと次のように表示されます。 「初期化」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと次のように表示されます。 【決定/ズーム】ボタンを押すとハードディスクの初期化が始まります。 デバイス名 有効 処置 (選択) ハードディスクのメーカー名と機種名が表示されます。 ハードディスクが有効の場合は、「はい」と表示されます。 処置を行わないときに選択します。 ハードディスクを初期化(全データ消去)するときに選択します。 本項目は修理および点検の時に、サービスマンが操作する機能です。 お客様ご自身での操作は行わないでください。 処置しない 初期化 切り離し 追加 - 42 - 〔9〕メニュー設定初期化/コピー 1. メニュー設定初期化 設定メニュー画面の各設定を初期化します。 「1.メニュー設定初期化」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで「はい」または「いいえ」を選択後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 2. メニュー設定ダウンロード メニュー設定をコピーしたUSBメモリー(→44ページ)を、前面パネルのUSB端子に接続して ください。 「2.メニュー設定ダウンロード」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと次のように表示され ます。 ご注意 ・USBメモリーをご使用のとき、本機がUSBメモリーを認識するために時間がかか ります。本機に接続後、約10秒たってから操作してください。 ・ダウンロード(読み込み)可能なファイルがない場合には、「該当するアイテムが ありません!」と表示されます。 お知らせ ダウンロードしたいファイルを選択します。 上下ボタンでダウンロードしたいファイルを選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅 します。上下ボタンで「はい」または「いいえ」を選択後、【決定/ズーム】ボタンを押してくだ さい。 〔次ページへつづく〕 - 43 - 次のような確認画面が表示されます。 モニター画面の表示に従って、【決定/ズーム】ボタンを押すとダウンロードを実行し、【戻る】 ボタンを押すとダウンロードをキャンセルします。 3. メニュー設定コピー 現在のメニュー設定をUSBメモリーにコピーできます。 コピーを実行する前に、USBメモリーを前面パネルのUSB端子に接続してください。 「3.メニュー設定コピー」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと次のように表示されます。 1)コピー先 コピー先を選択します。 「1.コピー先」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと次のように表示されます。 もう一度、 【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで「はい」または「いいえ」を選択後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 - 44 - ご 注 意 ・接続できるUSBメモリーについては、〔6〕接続確認機器(→68ページ) でご確認ください。 ・モニター画面に「該当するアイテムがありません!」が表示された場合には、 もう一時やり直してください。 2)ファイル名 メニュー設定コピーしたい現在の設定にファイル名(設定可能な文字数は15文字)を付けます。 「2.ファイル名」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと次のように表示されます。 方向ボタンで入力したいアルファベットまたは数字か記号を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと 入力できます。入力が完了したら「OK」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 なお、入力を削除したい場合には、「◀」「▶」で削除したいアルファベットまたは数字か記号を選択後、 「削除」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押してください。全て削除したい場合には、「後退」を 選択し、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 また、訂正したい場合には、「◀」「▶」で訂正したいアルファベットまたは数字か記号を選択後、「削 除」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押してください。削除されたら「◀」「▶」で入力したいアル ファベットまたは数字か記号を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと入力できます。 ご 注 意 ・ファイル名に記号を使用すると、バックアップできません。「コピー先のデバイスが 満杯です!どれかボタンを押してください」というエラーメッセージが表示されます。 3)バックアップ開始 バックアップを開始します。 「3.バックアップ開始」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで「はい」を選択後、【決定/ズーム】ボタンを押すとバックアップを開始します。 バックアップが完了すると次のように表示されます。 モニター画面の表示に従って、前面パネルのボタンをどれか押してください。 メニュー設定コピー画面に戻ります。 - 45 - 〔10〕シャットダウン 1. 電源オフ 本機の電源をオフするための操作方法です。 「1.電源オフ」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 押した後、モニター画面には、「DVRシャットダウン中」が表示されます。 シャットダウンが完了すると、モニター画面には「You can safely turn off DVR now !」 「DVRの電源を安全に切ることができます」と表示されます。 表示を確認後、30秒以上たってから電源プラグをコンセントから抜いてください。 2. 再起動 本機の再起動を行います。 「2.再起動」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 再起動となり、次のように表示されます。 - 46 - 【5】各種操作方法 〔1〕映像のズーム ライブ映像と再生映像を2倍ズームすることができます。 全画面表示で【決定/ズーム】ボタンを押すとズーム画面になり、モニター画面の左下に「X2 ZOOM」 が表示されます。また、ズーム映像は、本体ボタンまたはリモコンの方向ボタンを押すと移動できます。 なお、マウスで操作する場合には、次のように表示されます。 マウスのカーソルをモニター画面の方向ボタンに合わせて、マウスを左クリックすると移動できます。 前面パネルのボタン操作で通常画面に戻したいときは、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 ご 注 意 ・記録解像度「352*240」の記録映像の再生では、映像のズームができません。 【決定/ズーム】ボタンを押すと、「本機能は対応できません」が表示されます。 〔2〕記録映像の再生 1. 通常画面(モニター画面の左下にREC表示)で【再生/停止】ボタンを押すと、記録されている映像を 再生します。 お知らせ ・再生中に【一発再生】ボタンを押すと、検索の記録終了時刻から再生できます。 2. 【検索】ボタンを押すと次のように表示されます。 〔次ページへつづく〕 - 47 - 時刻検索 1)記録開始 最初に記録した映像を再生します。 「記録開始」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと再生を開始します。 2)記録終了 最後に記録した約10MBの映像を再生します。 「記録終了」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと再生を開始します。 3)日時指定 指定した日時から再生を開始します。 「日時指定」を選択し、右左ボタンで「年、月、日、時間、分、秒」のいずれかを選択し、 【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで設定後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 押した後、日時指定下の「再生開始」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと再生を開始します。 4)カレンダー検索 ①カレンダー検索を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと、カレンダー検索画面が次のように 表示されます。 ②右左ボタンで「年」または「月」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が点滅します。 上下ボタンで選択後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 お知らせ ・カレンダーは、2000年~2037年までの範囲を選択できます。 ③日付が白色は記録ありで、黒色は記録なしです。 ④記録ありの日付を選択すると、時刻検索の下に時間軸が次のように表示されます。 黄色の時間帯は通常記録を示し、赤色の時間帯はアラーム記録を示します。 - 48 - ⑤記録ありの日付を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 日時指定を選択し、右左ボタンで変更したい項目にカーソルを合わせます。 【決定/ズーム】ボタンを押して項目が点滅したら、上下ボタンで設定します。 設定後、【決定/ズーム】ボタンを押すと登録されます。 日時指定時刻の設定が完了したら日時指定の右端にある「▶」を選択し、【決定/ズーム】ボタン を押すと再生を開始します。 お知らせ ・時間軸の矢印(↓)は、ボタン操作の場合には、時間を設定することにより、 その設定された時間帯に移動します。マウス操作の場合には、マウスのカーソルを 時間軸の矢印に合わせ左クリックすると、時間軸の矢印が移動できます。 アラーム検索 1)カメラ選択 アラーム記録の映像を再生しないチャンネルを設定します。 右左ボタンでチャンネルを選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと黒色に切換わります。 カメラ選択後、「アラーム履歴」を選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと次のように表示され ます。 アラーム履歴が表示されたら再生したい記録映像を上下ボタンで選択し、【決定/ズーム】ボタン を押してください。「プリアラーム記録」続いて「ポストアラーム記録」の順に再生を開始します。 ご 注 意 ・記録映像の再生が終了すると、モニター画面の左下には「END OF VIDEO」 が表示されます。また、【全画面/分割】【検索】【決定/ズーム】ボタンは使用 できなくなり、これらのボタンを押すと、「本機能は対応できません」が表示され ます。 ・アラーム記録中にアラーム履歴を開くと履歴に追加されます。また、アラーム記録 が中断されます。 〔3〕再生中にできる操作 1. 再生/停止ボタン 再生中に【再生/停止】ボタンを押すと再生を停止し、通常画面に切換わります。 2. 左ボタン 再生中の映像を早戻し再生します。 早戻し速度は押すごとに1⇒2⇒4⇒8⇒16⇒32倍の順で切換わります。 〔次ページへつづく〕 - 49 - 3. 右ボタン 再生中の映像を早送り再生します。 早送りの速度は押すごとに1⇒2⇒4⇒8⇒16⇒32倍の順で切換わります。 4. 一時停止ボタン 再生映像を一時停止します。 このとき、左ボタンまたは右ボタンを押すと1コマずつコマ戻しまたはコマ送りすることができます。 もう一度押すと、一時停止を解除できます。 ご 注 意 ・コマ戻しは1秒ごとの再生になります。 〔4〕記録映像のバックアップ 記録した映像をUSBメモリーに保存することができます。 動画のバックアップ 1. USBメモリーを前面パネルのUSB端子(背面のPS2マウス端子は非対応です)に接続します。 2. バックアップを開始したい記録映像の少し手前から再生します。 3. バックアップを開始したい記録映像のところで、【コピー】ボタンを押します。 このとき、モニター画面の左下には「COPY START」が表示されます。 4. バックアップを終了したい記録映像のところで、【コピー】ボタンを押すと次のように表示されます。 5. [. . . ] PTZカメラが接続されているチャンネルのチャンネルボタンを押します。 全画面表示に切換えた後、【PTZ】ボタンを押すと、PTZコントロールモードに入ります。 2. チャンネル【1】ボタンを押すと次のように表示されます。 3. 「プリセット登録」したい番号を上下ボタンで選択し、【決定/ズーム】ボタンを押すと項目が 点滅します。上下ボタンで「はい」を選択後、【決定/ズーム】ボタンを押してください。 設定が登録されて、PTZコントロール操作説明画面に戻ります。 4. [. . . ]

HITACHI DS-J050ダウンロード上のご注意

Lastmanualsはユーザー主導型のハードウエア及びソフトウエアのマニュアル(ユーザーガイド・マニュアル・クイックスタート・技術情報など)を共有・保存・検索サービスを提供します。
お探しの書類がなかったり、不完全だったり、言語が違ったり、モデル名や言語が説明と違う場合など、いかなる場合でもLastmanualsはその責を負いません。またLastmanualsは翻訳のサービスもしていません。

規約に同意して「マニュアルをダウンロード」をクリックすればHITACHI DS-J050のマニュアルのダウンロードが開始されます。

マニュアルを検索

 

Copyright © 2015 - LastManuals - すべての権利。
指定の商標やブランド名はそれぞれ個別の所有者のものです。

flag