ユーザーズガイド GIGABYTE GA-6CMC7R
Lastmanualsはユーザー主導型のハードウエア及びソフトウエアのマニュアル(ユーザーガイド・マニュアル・クイックスタート・技術情報など)を共有・保存・検索サービスを提供します。 製品を購入する前に必ずユーザーガイドを読みましょう!!!
もしこの書類があなたがお探しの取扱説明書・マニュアル・機能説明・回路図の場合は、今すぐダウンロード。Lastmanualsでは手軽に早くGIGABYTE GA-6CMC7Rのユーザマニュアルを入手できます。 GIGABYTE GA-6CMC7Rのユーザーガイドがあなたのお役に立てばと思っています。
GIGABYTE GA-6CMC7RのユーザーガイドをLastmanualsがお手伝いします。
この製品に関連したマニュアルもダウンロードできます。
GIGABYTE GA-6CMC7R (1020 ko)
マニュアル抽象的: マニュアル GIGABYTE GA-6CMC7R
詳しい操作方法はユーザーガイドに記載されています。
[. . . ] 5
音声切換
標準/3倍/5倍一時停止/スロー CM 頭出し 予約延長
:
;
3
曜日/日
ビデオ
チャンネル
時計/残量
開始
リセット
終了 ビデオチャンネル
1 電源
メモ タイマー切/入
2
3
4 @
転送
「開始」ボタンを押し、 開始時刻を合わせる
●押し続けると、30 分単位で変わります。
4チャンネルに合わせた場合
リモコン1
設定 (長押し) ビデオ/テレビ TV/独立 リモコン (長押し) 録画
毎週予約
毎週、 同じ曜日の同じ番組を録画する予約をします
●毎週日→ 毎週月… → 毎週土
メニュー
メニュー
実行 決定 戻る
●CS チャンネルは、毎日/毎週予約できません。*
終了
巻戻し
日チャンネル
開始
再 生
早送り
スピードサーチ 確認 取消し
Q P
?5
音声切換
標準/3倍/5倍一時停止/スロー CM 頭出し 予約延長
: メニュー
メニュー 実行 決定
;
(長押し) ビデオ/テレビ TV/独立 リモコン (長押し) 設定 録画
4「終了」ボタンを押し、
終了時刻を合わせる
●押し続けると、30 分単位で変わります。
21時に合わせた場合
リモコン1
点滅します
転送
CS
テレビ
電源
停 止
入力 Gコード 転送
予約チャンネルの合わせかた
左のページの手順 2 で、
ペ ジ
番 組 を 指 定 し て 予 約 す る ︵ フ リ ー セ ッ ト 予 約 ︶
戻る
日チャンネル
開始
終了
1 4 7
10/0
BS
2 5 8
11
消音
3 6 9
12
衛星切換
音量 ー
再 生
巻戻し 早送り
CS
テレビ
電源
停 止
入力 Gコード 転送
5「転送」ボタンを押す ●テレビ画面に予約内容が表示されます。
さらに、その約 14 秒後に、予約録画の 待機状態になります。 ●録画時間を 「5倍」 にして予約した場合は、 ビデオ表示部の 5倍 表示が点滅します。
テレビ/CS
22時30分に合わせた場合
J
チャンネル
「チャンネル」ボタンの「+」側を押すごとに、下記のように変わり ます
● 「−」側を押すと、逆の方向に戻ります。 ●押し続けると、10 ずつ変わります。
テレビ画面
タイマー予約 録画日 CH 開 始 終 了 23[金] 4 21:00 22:30 標3 テープ残量 1:00 標準
I
予 約 録 画
1
2
3
ペ 音量 ー ジ
番組表 放送内容 信号切換
ビデオ CS テレビ
VHF/UHF チャンネル BSチャンネル CATVチャンネル
1 → 2 → 3 … → 62
●予約は、 表示チャンネルで行います。
ヒント
■ 「CM カット予約」 (P56)
CM をとばして録画します。
こんなとき
●すぐに予約録画を始めたいとき
BS1 → BS3 → BS5 … → BS15 C13 → C14 → C15 … → C63
●工場出荷時は、 とばされています。
2 予約チャンネルと 4 終了時刻のみを合わせて 5 転送してください。
(終了時刻までの予約録画を始めます) ●予約内容を修正したいとき 転送前ならどの項目でも修正できますが、転送後は修正できません。 (不要な予約を取り消してから、予約し直してください) (P58) ●転送後、ビデオ表示部に「FULL」と表示されたとき すでに 8 番組が予約されています。不要な予約を取り消してください。 (P58) ●WOWOW の番組を予約するとき BS デコーダーの電源を「入」にしておいてください。 ●録画時間(標準/3 倍/5 倍)を選びたいとき 「転送」ボタンを押す前に「標準/3 倍/5 倍」ボタンを押すと選べます。 ( 「ぴったり録画」については、P57) ●2 つ以上の予約をするとき (予約録画の待機状態でも予約できます) 手順 1 ∼ 5 をくり返してください。
(デジタルCSチューナー側の設定も必要です)* CSチャンネル CS 外部入力チャンネル L1 → L2→ L3
■ 「ぴったり録画」 (P57)
録画中に、録画時間を「標準」 から「3 倍」に自動的に切り換 え、番組の最後まで録画します。 ●転送後は、テープ残量も画面に (P89) 表示されます。 ●そのときの録画時間(標準/3 倍/5 倍)で計算されます。 ●カ セ ッ ト を 入 れ た 直 後 な ど 、 残量計算されていないときは 表示されません。 ●時刻は 24 時間表示です。
こんなとき
* CS チャンネルの予約について
CS チャンネルは、毎日/毎週予 約できません。 ●CS チャンネルを毎日/毎週予 約するときは、外部入力チャ ンネル「L1」を選んで予約 してください。 (P70 の接続ご参照)
ヒント
■予約チャンネルについて
●必ず、表示チャンネルで合わせてください。 ●ビデオ本体で表示されていないチャンネルは、予約できません。 ●CATV チャンネルの予約チャンネルは、 工場出荷時にはすべてとばされています。 →CATV 放送を受信される方は、 「予約チャンネル表示設定」 (P61)を行い、 予約チャンネルを表示させてください。
■素早くチャンネルを合わせたいとき
「予約チャンネル表示設定」で、ビデオに合わせて予約チャンネルをとばしておく と、より素早くチャンネルを合わせることができます。 (くわしくは、P61)
54
55
予約録画(つづき)
CM をとばして予約録画する(CM カット予約)
CM(コマーシャル)部分を自動的にとばして予約録画することができます。 放送される音声が「モノラル放送」や「二重放送(2 カ国語放送など) 」から「ステレオ放送」に切り換わると、元 の音声に戻るまで自動的に録画を一時停止します。
●番組の音声が「モノラル放送」または「二重放送」で、CM が「ステレオ放送」のときに働きます。 ●予約録画する番組によっては、正しく働かない場合があります。 (下記、 「ヒント」ご参照)
番組の最後まで予約録画する(ぴったり録画)
「標準」で予約録画を始め、途中でテープ残量が足りなくなってくると、自動的に「3 倍」に切り換えて番組の最後 まで録画します。 ● 「オプション設定」 (P84)の「テープ長さ」を正しく合わせていないと、ぴったり録画は正しく働きません。
1 G コード予約(P52)またはフリー セット予約(P54)の際に、
リモコン表示部
点滅します
転送 リモコン1
■ G 「転送」ボタンを押す前に、 コ 「CM」ボタンを押す ー ド ●リモコン表示部に「 」表示が出ます。 予 ●もう一度押すと、 「 」表示は消えます。 約 ■
フ リ ー セ ッ ト 予 約
1 G コード予約(P52)またはフリー セット予約(P54)の際に、
「転送」ボタンを押す前に、
リモコン表示部
点滅します ■ G 標準 3倍 転送 コ リモコン1 ー Gコード ド 予 約 「標準3倍」を選ぶ 点滅します ■
フ 標準 3倍 転送 リ リモコン1 ー 日チャンネル 開始 終了 セ ッ ト 予 「標準3倍」を選ぶ 約
Gコード
「標準/3 倍/5 倍」ボタンを 4 回押 し、 「標準 3 倍」を選ぶ
「 」表示 点滅します
転送 リモコン1
日チャンネル
開始
終了
曜日/日
ビデオ
チャンネル
時計/残量
開始
リセット
終了 ビデオチャンネル
「 」表示
曜日/日
ビデオ
チャンネル
時計/残量
開始
リセット
終了 ビデオチャンネル
1 電源
メモ タイマー切/入
2
3
4 @
転送
スピードサーチ 確認 取消し
Q P
テレビ画面
1 電源
メモ タイマー切/入
2
3
4 @
転送
?5
音声切換
標準/3倍/5倍一時停止/スロー CM 頭出し 予約延長
: メニュー
メニュー 実行 決定
;
設定 (長押し) ビデオ/テレビ TV/独立 リモコン (長押し) 録画
2 ●テレビ画面に予約内容が表示されるとき
「転送」ボタンを押す
に、 「 」表示も出ます。
スピードサーチ 確認 取消し
Q P
テレビ画面
?5
タイマー予約 録画日 CH 開 始 終 了 23[金] 4 21:00 22:30 標3 テープ残量 1:00 標準
音声切換
標準/3倍/5倍一時停止/スロー CM 頭出し 予約延長
: メニュー
メニュー 実行 決定
;
2
「転送」ボタンを押す
設定 (長押し) ビデオ/テレビ TV/独立 リモコン (長押し) 録画
タイマー予約 録画日 CH 開 始 終 了 23[水] 4 21:00 22:34 標3 テープ残量 2:00 標準
戻る
戻る
「 」表示
再 生
巻戻し 早送り
「標3」 と表示されます
再 生
巻戻し 早送り
番 組 の 最 後 ま で 予 約 録 画 す る ︵ ぴ っ た り 録 画 ︶
C M を と ば し て 予 約 録 画 す る ︵ C M カ ッ ト 予 約 ︶
CS
テレビ
電源
停 止
入力 Gコード 転送
CS
テレビ
電源
停 止
入力 Gコード 転送
ヒント
ペ
1 4 7
10/0
BS
2 5 8
11
消音
3 6 9
12
衛星切換
ペ
ヒント
■番組が「モノラル放送」または「二重放送(2 カ国語放送など) 」で、CM が 「ステレオ放送」のときに、正しく働きます。
(CM の前後が、少し切れた状態で予約録画されます)
音量 ー
ジ
1 4 7
10/0
BS
2 5 8
11
消音
3 6 9
12
衛星切換
音量 ー
ジ
■ぴったり録画について ぴったり録画は、テープ残量よりも長い番組の予約録画中に、1 番組ごとに 働きます。
●下図の場合、2 番組目の途中から「3 倍」で録画し、3 番目の番組は録画できま せん。
予 約 録 画
テレビ/CS
テレビ/CS
J
チャンネル
J
チャンネル
I
I
番組表 放送内容 信号切換
ビデオ CS テレビ
番組 モノラル/二重 録画
CM ステレオ 録画の一時停止
番組 モノラル/二重 録画
60分 30分 テ ー プ 予 約 番 組 「標準」 で 30分録画 30分 「標準」 「3倍」 テープ終端 で で 15分録画 45分録画
番組表 放送内容 信号切換
ビデオ CS テレビ
■次のようなときは、正しく働きません。
●番組が「ステレオ放送」のとき。
番組 ステレオ
CM ステレオ 録画
番組 ステレオ
1番目 (30分) 2番目 (60分) 3番目
●CM が「モノラル放送」または「二重放送」のとき。
番組 ステレオ 録画
●
CM モノラル/二重
番組 ステレオ 録画の一時停止 (約5分間) 録画
録画の一時停止が約 5 分以上続くと、自動的に録画を再開します。
●CM 以外でも、音声が「モノラル放送」や「二重放送」から「ステレオ放送」に 切り換わったとき。 ●外部入力チャンネル( 「CS」チャンネルを含む)を予約録画するとき。
●CS チャンネルを予約録画するときは働きません。 ●カセットによっては、正しく働かない場合があります。 ●番組の最初から「3 倍」で録画してもテープが足りないときは、番組の最後まで を録画することはできません。 ●CM カット予約(P56)も働かせているときは、CM をとばした分だけ録画され る時間が短くなるため、テープが余る場合があります。 ●予約録画中に予約延長(P60)をしたときは、その時点で番組の残り時間とテー プ残量を計算し直します。 ● 「ぴったり録画」機能では、 倍」で録画することができません。 「5
56
57
予約録画(つづき)
予約内容を確認する
ビデオの電源が「入」のとき、または予約録画の待機状態のときに操作してください。
予約録画の待機を一時解除する
予約録画の待機中に、カセットの入れ替えや再生などをしたいときは、予約録画を解除してから操作してください。
準備
●リモコンの「ビデオ・テレビ/CS 操作切換」スイッチを、必ず「ビデオ・テレビ」側にしておく。 ●テレビにビデオの画面を出す。 (P37)
準備
●リモコンの「ビデオ・テレビ/CS 操作切換」スイッチを、必ず「ビデオ・テレビ」側にしておく。 予 約 録 画 の 待 機 を 一 時 解 除 す る 予 約 録 画 を 途 中 で や め る 予 約 内 容 を 確 認 す る 予 約 内 容 を 取 り 消 す
「確認」ボタンを押す
●テレビ画面に予約内容の一覧が表示され、約 1 分後に元の状態に戻ります。
テレビ画面
録画日 CH 開 始 終 了 21[水] 6 20:00 20:54 標3 23[金] 4 21:00 22:30 標3 ーー[ー] ーー ーー:ーー ーー:ーー ーー
「タイマー切/入」ボタンを押す
●ビデオ表示部の「予約」表示が消え、電源 「入」の状態になります。 ● 「電力モード」設定(P87)の「時刻表示」 を「切」にしているときは、予約録画の待機 状態のときにビデオ表示部の表示がすべて消 えています。
曜日/日
ビデオ表示部
予約
「予約」表示
標準 左 右 CH
電源が「入」のときの表示
選択[確認] 終了[メニュー]
曜日/日
ビデオ
チャンネル
時計/残量
開始
リセット
終了 ビデオチャンネル
ビデオ
チャンネル
時計/残量
開始
リセット
終了 ビデオチャンネル
1 電源
メモ タイマー切/入
2
3
4 @
転送
1 電源
メモ タイマー切/入
2
3
4 @
転送
元の状態に戻すとき
「タイマー切/入」ボタンを押す
●ビデオ表示部に「予約」表示が出て、予約録 画の待機状態に戻ります。
予約
スピードサーチ 確認 取消し
Q P
スピードサーチ 確認 取消し
Q P
? [. . . ] GIGA との受信契約と、別売の BS デコーダーが必要です。
●BS デコーダーは、WOWOW を見るときに必要なものと同じです。 (BS デコーダーの説明書もお読みください) ● 「マニュアルチャンネル設定」 (P30)で BS5 チャンネルの「BS システム」を「デコーダー入」に設定してください。 ●テレビの画面は WOWOW を映していますが、音声が St. GIGA になります。
出 力 1 出 力 2
右ー音声ー左
映像
テレビへ
S1映像
システム RFアダプター コントロール (DC 5V 20mA)
右ー音声ー左
映像 S1映像
外 部 入 力 /
映像 S1映像
6
VHF/UHF
入 力
2
入 力 出 力
AFC
(DC15V 最大4W)
BS-IF
出 力
BSテレビへ デコーダーへ
BSアンテナから
アンテナから
M-Nコンバーターへ
BSテレビから 検 波
8 :
■テレビのチューナーを使って、St. GIGA を楽しむとき
テレビ ………………電源を「入」にし、BS5 チャンネルを選ぶ。 BS デコーダー ……電源を「入」にし、 「独立音声」を選ぶ。
3
出 力
入 力
ビットストリーム
AC IN~ SECTEUR~
外 部 入 力
右ー音声ー左
映像 S1映像
BS
デ コ ー ダ ー 入 力
右ー音声ー左
出 力
テレビヘ
入 力
出 力
デコーダーへ
入 力
BSテレビから
1
(L1)
(CS入力)
(L3)BSデコーダーから
4
M-Nコンバーターから
■ビデオのチューナーを使って、St. GIGA を楽しむとき
テレビ ………………電源を「入」にし、入力切換を「ビデオ」にする。 ビデオ ………………電源を「入」にし、BS5 チャンネルを選ぶ。 BS デコーダー ……電源を「入」にし、 「独立音声」を選ぶ。
ビデオ
64
65
BS ・ CS ・ CATV(つづき)
ハイビジョン放送を見るために
ミ ュ ー ズ エヌティーエスシー
ハイビジョン放送を見るには、MUSE 信号を NTSC 信号に変換するための、別売の M-N コンバーターが必要です。 ●画質は NTSC 方式と同じになります。 ●19 ∼ 25 ページの接続のあと、下記のように、テレビと M-N コンバーターを接続してください。
接続するときは、各機器の電源を「切」にし、かわいた手で行ってください。 ●テレビ、M-N コンバーターの説明書もお読みください。 ●ハイビジョン放送を見るときは、ビデオで BS9 チャンネルを選ぶとともに、M-N コンバーターの電源を「入」にしてください。
●
ヒント
ハイビジョン放送について
ハイビジョンとは、現在行われている NTSC 方式の 放送の約 5 倍の情報量を持った、 横:縦」比が 「 「16 : 9」の次世代放送方式のことです。
ハイビジョンの信号は圧縮してから送られてきますが、 その信号(MUSE 信号)を現在ご使用のテレビでご覧い ただけるように、NTSC 方式の信号に変換するための機 器が M-N コンバーターです。 ●左ページの接続後、BS チューナー内蔵テレビでハイ ビジョン放送を見るときは、テレビ側でハイビジョン 放送のチャンネルを選んだあと、テレビの入力切換を M-N コンバーターと接続した外部入力に切り換えてく ださい。 この方法で見ることができないときは、テレビ側のハ イビジョン放送の「拡張入力(BS デコーダー入力) 設定」を「強制」にしてください。 (テレビによっては見ることができない場合があります)
■ 「オプション設定」 (P84)の「L3 設定」は「BS デコーダー/ M-N」に設定しておいてください
(工場出荷時は「BS デコーダー/ M-N」 ) ●このときは、本機の外部入力チャンネル「L3」は自 動的にとばされます。
■テレビがBSチューナー内蔵のときのみ
「M-N拡張入力 (S映像/映像・音声)」 端子へ
テレビ(別売)
9
「ビットストリーム 出力」端子へ
<
「検波出力」端子へ
7
別売のS映像コード VUA7041(P16) 別売の映像・音声コード VUA7040(P16) ご家庭の 電源コンセントへ
=
電源コード
;
「S映像/映像・音声 出力」端子へ
M-Nコンバーター (別売)
別売のツイン映像コード VUA7043(P16)
ハ イ ビ ジ ョ ン 放 送 を 見 る た め に
B S ・ C S ・ C A T V
5
「S映像/映像・音声 出力」端子へ
3
「AFC出力」 端子へ
1
「検波入力」 端子へ
別売の映像・音声コード VUA7040(P16) 別売のS映像コード VUA7041(P16) M-Nコンバーターで 指定のコード(別売)
6
出 力 1 出 力 2
右ー音声ー左 映像
テレビへ
S1映像
システム RFアダプター コントロール (DC 5V 20mA)
右ー音声ー左
映像 S1映像
外 部 入 力 /
映像 S1映像
2
入 力 出 力
VHF/UHF
(DC15V 最大4W)
BS-IF
入 力
BSアンテナから M-Nコンバーターへ デコーダーへ BSテレビへ
出 力
BSテレビから 検 波
8 :
67
アンテナから
3
出 力
AFC
出 力
入 力
ビットストリーム
AC IN~ SECTEUR~
外 部 入 力
右ー音声ー左
映像 S1映像
BS
デ コ ー ダ ー 入 力
右ー音声ー左
テレビヘ
入 力
M-Nコンバーターから
出 力
デコーダーへ
入 力
BSテレビから
1
(L1)
(CS入力)
(L3)BSデコーダーから
4
ビデオ
66
BS ・ CS ・ CATV(つづき)
WOWOW とハイビジョン放送を見るために
WOWOW とハイビジョン放送の両方を受信するには、下記のような別売の BS デコーダー/M-N コンバーターとの 接続が必要です。 (WOWOW、ハイビジョン放送について、くわしくは 64 ∼ 67 ページをお読みください) ●19 ∼ 25 ページの接続のあと、下記のように、テレビと BS デコーダー・ M-N コンバーターを接続してください。
接続するときは、各機器の電源を「切」にし、かわいた手で行ってください。 ●テレビや BS デコーダー・ M-N コンバーターの説明書もお読みください。
●
ヒント
■BS チューナー内蔵テレビと左ページの接続をす ると、WOWOW とハイビジョン放送とで裏番組 録画ができます。
(ただし、下記のテレビ側の操作が必要です) 1 テレビで WOWOW またはハイビジョン放送のチャ ンネルを選ぶ。 2 テレビの入力切換を、BS デコーダーまたは M-N コ ンバーターと接続している外部入力に切り換える。 (P84)の「L3 設定」は「BS ■ 「オプション設定」 デコーダー/ M-N」に設定しておいてください (工場出荷時は「BS デコーダー/ M-N」 ) ●このときは、本機の外部入力チャンネル「L3」は自 動的にとばされます。
●St. GIGA(セント・ギガ)とも受信契約をされている方は、65 ページもご覧ください。
■テレビがBSチューナー内蔵のときのみ テレビ(別売)
?
別売のツイン映像コード VUA7043(P16)
「ビットストリーム 出力」端子へ
「検波出力」端子へ
= B(S映像/映像・音声)」
端子へ 別売のS映像コード VUA7041(P16) 別売の映像・音声コード VUA7040(P16) 「S映像/映像・音声 出力」端子へ 別売の映像・音声コード VUA7040(P16) 「ビデオ入力 (映像・音声)」 端子へ 「N-N拡張入力
D(映像・音声)」
端子へ
「BS拡張入力
G
ご家庭の 電源コンセントへ
;「映像・音声
出力」端子へ
A
<
M-N コンバーター (別売)
C
電源コード
ご家庭の 電源コンセントへ
E 5
「S映像/映像・音声 出力」端子へ 別売の映像・音声コード VUA7040(P16)
BSデコーダー(別売)
F 7
「検波入力」 端子へ
W O W O W と ハ イ ビ ジ ョ ン 放 送 を 見 る た め に
B S ・ C S ・ C A T V
3
9 1「検波入力」 端子へ 「ビットストリーム
入力」端子へ
「AFC出力」 端子へ M-Nコンバーターで 指定のコード(別売)
BSデコーダーで 指定のコード(別売)
別売のS映像コード VUA7041(P16)
出 力 1 出 力 2
右ー音声ー左
映像
テレビへ
S1映像
システム RFアダプター コントロール (DC 5V 20mA)
右ー音声ー左
映像 S1映像
外 部 入 力 /
映像 S1映像
2 4
VHF/UHF
入 力
アンテナから
(DC15V 最大4W)
8
デコーダーへ
BS-IF
入 力
BSアンテナから M-Nコンバーターへ BSテレビへ
出 力
BSテレビから 検 波
>
3
出 力
AFC
出 力
入 力
ビットストリーム
AC IN~ SECTEUR~
外 部 入 力
右ー音声ー左
映像 S1映像
BS
デ コ ー ダ ー 入 力
右ー音声ー左
出 力
テレビヘ
入 力
M-Nコンバーターから
出 力
デコーダーへ
入 力
BSテレビから
1
(L1)
(CS入力)
6
(L3)BSデコーダーから
: @
69
ビデオ
68
BS ・ CS ・ CATV(つづき)
デジタル CS 放送を見るために
デジタル CS 放送を見るには、別売のデジタル CS チューナーが必要です。
●19 ∼ 25 ページの接続のあと、下記の手順で、デジタル CS チューナーを接続してください。 ●接続するときは、各機器の電源を「切」にし、かわいた手で行ってください。 ●テレビ、デジタル CS チューナーの説明書もお読みください。 ● 「デジタル CS 予約」 (P72)を行うため、デジタル CS チューナーからの映像・音声コードは、必ずビデオ後面の「外部 入力 1/CS 入力」端子に接続してください。
テレビにデジタル CS 放送の画面を出すとき
準備
●リモコンの「デジタル CS チューナーメーカー設定」を行っておく。 (P82) (本機のリモコンで、デジタル CS チューナーの操作ができるようになります) ●ビデオとテレビの電源を「入」にする。 ●テレビにビデオの画面を出す。 (P37)
テレビ (別売)
7
「ビデオ入力 (映像 音声) 端子へ ・ 」
(別売) CSアンテナ
ボタンを押し、 1「ビデオチャンネル」 「CS」チャンネルを選ぶ
左 右
ビデオ表示部
標準 CH
CS
「CS」チャンネルの表示
2「ビデオ・テレビ/CS 操作切換」
別売の映像 音声コー ・ ド VUA7040 (P16) 電源コー ド
スイッチを「CS」側にする
9
ご家庭の 電源コンセン トへ
ビデオ
電源
プログラムナビ
音声切換 時計/残量 リセット
ビデオチャンネル
●デジタル CS チューナーの操作ができる ようになります。 (P15)
J I
一時停止/スロー 録画
スピードサーチ
6 5
6
「映像 音声出力」 ・ 端子へ
頭出し
K メニュー
メニュー 実行 決定
L
3「CS 電源」ボタンを押し、
戻る
デジタルCS チューナー (別売)
デジタル CS チューナーの電源を 「入」にする
●テレビにデジタル CS チューナーの画面 が出ます。
8
「CSアンテナ入力」 端子へ
CS
再 生
巻戻し 早送り
テレビ
電源
停 止
入力 Gコード 転送
1 4
「映像/S映像 音声出力」 ・ 端子へ
CSアンテナ線
1 4 7
2 5 8
11
消音
3 6 9
12
衛星切換
ペ 音量 ー ジ
4 デジタル CS チューナー側で、
見たいチャンネルを選ぶ
デ ジ タ ル C S 放 送 を 見 る た め に
B S ・ C S ・ C A T V
2
「回線」 端子へ ご家庭のモジュラー コンセン トへ デジタルCSチューナーに付属の モジュラーケーブル
テレビ/CS
J
チャンネル
10/0
BS
I
番組表 放送内容 信号切換
3
ビデオ
ビデオ CS テレビ
別売の映像 音声コー ・ ド VUA7040 (P16)
別売のS映像コード VUA7041(P16)
こんなとき
出 力 1 出 力 2
外 部 入 力
右ー音声ー左 映像
テレビへ
S1映像
システム RFアダプター コントロール (DC 5V 20mA)
VHF/UHF
入 力
(DC15V 最大4W)
BS-IF
入 力
BSアンテナから M-Nコンバーターへ デコーダーへ BSテレビへ
出 力
BSテレビから 検 波
■CS チューナーに「回線」端子がないとき
アナログ方式(従来)の CS チューナーを接続するときは、接続の手順 2 、3 は 不要です。
右ー音声ー左
映像 S1映像
AC IN~ SECTEUR~
5
外 部 入 力 /
映像 S1映像
アンテナから
3
出 力
AFC
出 力
入 力
ビットストリーム
右ー音声ー左
映像 S1映像
BS
デ コ ー ダ ー 入 力
右ー音声ー左
出 力
テレビヘ
入 力
M-Nコンバーターから
出 力
デコーダーへ
入 力
BSテレビから
1
(L1)
(CS入力)
(L3)BSデコーダーから
■コピーガードのかかっている番組を見るとき
ビデオを経由して見ようとすると、映像がきれいに映らない場合があります。この ときは、デジタル CS チューナーから直接テレビに映像・音声コードを接続し、テ レビの入力をデジタル CS チューナーに切り換えてご覧ください。
●デジタル CS 放送の視聴・録画には、専用のデジタル CS チューナーが必要です。さらに、使用する機器ごとにデジタル CS 放送会社との受信契約が必要となります。 (くわしくは、デジタル CS 放送会社にご相談ください) ●CS アンテナの設置などについては、販売店にご相談ください。
■有料番組などを録画するとき
必ず、デジタル CS チューナー側で、録画のための設定を行ってください。 (録画できない番組や、録画するために追加料金が必要な番組などもあります)
70
71
BS ・ CS ・ CATV(つづき)
デジタル CS 放送を簡単に予約録画する(デジタル CS 予約)
ビデオとデジタル CS チューナーを 70 ページのように接続しておくと、24 時間以内に始まるデジタル CS 放送の 番組を、簡単に予約録画できます。 (くわしくは、右のページ) ●ビデオとテレビの電源を「入」にする。 ●テレビにデジタル CS チューナーの画面を出す。 (P71)
■ 「デジタル CS 予約」のしくみ
デジタル CS チューナーで予約録画のための設定をしておくと(左のページの手順 1) 、予約した時刻にデジタ ル CS チューナーが番組の受信を開始し、ビデオに映像・音声信号を送ってきます。 この信号に反応して、ビデオは録画を開始します。
●番組が終わり、信号が送られてこなくなると、ビデオは録画をやめ、電源「切」の状態になります。
準備
デジタルCSチューナー
予約番組 映像・音声信号を 送り始める 映像・音声信号を 止める
1 デジタル CS チューナー側で、
予約録画のために必要な設定をし ておく
●デジタル CS チューナーの説明書をお読 みください。
ビデオ表示部
標準 左 右 CH 開始
2「CS 予約/開始時刻」ボタンの、
TBC
電源 <取出し
CS
「+」 または 「−」 ボタンを 1 回押す
●ビデオ表示部に、 「開始」「CS」の表示 、 が出ます。
プログラムナビ
2引`開
切/入
CS予約/開始時刻
「開始」「CS」 、 の表示
s
r
標準/3倍/5倍
ボタンを押し、 3「CS 予約/開始時刻」 表示を番組の開始時刻に合わせる
●押し続けると、30 分単位で変わります。
標準 左 右 CH
開始
CS
番組が始まる時刻
4「タイマー予約切/入」ボタン
を押す
3次元
; 一時停
CS 予約
GRT
チャンネル
C D
●ビデオ表示部に「CS 予約」表示が出て、 予約録画の待機状態になります。
「CS予約」 表示が出ます
デ ジ タ 録画 本機 ル C 録画を始める 録画をやめる S ●デジタル CS チューナーからの信号が送り続けられている間は、番組が終わってもビデオは録画を続けます。 放 →番組が終わったときにデジタル CS チューナーの電源を「切」にできるように、予約した番組の受信を始める前は、 送 を デジタル CS チューナーを「スタンバイ」の状態にしておくことをおすすめします。 簡 (くわしくは、デジタル CS チューナーの説明書をお読みください) 単 に ●一度に設定できる予約は、1 番組のみです。 予 約 ■ 「デジタル CS 予約」は、手順 3 まででもかまいません 録 画 ただし、このときは、 す る ●ビデオの電源は「入」にしておいてください。 ︵ →ビデオの電源を「切」にすると、 「デジタル CS 予約」は解除されます。 デ ジ ●録画を開始するまでは、録画や再生などの操作ができます。 (チャンネルを切り換えることはできません) タ →誤消去防止用のつめの折れていないカセットが入っているときは、録画開始時刻になると自動的に CS 放送の番組の ル 録画が始まります。 C S ●録画開始時刻の約 5 分前になると、ビデオ表示部の「CS」チャンネルの表示と「CS」の表示が点滅を始めます。 予 約 ︶
B S ・ C S ・ C A T V
タイマー予約 ¥録画
切/入 終了時刻予約
「デジタル CS 予約」を解除するとき
1「タイマー予約切/入」ボタンを押す ●ビデオ表示部の「予約」表示が消えます。 2「ビデオ電源」ボタンを押す ●ビデオの電源が「切」になり、 「デジタル CS 予約」が解除されます。
72
73
BS ・ CS ・ CATV(つづき)
CATV 放送を見るために
●19 ∼ 25 ページの接続のあと、下記の手順で、CATV 専用のホームターミナル(アダプター)を接続してくだ さい。
CATV 会社と新たに受信契約をされたときは、CATV 会社が接続してくれます。 接続するときは、各機器の電源を「切」にし、かわいた手で行ってください。 ●テレビ、ホームターミナルの説明書もお読みください。 (また、くわしくは、CATV 会社にご相談ください)
● ●
CATV 放送を受信されるとき
■受信チャンネル設定を正しく行ってください。
特に、各放送局のガイドチャンネルの設定を行っておかないと、G コード予約ができませんのでお気をつけくだ さい。
→ 「受信チャンネルの設定」 (P26)
テレビ (別売)
<
「ビデオ入力 (映像 音声) 端子へ ・ 」
■リモコンの「予約チャンネル表示設定」を行ってください。
8「VHF/UHFアンテナ入力」端子へ
別売の75Ω同軸ケーブル VUA7051 (P16) ご家庭の 「ケーブルテレビ宅内線」 端子へ
工場出荷時には、CATV チャンネルの予約チャンネル表示はすべてとばされています。そのままでは、フリー セット予約ができません。
→ 「予約チャンネル表示設定」 (P61)
■有料放送を受信するときは、ビデオの入力を切り換えてください。
有料放送を、本機のチューナーで受信しても、きれいに映りません。
→ホームターミナルを接続した外部入力チャンネル(左のページの接続例の場合、外部入力チャンネル「L1」 )に切り換 えてください。 (くわしくは、CATV 会社にご相談ください)
別売の映像 音声コー ・ ド VUA7040 (P16)
1
;
「映像 音声 ・ 出力」 端子へ
別売の75Ω同軸ケーブル VUA7051 (P16)
> ご家庭の トへ 電源コンセン
2
電源コー ド
「ケーブル 入力」 端子へ
=
7「RF出力」端子へ 6「ビデオRF入力」端子へ
ホームターミナル (別売)
C A T V 放 送 を 見 る た め に
B S ・ C S ・ C A T V
9
「映像 音声 ・ 出力」 端子へ 別売の映像 音声コー ・ ド VUA7040 (P16)
3
「ケーブル出力 (VTRへ) 端子へ 」 付属の75Ω 同軸ケーブル 別売の75Ω同軸ケーブル VUA7051 (P16)
ビデオ
出 力 1
右ー音声ー左
映像
テレビへ
S1映像
システム RFアダプター コントロール (DC 5V 20mA)
4
VHF/UHF
入 力
(DC15V 最大4W)
BS-IF
入 力
BSアンテナから M-Nコンバーターへ デコーダーへ BSテレビへ
出 力
BSテレビから 検 波
AC IN~ SECTEUR~
:
出 力 2
外 部 入 力
右ー音声ー左
映像 S1映像
外 部 入 力 /
映像 S1映像
アンテナから
3
出 力
AFC
出 力
入 力
ビットストリーム
右ー音声ー左
映像 S1映像
BS
デ コ ー ダ ー 入 力
右ー音声ー左
出 力
テレビヘ
入 力
M-Nコンバーターから
出 力
入 力
BSテレビから
1
(L1)
(CS入力)
(L3)BSデコーダーから
5
デコーダーへ
ヒント
CATV 放送を受信するときは、CATV 会社との受信契約が必要です。 さらに、スクランブルのかかった有料放送の視聴・録画には、ホームターミナル(アダプター)が必要になります。
くわしくは、CATV 会社にご相談ください。 ●CATV の受信は、サービスの行われている地域のみ可能です。
74
75
便利な機能
見たい番組をさがす
番組を指定してさがす(頭出し)
本機で録画を行うと、録画の開始点で、テープ上に「頭出し信号」が自動的に記録されます。 この「頭出し信号」を利用して番組をさがし出し、指定した番組の開始点から自動的に再生を始めます。
テープ内容を確認しながらさがす(快速イントロサーチ)
「頭出し信号」を利用して番組の最初の部分をさがし出し、次々に早送り再生をしていきます。
準備
●リモコンの「ビデオ・テレビ/CS 操作切換」スイッチを、必ず「ビデオ・テレビ」側にしておく。
ビデオの電源が「切」 、もしくはビデオの電源が「入」で停止または再生中に操作してください。
「快速イントロサーチ」ボタンを押す
ビデオの電源が「入」で、停止または再生中に操作してください。
●快速イントロサーチが始まります。
テレビ画面
始 終 0:12.34
見たい番組がある方向の 「頭出し」ボタンを押す
●ビデオが早送り、または巻き戻しを始め、番 組をさがし始めます。 ●続けて「頭出し」ボタンを押すことで、さが す番組が変更できます。 (下記、 「頭出しする番組の指定のしかた」ご 参照) ●番組を見つけると、そこから自動的に再生を 始めます。
ビデオ
電源
プログラムナビ
音声切換 時計/残量 リセット
テレビ画面
S 0211 CH 1 0:12.34 標準
3次元
巻戻し
6 6
■快速イントロサーチ時のビデオの動作 1 テープを始端まで巻き戻す
快速イントロサーチ
2 テープの始端から、約 10 秒間の早送
早送り
5 5
「頭出し」 ボタンを押した回数
D
; 一時停止
り再生をする
GRT
3 早送り再生をやめ、ふつうの早送りを
停止 再生
ビデオ表示部
標準 左 右 CH
録画
刻予約
しながら次の「頭出し信号」をさがす 4「頭出し信号」を見つけると、そこか ら約 10 秒間の早送り再生をする
●テープの終端まで、上記の 3 と 4 をくり 返します。 ●テープの終端まで来ると、再びテープの始 端まで巻き戻し、停止します。 テ ー プ 内 容 を 確 認 し な が ら さ が す ︵ 快 速 イ ン ト ロ サ ー チ ︶
見 た い 番 組 を さ が す
番 組 を 指 定 し て さ が す ︵ 頭 出 し ︶
「頭出し」 ボタンを押した回数
再生1
ビデオチャンネル
J I
一時停止/スロー 録画
スピードサーチ
6 5
頭出し
K メニュー
メニュー 実行 決定
L
再生を始めたときの表示
テープの始端 「頭出し信号」
番組1
巻き戻し
現在のテープ位置
番組2 番組3 番組4
戻る
再 生
巻戻し 早送り
途中でやめるとき
「停止」ボタンを押す
転送
CS
テレビ
電源
停 止
入力 Gコード
早送り再生 (約10秒間)
ペ ジ
早送り
早送り再生 (約10秒間)
早送り
早送り再生 (約10秒間)
早送り
早送り再生 (約10秒間)
早送り
1 4 7
10/0
BS
2 5 8
11
消音
3 6 9
12
衛星切換
音量 ー
ヒント
■頭出しする番組の指定のしかた
戻し方向
K
テレビ/CS
J
チャンネル
見たい番組が見つかったとき
送り方向
L
I
「再生」ボタンを押す
●ふつうの再生が始まります。
番組表 放送内容 信号切換
ビデオ CS テレビ
「頭出し信号」 「頭出し」 ボタンを 押した回数
2つ前の番組 1つ前の番組 停止または再生中 1つ先の番組 2つ先の番組
3
2
1
1
2
3
途中でやめるとき
「停止」ボタンを押す
「録画」 ボタン
●最大 20 番組先までの番組が指定できます。 ● 「頭出し」ボタンを押しすぎたときは、反対方向の「頭出し」ボタンを押して、 番組の指定を変更できます。 ●番組の間隔が短いときは、正しくさがせない場合があります。 ●番組は約 15 分以上( 「5 倍」録画時は約 25 分)録画してください。
便 利 な 機 能
■以下のときに、 「頭出し信号」が記録されます
● 「録画」ボタンを押して録画を始めたとき。 (録画の一時停止を解除して録画を再開したときは、記録されません) ●予約録画が始まったとき。 ● 「デジタル CS 予約」録画が始まったとき。 ●録画中に、リモコンの「録画」ボタンを押したとき。
76
77
快速イントロサーチ
TBC
3次元
巻戻し
6 6
早送り
5 5
便利な機能(つづき)
電源
<取出し
; 一時停止
プログラムナビ
2引`開
切/入
GRT
CS予約/開始時刻
s
r
チャンネル
C D 停止 再生
標準/3倍/5倍
タイマー予約 ¥録画
切/入 終了時刻予約
標準
見たい番組をさがす(つづき)
予約録画した番組をさがす(プログラムナビ)
本機で予約録画すると、自動的に「プログラムナビ」画面のリストに、その予約内容が登録されます。 このリストを利用して、簡単に番組をさがし出すことができます。 (リストについて、くわしくは右のページ)
●リストには、本機で予約録画を行った場合のみ登録されます。 ●本体の「プログラムナビ 切/入」ボタンを押してビデオ表示部の
n
「プログラムナビ 切/入」ボタン
左 右
n
CH
n
表示
■ 「プログラムナビ」画面のリストについて
● 「プログラムナビ」画面には、そのカセットで最近予約録画した番組が、最大 で 14 番組分、登録・表示されます。 ページ 7 番組のリストが 2 ページ分) (1 ●14 番組以上の予約録画をした場合は、一番古い番組がリストから削除され ます。 ●ふつうの録画・終了時刻予約録画(P48)・デジタル CS 予約録画(P72) をしたときや、音声のみを予約録画(録音)したときは、登録されません。 ●2 ページある場合でも、一番古い番組を選んだ状態から「プログラムナビ」 ボタンを押すと、一番新しい番組を選んだ状態になります。 (右図) ● 「プログラムナビ」画面のリストの内容は、下記の 2 つの方法で消去できます。 (一度消去したデーターは、元に戻せません) ●そのカセットのリストを一括して消去する → 「プログラムナビ」画面の表示中に、リモコンのとびらを開き、 「取消し」 ボタンを約 5 秒以上押し続ける。 ●すべてのカセットのリストを一括して消去する → 「オプション設定」 (P 84)の「プログラムナビ オールクリア」を選 んで「実行」ボタンを押す。 ●リストを消去したカセットのときは、リストの表示が「ーー」になります。 頭出しはできませんので、 「メニュー」ボタンを押して「プログラムナビ」画 面を消してください。
ペ2 ーペ ジー 数ジ 一番古い番組 (1ページ目の、 一番上の番組)を 目 表が 示で しき プ ロ ク゛ラ ム ナ ヒ゛ [2/2] ま る 録画日 CH 開 始 すと 11/21[火] 6 20:00 、
11/11[土] L1 21:00 11/23[木] 4 21:00 プ ロ ク゛ラ ム ナ ヒ゛ [1/2] 録画日 CH 開 始 選択[ナビ] 終了[メニュー] 11/10[金] 8 19:00
表示を消灯させると( 「切」、この機能は働きませ )
ん。 (工場出荷時は「切」 ) ●テープ残量で番組を記憶しますので、 「オプション設定」 (P84)の「テープ長さ」を正しく合わせておかないと、正しく 働かない場合があります。 ●正しく頭出しをするために、 予約録画は約 15 分 「5 倍」 ( で約 25 分) 以上行ってください。 (それより短いと登録されません)
準備
●リモコンの「ビデオ・テレビ/CS 操作切換」スイッチを、必ず「ビデオ・テレビ」側にしておく。 (予約録画の待機状態になっているときは解除する) ●ビデオとテレビの電源を「入」にする。 ●テレビにビデオの画面を出す。 (P37) ●本体の「プログラムナビ 切/入」ボタンを押して、ビデオ表示部に
n
一番新しい番組 (2ページ目の、 一番下の番組)
選択[ナビ] 終了[メニュー]
表示を出す。
ビデオの電源が「切」 、もしくはビデオの電源が「入」で停止または再生中に操作してください。
リモコンの 1「プログラムナビ」ボタンを押す ●テレビに 「プログラムナビ」 画面が出ます。 ●再生中に「プログラムナビ」ボタンを押 したときは、再生をやめ、 「プログラム ナビ」画面を出します。
プ ロ ク゛ラ ム ナ ヒ゛ 録画日 CH 開 始 11/21[火] 6 20:00 11/23[木] 4 21:00
プ ロ ク゛ラ ム ナ ヒ゛ 録画日 CH 開 始 −−/−−[−] −− −−:−−
「ーー」 の表示
選択[ナビ] 終了[メニュー]
「プログラムナビ」 画面
プ ロ ク゛ラ ム ナ ヒ゛ 録画日 CH 開 始 選択[ナビ] 終了[メニュー] 11/21[火] 6 20:00 11/23[木] 4 21:00
■ 「プログラムナビ」画面のリストは、カセットごとに記憶されます
●本機にカセットを入れたときに、カセットを識別するための信号(プログラ ムナビデーター)を自動的に確認します。 ●現在のテープ位置から、前後約 10 秒間の信号を確認します。 (確認中は、テレビ画面に「プログラムナビデーター確認中」と表示) ●信号が確認できなかった場合(未録画などで信号がないときなど、右図 1) は、 「プログラムナビ」ボタンを押したときに、もう一度信号を確認します。 (確認中は、テレビ画面に「プログラムナビデーター確認中」と表示) 本機で予約録画した番組の部分で「プログラムナビ」ボタンを押すと、より 確実に信号を確認できます。 → それでも確認できなかったときは、テレビ画面に「プログラムナビデー ターが確認されません」と表示され、頭出しができません。 ●別のビデオ(当社製の同機能付きビデオも含む)で予約録画したカセットで は、正しく頭出しできません。 ●カセットで 20 本分、予約内容で 50 番組分が登録できます。 ●予約操作の完了後に、登録可能な残りプログラム数が画面に表示されます。 ●すでにカセット 20 本分を記憶しているときに新しい予約をすると、予約操 作の完了後に、画面に「プログラムナビ、残り 0 カセット、データーを消し てください」と表示します。 →そのまま予約録画を実行した番組は、リストに登録されません。 ●すでに予約内容 50 番組分を記憶しているときに新しい予約をすると、予約 操作の完了後に、画面に「プログラムナビ、残り 0 プログラム、データーを 消してください」と表示します。 →そのまま予約録画を実行した番組は、リストに登録されません。
見 た い 番 組 を さ が す
図1
予 約 録 画 し 未録画などで、 信号がない部分 この部分で信号を確認しようとすると、 た 正しく確認できません。 このため、 こ 番 組 の機能が正しく働かなくなります。 を ●テープの始端から、 番組と番組の さ 間をあけないように録画していっ が す てください。 ︵ プ ロ グ ラ 削除されます ム 図2 ナ 予約録画番組1 予約録画番組2 予約録画番組3 ビ ︶ 新しい
予約録画番組1 予約録画番組2 録画番組
テープ始端
2「プログラムナビ」ボタンを
もう一度押す
●一番最後に予約録画した番組(リストの 一番下の番組) を選んだ状態になります。 ●約 3 秒以上放置すると、自動的にその番 組の頭出しを行い、 そこから再生します。
約3秒後
プ ロ ク゛ラ ム ナ ヒ゛ 選択[ナビ] 終了[メニュー] 録画日 CH 開 始 選択[ナビ] 終了[メニュー] 11/21[火] 6 20:00 1111/23[木] 4 21:00
ビデオ
電源
プログラムナビ
音声切換 時計/残量 リセット
ビデオチャンネル
J I
一時停止/スロー 録画
頭出しを始めます
スピードサーチ
6 5
頭出し
別の番組をさがすとき
「プログラムナビ」ボタンを押す
●押すごとに、リストの一つ上の番組が選ばれ ます。 ●一番古い番組を選んだ状態で「プログラムナ ビ」ボタンを押すと、リストの一番新しい番 組を選んだ状態になります。 ●頭出しを始めたあとでも、 「プログラムナビ」 ボタンを押すと別の番組を選べます。
プ ロ ク゛ラ ム ナ ヒ゛ 録画日 CH 開 始 11/21[火] 6 20:00 11/23[木] 4 21:00
K メニュー
メニュー 実行 決定
L
戻る
再 生
巻戻し 早送り
CS
テレビ
電源
停 止
入力 Gコード 転送
プ ロ ク゛ラ ム ナ ヒ゛ 録画日 CH 開 始 選択[ナビ] 終了[メニュー] 11/21[火] 6 20:00 11/23[木] 4 21:00
1 4 7
10/0
BS
2 5 8
11
消音
3 6 9
12
衛星切換
ペ
音量 ー
ジ
一つ上の番組を選んだ場合
選択[ナビ] 終了[メニュー]
「3倍」 で約10分以内 図3
削除されます
テレビ/CS
J
チャンネル
途中で頭出しをやめるとき
「メニュー」ボタンを押す
● 「プログラムナビ」画面が消え、ビデオが停止します。
予約録画番組1 予約録画番組2 予約録画番組3 新しい録画番組
I
便 利 な 機 能
番組表 放送内容 信号切換
ビデオ CS テレビ
こんなとき
「プログラムナビ」ボタンを押すたびに、テレビ画面に「ビデオ」などの表示が 出たり、画面が一瞬黒くなったりするとき
リモコンの「今すぐ再生」 (P81)を働かせているときは、 「プログラムナビ」ボタン を押したときにも、テレビの入力を「ビデオ 1」にする信号を出しているためです。 →この現象が気になる場合は、 「今すぐ再生」を解除してください。
■テープの同じ場所に重ねて予約録画をしたとき
●元々録画されていた番組が、リストから削除されます。 ●新たに録画された番組の前後の付近( 「3 倍」で約 10 分以内、 倍」で約 「5 17 分以内)から始まる番組も削除されます。 (右図 2、3) (ふつうの録画をした場合は、同様に古い番組は削除されますが、新たに録 画された番組はリストに登録されません)
「3倍」 で約10分以内 図4
削除されません
予約録画番組1 予約録画番組2 予約録画番組3 新しい 録画番組
「3倍」 で約10分以上
78
79
便利な機能(つづき)
見たい番組をさがす(つづき)
テープ内容を見ながらさがす(スピードサーチ)
ふつうの再生の、約 100 倍速( 倍」録画時)で早送り/巻き戻し再生できます。 「3 (音声は出ません)
リモコンの機能を変更する
テレビを操作する(テレビメーカー設定/今すぐ再生)
(下記の操作でメーカー番号を合わせてください) 本機のリモコンで、テレビの操作ができます。
準備
●リモコンの「ビデオ・テレビ/CS 操作切換」スイッチを、必ず「ビデオ・テレビ」側にしておく。 ●ビデオとテレビの電源を「入」にする。 ●テレビにビデオの画面を出す。 (P37)
また、リモコンの「再生」ボタンを押すだけで、テレビの入力を「ビデオ 1」に切り換えることができる「今すぐ ( 再生」の設定もできます。「再生」ボタンを押したときに、テレビの入力を「ビデオ 1」にする信号も出すようになります)
●ビデオからの映像・音声コードは、必ずテレビの「ビデオ 1」端子に接続してください。 ●下記の一覧表の、番号の部分が のメーカーは、 「今すぐ再生」を設定できません。
早送りで見るとき
早送り方向の、
準備
テレビ画面
標準 始 終 0:12.34
●リモコンの「ビデオ・テレビ/CS 操作切換」スイッチを、必ず「ビデオ・テレビ」側にしておく。 ●テレビの電源を「入」にしておく。
「スピードサーチ 5」ボタンを押す
「再生」 ボタン
1「i」マークを出す
リモコン表示部に、 「設定(長押し) 」ボタンを、約 2 秒以 上押し続ける
リモコン表示部
リモコン1
「テープ位置」表示 「テープカウンター」表示
ビデオ
電源
プログラムナビ
音声切換 時計/残量 リセット
「i」 マーク
2「TV」表示を出す 「設定(長押し) 」ボタンを、2 回押す
メーカー番号を合わせる 3「終了」ボタンで合わせる
●テレビに向けて操作してください。 ●メーカー番号が合うと、テレビの電源が 「切」になります。 ● 「+」側を押すごとに、下記のように変 わります。 ( 「−」 側を押すと、 逆の方向に戻ります)
転送
リ モ コ ン の 機 能 を 変 更 す る
テ レ ビ を 操 作 す る ︵ テ レ ビ メ ー カ ー 設 定 / 今 す ぐ 再 生 ︶
見 た い 番 組 を さ が す
テ ー プ 内 容 を 見 な が ら さ が す ︵ ス ピ ー ド サ ー チ ︶
TV
ビデオチャンネル
J I
一時停止/スロー
巻き戻しで見るとき
巻き戻し方向の、
スピードサーチ
6 5
「TV」 表示
頭出し
K メニュー
メニュー 実行 決定
L
録画
「スピードサーチ 6」ボタンを押す
ビデオ 曜日/日
チャンネル
時計/残量
戻る 開始
リセット
終了 ビデオチャンネル
TV
1 電源
2
3
再 生
巻戻し 早送り
4 @
転送
メモ タイマー切/入
スピードサーチ 確認 取消し
Q P
CS
テレビ
電源
停 止
入力 Gコード 転送
ふつうの再生に戻すとき
「再生」ボタンを押す
?5
音声切換
CM 頭出し 予約延長 標準/3倍/5倍一時停止/スロー
メーカー番号
: メニュー
メニュー 実行 決定
;
(長押し) ビデオ/テレビ TV/独立 リモコン (長押し) 設定 録画
戻る
1
2
3
21
1 4 7
10/0
BS
2 5 8
11
消音
3 6 9
12
衛星切換
ペ 音量 ー ジ
再 生
巻戻し 早送り
テレビ/CS
J
チャンネル
I
CS
テレビ
電源
停 止
入力 Gコード 転送
4「今すぐ再生」を設定する 「チャンネル」ボタンで設定する
ペ ジ
TV
ヒント
■早送り/巻き戻し再生の速度について
「3 倍」で録画されたテープは、約 100 倍速で見ることができます。 「標準」 で録画されたテープは、約 33 倍速で見ることができます。 「5 倍」で録画されたテープは、ブルーバック画面になります。 ● 「オプション設定」 (P84)の「オンスクリーン」を「切」にすると、早送り/巻 き戻し再生中の画面を見ることができますが、画面にはノイズが出ています。 ●早送り中に「早送り」ボタンを、または巻き戻し中に「巻戻し」ボタンを押しても、 スピードサーチをすることができます。 ●ご使用になるテレビによっては、画像が乱れる場合があります。 ●ご使用になるカセットのテープ位置によっては、早送り/巻き戻し再生の速度が変 わる場合があります。
1 4 7
10/0
BS
2 5 8
11
消音
3 6 9
12
衛星切換
番組表 放送内容 信号切換
ビデオ CS テレビ
音量 ー
●一覧表の番号の部分が のメーカーは 設定できません。 ● 「ON」表示にすると、 「今すぐ再生」が 働きます。
「ON」 表示
テレビ/CS
J
チャンネル
I
5 リモコンのふたを閉じる ●リモコン表示部の表示が消えます。
正しく操作できることを確認する 6「テレビ電源」ボタンを押し、テレビの
操作できるメーカー・一覧表 番号 メーカー名 番号 メーカー名 三菱 1 1 松下(新 1)12
番組表 放送内容 信号切換
ビデオ CS テレビ
ヒント
● 「今すぐ再生」を働かせているとき は、 「メニュー」画面の操作で「再 生( 3 ) 」ボタンを押したときや、 「プログラムナビ」ボタンを押した ときにもテレビの入力を 「ビデオ 1」 にする信号を出します。
2 シャープ 2 13 パイオニア 電源が「切/入」できることを確認する 3 ソニー 1 14 ビクター ●複数の番号を持つメーカーは、 入力切換、 4 15 NEC 2 東芝 チャンネル切換、音量調節などが正しく 5 三洋 2 16 日立 できる方の番号に合わせてください。 NEC 1 17 ソニー 2 6 ●一覧表のメーカーのテレビでも、正しく 三洋 1 7 18 アイワ 操作できない場合があります。 三菱 2 8 19 フナイ →テレビに付属のリモコンで操作してく 9 富士通ゼネラル 20 松下(新 2) ださい。 10 松下(旧) 21 松下(新 3) 11 シャープ 1
便 利 な 機 能
80
81
便利な機能(つづき)
リモコンの機能を変更する(つづき)
デジタル CS チューナーを操作する(デジタル CS チューナーメーカー設定)
(下記の操作でメーカー番号を合わせてください) 本機のリモコンで、デジタル CS チューナーの操作ができます。
複数の当社製ビデオを使用するために(リモコンモード設定)
リモコンモードを変えておくと、複数の当社製ビデオを同じ場所で別々に操作できます。 当社製ビデオは、ほとんどが同じ方式のリモコンを使用しているため、同じ場所で操作しようとすると、お互いの リモコンの影響で正しく操作できません。このときは、下記の操作でリモコンモードを変更してください。
●通常は、工場出荷時のまま、リモコンモード「1」でご使用ください。
● 「ビデオ・テレビ/CS 操作切換」スイッチを「CS」側にすると、デジタル CS チューナーの操作ができるように なります。
準備
●デジタル CS チューナーの電源を「入」にしておく。
ビデオ本体側のリモコンモードを変更するとき
1
「ビデオ・テレビ/CS 操作切換」 スイッチを「CS」側にする
リモコン表示部
リモコン1
準備
リモコン表示部に、 2「i」マークを出す 「設定(長押し) 」ボタンを、約 2 秒以 上押し続ける
●リモコンの「ビデオ・テレビ/CS 操作切換」スイッチを、必ず「ビ デオ・テレビ」側にしておく。 ●ビデオとテレビの電源を「入」にする。 複 デ ●テレビにビデオの画面を出す。 (P37)
リ モ コ ン の 機 能 を 変 更 す る
3「CS」表示を出す 「設定(長押し) 」ボタンを、2 回押す
メーカー番号を合わせる 4「終了」ボタンで合わせる
●デジタル CS チューナーに向けて操作し てください。 ●メーカー番号が合うと、デジタル CS チューナーの電源が「切」になります。 ● 「+」側を押すごとに、下記のように変 わります。 ( 「−」 側を押すと、 逆の方向に戻ります)
CS
「i」 マーク
ビデオ
電源
プログラムナビ
音声切換 時計/残量 リセット
1「メニュー」ボタンを押し、続けて「実
「オプション設定」画面を出す
行」ボタンを押す
ビデオチャンネル
テレビ画面
メニュー 21で選択して [実行]を押す オプション オプション BSアンテナ オプション オプション BSアンテナ 設定 初期化 設定 マニュアル 時刻 電力 CH設定 合わせ モード 終了する時は[メニュー]を押してください オプション設定 1/2 34で選択し 21で設定してください テープ長さ ● ∼120 ∼160 180 オンスクリーン 切 ● 自動 →リモコンモード 1 ● 2 3 L3設定 ライン ● BSデコーダー/M−N プログラムナビ プログラムナビ オールクリア リモコンモー 「2」 ドを にした場合
J I
一時停止/スロー 録画
スピードサーチ
6 5
頭出し
K メニュー
実行 決定
L
2
「リモコンモード」を選ぶ
再 生
停 止
ボタンで「リモコンモー
巻戻し
早送り
「CS」表示
メニュー
戻る
ド」を選び、
再 生
巻戻し 早送り
ボタンで「1」 、
「2」または「3」を選ぶ
ビデオ 曜日/日
チャンネル
時計/残量
開始
リセット
終了 ビデオチャンネル
転送
1 電源
メモ タイマー切/入
2
3
4 @
転送
CS
テレビ
電源
停 止
入力 Gコード 転送
CS
スピードサーチ 確認 取消し
Q P
?5
音声切換
CM 頭出し 予約延長 標準/3倍/5倍一時停止/スロー
1
メーカー番号 (松下2を選んだ場合)
2
3
3「オプション設定」画面を消す 「メニュー」ボタンを押す
ペ
: メニュー
メニュー 実行 決定
;
(長押し) ビデオ/テレビ TV/独立 リモコン (長押し) 設定 録画
1
2
3
29
戻る
リモコン側のリモコンモードを変更するとき
」ボタンを、 1「リモコン(長押し) 約 2 秒以上押し続ける
●押すごとに、リモコンモードが下記のよ うに切り換わります。 1 2 3
再 生
巻戻し 早送り
5 リモコンのふたを閉じる ●リモコン表示部の表示が消えます。
正しく操作できることを確認する 6「CS 電源」ボタンを押し、デジタル
ペ ジ
リモコン表示部
今日 リモコン 2
CS
テレビ
電源
停 止
入力 Gコード 転送
数 の 当 社 製 ビ デ オ を 使 用 す る た め に ︵ リ モ コ ン モ ー ド 設 定 ︶
1 4 7
10/0
BS
2 5 8
11
消音
3 6 9
12
衛星切換
音量 ー
テレビ/CS
操作できるメーカー・一覧表 CS チューナーの電源が「切/入」でき 番号 メーカー名 番号 メーカー名 東芝 4 松下 1 1 16 ることを確認する ●複数の番号を持つメーカーは、正しく操 作できる方の番号に合わせてください。 ●一覧表のメーカーのデジタル CS チュー ナーでも、正しく操作できない場合があ ります。 →デジタル CS チューナーに付属のリモ コンで操作してください。 2 3 4 5 6 松下 2 松下 3 ソニー 1 日立 17 マスプロ電工 三菱 1 18 19 20 三菱 2 三菱 3
チャンネル
開始
終了
曜日/日
ビデオ
チャンネル
時計/残量
開始
リセット
終了 ビデオチャンネル
1 電源
メモ タイマー切/入
2
3
4 @
転送
リモコンモー 「2」 ドを にした場合
J
チャンネル
スピードサーチ 確認 取消し
Q P
?5
音声切換
標準/3倍/5倍一時停止/スロー CM 頭出し 予約延長
I
: メニュー
メニュー 実行 決定
;
(長押し) ビデオ/テレビ TV/独立 リモコン (長押し) 設定 録画
2 リモコンのふたを閉じる ●リモコン表示部の表示が消えます。
ジ タ ル C S チ ュ ー ナ ー を 操 作 す る ︵ デ ジ タ ル C S チ ュ ー ナ ー メ ー カ ー 設 定 ︶
番組表 放送内容 信号切換
戻る
ビデオ CS テレビ
21 八木アンテナ 1 NEC 1 22 ビクター 1 7 シャープ 8 シャープ 2 23 ビクター 2 9 DXアンテナ 1 24 ビクター 3 10 DXアンテナ 2 25 三洋 3 26 ユニデン 11 DXアンテナ 12 DXアンテナ 4 27 ソニー 2 13 14 15 東芝 1 東芝 2 東芝 3 28 八木アンテナ 2 29 アイワ
こんなとき
操作できずに、ビデオ表示部に右のような表示が出るとき
ビデオ本体とリモコンの「リモコンモード」が異なります。 →リモコン側の「リモコンモード」をビデオ本体に合わせてください。
ビデオ表示部
便 利 な 機 能
82
リモコンモードが異なるリモコン で操作したときに出る表示です。 (この表示は、ビデオ本体のリモ ●複数の当社製ビデオを同じ場所でご使用の際に、あるビデオを操作しようとすると、 コンモードが「1」のとき) 別のビデオに右のような表示が出る場合があります。 ビデオ (ビデオの操作には影響はありません) ●この表示は約 3 秒間表示され、そのあと元の状態に戻ります。 (予約内容や録画などには影響ありません) サービス番号(P96)
83
便利な機能(つづき)
ビデオの機能を変更する(オプション設定)
本機を使いこなすための様々な設定を、 「オプション設定」としてまとめています。
「オプション設定」の項目
項 目 選 択 工場出荷 時の設定 各 項 目 の 内 容 参照 ページ
準備
●リモコンの「ビデオ・テレビ/CS 操作切換」スイッチを、必ず「ビデオ・テレビ」側にしておく。 ●ビデオとテレビの電源を「入」にする。 ●テレビにビデオの画面を出す。 (P37)
∼ 120
設定のしかた
●
テープ長さ
∼ 160 180 切 自動 1 2 3
1「オプション設定」画面を出す 「メニュー」ボタンを押し、続けて「実
行」ボタンを押す
テレビ画面
メニュー 21で選択して [実行]を押す オプション オプション BS BSアンテナ 設定 初期化 設定
2 項目を選ぶ
再 生
停 止
ボタンで設定したい項目
ビデオ
電源
プログラムナビ
音声切換 時計/残量 リセット
を選ぶ
ビデオチャンネル
マニュアル 時刻設定 電力 CH設定 モード 終了する時は[メニュー]を押してください オプション設定 1/2 34で選択し 21で設定してください テープ長さ ● ∼120 ∼160 180 →オンスクリーン 切 ● 自動 リモコンモード ● 1 2 3 プロク゛ラムナヒ゛オールクリア L3設定 L3 ● BSデコーダー/M−N
J I
一時停止/スロー 録画
スピードサーチ
6 5
3
設定する
巻戻し
早送り
頭出し
K メニュー
メニュー 実行 決定
L
ボタンで設定する
戻る
再 生
巻戻し 早送り
4「プログラムナビ オールクリア」のと きのみ、
「実行」ボタンを押す
● 「プログラムナビ」の全データーが消去さ れます。 (一度消去したデーターは、元に戻せま せん)
転送
﹁ オ オン プ スクリーン シ ョ ン 設 リモコン 定 モード ﹂ 画 面 プログラムナビ ︵ 1 オールクリア 面 ︶ L3 設定
T120(120 分) 、TC20(コンパクトカセット・ 20 分)のテープや、 それより短いテープを使うとき。 57 T140(140 分) 、T160(160 分) 、TC30(コンパクトカセット・30 分) 78 のテープを使うとき。 89 T180(180 分)のテープを使うとき。 テレビ画面に表示を出しません。 操作をしたときなどに、約 5 秒間だけテレビ画面に表示を出します。 通常はこの位置でご使用ください。 複数の当社製ビデオを使用するとき。 (リモコン側のリモコンモードも「2」にしてください) 複数の当社製ビデオを使用するとき。 (リモコン側のリモコンモードも「3」にしてください) 「プログラムナビ」のデーターをすべて消去するとき。 ●選んだあと、続けて「実行」ボタンを押してください。 88
● ●
83
79
L3 BSデコー ダー/M-N 切
「オンスクリーン」を選んだ場合
オプション設定 2/2 34で選択し 21で設定してください ワイドモード 切 ● S1 →S−VHS録画 切 ● 入 S−VHS ET録画 ● 切 入 カラー 切 ● 入 3次元Y/C 切 ● 入 3次元NR 弱 ● 標準
CS
テレビ
電源
停 止
入力 Gコード
●
1 4 7
2 5 8
3 6 9
ペ
音量 ー
ジ
テレビ/CS
J
チャンネル
5「オプション設定」画面を消す 「メニュー」ボタンを押す
「S-VHS録画」を選んだ場合
工場出荷時の設定に戻すときは
1「メニュー」画面を出す 「メニュー」ボタンを押す 2「オプション初期化」を選ぶ
巻戻し
早送り
テレビ画面
メニュー 21で選択して [実行]を押す オプション オプション BS BSアンテナ 設定 初期化 設定 マニュアル 時刻設定 電力 CH設定 モード 終了する時は[メニュー]を押してください
﹁ オ プ シ ョ S-VHS 録画 ン 設 S-VHS 定 ET 録画 ﹂ 画 面 カラー ︵ 2 面 ︶ 3 次元 Y/C 3 次元 NR
ワイド モード
S1 切 入 切 入 切 入 切 入 弱 標準
●
本機後面の「外部入力 3」端子を、ふつうの外部入力端子として使うときは この位置にしてください。 本機後面の「外部入力 3」端子を、BS デコーダー/M-N コンバーター専用の 入力端子として使うときはこの位置にしてください。 (BS デコーダーを接続して WOWOW を見たり、M-N コンバーターを接続し てハイビジョン放送を見たりするときは、この位置にしてください) テレビの「S 映像入力」端子がふつうの S 映像端子のときは、この位置にし てください。 テレビの「S 映像入力」端子が S1 映像端子のときは、この位置にしてくだ さい。「ワイドフル」モードの映像をテレビに送ると、テレビの画面が自動 ( 的に「フル」モード画面に切り換えられます) S-VHS のテープに、VHS 方式で録画するとき。 S-VHS のテープに、S-VHS 方式で録画するとき。 (通常はこの位置) VHS のテープに、S-VHS の画質で録画しないとき。 VHS のテープに、S-VHS の画質で録画するとき。 白黒で録画されているテープを再生するときは、この位置にしてください。 ( 「オンスクリーン表示」も出なくなります) 通常は、この位置にしてください。 動きの速い映像に起こる残像現象をおさえたいときは、 この位置にしてください。 より高画質の録画ができます。 (通常はこの位置) 再生画像の輪郭がぼやけるときは、この位置にしてください。 より高画質の再生ができます。 (通常はこの位置)
49 64 66 68
ー
● ●
ー 45
ー
● ● ●
91 91
ビ デ オ の 機 能 を 変 更 す る ︵ オ プ シ ョ ン 設 定 ︶
ボタンで選ぶ
ビデオ
電源
プログラムナビ
音声切換 時計/残量 リセット
ビデオチャンネル
J I
一時停止/スロー 録画
スピードサーチ
6 5
頭出し
K メニュー
メニュー 実行 決定
L
3「実行」ボタンを押す ● 「オプションを初期化しました」とメッセ
ージが出ます。
メニュー 21で選択して [実行]を押す オプション オプション BS BSアンテナ 設定 初期化 設定 マニュアル 時刻設定 電力 CH設定 モード オプションを初期化しました
便 利 な 機 能
戻る
再 生
巻戻し 早送り
4「メニュー」ボタンを押す
ヒント
ペ ジ
「メニュー」画面を消す
CS
テレビ
電源
停 止
入力 Gコード 転送
1
2 5
3 6
音量 ー
84
4
●オプションを初期化すると、 「電力モード設定」 (P87)の設定内容も工場出荷時 の設定に戻ります。
85
便利な機能(つづき)
時刻を合わせ直す(時刻設定)
●もしも必要なときは、下記の操作で時計を合わせ直してください。
不要な電力の消費をおさえる(電力モード設定)
不要な電力の消費をおさえるための設定を、 「電力モード設定」としてまとめています。
準備
●リモコンの「ビデオ・テレビ/CS 操作切換」スイッチを、必ず「ビデオ・テレビ」側にしておく。 ●ビデオとテレビの電源を「入」にする。 ●テレビにビデオの画面を出す。 (P37)
準備
●リモコンの「ビデオ・テレビ/CS 操作切換」スイッチを、必ず「ビデオ・テレビ」側にしておく。 ●ビデオとテレビの電源を「入」にする。 ●テレビにビデオの画面を出す。 (P37)
1「時刻設定」画面を出す 「メニュー」ボタンを押し、
巻戻し
早送り
テレビ画面
メニュー 21で選択して [実行]を押す オプション オプション BSアンテナ オプション オプション BSアンテナ 設定 初期化 設定 マニュアル 時刻設定 電力 時刻合わせ CH設定 モード FEで選択して LMで設定してください
ビデオ
電源
プログラムナビ
音声切換 時計/残量 リセット
1「電力モード」画面を出す 「メニュー」ボタンを押し、
巻戻し
早送り
テレビ画面
メニュー 21で選択して [実行]を押す オプション オプション BSアンテナ オプション オプション BSアンテナ 設定 初期化 設定 マニュアル 時刻設定 電力 CH設定 モード 終了する時は[メニュー]を押してください
ボタンで「時刻設定」を選び、
ボタンで「電力モード」を選
「実行」ボタンを押す
2「時刻」を合わせる
再 生
び、 「実行」ボタンを押す
停 止
ボタンで合わせる
「時刻設定」 を選ぶ 終了する時は[メニュー]を押してください 2000年 1月 1日[土]
16時10分 自動時刻チャンネル 自動 終了する時は[メニュー]を押してください 時刻合わせ FEで選択して LMで設定してください 2000年 1月 1日[土] 16時10分
2
ビデオチャンネル
項目を選ぶ
再 生
●24 時間表示です。
ビデオ
電源
プログラムナビ
音声切換 時計/残量 リセット
停 止
ビデオチャンネル
3「自動時刻チャンネル」を合わせる
巻戻し
早送り
J I
一時停止/スロー 録画
ボタンで設定したい項目
「電力モード」を選ぶ
スピードサーチ
6 5
を選ぶ
頭出し
J I
一時停止/スロー
ボタンで「自動時刻チャンネ
再 生
K メニュー
メニュー 実行 決定
L
スピードサーチ
6 5
「16時10分」 に合わせた場合
3 設定する
巻戻し
早送り
電力モード 34で選択し 21で設定してください →時刻表示 切 ● 入 自動電源[切] 切 2H ● 6H
頭出し
K メニュー
メニュー 実行 決定
L
録画
ル」を選び、
停 止
ボタンで
戻る
ボタンで設定する
「時刻表示」 を選んだ場合
プログラムナビ オールクリア
L3設定 ライン ● BSデコーダー/M−N
NHK 教育テレビに合わせる
● 「表示チャンネル」で合わせてください。
戻る
自動時刻チャンネル 3 終了する時は[メニュー]を押してください
CS
再 生
巻戻し 早送り
再 生
巻戻し 早送り
4
ペ ジ
「年」を合わせる
巻戻し
早送り
CS
テレビ
電源
停 止
入力 Gコード 転送
ボタンで「年」を選び、 ボタンで合わせる
「3チャンネル」 に合わせた場合
時 刻 設 定 21で選択して 34で設定してください 2000年 1月 1日[土]
再 生
停 止
1 4 7
10/0
BS
2 5 8
11
消音
3 6 9
12
衛星切換
音量 ー
●1988 ∼ 2087 年までです。
テレビ/CS
J
チャンネル
5「月」を合わせる
巻戻し
早送り
「2000年」 に合わせた場合
自動時刻チャンネル 3 終了する時は[メニュー]を押してください 時 刻 設 定 21で選択して 34で設定してください 2000年 4月 1日[土] 16時10分
16時10分
I
ボタンで「月」を選び、 ボタンで合わせる
番組表 放送内容 信号切換
再 生
ビデオ CS テレビ
停 止
6「日」を合わせる
巻戻し
早送り
自動時刻チャンネル 3
「4月」 に合わせた場合
ボタンで「日」を選び、 ボタンで合わせる
終了する時は[メニュー]を押してください 時 刻 設 定 21で選択して 34で設定してください 2000年 4月18日[火]
再 生
停 止
ヒント
7「時刻設定」画面を消す 「メニュー」ボタンを押す
「18日」 に合わせた場合
自動時刻チャンネル 3 終了する時は[メニュー]を押してください
16時10分
不 要 な 1 2 3 音量 ペ ー 電 ジ 力 4 5 6 の 消 費 を お 「電力モード設定」の項目 さ え る 出 ︵ 項 目 選択 荷 各 項 目 の 内 容 時 電 力 ビデオの電源が「切」のときに、ビデオ表示部の表示をすべて消します。 モ ●電源が「切」で、ビデオ表示部に何も表示されていないときでも、 「時計/残量」ボタ ー ンを押して、時刻の表示を確認したり、 「確認」ボタンを押して予約内容を確認した ド 設 切 りすることなどはできます。 定 ●ビデオ表示部の表示をすべて消すことにより、電源「切」のときや、予約録画の待機 ︶ 時刻表示
電源 入力 Gコード 転送
テレビ
停 止
4「電力モード」画面を消す 「メニュー」ボタンを押す
時 刻 を 合 わ せ 直 す ︵ 時 刻 設 定 ︶
「自動時刻合わせ」機能について
中の消費電力を、0. 4 ワットにすることができます。 (表示させているときに比べて、約 80 %の節電になります) 入 切
「自動時刻チャンネル」を NHK 教育テレビに合わせておくと、毎日 7、12、19 時に、時報が放送されるかどうか を確認します。そのときに時報が放送されると、それに合わせて時計の誤差を自動修正します。
●2 分以内の誤差が修正されます。 ●次のようなときは働きません。 ● 「自動時刻チャンネル」を「ーー」にしているとき。「自動時刻合わせ」機能が解除されます) ( ●時報が放送される時刻にビデオの電源が「入」になっているとき。 ●時報のバックに音楽が流れているとき。 ● 「ポッポッポッポーン」の「ポーン」のみの時報のとき。 ● 「自動時刻チャンネル」を「自動」にすると、ビデオが自動的に NHK 教育テレビをさがし出します。 (地域により、さがし出すまでに数週間かかる場合もありますので、あらかじめ、ご自分で NHK 教育テレビに合わせてお くことをおすすめします) ●電源コードを抜いたあとや停電したあとなどは、 「自動時刻合わせ」機能が働いていない状態になります。
● ビデオの電源が「切」のときに、ビデオ表示部の表示を現在時刻の表示にします。
「自動電源 切」機能を解除します。 約 2 時間以上何も操作をしなかったときに、自動的にビデオの電源を「切」にします。
便 利 な 機 能
自動電源[切]
2H 6H
● 約 6 時間以上何も操作をしなかったときに、自動的にビデオの電源を「切」にします。
● 「出荷時」の欄の●印は、工場出荷時の設定です。 ● 「オプション設定」を初期化すると(P84)「電力モード設定」の設定内容も工場出荷時の設定に戻ります。 、
86
87
便利な機能(つづき)
画面に出る表示(オンスクリーン表示)
本機には「オンスクリーン表示」機能があり、ビデオを操作したときに、テレビ画面に操作内容やビデオの状態な (下記は、表示の一例です) どを約 5 秒間表示します。
表示を切り換える(時刻/テープカウンター/テープ残量表示)
テレビ画面で時刻やテープ残量などを確認できます。また、ビデオ表示部の表示を切り換えることができます。
●現在時刻・テープカウンター・テープ残量に切り換えることができます。
音声表示/自動CM早送り表示/TBC表示
準備
ビデオモー ド表示
●ステレオ放送や二重放送を受信したときに、 「ステ ●テープの動作を表示 レオ」 または 「二重」 を表示 (P39) ● 「音声切換」 ボタンを押して音声を選んだときに、 「左 右」 などを表示 (P39) チャンネル表示 ● 「CM」 ボタンを押すごとに、 「自動CM早送り 切/入」 ●チャンネルを切り換えたときや、 を表示 (P43) 録画を始めたときなどに表示 ● 「TBC」 ボタンを押すごとに、 「TBC 切/入」 を表 示 (P91) テレビ画面
●リモコンの「ビデオ・テレビ/CS 操作切換」スイッチを、必ず「ビデオ・テレビ」側にしておく。 ●ビデオとテレビの電源を「入」にする。 ●テレビにビデオの画面を出す。 (P37)
現在時刻を表示させるとき
「時計/残量」ボタンを押す
●テレビ画面の中央に現在時刻が約 5 秒間表示 されます。 ● 「自動時刻合わせ」機能(P86)が働いてい るときは、 「秒」まで表示されます。 ●ビデオ表示部も現在時刻の表示になります。
テレビ画面
4月18日[日] 16:10.30
ステレオ 左 右 録画1 CH 1 独立 0:12.34 標準
時刻表示
ビデオ
電源
プログラムナビ
音声切換 時計/残量 リセット
ビデオチャンネル
J I
一時停止/スロー 録画
スピードサーチ
6 5
テープカウンターを表示させるとき
「時計/残量」ボタンを 1 回押し、 現在時刻の表示が出ている間に、
再生1 0:12.34 標準
頭出し
K メニュー
メニュー 実行 決定
L
戻る
「時計/残量」ボタンをもう一度押す
早送り
再 生
巻戻し
CS
テレビ
電源
停 止
入力 Gコード 転送
●テレビ画面の右上に、テープカウンターが約 5 秒間表示されます。 ●ビデオ表示部もテープカウンターの表示にな ります。
ペ
1
BS音声/BSデコーダー表示
● 「TV/独立」 ボタンでBS放送の 「独立音声」 を選ん だときに、 「独立」 と表示 (P63) ●スクランブル放送を受信したときに、 「デコーダー」 と表示
2 5 8
11
消音
3 6 9
12
衛星切換
テープカウンターの表示
音量 ー
ジ
録画時間表示
●録画を始めたときや、 残量表示に切り換 えたとき (P89) などに、 「標準」 、 「3倍」 、 または 「5倍」 を表示 ● 「5倍」 モードで録画されたカセッ トの 再生中にも、 「5倍」 と表示します。
4 7
10/0
BS
テレビ/CS
テープ残量を表示させるとき
「時計/残量」ボタンを 1 回押し、 現在時刻の表示が出ている間に、
再生1 残量 2:00 標準
J
チャンネル
I
番組表 放送内容 信号切換
ビデオ CS テレビ
「時計/残量」ボタンを 2 回押す
●テレビ画面の右上に、テープ残量が約 5 秒間 表示されます。 ●ビデオ表示部もテープ残量の表示になります。
テープカウンター/テープ残量表示
● 「時計/残量」 ボタンを押したときなどに、 テープカウン ター、 テープ残量などを表示 (P89)
「リセッ ボタン ト」
テープ残量の表示
表 示 を 切 り 換 え る ︵ 時 刻 / テ ー プ カ ウ ン タ ー / テ ー プ 残 量 表 示 ︶
画 面 に 出 る 表 示 ︵ オ ン ス ク リ ー ン 表 示 ︶
ヒント
こんなとき
■ 「オンスクリーン表示」が出ないとき
次のようなときは、 「オンスクリーン表示」は出ません ●静止画/スロー再生中。 ●本体の「3 次元」ボタン(P91)を消灯させているとき。 ● 「オプション設定」 (P84)の「オンスクリーン」または「カラー」を「切」にし ているとき。
● 「オプション設定」 (P84)の「オンスクリーン」を 「切」にしているときは、テレビ画面の表示は出ません。 ●テープカウンターの表示になっているときに 「リセット」 ボタンを押すと、テープカウンターの値が「0:00. 00」 になります。
テープ残量について
●テープの残り時間が表示されます。 (目安です) ● 「オプション設定」 (P84)の「テープ長さ」を、必ず 正しく合わせておいてください。 正しく計算できなくなり、 「ぴったり録画」 (P57)や 「プログラムナビ」 (P78)なども正しく行えません。 ●残量の計算のため、表示されるまでに多少時間がかかる 場合があります。 ●テープによっては、 正しく表示されない場合があります。 ●カセットが入っていないときや、残量の計算がされてい ないとき(カセットを入れた直後など)は、テープ残量 は表示されません。 (テープ残量の表示にすると、すぐに計算を始めます)
便 利 な 機 能
■ 「オンスクリーン表示」が乱れるとき
テレビによっては、 「オンスクリーン表示」が横ゆれしたり、乱れたりする場合が あります。また、ビデオの動作が切り換わるときにも乱れる場合があります。
88
89
便利な機能(つづき)
ビデオプリンターで静止画像をプリントする
専用の「プリンター出力(S 映像) 」端子に別売のビデオプリンターを接続すると、お気に入りの場面を手軽にプリ (ビデオプリンターの操作については、ビデオプリンターの説明書をお読みください) ントすることができます。
再生画面が細かくゆれたりゆがんだりするとき(デジタル TBC)
「デジタル TBC(タイム・ベース・コレクター) 」機能を働かせると、くり返し録画したテープや、ビデオカメラで 撮影したテープの再生時の画面の細かいゆれやゆがみをおさえます。 (下記、 「TBC」機能について、ご参照)
●テープによっては、 「デジタル TBC」機能を「入」にして再生すると、画像が乱れたりする場合があります。 このようなときは、下記の手順で「デジタル TBC」機能を解除してください。
接続のしかた
テレビ (別売)
電源 <取出し
2引`開
切/入
別売のS映像コー VUA7041(P16) ド
TBC
ビデオ前面
快速イントロサーチ
「デジタル TBC」機能を解除するとき
TBC
電源 <取出し
3次元
巻戻し
6 6
早送り
5 5
ふつうの再生中、または停止状態のときに、
CS予約/開始時刻
; 一時停止
プログラムナビ
CS予約/開始時刻
GRT
s
r
チャンネル
C D 停止 再生
プログラムナビ
2引`開
切/入
標準/3倍/5倍
タイマー予約 ¥録画
s
r
切/入 終了時刻予約
標準/3倍/5倍
「TBC」ボタンを押し、テレビ画面に 「TBC 切」表示を出す
●もう一度押して「TBC 入」表示を出すと、 「デジタル TBC」 機能が働くようになります。
テレビ画面
TBC 切
「S映像入力」 端子へ リモコン受信部 リモコン送信部 「ビデオ入力 (映像)端子へ 」
ビデオプリンターに 付属の映像コー ド
「TBC 切」表示
ヒント
「TBC(タイム・ベース・コレクター) 」機能について
伸びたり変形したりしたテープの再生時や、録画・再生時にテープの走行が不安定になったときなどは、再生画像が左右に ゆれたり、画面がゆがんだりする場合があります。 「TBC」機能を「入」にしておくと、画面のゆれやゆがみの少ない安定 ワ イ した画像で再生することができます。 (通常は「入」にしてご使用ください)
「映像出力」 端子へ
別売のビデオプリンター
● 「ビデオコン トロール機能」 (下記) を 働かせるときは、 ビデオプリンターの リモコン送信部をビデオの方に向け てください。
ビデオプリンターのビデオコントロール(ビデオ連動)機能について
■ビデオプリンター側の機能です 当社製の、 「ビデオコントロール機能付き」ビデオプリンターを使用すると、ビデオプリンターの「メモリー」 ボタンを押してプリントしたい映像を選んだときに、ビデオプリンターのリモコン送信部からビデオに「一時停 止」信号を送ることができます。
●ビデオが静止画再生モードになり、プリント中にテープが進んでしまうことを防ぎます。 ●プリントが終わったら、ビデオのリモコンの「再生」ボタンまたは「一時停止/スロー」ボタンを押して、ふつうの再 生に戻してください。
■正しく働かせるためには、以下の設定・確認が必要です
●ビデオプリンターの「ビデオコントロール」スイッチを、 「ビデオデッキ」に設定しておいてください。 ●ビデオのリモコンモードは「リモコン 1」に設定しておいてください。 ●複数の当社製ビデオをご使用の場合は、ビデオプリンターと接続しているビデオのリモコンモードを「リモコン 1」 に設定し、他のビデオを「リモコン 2」または「リモコン 3」に設定してください。 ●ビデオプリンターのリモコン送信部がビデオのリモコン受信部に向いていること、信号を妨げるようなものが間にない ことなどをご確認ください。
ド テ レ (デジタル W3 次元) ビ ・ 大 よりきれいな映像で録画・再生するための「デジタル W3 次元」機能を働かせると、ワイドテレビや大画面テレビ 画 に対応した高画質の映像をお楽しみいただけます。 面 テ ■ 「デジタル W3 次元」機能 レ ビ 1「デジタル 3 次元 Y / C 分離」機能(録画時に働きます) き ど で 放送局から送られてくる映像信号の「Y 信号(輝度信号) 」と「C 信号(色信号) 」とを正確に分離し、ノイズをおさえ 見 てすっきりきれいに録画できます。 る ●動きの速い映像の録画時に起こる残像現象を軽減したいときは、 「オプション設定」 (P84)の「3 次元 Y / C」を と き 「切」にしてください。 ︵ デ 2「デジタル 3 次元 NR(ノイズ・リダクション) 」機能 き ど ジ テープの映像信号に混入している輝度ノイズ(ちらつき・ざらつき)や色ノイズ(色にじみ・ざわつき)を取り除き、 タ よりくっきりとしたきれいな映像で再生できます。 ル ●再生映像の輪郭がぼやけるときや、録画された映像にデジタルノイズ(つぶつぶ)が出るときなどは、 「オプション W 3 設定」 (P84)の「3 次元 NR」を「弱」にしてください。 次 ●編集などで本機を再生機として使用するとき、 この機能を働かせていると、 かえって画質が劣化する場合があります。 元 ︶ このときは、下記の操作で「デジタル 3 次元 NR」機能を解除してください。
ワイドテレビ・大画面テレビで見るとき
ビ デ オ プ リ ン タ ー で 静 止 画 像 を プ リ ン ト す る 再 生 画 面 が 細 か く ゆ れ た り ゆ が ん だ り す る と き ︵ デ ジ タ ル T B C ︶
快速イントロサーチ
「デジタル 3 次元 NR」機能を解除するとき
早送り
5 5
3次元
巻戻し
6 6
; 一時停止
GRT
チャンネル
C D 停止 再生
「3 次元」ボタンを押し、 次元」ボタンを消灯させる 「3
●もう一度押すと、ボタンが点灯し、 「デジタル 3 次元 NR」機能が働くようになり ます。 ●くわしくは、下記の「ヒント」をお読みください。
■録画中は働かないようにしてください
録画中であってもビデオに「一時停止」信号が送られますので、ビデオプリンターの「メモリー」ボタンを押すたびに録 画の一時停止にしてしまいます。 ●ビデオプリンターの「ビデオコントロール」スイッチを必ず「切」に設定し、この機能が働かないようにしておいてく ださい。 ●ビデオプリンターのビデオコントロール機能について、くわしくはビデオプリンターの説明書をお読みください。 ●あなたが制作した作品や撮影した映像以外からプリントしたものは、個人として楽しむなどの他は、著作権法上、権利者 に無断では使用できません。
タイマー予約 ¥録画
切/入 終了時刻予約
便 利 な 機 能
ヒント
編集などで本機を再生機として使用するときは、 「デジタル3次元NR」機能を解除してください。
「3 次元」ボタンを消灯させると ● 「デジタル 3 次元 NR」が「切」になります。 →画質の劣化をおさえます。 ● 「オンスクリーン表示」 (P88)を出さなくなります。 →テレビ画面に不要な表示などが出なくなります。
90
91
便利な機能(つづき)
画像が二重三重に受信されるとき(ゴースト・リダクション)
(NV-SVB10 のみ)
「GRT(ゴースト・リダクション・チューナー) 」は、放送受信時に気になるゴーストを低減します。 (下記、 「ゴースト・リダクション」機能について、ご参照)
●地域によっては、 「ゴースト・リダクション」機能を「入」にすると、ゴーストが増大する場合があります。 このようなときは、下記の手順で「ゴースト・リダクション」機能を解除してください。
ビデオの操作に合わせてテレビの入力を切り換える
(テレビコントロール/システムコントロール)
ビデオの操作をするだけで、テレビの入力切換を自動的に切り換えます。 ●当社製の VTR システム端子付きテレビと映像・音声コードで接続しているときにのみ働きます。 接続の際は、テレビの入力端子は必ず「ビデオ 1」端子をご使用ください。 19 ページからの「準備」の接続が終わったあとに、下記の接続を行ってください。 ビ デ オ の 操 作 に 合 わ せ て テ レ ビ の 入 力 を 切 り 換 え る ︵ テ レ ビ コ ン ト ロ ー ル / シ ス テ ム コ ン ト ロ ー ル ︶
「ゴースト・リダクション」機能を解除するとき
快速イントロサーチ
3次元
巻戻し
6 6
早送り
5 5
「ゴースト・リダクション」機能を解除したいチャンネルを選んで、 「GRT」ボタンを押す
●もう一度押すと、ボタンが点灯し、 「ゴースト・リダクション」機能が働くように なります。
テレビ(別売)
; 一時停止
GRT
チャンネル
C D 停止 再生
「VTRシステム」端子へ
タイマー予約 ¥録画
切/入 終了時刻予約
ヒント
「ゴースト・リダクション」機能について
アンテナが受信するテレビの電波には、直接受信したもの(直接波)と、建物などに 反射してから受信したもの(反射波)があります。直接波に比べ反射波の方が少し遅 れて受信するため、映像が二重三重になってテレビに映ります。これをゴーストとい います。本機は送られてくる信号中のゴースト除去基準信号(GCR 信号)に基づいて、 ゴーストを低減します。 「ゴースト・リダクション」機能を「入」にしておくと、 ゴーストを低減した映像でごらんになれます。 (通常は「入」にしてご使用ください)
別売のシステム端子用コード RP-CA10A(P16)
ビデオ
出 力 1 出 力 2
右ー音声ー左 映像
テレビへ
S1映像
システム RFアダプター コントロール (DC 5V 20mA)
VHF/UHF
入 力
(DC15V 最大4W)
BS-IF
入 力
BSアンテナから M-Nコンバーターへ デコーダーへ BSテレビへ
出 力
BSテレビから 検 波
右ー音声ー左
映像 S1映像
外 部 入 力 /
映像 S1映像
アンテナから
こんなとき
次のようなときは、ゴーストが除去されない場合があります
アンテナが正しく設置・調整されていないとき ゴーストが過大なとき ●放送電波に GCR 信号がないとき(BS 放送など) 「GRT」ボタンも点灯しません。 ●チャンネル切り換え後などゴースト測定中は、ゴーストが一時的に増えることがあ ります。 (ゴースト測定中は「GRT」ボタンが点滅します。 )
● ●
3
出 力
AFC
出 力
入 力
ビットストリーム
AC IN~ SECTEUR~
外 部 入 力
右ー音声ー左
映像 S1映像
BS
デ コ ー ダ ー 入 力
右ー音声ー左
出 力
テレビヘ
入 力
M-Nコンバーターから
出 力
デコーダーへ
入 力
BSテレビから
1
(L1)
(CS入力)
(L3)BSデコーダーから
画 像 が 二 重 三 重 に 受 信 さ れ る と き ︵ ゴ ー ス ト ・ リ ダ ク シ ョ ン ︶
ヒント
ビデオの操作とテレビの入力切換の関係は、下表のようになります。
ビデオの操作 録画する 再生する テレビの入力切換 変わりません 「ビデオ 1」になります
便 利 な 機 能
電源を「切」にする 「テレビ」になります または、予約録画の待機状態にする
92
93
その他
再生画面にノイズが出るとき
(トラッキング調整/ビデオヘッドのよごれ)
次の 3 つの要素が考えられます。
1 トラッキングがずれている。 (白い帯状のノイズが出るときなど) (右図 1) →下記の「トラッキング調整」を行ってください。 2 ビデオヘッドがよごれている(画面全体にノイズが出るときなど) (右図 2) →別売のビデオヘッドクリーナー VFK0923FM または VFK0923FS で、ビデオ ヘッドをクリーニングしてください。 3 テープがいたんでいる ビデオヘッドがよごれるだけでなく、故障の原因となるおそれがあります。 →いたんだテープは使用しないでください。 (P8)
静止画再生画面が上下にゆれるとき(垂直同期調整)
静止画再生中の画面の上下のゆれは、ビデオの垂直同期を調整すると止まる場合があります。 静止画再生中に、
図1
ビデオ本体の「チャンネル」ボタン(∨または∧)を押し続ける
●ゆれが止まるまで押し続けてください。 ● 「チャンネル」ボタン(∨と∧)を同時に押すと、元の状態に戻ります。
快速イントロサーチ
図2
チャンネル
C D
3次元
巻戻し
6 6
早送り
5 5
; 一時停止
GRT
停止
再生
タイマー予約 ¥録画
切/入 終了時刻予約
トラッキングを調整する
通常は自動調整されていますが、別のビデオで録画されたテープ(ビデオソフトやレンタルビデオテープなども含む)を再 生すると、ずれやすくなります。
ヒント
●テレビの垂直同期も調整してみてください。 (テレビの説明書を確認するか、お買い上げの販売店にご相談ください) ●テレビによっては、調整しきれない場合があります。
再生中に、
ビデオ本体の「チャンネル」ボタン(∨または∧)を押し続ける
●ノイズが消えるまで押し続けてください。 ● 「チャンネル」ボタン(∨と∧)を同時に押すと、自動調整に戻ります。
快速イントロサーチ
3次元
巻戻し
6 6
早送り
5 5
; 一時停止
GRT
チャンネル
C D 停止 再生
タイマー予約 ¥録画
切/入 終了時刻予約
ヒント
●調整しすぎると、ハイファイ音声がノーマル音声に切り換わることがあります。 ●テープによっては、調整しきれない場合があります。 ●静止画/スロー再生中のノイズを消したいときは、一度スロー再生にして、その状 態でトラッキング調整を行ってください。
ビデオヘッドをクリーニングする
別売のビデオヘッドクリーナー(P16)をビデオに入れ、録画の操作を約 10 秒間行う
ヘッドクリーニングを行ったら、録画済みのカセットを入れて再生してみてください。
●まだノイズが出るときは、もう一度ヘッドクリーニングを行ってください。 ●3 回くり返し行っても効果がない場合は、販売店にご相談ください。
こんなとき
再生中に、ビデオ表示部に「U11」の表示が出たときは、ビデオヘッドがよご れています。ビデオヘッドをクリーニングしてください。
静 止 画 再 生 画 面 が 上 下 に ゆ れ る と き ︵ 垂 直 同 期 調 整 ︶
再 生 画 面 に ノ イ ズ が 出 る と き ︵ ト ラ ッ キ ン グ 調 整 / ビ デ オ ヘ ッ ド の よ ご れ ︶
ビデオ表示部
標準
そ の 他
「U11」の表示
94
95
その他(つづき)
自己診断表示機能(サービス番号)
本機は、異常の状態をお知らせする自己診断表示機能 を持っています。
本機の設置中や使用中に異常を検出すると、ビデオ表示部 に下表のサービス番号を表示します。 ●サービス番号は、例えば「H01」のように、英文字と 2 ケタの数字で表示されます。
困ったとき!?
下記の項目に従って点検してください。それでも直らないときは、お買い上げの販売店、または「お客様ご相談セ ンター」 (P106)にお問い合わせください。
電源
ビデオ表示部 サービス番号
こ ん な と き
電源が入らない
こ こ を お 確 か め く だ さ い
電源プラグがコンセントから外れていませんか?
ページ
ー
予約録画の待機中ではありませんか?(ビデオ表示部に「予約」表示が出ていませんか?) 59 → 「タイマー切/入」ボタンを押し、ビデオ表示部の「予約」表示を消してください。
サービス番号 U10 U11 U30 U50
本 機 の 状 態
つゆつきが起こっています。 ビデオヘッドがよごれています。
対 応 の し か た
表示が消えるまでお待ちください。 ビデオヘッドをクリーニングしてください。
ページ
9 94 83 24 電源は入っているのに、 ビデオが操作できない
つゆつきが起こっていませんか?(ビデオ表示部に「U10」表示が出ていませんか?) → 「U10」表示が消えるまでお待ちください。 (約 2 時間程度) 各種安全装置が働いている場合があります。 →電源を「切」にし、電源プラグをコンセントから外し、約 1 分後、再びコンセント に差し込んでから電源を「入」にしてみてください。 (直る場合があります)
9
リモコンモードが異なっています。 リモコンモードを合わせてください。 本機が自動的に BS アンテナ電源を「切」にします。 BS アンテナ線がショートしていま BS アンテナ線がショートしていないことを確認し、正しく接 す。 続し直したあと、BS アンテナ電源を再設定してください。
ー
「自動電源 切」機能が働いています。 (不要な電力の消費をおさえる機能です) → 「ビデオ電源」ボタンを押して、電源を「入」にしてください。 電源が、自動的に「切」 になった 各種安全装置が働いている場合があります。 → 「ビデオ電源」ボタンを押して、電源を「入」にしてください。
87 ー
H □□ F □□
右ページからの「困ったとき!?」の項目に従って点検してください。 異常と思われます。 それでもサービス番号が消えないときは、お買い上げの販売店、また (H、F 以降の数字は、本機の状態に は最寄りの修理ご相談窓口へ修理を依頼してください。なお、修理の よって変わります) ご依頼の際には、 「サービス番号、H01」などとお知らせください。
カセット
こ ん な と き
カセットが入らない
こ こ を お 確 か め く だ さ い
電源プラグがコンセントから外れていませんか?テープの見える面を上にして入れていますか?予約録画の待機中、または実行中ではありませんか?(ビデオ表示部に「予約」表示が出ていませんか?) →どうしても取り出したいときは、 「タイマー切/入」ボタンを押し、ビデオ表示部の 「予約」表示を消してください。 録画中ではありませんか?編集後の映像が、乱れたり、 →市販されているビデオソフト(レンタルビデオも含む)などには、違法な複製を防 色合いが悪くなったりする ぐためのコピーガードがかかっているものがあります。 コピーガードのかかった信号を本機に入力しても、正しく録画できません。
64 25 32 24 ー ー ー ー ー
ー
予約録画
こ ん な と き こ こ を お 確 か め く だ さ い
予約内容(予約チャンネルや開始、終了時刻など)が間違っていませんか?→手順どおり、正しく予約し直してください。 (予約内容を確認してください)
ページ
54 映像も音声も出ない
正しく接続されていますか?BS デコーダーの電源が「入」になっていますか?(WOWOW の受信中) 放送衛星のメンテナンスのため、一時的に放送が休止する場合があります。 →放送が再開されるまでお待ちください。 BS アンテナは正しい方向を向いていますか?→正しい方向から少しでもずれると、BS 放送は受信できなくなります。
予約録画の待機状態になっていますか?(ビデオ表示部に「予約」表示が出ていますか?) → 「タイマー切/入」ボタンを押し、ビデオ表示部に「予約」表示を出しておいてくだ 59 予約録画が正しくできない さい。 予約録画の時間帯が重なっていませんか?ビデオの時計は合っていますか?予約録画中に、ビデオの電 予約録画中にテープの終端になると、電源が「切」になります。 源が「切」になった →予約した番組よりも、余裕のあるカセットを入れてください。 予約録画が終わっても、予 毎日・毎週予約の場合は消えません。 約内容が消えない →本機は、最大 8 番組が予約できます。不要なものは取り消しておいてください。 「停止」ボタンを押しても、 予約録画が終わらない → 「タイマー切/入」ボタンを押し、ビデオ表示部の「予約」表示を消すと、録画が終 わり、電源「入」の状態になります。 ガイドチャンネルは正しく設定されていますか?→ガイドチャンネルを、正しく設定しておいてください。 G コード予約ができない 複数のチャンネルポジションに、同じガイドチャンネルが設定されていませんか?→ガイドチャンネルを、正しく設定しておいてください。 (不要なチャンネルは削除してください) ビデオの時計は合っていますか?ー 86 ー 58 59
映像の映りが悪い、または 豪雪、豪雨、雷雲などで電波が減衰したり、強風で BS アンテナがゆれていると思われます。 音声にノイズ(変な音)が →気象条件による一時的なものは、故障ではありません。 出る BS アンテナ線が劣化していませんか?→くわしくは、お買い上げの販売店にご相談ください。 「独立音声」を選んでいませんか?A モード番組の受信中に、 (BS 放送には「A モード」と「B モード」があり、自動的に切り換わります) テレビの音声が出ない →「TV/独立」ボタンを押して、 「テレビ音声」を選んでください。
63
■BS 放送がきれいに受信できない場合は、もう一度下記の手順で受信の設定をし直してください
30
BSアンテナ テレビ
30 86
表示
こ ん な と き こ こ を お 確 か め く だ さ い
テープの未録画部分では、値は動かずに、秒表示の部分が下記のようになります。 テープカウンター表示の値 が動かない よごれたり、いたんだりしたテープを使用してビデオが故障したときも、上記のような 表示になることがあります。このときは、お買い上げの販売店にご相談ください。 ビデオ表示部の時刻表示が 時計が合っていません。 「0:00」で点滅している →時刻を合わせ直してください。 電源を「切」にしたら、ビ 「電力モード」設定の「時刻表示」が「切」になっていると思われます。 →不要な電力の消費をおさえるための機能です。 デオ表示部の表示が消えた 86 87 ー
ページ
B S ア ン テ ナ を 接 続 す 共 る 聴マ ン 受 (P24) 信 シ
ョ をン さな れど るで 方、
直B 接S 接ア 続ン しテ たナ 方を
﹁ B S ア BSアンテナ ン テ ナ 電 分配器 源 ﹂ を 設 定 共聴受信設備 す る (P25)
BS BS
ビデオ
連動
連動または入
入
切
入
切
テレビ ビデオ
B S チ 「マニュアルチャンネル設定」 ャ を行って、 ン ネ 1 BSチャンネルのチャンネルポジ ションを選ぶ ル を 2 表示チャンネルを表示させる 受 信 3 BSシステムを合わせる ●通常は 「自動」 設 ●St. GIGA (セン ・ ト ギガ) とも受 定 信契約されている方は、 「BS5 す チャンネル」 「入」 では にしてく る ださい (P30)
困 っ た と き !?
切
切
そ の 他
100
101
その他(つづき)
困ったとき!?(つづき)
リモコン
こ ん な と き こ こ を お 確 か め く だ さ い ページ
予約録画の待機中ではありませんか?(ビデオ表示部に「予約」表示が出ていませんか?) 59 → 「タイマー切/入」ボタンを押し、ビデオ表示部の「予約」表示を消してください。 「ビデオ・テレビ/CS 操作切換」スイッチが「CS」側になっていませんか? [. . . ] (黄 = 映像、白 = 左音声、赤 = 右音声、黒または白 = モノラル音声)
18 18 18 81
カ コンパクトカセット(S-VHS-C また セ は VHS-C)を使用して、録画・再生 別売のカセットアダプター VW-TCA7 を使用すればできます。 36 ッ ●8 ミリビデオカセット、デジタルビデオカセットは使用できません。 ト ができるか?生
海 外 で 録 画 し た テ ー プ を 再 生 で き る 同じ NTSC 方式の「標準(SP) 」または「3 倍(SLP/EP) 」で録画 されたものならできます。 ー
本機で「5 倍」モードで録画したカセ できません。 44 ットを、他のビデオで再生できるか?→ 倍」モードで録画されたカセットは、本機でお楽しみください。 「5 音声多重放送を録画中に、音声を切り 聞くことができます。 換えて聞くことはできるか?→ 「音声切換」ボタンで聞きたい音声を選んでください。 ステレオ放送の片側のチャンネルのみ(2 カ できません。 国語放送の主音声のみ)を録音できるか? [. . . ]
GIGABYTE GA-6CMC7Rダウンロード上のご注意
Lastmanualsはユーザー主導型のハードウエア及びソフトウエアのマニュアル(ユーザーガイド・マニュアル・クイックスタート・技術情報など)を共有・保存・検索サービスを提供します。
お探しの書類がなかったり、不完全だったり、言語が違ったり、モデル名や言語が説明と違う場合など、いかなる場合でもLastmanualsはその責を負いません。またLastmanualsは翻訳のサービスもしていません。
規約に同意して「マニュアルをダウンロード」をクリックすればGIGABYTE GA-6CMC7Rのマニュアルのダウンロードが開始されます。