ユーザーズガイド BOSE COMPANION 5
Lastmanualsはユーザー主導型のハードウエア及びソフトウエアのマニュアル(ユーザーガイド・マニュアル・クイックスタート・技術情報など)を共有・保存・検索サービスを提供します。 製品を購入する前に必ずユーザーガイドを読みましょう!!!
もしこの書類があなたがお探しの取扱説明書・マニュアル・機能説明・回路図の場合は、今すぐダウンロード。Lastmanualsでは手軽に早くBOSE COMPANION 5のユーザマニュアルを入手できます。 BOSE COMPANION 5のユーザーガイドがあなたのお役に立てばと思っています。
BOSE COMPANION 5のユーザーガイドをLastmanualsがお手伝いします。
この製品に関連したマニュアルもダウンロードできます。
BOSE COMPANION 5 DATASHEET (2786 ko) BOSE COMPANION 5 (5110 ko)
マニュアル抽象的: マニュアル BOSE COMPANION 5
詳しい操作方法はユーザーガイドに記載されています。
[. . . ] [. . . ] . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
5
特 長
● リアルで豊かなサラウンド再生を実現する 超小型スピーカーアレイ
一見2つに見えるスピーカーには、 ドライバーユニット を各2本 計4 本 内蔵 。人 間の聴覚特 性を応 用した 独自技術により、 自然な5. 1ch音場を再現します。
● PCとの簡単接続を実現するUSBケーブル
USBケーブル(5. 1ch入力可)を装備。 P Cとの接続 が容易に行え、 映画や音楽、 ゲームなどを迫力ある サウンドで手軽に楽しめます。
● 前 方2つのスピーカーで自然なサラウンドを 実現した独自技術 「TrueSpace ®」
ボーズ 独 自 の デ ジタル サ ラウンドプ ロ セッサー を搭載。 高度な信号処理により前 「TrueSpace 」
®
● どんな音量時でも自然でクリアな サウンドを提供する独自の音質調整回路
ボリュームを絞っても、 最適な音響バランスに自動 補正。 また、 大音量時でも歪みを抑えてクリアなサウ ンドを提供するコンプレッション回路を搭載して います。
方2つのスピーカーだけで、 臨場感あふれる5. 1chサ ラウンドと、 自然な音楽再生を両立しています。
● パワフルでクリアな低音を再生する コンパクトなアクースティマスモジュール
深く豊かな低 音再生を実現したアクースティマス モジュールは、 方位感のないピュアな低 音だけを 再生するので、 設置場所を選びません。
本体のお手入れについて
通常は、 柔らかい布でから拭きしてください。 汚れがひ どいときには、 中性洗剤で水を薄めた液に柔らかい布 を浸し、 よく絞ってから汚れを拭き取り、 その後乾いた 布で拭いてください。 シンナー、 ベンジン、 アルコール、 化学薬品を使用すると表面が侵されたり、 文字が消え たり外装ムラになることがありますから絶対に使わな いでください。 また、 スプレー式の殺虫剤や消臭剤、 芳 香剤などもかからないように御注意ください。
6
開梱時のご注意 (付属品について)
箱や梱包材は、 後日修理メンテナンス等が必要になった場合のために処分せずに保管しておくことをおすすめします。
付属品を確認して ください。
USBケーブル×1本 (2. 0m)
電源ケーブル×1本 (2. 3m)
アクースティマスモジュール用 ゴム足×4個
ステレオミニプラグ付き オーディオ入力ケーブル ×1本 (0. 4m)
コントロールポッド×1台 (ケーブルの長さ 2. 3m)
デモディスク
も し、 開梱時に損傷などが発見された場合や内容物が不足し ている ときは、 そのままの状態を保ち、 ただちにお買い 上げになった販売店までご連絡く ださい。そのままでのご使用はおやめ く ださい。
各部の名称
7
設置方法
ここに示しました設置のガイドラインは、製品の性能を最 大限に活かして、 より広い空間印象をお楽しみいただくた めにお勧めするものです。これを参考に、 ご自分のお好み やお部屋の状況に応じて、 より良い設置場所を探して頂い ても構いません。
アクースティマスモジュールの設置位置
次のことを確認してください。 ・ アクースティマスモジュールに接 続 するケーブル類が 届く範囲であること。 ・ アクースティ マスモジュールは非防磁型のスピーカーなの で、 ブラウン管を使用しているコンピューター用モニター やテレビは画面に影響を与えないように15cm以上は離 れていること (機種とブラウン管のサイズによって異なり ます) 。 ・ アクースティマスモジュールは音が出る前面部分を塞が ないように、 効率よく低音エネルギーが得られるよう に、 グリル部分を部屋に向けるか、 壁に沿うように設置 します。 ・ アクースティマスモジュール後部のポート部分を塞がな いように、 壁までの距離を8cm以上離してください。 ・ アクースティマスモジュールの設 置する位置が決まったら、 底面の 4すみに付属のアクースティマスモ ジュール用ゴム足を右図のように 貼り付けてください。安定感を高 め、 床やデスクに傷が付くのを防 ぎます。
注意
製品のゴム足について
・ ゴム足は素材の性質から、 設置面の塗料に よっては、 移 行または汚 染を示す可 能 性が あ り ます。 事前にご確認のう えご使用く だ さい。 ・ 付 属のゴム足は高 摩 擦 性を有している分 、 塗 装 面との接 触 面に密 着しやすい性 質を 持っており ます。 接触面の一部を剥が して しま う 可能性も有り ますので、 事前にご確認のうえ ご使用く だ さい。
注意
アクースティマスモジュールは防磁処理がされていません。 そのため、 コンピューター用モニター、 フロッピーディスク、 外付けハードディスク、 その他磁気による記録媒体から必ず15cm以上離して 設置してください。 これらのものをアクースティマスモジュール上に直接置いたりあるいは近接した 場所に保管すると内容が消えたり、 再生できなく なる場合があります。
8
設置方法
スピーカーアレイの設置について
・ 1人または2人を対象にしたパーソナルサウンドシステムです。 スピーカーアレイに向かって比較的近距離のリスニ ングポジションで最大のサラウンド効果が得られます。 ・ 最適なサラウンド効果を得るためには、 左右のスピーカーの間隔を最大70cm以内に設置することをおすすめします。 ・ スピーカーは必ず正面を向けて設置してください。 内側に向けたり、 外側に向けたりすると良い結果が得られません。 ・ 書棚やテレビラックなどの上に置く場合は、 必ずスピーカーを棚の前面部に設置してください。 書棚の奥に設置 するとサラウンド感が損なわれます。
注意
♪
スピーカーアレイは、 コンピューター用モニターやテレビの近くに設置しても画面に影響がでないような防 磁型を採用しています。
スピーカーの左右を間違えないでください。
・ スピーカーの左右を間違えると、 サラウンドにならないばかりでなく、 ステレ オで聴くときにも、 映像や音の定位などの本来の性能が発揮されません。
9
外部機器との接続のしかた
※すべての接続が終わるまでは、 電源ケーブルをコンセントに差し込まないようにしてください。 ※電源を入れる前は、 必ずコントロールポッドの回転ボリュームは、 反時計方向に回して最小の位置にしておいて ください。 ※コンピューターの設定方法や使い方は、 コンピューターの取扱説明書やヘルプを ご覧ください。
AC Input
R L Satellite Speakers
Control Pod
To Computer
Bass Compensation
AC Input
R L Satellite Speakers
Control Pod
To Computer
Bass Compensation
アクースティマスモジュール背面の入力端子と コントロールポッドの外部入力端子を同時に 使用する場合の音量バランスについて
アクースティ マスモジュールに入力する音の大きさと、 コントロールポッドに入力する音の大きさのバランス 調整は、 接続する機器の音量調節機能を利用してくだ さい。
10
電源ON/OFFと音量調整および使い方
※すべての接続が終わるまでは、 電源ケーブルをコンセントに差し込まないようにしてください。 ※各機器の接続にまちがいがないか、 もう一度確認してください。 ※電源を入れる前は、必ずコントロールポッドの回転ボリュームは、反時計方向に回して最小の位置にしておいてください。
電源ケーブルをコンセントに差し込んでください。
●スタンバイモードについて
本機には、 電源のON/OFFスイッチはありません が、 消費 電 力を節 約するスタンバイモードがあり ます。 次のような状態で約6分間経過すると、 自動 的にスタンバイモードになります。
・ コントロールポッドのアナログ入力端子に音 声の入力がない (外部の機器が接続されて いる、 されていないにかかわらず) 。 ・ 電源が入っているPCにUSBケーブルで接続 していない。
● 音量調節のしかた
回転ボリュームを、 時計方向に回すと音が大きくな
ります。 反時計方向に回すと音が小さくなります。
●スタンバイモードから復帰させるには
次の2つの方法があります。
・ コントロールポッドの天面のアルミ部分を タッチする。 ・ 電源の入っているPCにUSBケーブルをつなぐ。
※スタンバイモードから復帰できないときは、 18ペー ジ 「故障かな?と思ったら」 を参照して ください。
●低音調節のしかた
つまみを時計方向に回すと低音の量が多くなり、
反時計方向に回すと低音の量が少なくなります。
● ミュートのON/OFFについて
天 面のアルミ部分に触れるとミュート (一時的消 音) になります。 ミュートを解除する場合は、 もう 一度天面のアルミ部分に触れてください。
・ ミュート時. . . . . . . . . オレンジ ・ ミュート解除. . . . . . . . . . . . . . . . 緑 ・ スタンバイモード. . . . . . . . 赤
L Satellite Speakers Control Pod To Computer Bass Compensation
インジケーターの色
11
(Windows XP) コンピュータの設定
Windows OSがインストールされているパーソナルコンピューターの場合
対応OS : Windows XP Home、 またはProfessional Service Pack 2以降 USB 2. 0ポートが使用できること
※上記条件に適合していないコンピューターで使用する場合は、 コンピューターのアナログ音声出力(ライン出力、 ヘッ ド ホン出力)を付属のオーディオ入力ケーブルを使って、 コントロールポッ ドの外部音声入力端子に入力して使用します。
注意
設定が完了する までは、 全てのケー ブルを接続 したま まに しておいて く だ さ い。
1
本機の電源を入れ、 PCのUSB端子に 本機のUSBプラグを接続します。 しばらくすると画 面に右図のような メッセージが次々と表示され、 本機と PCの接続が完了します。 (所要時間約30秒) ※もし違うメッセージが表示された場 合は 「故障かな?と思ったら」 (17ペー ジ) を参照して ください。
12
(Windows XP) コンピュータの設定
2
スタートからコントロールパネルを開きます。
3
「サウンド、音量、オーディオデバイス」 を選びます。
4
「サウンドとオーディオデバイス」 を選びます。
13
(Windows XP) コンピュータの設定
5
「スピーカーの設定」項目の 「詳細設定」を選びます。
6
「5. 1 サラウンドサウンドスピーカー」 を選びます。
7
「適用」を押して、 「OK」 を押して終了です。
14
(Mac OS X) コンピュータの設定
Mac OSがインストールされているパーソナルコンピューターの場合
対応OS : Mac OS X v10. 4. 6以降 USB 2. 0ポートが使用できること
※上記条件に適合していないコンピューターで使用する場合は、 コンピューターのアナログ音声出力 (ライン出力、 ヘッ ド ホン出力) を付属のオーディオ入力ケーブルを使っ て、 コントロールポッ ドの外部音声入力端子に入力して使用します。
注意
設定が完了する までは、 全てのケー ブルを接続 したま まに しておいて く だ さ い。
1
「システム環境設定」を開きます。
2
「サウンド」を開きます。
3
「出力」を選んで、 「サウンドを出力する装置の選択」内の 「Bose USB Audio」を選びます。 「システム環境設定」を終了します。
15
(Mac OS X) コンピュータの設定
4
「アプリケーション」フォルダー→ 「ユーティリティ」フォルダー → 「Audio MIDI 設定」を開きます。
5
「オーディオ装置」を選んで、 「プロパティ」 、 「デフォルトの出力」 、 「システム出力」全て、 「Bose USB Audio」を選びます。
6
「スピーカーを設定」を選びます。
7
「マルチチャンネル」を選びます。 「スピーカー」の選択で 「5. 1 サラウンド」を選びます。
8
「適用」を押します。 「完了」を押して設定を終了します。
16
故障かな? と思ったら
原 因 / 症 状
USBプラグを 接続してドライバーの インストールが うまくいかなかった 取説に書かれている メッセージとは違う メッセージが出た
処 置
・ ドライバーのインストール最中にUSBプラグを抜いてしまったために正しくインス トールができなかった。 もう一度USBプラグを差し込んでやり直す。 ・ 違うUSB端子に接続し直す。 ・ USBハブを使用していて、 (低速)USB機器と本機が同じハブに接続しているため に本機の性能が発揮されなくなる場合がある。 この場合は同じハブに接続されて いる(低速)USB機器を全て外すか、 本機のUSBプラグをPC本体のUSB端子に接 続し直す。 ・ USBプラグを接続し直してみる。 ・ スピーカーコードや、 電源、 コントロールポッド、 USBケーブルの接続が適切に行われ ていることを確認する。 ・ スピーカーコードが断線していたり、 被覆が切れて中の線がショートしていないか確 認する。
音が出ない
・ コントロールポッドの入力端子を使用している場合、 接続している音源の信号レベル が低すぎないことを確認する。 ・ ミュートがONになっていないことを確認する。 コントロールポッドのインジケータが 緑色になっていることを確認する。 ・ ヘッドホンをコントロールポッドのヘッドホン端子から外す。 ・ PCの動画や音楽を再生するプログラムを起動し直してみる。 ・ プログラムの音量ボリュームを調節する。 ミュートONになっていないか確認する 。
音が歪んでいる プツプツなどの 異音がPCから 聞こえる 十分な音量が 得られない 音の広がり感や ステレオ感が無い、 高域ばかりが 耳に付く
・ 音源からの音量を下げて、 コントロールポッドのボリュームを上げる。 ・ 本機とPCとの接続にUSBハブを使用すると起きる場合がある。 USBハブを通さ ずに直接本機のUSBプラグをPCに接続する。
・ PCの音量を上げる。 コントロールポッドに接続している機器の音量を上げる。 ・ スピーカーアレイの左右を間違えていると正しいサラウンドの再生ができないの で、 スピーカーの左右を確認する。 ・ アクースティマスモジュールのBass調整つまみを時計方向に回して低音を上げて みる。 ・ 全ての部分の接続を確認する。 プラグが完全に差し込まれていることを確認する。
片方の スピーカーアレイ しか鳴らない
・ 音源かアクースティマスモジュールに問題がある場合は、 コントロールポッドに別 の音源を接続してみる。 正しく再生できた場合は音源に問題があるので、 音源とな る機器を交換する。 症状が変わらない場合は本機に問題があるので、 サービスセ ンターまで連絡する。 ・ 音源の左右のバランスを調整する。
17
故障かな? と思ったら
原 因 / 症 状
コントロールポッドの 天面のアルミ部分に 触れても インジケーターが 赤色から変わらない
処 置
・ ヘッドホンを接続している場合は、 ヘッドホンを外す。 ・ PCを再起動してみる。 ・ USBプラグを正しく接続し直してみる。 ・ USBプラグをPCから正しく外して、 本機のACプラグをコンセントから抜き、 1分 以上経ってからもう一度差し込み、 USBプラグを接続し直してみる。
故障の場合のお問い合わせ先
故障および修理のお問い合わせ先 ボーズ ・ サービスセンター株式会社 0120-235-250 住所 〒206-0035 東京都多摩市唐木田1-53-9 唐木田センタービル 製品等のお問い合わせ先 ユーザーサポートセンター 0120-130-168
仕 様
● 総 合
形 入 電 カ 付 ラ 属 力 端 式 子 源 ー 品 アンプ内蔵スピーカーシステム ステレオミニジャック×1 (コントロールポッド) 、 USB×1 (USBケーブル) AC100V(50/60Hz) グレーとブラックのツートンカラー ステレオミニプラグ付きオーディオ入力ケーブル×1、 USBケーブル×1、 電源ケーブル×1、 コントロールポッド×1 アクースティ マスモジュール用ゴム足×4、 デモディスク×1
● スピーカーアレイ
外 質 形 寸 法 量 146 (W) ×225 (H) ×98. 5 (D) mm 850g (スピーカーコード込み) 220cm (スピーカーアレイに付属)
スピーカーコードの長さ
18
仕 様
● アクースティマスモジュール
外 質 形 寸 法 量
173 (W) ×218 (H) ×426 (D) mm 8. 3kg
● コントロールポッド
外 質 形 寸 法 量
ケ ー ブ ル の 長 さ
ヘッドフォン出力端子 ● システム条件
φ62. 5×28. 5 (H) mm 200g (ケーブル込み) 230cm (コントロールポッドに付属) 3. 5mmステレオミニジャック×1
Mac OS がインストールされているパーソナルコンピューター Mac OS X v10. 4. 6 以降 USB 2. 0 ポートがあること Windows operating system がインストールされているパーソナルコンピューター Windows XP Home、または Professional Service Pack 2 以降 USB 2. 0 ポートがあること クロック周波数:1GHz 以上 ペンティアムプロセッサー同等以上 メモリー:256MB 以上 コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスのスピーカーの設定タブで 5. 1 サラウン ドスピーカーが選択できること
※ ・Mac及びMac OSは、 Apple Inc. の商標です。 ・Windows は米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標です。
保 証
保証の内容および条件は付属の保証書をご覧ください。
19
〒150-0044 東京都渋谷区円山町28-3 渋谷YTビル
ボーズ株式会社 http://www. bose. co. jp/
0120-130-168
● 仕様及び外観は改良のため予告なく変更することがあります。 ● 弊社取扱以外の製品については、 保証の責任を負いかねますのでご注意ください。
OM-1350 08 ・ 12-1K-F ・ 1 (I -M) [. . . ] [. . . ]
BOSE COMPANION 5ダウンロード上のご注意
Lastmanualsはユーザー主導型のハードウエア及びソフトウエアのマニュアル(ユーザーガイド・マニュアル・クイックスタート・技術情報など)を共有・保存・検索サービスを提供します。
お探しの書類がなかったり、不完全だったり、言語が違ったり、モデル名や言語が説明と違う場合など、いかなる場合でもLastmanualsはその責を負いません。またLastmanualsは翻訳のサービスもしていません。
規約に同意して「マニュアルをダウンロード」をクリックすればBOSE COMPANION 5のマニュアルのダウンロードが開始されます。