ユーザーズガイド ACER ASPIRE V5-573
Lastmanualsはユーザー主導型のハードウエア及びソフトウエアのマニュアル(ユーザーガイド・マニュアル・クイックスタート・技術情報など)を共有・保存・検索サービスを提供します。 製品を購入する前に必ずユーザーガイドを読みましょう!!!
もしこの書類があなたがお探しの取扱説明書・マニュアル・機能説明・回路図の場合は、今すぐダウンロード。Lastmanualsでは手軽に早くACER ASPIRE V5-573のユーザマニュアルを入手できます。 ACER ASPIRE V5-573のユーザーガイドがあなたのお役に立てばと思っています。
ACER ASPIRE V5-573のユーザーガイドをLastmanualsがお手伝いします。
この製品に関連したマニュアルもダウンロードできます。
ACER ASPIRE V5-573 (4400 ko) ACER ASPIRE V5-573 ǔ (4400 ko)
マニュアル抽象的: マニュアル ACER ASPIRE V5-573
詳しい操作方法はユーザーガイドに記載されています。
[. . . ] [. . . ] 8
■ RGB 入力端子付( 取付説明書)
ナビゲーションを RGB 原色信号で接続するため、細かい地図が明瞭に見える
ご 使 用 前 に
■ オートディマー(自動調光機能)内蔵(16 ページ)
周囲の明るさに応じて画面の明るさを自動的に調整
テレビを見る . 10
■ 多彩な画面モード切り替え機能内蔵(14 ページ)
ノーマル/ジャスト/ズーム/フルの画面モード切り替え機能を内蔵
使う
● 電源を入れる/切る ● 音量調整
■ オートメモリ機能(11 ページ)
その場で受信可能な放送局を自動的に選局できるので、見たい放送局が簡単に選べる
組み合わせる . 16
● ユーザー設定 ● 入力設定 ● 映像調整
必要な ときに
故障かな!?チャンネルモードの設定に関わりなく、選局ができます。
ジョイスティック
#"
VOL
を倒す
オートメモリ選局 (上下方向) マニュアル選局 (左右方向)
● 受信中のチャンネルを「10 キー」に記憶できます(プリセット)
0 ∼ 何れかを 2 秒以上押す 9
危険
走行中の操作や画面の注視は、 前方不注意による交通事故の 原因になります。安全な場所 に停車し、操作してください。
■ 内蔵スピーカーの 音量を調整するには
VOLUME
10キー
#
" 押す
運転者は走行中に操作をしない、 ■ 電源を切るには また画像を注視しない
お知らせ してください。#
NAVI
チャンネルを ひとつずつ 記憶させる
POWER
押す
ジョイスティック
● テレビを見るときは、ナビゲーションモードを解除
押す
禁 止
リモコンは NAV. . TVスイッチを「NAV」側にして を押す。 モード
チャンネルを 選ぶ
0 ∼ 何れかを押す 9
10
11
組み合わせる
ナビゲーションの映像に切り替えるには
準備
● カーナビゲーションを接続する。 取付説明書) ( ● 「カーナビ入力」の設定を確認する。 18 ページ) (
車載用カメラの映像に切り替えるには
準備
● 車載用カメラを接続し、リバースコードを配線する。 取付説明書) ( ● 「カメラ入力」の設定を確認する。 18 ページ) (
NAVI
を押して、ナビゲーションモードにする
お知らせ
● モニターが
お知らせ
● モニターが
(再度押すと、解除)
STAND BY(待機)の ときにも、ナビゲーションの映像 は表示されます。
車のシフトレバーを バック“R(リバース) ”に入れる
STAND BY(待機)の ときにも、表示されます。 ときも、表示されます。 # MODE
● 「ビデオ 2」にモードを切り替えた
リモコンは… NAV. . TV スイッチを「NAV」側 にして、 モード を押す。
押す
ナビ
車載用ビデオやビデオカメラを見るには
準備
車載用ビデオやビデオカメラを接続する。 取付説明書) (
NAVI
モード
MODE
テレビなどの音声をFMラジオで聴くには(FMトランスミッター)
本機の音声を車載の FM ラジオへ送信して聴くことができます。 (内蔵スピーカーは、ナビゲーション音声専用になります。)
● FM トランスミッターを設定する。 16 ページ) (
ナビ テレビ
NAV. . TVスイッチ
モード
接続が
お知らせ MODE
ビデオ 1
を押して、ビデオ1モードにする
● ナビゲーション以外の映像を見る
準備
● FM トランスミッター用アンテナが伸びていることを確認する。 取付説明書) ( ● FM ラジオの周波数を一致させて、本機の音声を受信する。
ときは、ナビゲーションモードを 解除してください。 # NAVI 押す MODE
使 い か た
# 音量は、FM ラジオで調整してください。
接続が
ビデオ 2 ナビゲーションモードのときに、MODE を押す
● 本機の映像・音声(内蔵スピーカー)はナビゲーションのままで、
を押して、ビデオ2モードにする
リモコンは NAV. . TVスイッチを「NAV」側にして モード を押す。
お知らせ
● ナビゲーションの音声は、FM トラン
FM ラジオへ送信する音声だけが切り替わります。 テレビ ) ビデオ 1 ) ビデオ 2 ^_________n FMラジオへ 送信する音声 ナビゲーションシステムで音楽CDを再生するには<CN-DV2000TADのみ> (ASPIRE V5-573には、音楽CDの再生機能がありません。 )
● ナビゲーション本体の音声出力端子(AUDIO
スミッターに出力されません。
● 音声と映像を同じにしたいときは、
ナビゲーションモードを解除して # NAVI 押す ください。 リモコンは NAV. . TVスイッチを「NAV」側にして モード を押す。 FM トランスミッターについて ● FM ラジオ放送と混信しない周波数 に設定してください。
● チューナーユニットの取リ付け場所に
後席用(2 台目)のモニターでテレビやビデオを見るには
前席(本機)と同じモードの映像 音声が出力されます。 ・ ナビゲーションモードのときは、後席のモードだけをテレビやビデオに切り替えることができます。
準備
● もう 1 台モニターを接続する。 取付説明書) (
ナビゲーションモードのときに、MODE を押す
● 前席(本機)の映像・音声(内蔵スピーカー)はナビゲーションのままで、
お知らせ
● ナビゲーション(RGB 接続)の映像
L/R)とチューナー ユニットのビデオ入力端子 1 または 2(音声の左・右)を接続し、FM トランスミッターを設定してご使用ください。
よって、聴きにくいことがあります。 (実用到達距離は、約 3 m です)
後席(2 台目)のモニターの映像・音声だけが切り替わります。
は、出力されません。
12
13
便利な機能
映像の横縦比(アスペクト)を変える
ASPECT
テレビ放送の音声を切り替える
を押して、画面モードを切り替える
ノーマル 通常の 4 : 3 (横:縦)の画面。 左右が黒くなる。
お知らせ
● テレビとビデオ 1・2 は、同じ
設定になります。
● ナビゲーションの映像は、ノー
マル・フルのみになります。
●カメラの映像は、ノーマル・
1 2
実行 リモコンの を押し、
音声の種類
チャンネルの表示中(約 3 秒間)に 実行 再度リモコンの を押して切り替える
● ステレオ放送の場合
ステレオ モノラル チャンネル番号の色で 放送の種類を示します。 緑:モノラル放送 黄:ステレオ放送 赤: 2 カ国語(二重)放送 お知らせ
● モノラル放送の場合は、音声の種類
ジャスト・フルのみになります。 ジャスト 横方向に伸ばした画面。 両端に近いほど、伸ばす比率が 大きくなる。 ズーム ノーマルモードの比率のまま、 いっぱいに伸ばした画面。 上下が少しカットされる。 フル 全体を横方向に伸ばした画面。 どの位置でも、伸ばす比率が 同じ。
アスペクト
● 選びかたによっては、オリジナ
ル映像と異なって見える場合が あります。
● 2 カ国語(二重)放送の場合
主 副 主_副
が表示されません。
使 い か た
実行 ASPECT
アスペクト
お願い
● 営利目的、または公衆に視聴させることを目的として画面の圧
ASPECT
縮・引き伸ばしなどを行うと、著作権法上で保護されている著作 者の権利を侵害する恐れがありますので、ご注意ください。
● ワイドでない通常(4 : 3)の映像をジャスト・ズーム・フルなどで
ナビ
テレビ
NAV. . TVスイッチ
ナビ テレビ
画面いっぱいに拡大すると、周辺の画像が一部見えなく なったり変形して見えます。製作者の意図を尊重したオリジナル 映像は、ノーマルモードでご覧になれます。
NAV. . TVスイッチ
14
15
使いかたに合わせて設定を変える 1
メニュー画面から
2
項目を選び
3
設定する
お知らせ
● 操作を途中でやめるには
MODE を押す
● メニュー画面を終えるには
終了 を選ぶ
● 約 10 秒間操作しないと
もとの画面に戻ります
MENU
を押す
1 % $ と " で項目を選択し # 2 MENU を押す
実行
リモコンは
1 # " で選択 調整し ・ 2 MENU を押す
実行
リモコンは
周波数を調整する
FM ラジオへ送信する周波数を設定する
(出荷時は「76. 0 MHz」 )
FM トランスミッター
を選び
76. 0 MHz ∼ 78. 4 MHz # OFF (0. 1 MHz 間隔で切り替わる)
^___________
ユ ー ザ ー 設 定
内蔵スピーカーの音声を設定する
(出荷時は「標準」 )
スピーカー設定
を選び
標準 :モニターに出力されている映像の音声を出力する カーナビ専用 :常にカーナビの音声を出力する
メニュー
使 い か た
MENU
ユーザー設定
から
% $
画面(バックライト)の明るさを設定する
(出荷時は「オートモード」 )
ディマー設定
を選び
オートモード :周囲の明るさに合わせて自動調光される 1 2 3 4 :暗い(1) ∼ 明るい(4)
(選択 調整) ・
#"
(選択)
チャンネルの選局方法を設定する
(出荷時は「オートメモリモード」 )
チャンネルモード設定
を選び
オートメモリモード または マニュアルモード
を選ぶ
ジョイスティック/実行 メニュー
ナビ
テレビ
NAV. . TVスイッチ
16
17
使いかたに合わせて設定を変える
1
メニュー画面から
2
項目を選び
入力設定の場合
3
設定する
お知らせ
● 操作を途中でやめるには
MODE を押す
● メニュー画面を終えるには
終了 を選ぶ
● 約 10 秒間操作しないと
もとの画面に戻ります
MENU
を押す
1 % $ と " で項目を選択し # 2 MENU を押す
実行
リモコンは
1 # " で選択 調整し ・ 2 MENU を押す
実行
● 映像調整は、モードごとに設定でき
ます。
リモコンは
入 力 設 定
ナビゲーションの接続を設定する
(出荷時は「RGB」 )
カーナビ入力
を選び
RGB
: RGB 入力の場合
ビデオ 1 :ビデオ入力 1 に接続した場合
入力設定
から
車載用カメラの接続を設定する
(出荷時は「入力しない」 )
カメラ入力
を選び
入力しない :未接続の場合 ビデオ 2 :ビデオ入力 2 に接続にした場合
メニュー
使 い か た
MENU
暗い部分を見やすく調整する
(出荷時は「n0」 )
黒レベル
を選び
「+」:黒が薄くなる 「−」:黒が濃くなる
% $
ナビゲーションが RGB 入力のときは
映 像 調 整
めりはり(白黒の差)を調整する
(出荷時は「n0」 )
コントラスト
を選び
「+」:白黒の差がはっきりする 「−」:白黒の差が小さくなる
黒ラベル コントラスト
のみ 調整範囲 − 30 ∼+ 30
(選択 調整) ・
#"
(選択)
ジョイスティック/実行 メニュー
映像調整
から
色の濃淡を調整する
(出荷時は「n0」 )
色の濃さ
を選び
「+」:濃くなる 「−」:薄くなる
ナビ
テレビ
肌色をきれいに調整する
(出荷時は「n0」 )
色あい
を選び
「+」:緑色が濃くなる 「−」:赤色が濃くなる
NAV. . TVスイッチ
18
19
故障かな!?
症 状 原 因 と 処 置
● 車のエンジンがかかっていない。
ページ
10 9
■ こんなときは、故障ではありません。 症 状
映像がゆれる 映像が 2 重 3 重になる 雑音が出る 映りが悪くなる 色が出たり消えたりする 雑音が出る 画面にはん点が出る (音は正常) 色模様が出る 色が消える (音は正常)
通過した。
●車の上空を飛行機が通過した。
#車のエンジンをかけてください。「ACC」の位置でも可) ( #リモコンで操作するときは、スイッチを「TV」側 にしてください。
原 因
●ビルとビルの間/送電線の付近/山かげ/電車の近くなどを車が
● リモコンの NAV. . TV スイッチの位置が正しくない。
モニターの 電源が入らない
● ヒューズが切れている。
#お買い上げの販売店、またはお近くの「ご相談窓口」 (別紙)にヒューズの交換をご依頼ください。 # 接続をご確認ください。
"
●山や木立のかげになっている。 ●放送局から遠く、電波が弱い。
● 各コードが正しく接続されていない。
取付説明書
画面の明るさが 一定でない 映像が暗い/白っぽい 色あいが悪い/色が薄い
● ディマー設定が「オートモード」になっている。
●自動車/バイク/高圧線/ネオンサイン等の近くなどを車が通過
#故障ではありません。設定を「1」∼「4」にする と、周囲の明るさに影響されなくなります。 # 各項目を調整してください。 # 受信できるチャンネルに変えてください。 # 接続 取り付けをご確認ください。 ・ # 故障ではありません。
16
した。
●ラジオ放送、アマチュア無線局の送信アンテナの近くなどを
● 映像調整が適切でない。
18
通過した。
●車内で無線機を使用した。
● チャンネルが合っていない、または電波が弱い。
10
取付説明書
■ 万一、異常(ヒューズの溶断など)が起こったら
すぐに電源を切ってください。 煙が出ていないこと、熱くないことを確認してから電源の接続をはずし、お買い上げの販売店 またはお近くの「ご相談窓口」(別紙)に修理をご依頼ください。 お客様による修理やヒューズの交換は、危険ですから絶対におやめください。
雑音のみで映像が不鮮明
● テレビアンテナがはずれている。
赤、青または緑の点が 表示される 音声は出るが、 映像が出ない (チャンネルのみ表示)
● 液晶ディスプレイ特有の現象。
"
● サイドブレーキコードの接続がはずれている。
# 接続 取り付けをご確認ください。 ・
取付説明書
● サイドブレーキを引いていない。
# サイドブレーキを引いてください。 # 周波数を設定してください。
"
お手入れのしかた
本機が汚れたときは
● 電源を切ってから、乾いた柔らかい布で拭いてください。
● FM トランスミッター設定が「OFF」になっている。 ● 選局がずれている、 またはカーオーディオの音量が下がっ
16 12、16
FMトランスミッターの 音が出ない
ている。 # 調整してください。
● 電源コード(テレビ用)の FM トランスミッター用アン
ベンジンやシンナー類を使うとケースや塗装が変質しますの で、避けてください。
● 化学ぞうきんをご使用になる場合は、その注意事項をよく
ベ シン ンジ ナン ー
レ コ ー ド ク リ ー ナ ー
静 電 防 止 剤
使用しない
お読みください。
取付説明書
テナが伸びていない。 #音がよく聞こえるようにアンテナを伸ばし、引き 回し直してください。
画面を拭くときは
● ホコリや汚れは、柔らかい布で、から拭きしてください。 ● 画面をツメで引っかかないでください。キズが付くと映像が
テレビを操作できない 雑音が出る 映像の映りが悪くなる
● NAV. . TV スイッチの位置が正しくない。
#「TV」側にしてください。
9 "
見づらくなります。
必 要 な と き に
●携帯電話が本機の近くにある。
#携帯電話を本機から離してください。
20
21
仕 様
共通 電源電圧 消費電流 ディスプレイユニット 画面寸法 画素数 有効画素率 表示方式 駆動方式 使用光源 スピーカー 音声出力 外形寸法 質量 チューナーユニット : VHF1 ∼ 12 ch、UHF13 ∼ 62 ch (TV ステレオ、音声多重) 実用感度 : 34 dB/μ V FM トランスミッター出力周波数 : 76. 0 MHz ∼ 78. 4 MHz ビデオ入力端子(VTR1/VTR2-IN) : < 映像 > 1. 0 Vp-p (75 Ω RCA ピンジャック) (VTR1/VTR2-IN) : < 音声 > 0. 5 Vrms(RCA ピンジャック) 拡張 AV 出力端子 : < 映像 > 1. 0 Vp-p (75 Ω RCA ピンジャック) : < 音声 > 0. 5 Vrms(RCA ピンジャック) 外形寸法 :幅 228. 7 × 高さ 37. 5 × 奥行き 138. 8 (㎜) 質量 : 810 g テレビアンテナ 出力インピーダンス ケーブルの長さ 外形寸法 質量 : 75 Ω × 4(ミニプラグ付) :6 m :幅 30 × 高さ 28 × 奥行き 190(㎜) (本体収納時) : 250 g(本体片側、ケーブルを含む) 受信チャンネル : 7 型ワイド 幅 156 × 高さ 87、対角 178(㎜) : 336 960 画素(縦 234 × 横 480 × 3) : 99. 99 %以上 :透過型カラーフィルター方式 : TFT(薄膜トランジスタ) アクティブマトリックス方式 :内部光(コの字型冷陰極蛍光灯) : 40 ㎜丸型 1 個 : 1 W 以下(8 Ω) :幅 188. 4 × 高さ 128. 4 × 奥行き 35. 6(㎜) : 535 g : DC12 V(11 V ー 16 V)-アース、 (試験電圧 14. 4 V) : 2. 0 A テレビ単体(TV 動作定格出力時)
アフターサービスについて
■保証書(別添付) お買い上げ日・販売店名などの記入を必ず確かめ、販売店からお受け取りください。内容をよくお 読みのあと、大切に保存してください。 保証期間:お買い上げ日から 1 年間 ■修理を依頼されるとき 「故障かな!?」の項目に従ってご確認ください。直らないときには電源を切って、お買い上げの販 売店に修理をご依頼ください。お買い上げの販売店にご依頼になれない場合には、お近くの「ご相 談窓口」 (別紙)へご連絡ください。
● 保証期間中は
保証書の規定に従って、お買い上げの販売店が修理をさせていただきます。恐れ入りますが、 製品に保証書を添えてお買い上げの販売店にご持参ください。 ● 保証期間が過ぎているときは 修理すれば使用できる製品については、ご希望により有料で修理をさせていただきます。 ■補修用性能部品の最低保有期間 補修用性能部品 (機能を維持するために必要な部品) の最低保有期間は、 製造打ち切り後 6 年です。
お客様相談室 修理・お取り扱いなどのご相談は… お買い上げの販売店 または お近くの「ご相談窓口」 (別紙)へ その他のお問い合わせは… 「お客様相談室」へ
ゴ ー パナソニック
0120-50-8729
フリーダイヤル (料金無料) 受付 9 : 00 ∼ 17 : 00
(土・ 祝祭日 弊社休日を除く) 日・ ・
製品仕様および外観は、改良のため予告なく変更することがありますので、ご了承ください。
必 要 な と き に
22
23
便利メモ(おぼえのため、記入されると便利です。 )
お買い上げ日 年 月 日 品 番 ASPIRE V5-573 CN-DV2000TAD
販 売 店 名 i お 客 様 ご 相 談 窓 口 ( ) ー
i
(
)
ー
松下電器産業株式会社 松下通信工業株式会社 カーシステム事業部
〒 224-8539 横浜市都筑区佐江戸町 600 番地 YEFM283591 F0600-0 [. . . ] [. . . ]
ACER ASPIRE V5-573ダウンロード上のご注意
Lastmanualsはユーザー主導型のハードウエア及びソフトウエアのマニュアル(ユーザーガイド・マニュアル・クイックスタート・技術情報など)を共有・保存・検索サービスを提供します。
お探しの書類がなかったり、不完全だったり、言語が違ったり、モデル名や言語が説明と違う場合など、いかなる場合でもLastmanualsはその責を負いません。またLastmanualsは翻訳のサービスもしていません。
規約に同意して「マニュアルをダウンロード」をクリックすればACER ASPIRE V5-573のマニュアルのダウンロードが開始されます。