ユーザーズガイド GIGABYTE GA-6VX7B-4X
Lastmanualsはユーザー主導型のハードウエア及びソフトウエアのマニュアル(ユーザーガイド・マニュアル・クイックスタート・技術情報など)を共有・保存・検索サービスを提供します。 製品を購入する前に必ずユーザーガイドを読みましょう!!!
もしこの書類があなたがお探しの取扱説明書・マニュアル・機能説明・回路図の場合は、今すぐダウンロード。Lastmanualsでは手軽に早くGIGABYTE GA-6VX7B-4Xのユーザマニュアルを入手できます。 GIGABYTE GA-6VX7B-4Xのユーザーガイドがあなたのお役に立てばと思っています。
GIGABYTE GA-6VX7B-4XのユーザーガイドをLastmanualsがお手伝いします。
この製品に関連したマニュアルもダウンロードできます。
GIGABYTE GA-6VX7B-4X (1195 ko)
マニュアル抽象的: マニュアル GIGABYTE GA-6VX7B-4X
詳しい操作方法はユーザーガイドに記載されています。
[. . . ] 36
- ズームレバーを動かして 倍率を調整する
1 ワンタッチ
マジックストラップを使う . . . . . . . . . 10
2 対面撮影 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 37
- 撮影する相手に内容を 見せながら撮影する
2 バッテリーを充電する. . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10 3 電源コンセントにつないで使う . . . 11 4 バッテリーを付ける(外す) . . . . . . . . . [. . . ] 液晶モニター / ファインダーについて
液晶モニター / ファインダーは、精密度の 高い技術で作られていますが、液晶モニ ター/ ファインダーの画面上に黒い点が現 れたり、常時点灯(赤や青、緑の点)する ことがあります。 これは故障ではありませ ん。 【液晶モニター / ファインダーの画素につ いては 99. 99%以上の高精度管理をして おりますが、0. 01%以下で画素欠けや常 時点灯するものがあります。 】 また、 これらの点はテープやカードの映像 には記録されませんのでご安心ください。
故障かな?と思う前に
ふいてください。
液晶モニター/ ファインダー
≥ 液晶面が汚れたときは、柔らかい乾いた布で ≥ 温度差が激しいところでは、液晶モニターに
つゆが付くことがあります。柔らかい乾いた 布でふいてください。
≥ 寒冷地などで本体が冷えきっている場合、電
源を入れた直後は液晶モニターが通常より 少し暗くなります。内部の温度が上がると通 常の明るさに戻ります。
液晶モニター 常時点灯の点 黒い点
5. フリースタイルリモコンが操作できない/ 映像や音声が正しく出力できない
マルチケーブルやフリースタイルリモコンのプラグは、本体の「A/V」端子や 「REMOTE/MIC」端子にしっかりと奥まで差し込んでください。
REMOTE/MIC
A/V
マルチ ケーブル(付属)
困 っ た と き は
フリースタイルリモコン(付属)
「グッ」と奥まで 差し込む
≥ 奥まできちんと差し込まれていないと、 映像や音声が正しく出なかったり、 フリースタイルリモ
コンが正しく操作できない場合があります。
≥ マルチケーブルやフリースタイルリモコンを使う前に、 もう一度プラグが奥まで差し込まれてい
ることを確認してください。
75
GA-6VX7B-4X. book
76 ページ 2005年11月11日 金曜日 午後4時31分
6. Q&A
故障かな?と思う前に
ご確認ください
電 こんなときは 源 電源が入らない / 本 体 関 係
≥ バッテリーは十分に充電されていますか?
→十分に充電されたバッテリーをお使いください。 (P10)
≥ バッテリーの保護回路が動作している可能性があります。バッテリー
を AC アダプターに 5 ∼ 10 秒取り付けてみてください。 (P10) それでも使用できない場合は、バッテリーの故障です。 ≥ 液晶モニターを開くまたはファインダーを引き出していますか? (P15)
電源が勝手に切れる
≥ 本機を約 5 分間記録操作しないと、 テープ保護とバッテリーの消耗を
防ぐため、自動的に電源が切れる場合があります。 (P66)再び撮る ときは、 電源スイッチを 「切」 にしてから、 再度 「入」 にしてください。 また、パワーセーブ(P66)を「切」に設定すると、自動的に電源は 切れません。 →バッテリー残量表示が点滅していたり、 「バッテリーを取りかえて ください」のメッセージが出ている場合は、バッテリーが消耗して います。バッテリーを充電するか、十分に充電されたバッテリーを 付けてください。 (P10 ∼ 11)
電源が入ってもすぐに 切れる
≥ バッテリーが消耗していませんか?
≥ つゆつきになっていませんか?
→寒いところから暖かいところにビデオカメラを持ち込んだときな どは、内部につゆつきが発生することがあります。この場合は自動 的に電源が切れ、カセット取り出し以外の操作はできなくなりま す。つゆつき表示が消えるまでお待ちください。 (P74)
バッテリーの消耗が早 い
≥ 十分に充電されていますか?
→ AC アダプターで充電してください。 (P10)
≥ 低い温度のところで使っていませんか?
→バッテリーは、周囲の温度の影響を受けます。低い温度のところで は、使用できる時間が短くなります。
≥ バッテリーが寿命になっていませんか?
→バッテリーには寿命があります。寿命は使いかたによって変わりま すが、十分に充電しても使用できる時間が短いときは、バッテリー の寿命です。
電源が入っているのに 何も操作できない 正常に動作しない カセットの取り出しが できない
≥ 液晶モニターを開くまたはファインダーを引き出していないと操作
できません。
≥ カセットを取り出してから、RESET ボタンを押してください。
(P79)それでも直らない場合は、電源を外して 1 分程度たってから 再度電源を入れ直してください。 (カード動作中ランプが点灯中に上 記の操作を行うと、カードのデータが破壊されることがあります) →バッテリーや AC アダプターが正しく接続されていることを確認し てください。 P11) (
≥ カセットカバーを開いたとき、動作表示ランプは点灯しますか? ≥ 放電したバッテリーを使用していませんか?
→バッテリーを充電してから取り出してください。 P10) (
カセットの取り出し操作 以外何も操作できない ワイヤレスリモコンが 働かない
≥ カセットカバーを一度完全に閉じてから、 再度最後まで開いてください。 P17) ( ≥ つゆつきになっていませんか?
→つゆつき表示が消えるまでお待ちください。 (P74)
≥ リモコンのコイン電池が消耗していませんか?
→新しいコイン電池と交換してください。 (P27)
≥ リモコンの設定は合っていますか?
→リモコンと本機のリモコン設定が合っていないと、操作しても動作 しません。 (P28)
76
GA-6VX7B-4X. book
77 ページ 2005年11月11日 金曜日 午後4時31分
故障かな?と思う前に
撮 こんなときは? ご確認ください 影 電源、 カセットを正しく ≥ カセットの誤消去防止つまみが開いていませんか? →誤消去防止つまみが開いている([SAVE] 側になっている)と撮影 関 入れているのに撮影で できません。 (P17) 係 きない
≥ カセットがテープ終端(テープの一番最後)になっていませんか?
→新しいカセットに交換してください。 (P17)
≥ テープ撮影モードにしていますか?
→テープ再生モードになっているときは撮影できません。 (P19)
≥ つゆつきになっていませんか?
→つゆつき時は、カセット取り出し以外の操作はできなくなります。 つゆつき表示が消えるまでお待ちください。 (P74) ≥ カセットカバーが開いていませんか? →カセットカバーが開いていると、本機が正しく動作しないことがあ ります。カセットカバーを閉じてお使いください。 (P17)
画面が急に変わった
≥ デモ(デモンストレーション)が始まったのではないですか?
→テープ撮影モードで、カセットもカードも入れずに「デモモード」 を「入」に設定すると、デモが始まります。通常は「切」にしてお 使いください。 (P67)
カセットが入らない 自動でピントが合わな い
≥ つゆつきになっていませんか?
→つゆつき表示が消えるまでお待ちください。 (P74)
≥ マニュアルフォーカスになっていませんか?
→オートフォーカスにすると自動でピントが合います。 (P31)
≥ オートフォーカスでピントが合いにくい場面を撮影していません
か? → オ ー ト フ ォ ー カ ス で は、ピ ン ト の 合 い に く い 場 面 が あ り ま す。 (P81)この場合はマニュアルフォーカスで手動でピントを合わす ことができます。 (P47) ≥ カラーナイトビュー機能を設定していませんか? →カラーナイトビュー機能を働かせていると、フォーカスはマニュア ルになります。 (P38)
録画が勝手に止まって しまう
≥ うっかり撮り防止機能が働いていませんか?
→正しく真正面に向けて撮影するか、うっかり撮り防止を「切」にしてく ださい。 (P41)
表 示 関 係
画面中央に赤色の文字 で文章表示が出る タイムコード表示がお かしくなる テープ残量表示が消え る テープ残量表示が実際 のテープ残量と合わな い
≥ 内容を確認し、対応してください。 (P70 ∼ 71) ≥ 逆スロー再生をすると、タイムコード表示のカウントが一定にならな
いことがありますが、故障ではありません。
≥ コマ送りなどをすると、一時的にテープ残量表示が消える場合があり
ます。通常の撮影や再生を続けると元に戻ります。
困 っ た と き は
≥ 約 15 秒以下の連続撮影では、残量表示が正確に出ません。 ≥ 実際のテープ残量より約 2 ∼ 3 分少ない表示が出る場合があります。
「セットアップ」メニューの「画面表示」が「切」になっていると、 機能表示(モード表示、 ≥ テープ走行状態、警告、日付表示など以外は消えます。 残量表示、 カウンター表 示など)が出ない
77
GA-6VX7B-4X. book
78 ページ 2005年11月11日 金曜日 午後4時31分
6. Q&A
再 生 関 係 / 音 声
故障かな?と思う前に
(つづき) ご確認ください
こんなときは?
本機のスピーカーから 再生音声が出ない 音声が重なって聞こえ る
≥ 音量調整が小さくなりすぎていませんか?
→再生時にズームレバーを動かして音量表示を出し、音量を調整する ことができます。 (P49)
≥「セットアップ」メニューの「12bit 音声」を「ミックス」に設定して
いませんか? →「音声記録」を「12bit」にして撮影したテープにアフレコ編集す ると、 撮影時の音声とあとから録音した音声を同時に重ねて聞くこ とができます。それぞれを別々に聞く場合は「ステレオ 1」か「ス テレオ 2」にしてください。 (P59) ≥「セットアップ」メニューの「音声切換」を「ステレオ」に設定して、 主音声、副音声の入った映像を再生していませんか? →主音声を聞くときは 「L」 副音声を聞くときは 、 「R」 に設定してください。 (P67)
アフレコができない
≥ カセットの誤消去防止つまみが開いていませんか?
→誤消去防止つまみが開いている([SAVE] 側になっている)とアフ レコできません。 (P17) ≥ LP モードで撮影した部分にアフレコしようとしていませんか? → LP モードでは、テープ上のトラック幅がヘッド幅より狭いため、 アフレコはできません。 (P31)
アフレコすると元の音 声が消えてしまった テレビ、本 機 の ス ピ ー カーとも再生音が出な い
≥「16bit」モードで撮影した部分にアフレコすると、 元の音声が消えて
しまいます。元の音声も残したい場合は、撮影時に「12bit」モード で撮影してください。 (P66)
≥ アフレコしていないのに「ステレオ 2」にしていませんか?
→アフレコしていない場合、 「ステレオ 1」に切り換えてください。 (P59)
≥ 可変速サーチになっていませんか?
→可変速サーチ中は音声は出ません。ワイヤレスリモコンの再生ボタ ンを押すと、通常の再生に戻ります。 (P50)
再 生 関 係 / 映 像
テレビと正しく接続し ているのに再生映像が 出ない 再生映像が縦長になる 早送り再生、 巻き戻し再 生をすると、 モザイク状 のノイズが出る 早送り再生、 巻き戻し再 生をすると、 横線が出る
≥ テレビの入力切換がビデオ入力になっていますか?
→テレビの説明書をよくお読みになり、接続したビデオ入力端子を選 んでください。
≥「接続するテレビ」の設定は合っていますか?
→お使いのテレビに合わせて設定してください。 「セットアップ」→「接続するテレビ」→「4:3」または「ワイド」
≥ デジタル特有の現象です。異常ではありません。 ≥ シーンによっては横線が出る場合がありますが、 異常ではありません。 ≥ 本機のヘッドが汚れていませんか?
→ヘッドが汚れていると、再生画像がきれいに映らなかったり、音声 が途切れたりする場合があります。クリーニングテープを使って ヘッドをクリーニングしてください。 (P73) ≥ マルチケーブルの端子部が汚れていると、画面や音声にノイズが入 ることがあります。柔らかい布で汚れをふき取ってから、A/V 端子 に接続してください。 ≥ 著作権保護の信号(コピーガード)が入っている映像を録画してい ませんか? →このようなカセットを本機で再生すると、映像がモザイクになります。
再 生 関 係 / 映 像 ・ 音 声
再生映像がきれいに映 らない 音声が途切れたり、 ノイズが入る
78
GA-6VX7B-4X. book
79 ページ 2005年11月11日 金曜日 午後4時31分
故障かな?と思う前に
カ ー ド 関 係
カードに記録されたファ イルが削除できない
こんなときは?
静止画がきれいに記録さ れない
ご確認ください
≥ メニューの「写真画質」で設定を「
」にして、細かいものを記録 していませんか? →「 」で細かいものを記録すると、画像がモザイク状になることがあ ります。 「 」にして記録してください。 (P35)
→プロテクト設定をしていると削除できません。 (P54)
≥ ファイルがプロテクトされていませんか? ≥ SD メモリーカードの書き込み禁止スイッチが 「LOCK」 側になってい
ると削除できません。 (P18)
カードの画像がおかしい カードをフォーマットしても 使えるようにならない カード再生中に「再生で きません」と表示される そ 表示が消える の 画面が動かなくなる 操作できなくなる
≥ データが壊れている可能性があります。データは静電気や電磁波で壊
れることがあります。大切なデータは、カセットやパソコンなどにも 記録するようにしてください。
≥ 本機またはカードの故障と思われます。 お買い上げの販売店にご相談くださ ≥ 形式の異なるデータや壊れたデータを再生しています。 ≥ 電源を切ってください。電源が切れないときは、RESET ボタンを押
い。 本機では8 MB ∼2 GB までの SDメモリーカードを使用してください。
すか、バッテリー、AC アダプターを外して付け直してください。 そのあと電源を入れ直してください。それでも正常に動作しない場合 は、接続している電源を外し、お買い上げの販売店またはお近くの 他 「修理ご相談窓口」 (P100 ∼ 101)にお問い合わせください。 リセット ≥ 本機が自動的に異常を検出しました。データ保護のためにカセットと 「RESET ボタンを押して カードを取り出してから、 の突起部で RESET ボタンを押してくだ A ください」と表示される さい。本機が再起動します。
A
RESET
必要です。接続している電源を外して、お買い上げの販売店へご連絡 ください。お客様での修理はご遠慮ください。 USB 接続ケーブルをつ ≥ USB ドライバーはインストールされていますか? →詳しくは、パソコン接続編取扱説明書(別冊)をお読みください。 ないでもパソコンが認識 しない USB 接続ケーブルを外 ≥ USB 接続ケーブルを安全に外すために、 タスクトレイの アイコンを したらパソコンにエラー ダブルクリックしてから、画面の指示に従ってください。 メッセージが出る 編集、デジタルビデオ機 ≥ 同じテープ上に SP と LP(記録モード) 、12bit と 16bit(音声記録 器からのダビング、 モード)、4:3とワイド、記録部分と無記録部分などモードが混在 「MotionDV STUDIO して記録されていると、モードが切り換わるところで誤動作すること 5. 6J LE for DV または があります。編集などをする場合、モードが混在しないように記録し SweetMovieLife」の使 てください。 用時に誤動作する ≥ メニューボタンや撮影開始 / 一時停止ボタンなどを押していませんか? WEB カメラモードで 動作中に警告表示 → WEB カメラモード中は、メニュー操作やテープ / カードへの記録ができません。 「 」が出る ≥ リモコンの設定は合っていますか?(P28) ≥ カセットが入っていない状態で、テープの再生操作をしていませんか? →カセットを入れてください。 ≥ コピーガードがかかっているテープを再生していませんか? →コピーガードがかかっているテープの映像は、パソコンで表示できま せん。 (音声は再生されます) ≥ USB ドライバーがインストールされていますか? →詳しくは、パソコン接続編取扱説明書(別冊)をお読みください。
≥ RESETボタンを押さなかったときは、 約1分後に自動的に電源が切れます。 ≥ RESET ボタンを押しても、何度も繰り返し表示されるときは修理が
困 っ た と き は
79
GA-6VX7B-4X. book
80 ページ 2005年11月11日 金曜日 午後4時31分
海外で使う
海外で使う
撮ったものを海外で見るには
テレビに接続して見る場合、日本と同じテレビ方式(NTSC)の映像 / 音声入力端子付テレビと 接続コードなどが必要です。
ª 日本と同じ NTSC 方式を採用している国、地域
本機の保証書は、日本国内 のみ有効です。万一、海外 で故障した場合の現地で のアフターサービスにつ いてはご容赦ください。
AC アダプターを海外で使用するには
AC アダプターは、電源電圧(100 V ∼ 240 V) 、電源周波数(50 Hz、60 Hz)でご 使用いただけます。 市販の変圧器などを使用すると、故障する恐れがあります。
国、地域、滞在先によって電源コンセントの形状は異なります。海 変換プラグの 外旅行をされる場合は、その国、地域、滞在先に合ったプラグを準 一例 備してください。変換プラグは、お買い上げの販売店にご相談のう え、お求めください。充電のしかたは、国内と同じです。 AC アダプターは日本国内で使用することを前提として設計されて 図の向きに おり、海外旅行などでの一時使用では問題ありませんが、継続的な 差し込む 使用は避けてください。 ご使用にならないときは変換プラグを AC コンセントから外してください。
主な国、地域の代表的な電源コンセントのタイプ
80
GA-6VX7B-4X. book
81 ページ 2005年11月11日 金曜日 午後4時31分
用語解説
用語解説
オートホワイトバランス
本機は数種類の光源の下での白色情報をあら かじめ記憶しています。撮影時の光源がどのよ うなものか、白バランスセンサーとレンズから の情報によって判断し、記憶している白バラン スの中から最も近いものを選びます。 この機能のことをオートホワイトバランスと いいます。 しかし、数種類の光源での白色情報しか記憶し ていないので、それ以外の光源の下での撮影で は、白バランスが正常に働きません。
オートフォーカス
レンズを自動的に前後に移動させ、ピントを合 わせます。
以下のような特性があります。
≥ 被写体の縦の線がもっともはっきり見える
ように調整する
≥ よりコントラストの強いものに焦点を合わ
そうとする
≥ 画面の中央部にしか焦点が合わない
このような特性のため、次のようなシーンで は、オートフォーカスは正しく働きません。 マニュアルフォーカスで撮影してください。
● 遠くと近くのものを同時に撮る
画面の中央に焦点が合うため、近くのものを撮 ると、背景にピントが合いにくくなります。遠 くの山を背景に人物を撮る場合、両方に焦点を 合わせることはできません。
● 汚れたガラスの向こうのものを撮る
汚れたガラスにピントが合ってしまうので、ガ ラスの向こう側のものに焦点が合いにくくな ります。また、車の往来が激しい道路の向こう 側を撮る場合も、横切った車にピントが合って しまうことがあります。
オートホワイトバランスが働く範囲は、図のと おりです。範囲外での撮影では、映像が赤っぽ くなったり、青っぽくなったりします。また、 図の範囲内にあっても、光源が複数の場合は、 オートホワイトバランスが正常に働かない場 合があります。この場合、手動で白バランスを 調整してください。
● キラキラと光るものが周りにある
キラキラ光るものに焦点が合ってしまうので、 撮 りたいものにピントが合いにくくなります。海 辺、夜景、花火、特殊なライトが輝いているとこ ろなどではピントがぼけることがあります。
白バランス(ホワイトバランス)
ビデオカメラで撮影すると、光源の影響を受け 赤っぽく撮れたり、青っぽく撮れたりすること があります。このような現象が起こらないよう に、白バランスという調整をします。 白バランスとは、様々な光源の下での白い色を 決めることです。太陽の光の下での白い色とは どれなのか、蛍光灯の光の下での白い色とはど れなのかを認識させることによって、その他の 色のバランスを調整します。 白色はすべての色(光)の基本になるので、基 準となる白色を認識することができれば、自然 な色合いで撮ることが可能になります。
● 暗い場所を撮る
レンズに入ってくる光の情報が少なくなるた め、ピントが合いにくくなります。
● 動きの速いものを撮る
機械的にレンズを動かしているため、速い動き には追いつけなくなります。 例えば、激しく動き回る子どもを撮るときは、 ピントがぼけることがあります。
海 外 で 使 う / 用 語 解 説
● コントラストの少ないものを撮る
コントラストの強いものや縦の線に焦点が合いや すいので、白い壁などコントラストや縦の線がな いものには、焦点が合いにくくなります。
81
GA-6VX7B-4X. book
82 ページ 2005年11月11日 金曜日 午後4時31分
必ずお守りください 安全上のご注意
お使いになる人や他の人への危害、財産への損害を未然に防止するため、必ずお守 りいただくことを、次のように説明しています。 ∫ 表示内容を無視して誤った使い方をしたときに生じる危害や損害の程度を、次の 表示で区分し、説明しています。
危険 警告 注意
この表示の欄は、 死亡または重傷などを負う危険が切迫 「 して生じることが想定される」内容です。 この表示の欄は、 死亡または重傷などを負う可能性が想 「 定される」内容です。 この表示の欄は、 傷害を負う可能性または物的損害のみ 「 が発生する可能性が想定される」内容です。
∫ お守りいただく内容の種類を、次の絵表示で区分し、説明しています。
(下記は絵表示の一例です) このような絵表示は、気をつけていただきたい「注意喚起」内容です。 このような絵表示は、してはいけない「禁止」内容です。 このような絵表示は、必ず実行していただく「強制」内容です。
バッテリーパックは、本機専用の AC アダプターで充電する
指定以外の充電器で充電すると、液もれ・発熱・発火・破裂など を起こし、けがをする原因になります。
AC アダプターは、本機専用のバッテリーパック以外の充電 には使わない
液もれ・発熱・発火・破裂などを起こし、けがをする原因になり ます。
82
GA-6VX7B-4X. book
83 ページ 2005年11月11日 金曜日 午後4時31分
指定以外のバッテリーパックを使わない バッテリーパックの端子部(+・-)に金属物(ネックレス やヘアピンなど)を接触させない バッテリーパックを分解、加工(はんだ付けなど) 、加圧、加 熱、火中投入などをしない バッテリーパックを炎天下(特に真夏の車内)など、高温に なるところに放置しない
液もれ・発熱・発火・破裂の原因になります。 ¥ ビニール袋などに入れ、金属物と接触させないようにしてください。 ¥ 不要 ( 寿命 ) になったバッテリーについては、89 ページをご参照ください。 ¥ 万一、液もれが起こったら、販売店にご相談ください。 液が身体や衣服に付いたときは、水でよく洗い流してください。 液が目に入ったときは、失明の恐れがあります。目をこすらずに、すぐに きれいな水で洗ったあと、医師にご相談ください。
雷が鳴り出したら、本機の金属部や AC アダプターなどの 電源プラグに触れない
安
落雷すると、感電の原因になります。
全 上 の ご 注 意
83
GA-6VX7B-4X. book
84 ページ 2005年11月11日 金曜日 午後4時31分
必ずお守りください 安全上のご注意 (つづき) 安全上のご注意 必ずお守りください (つづき)
電源コード・プラグを破損するようなことはしない (傷つけたり、加工したり、熱器具に近づけたり、無理に曲げ たり、ねじったり、引っ張ったり、重い物を載せたり、束ね たりしない)
傷んだまま使用すると、火災・感電・ショートの原因になります。 ¥ コードやプラグの修理は、販売店にご相談ください。
コ ン セ ン ト や 配 線 器 具 の 定 格 を 超 え る 使 い か た や、交 流 100 V ∼ 240 V 以外での使用はしない
たこ足配線等で、定格を超えると、発熱による火災の原因になりま す。
内部に金属物を入れたり、 水などの液体をかけたりぬ らしたりしない
ショートや発熱により、 火災・感電・故障の原因 になります。 ¥ 機器の近くに水などの液体の入っ た容器や金属物を置かないでくだ さい。 ¥ 特にお子様にはご注意ください。
コイン電池やメモリーカー ドは、乳幼児の手の届くと ころに置かない
誤って飲み込むと、 身体 に悪影響を及ぼします。 ¥ 万一、飲み込んだと思われるとき は、すぐに医師にご相談くださ い。
84
GA-6VX7B-4X. book
85 ページ 2005年11月11日 金曜日 午後4時31分
乗り物を運転しながら使わ ない
事故の誘発につながり ます。 ¥ 歩行中でも周囲の状況、路面の状 態などに十分ご注意ください。
分解、改造をしない
内部には電圧の高い 部分があり、感電の原 因になります。 ¥ 内部の点検や修理は、 販売店にご 依頼ください。
ぬれた手で、電源プラグの 抜き差しはしない
感電の原因になりま す。
異常があったときは、電源 プラグを抜く ・内部に金属や水などの液 体、異物が入ったとき ・落下などで外装ケースが破 損したとき ・煙や異臭、異音が出たとき
その ま ま 使 う と、火 災 ・感電の原因になり ます。 ¥ バッテリーで使っている場合は、 バッテリーを外してください。 ¥ 販売店にご相談ください。
電源プラグは根元まで確実 に差し込む
差し込みが不完全です と、 感電や発熱による火 災の原因になります。 ¥ 傷んだプラグ・ゆるんだコンセン トは、使わないでください。
安
電源プラグのほこり等は定期的にとる
上 の ご 注 意
プラグにほこり等がたまると、湿気等で絶縁不良となり、火 災の原因になります。 ¥ 電源プラグを抜き、乾いた布でふいてください。
全
85
GA-6VX7B-4X. book
86 ページ 2005年11月11日 金曜日 午後4時31分
必ずお守りください (つづき) (つづき) 安全上のご注意 (つづき)
カセット挿入口に指をはさ まれないように注意する
けがの原因になること があります。
飛行機内で使うときは、航 空会社の指示に従う
本機が出す電磁波など により、 飛行機の計器に 影響を及ぼす原因にな ることがあります。 ¥ 病院などで使うときも、病院の指 示に従ってください。
¥ 特にお子様にはご注意ください。
長期間使わないときや、お 手入れのときは、電源プラ グを抜く
通電状態で放置、 保管す ると、絶縁劣化、ろう電 などにより、 火災の原因 になることがあります。 ¥ カセットやカードは、保護のため 取り出しておいてください。
本機の上に重い物を載せた り、乗ったりしない
倒れたり落下すると、 けがや製品の故障の原 因になることがありま す。 また、重量で外装ケー スが変形し、内部部品 が破損すると、火災・ 故障の原因になること があります。
レンズやファインダーを太 陽や強い光源に向けたまま にしない
集光により、内部部品 が破損し、火災の原因 になることがありま す。
86
GA-6VX7B-4X. book
87 ページ 2005年11月11日 金曜日 午後4時31分
コイン電池は誤った使いかたをしない ・+ と - は逆に入れない ・加熱・分解したり、 水などの液体や火の中に入れたりしない ・ネックレスなどの金属物といっしょにしない
取り扱いを誤ると、液もれ・発熱・発火・破裂などを起こし、火 災や周辺汚損の原因になることがあります。
異常に温度が高くなるとこ ろに置かない
特に真夏の車内、 車のト ランクの中は、 想像以上 に高温(約 60 ℃以上) に なります。本機や カ セット、 バッテリー、 AC アダプターなどを絶対 に放置しないでくださ い。 外装ケースや内部部品 が劣化するほか、火災 の原因になることがあ ります。
油煙や湯気の当たるとこ ろ、湿気やほこりの多いと ころに置かない
電気が油や水分、 ほこ りを伝わり、 火災・感 電の原因になること があります。 たばこの煙なども製 品の故障の原因にな ることがあります。
フラッシュの発光部分を直 接手で触らない
やけどの原因になる ことがあります。
フラッシュ発光中に、近く で発光部を直接見ない
強い光により、 目を痛め る原因になることがあ ります。
安 全 上 の ご 注 意
¥ 発光直後は、 しばらく触らないで ください。
87
GA-6VX7B-4X. book
88 ページ 2005年11月11日 金曜日 午後4時31分
使用上のお願い
ビデオカメラについて
≥ 使用中は本体が温かくなりますが、異常では
ありません。
本機を持ち運びするときは、 落としたり、 ぶ つけたりしない
≥ 強い衝撃が加わると、外装ケースがこわれ、
故障する恐れがあります。
磁気が発生するところや電磁波が発生する ところ(携帯電話、電子レンジ、テレビや ゲーム機など) からはできるだけ離れて使う
お手入れの際は、ベンジン、シンナー、ア ルコールなどの溶剤を使わない
≥ お手入れの際は、バッテリーを外しておく、
または電源プラグをコンセントから抜いて おきます。
≥ テレビの上や近くで操作すると、電磁波の影
響で映像や音声が乱れることがあります。
≥ スピーカーや大型モーターなどが出す強い
磁気により、記録が損なわれたり、映像がゆ がんだりします。
≥ 溶剤を使うと外装ケースが変質したり、塗装
がはげる恐れがあります。
≥ 本機は、柔らかい乾いた布でほこりや指紋を
ふいてください。汚れがひどいときは、中性 洗剤を水でうすめ、その液にひたした布をよ く絞ってから汚れをふき取ってください。そ のあと、乾いた布で仕上げてください。
≥ マイコンを含めたデジタル回路の出す電磁
波により、お互いに影響を及ぼし、映像や音 声が乱れることがあります。
≥ 本機が影響を受け、正常に動作しないとき
は、バッテリーや AC アダプターを一度外し てから、あらためて接続し電源を入れ直して ください。
≥ 化学ぞうきんをご使用の際は、その注意書に
従ってください。
監視用など、業務用として使わない
電波塔や高圧線が近くにあるときは、なる べく使わない
≥ 長時間使うと、内部に熱がこもり故障する恐
れがあります。
≥ 近くで撮ると、電波や高電圧の影響で撮影映
像や音声が悪くなることがあります。
≥ 本機は業務用ではありません。
長期間使用しない場合について
周囲で殺虫剤や揮発性のものを使うとき は、本機にかけない
≥ 押入れや戸棚に保管するときは、乾燥剤(シ
リカゲル)と一緒に入れることをおすすめし ます。 −このマークがある場合は−
≥ かかると、外装ケースが変質したり、塗装が
はげる恐れがあります。
≥ ゴム製品やビニール製品などを長期間接触
させたままにしないでください。
浜辺など砂やほこりの多いところで使うと きは、内部や端子部に砂やほこりが入らな いようにする また海水などでぬらさないようにする
ヨーロッパ連合以外の国の廃棄処分に 関する情報
このシンボルマークは EU 域内で のみ有効です。製品を廃棄する場 合には、最寄りの市町村窓口、ま たは販売店で、正しい廃棄方法を お問い合わせください。
≥ 砂やほこりは、本機やテープの故障につなが
ります。 (カセット、カードの出し入れ時は お気を付けください)
≥ 万一海水がかかったときは、よく絞った布で
ふき、 そのあと、 乾いた布でふいてください。
88
GA-6VX7B-4X. book
89 ページ 2005年11月11日 金曜日 午後4時31分
バッテリーについて
本機で使用するバッテリーは、充電式リチウム イオン電池です。このバッテリーは温度や湿度 の影響を受けやすく、温度が高くなるまたは、 低くなるほど影響が大きくなります。温度の低 いところでは、満充電表示にならない場合や、 使用開始後 5分くらいでバッテリー警告表示が 出る場合があります。また高温になると保護機 能が働き、使用できない場合もあります。
バッテリーを誤って落下させてしまった場 合、端子部が変形していないか確認する
≥ 端子部が変形したまま本体や AC アダプター
に付けると、本体や AC アダプターをいため ます。
不要(寿命になったなど)バッテリーは火 中などに投入しない
≥ 加熱したり火中などに投入すると、破裂する
恐れがあります。
使用後は、 必ずバッテリーを外して保管する
≥ 充電直後でもバッテリーの使用時間が大幅
に短くなったら、バッテリーの寿命です。 新しいものをお買い求めください。
≥ 付けたままにしておくと、 本機の電源が 「切」
であっても、絶えず微少電流が流れていま す。そのままにしておくと、過放電になり、 充電してもバッテリーが使用できなくなる 恐れがあります。
≥ バッテリーは涼しくて湿気がなく、なるべく
温度が一定のと こ ろ に保 管 し て くだ さ い。 (推奨温度 :15 ℃∼ 25 ℃、推奨湿度:40% ∼ 60%です)
不要になった電池(バッテリー)は、貴重 な資源を守るために、廃棄しないで充電式 電池リサイクル協力店へお持ちください 使用済み充電式電池 (バッテリー) の届け先
最寄りのリサイクル協力店へ。 詳細は、 有限責任中間法人 JBRC のホームページ をご参照ください。
≥ 極端に低温、高温になるところで保管する
と、バッテリーの寿命が短くなることがあり ます。
≥ ホームページ : http://www. jbrc. net/hp
使用済み充電式電池の取り扱いについて
≥ 高温・多湿、油煙の多いところでは、端子が
さびたりして故障の原因になります。
≥ 端子部をセロハンテープなどで絶縁してく
ださい。
≥ 長期間保管する場合、 年に 1 回は充電し、 1 ビ
デオカメラで充電容量を使いきってから再 保管することをおすすめします。
≥ 分解しないでください。
充電式 リチウムイオン 電池使用
≥ バッテリーの端子部に付いたほこりなどは
取ってください。
出かけるときは予備のバッテリーを準備する
≥ 撮影したい時間の3∼4倍のバッテリーを準
備してください。スキー場などの寒冷地では 撮影できる時間がより短くなります。
≥ 旅行をされるときは、現地でバッテリーを充
使 用 上 の お 願 い
電できるように AC アダプターも忘れずに準 備してください。海外で使う場合は、変換プ ラグも必要です。 (P80)
89
GA-6VX7B-4X. book
90 ページ 2005年11月11日 金曜日 午後4時31分
使用上のお願い(つづき)
AC アダプターについて
≥ 熱くなっているバッテリーは、通常より充電
時間が長くかかります。 みが起きることがあります。またテープどう しがはりついてしまうことがあります。
≥ ほ こ り や 直 射 日 光 ( 紫 外 線 )、 湿 気 な ど で テ ー
プ を い た め ま す 。こ の よ う な テ ー プ を 使 用 す る と、本機やヘッドをいためる恐れがあります。
≥ バッテリーの温度が非常に高い、または非常
に低い場合、 [CHARGE]ランプが点滅し続 け、充電できないことがあります。バッテ リーの温度が適温になったあと、自動的に充 電が始まりますので、しばらくお待ちくださ い。それでも[CHARGE]ランプが点滅し 続ける場合は、バッテリーまたは AC アダプ ターが故障している可能性がありますので、 お買い上げの販売店にご相談ください。
≥ 使用後は、必ずテープを始端まで巻き戻して
から、ほこりなどから守るため、カセットを ケースに入れ、立てて保管してください。
カセットに強い磁気を近付けない
≥ 磁石を使った器具(磁気ネックレスやおも
ちゃなど)は、思ったより磁気が強く、大切 な撮影内容を消したり、ノイズを増やす原因 となります。
≥ ラジオ(特に AM 受信中)の近くで使うと、
ラジオに雑音が入る場合があります。使用時 は1 m 以上離してください。
カードについて
ª SD メモリーカード
≥ 使用中、AC アダプターの内部で発振音がす
る場合がありますが、異常ではありません。
≥ 使用後は、必ず電源プラグを電源コンセント
から抜いてください。 (接続したままにして いると、 アダプター単体で約 0. 1 W の電 AC 力を消費しています)
≥ AC アダプター、バッテリーの端子部を汚さ
ないでください。
256
≥ SD メモリーカードのラベルに記載されてい
るメモリー容量は、著作権の保護・管理のた めの容量と、ビデオカメラやパソコンなどで 通常のメモリーとして利用可能な容量の合 計です。
機器を電源コンセントの近くに設置し、遮 断装置(電源プラグ)へ容易に手が届くよ うにしてください。
カセットについて
カセットは絶対に高温の場所に置かない
カードの出し入れは必ず電源スイッチが 「切」の状態で行う カード動作中ランプが点灯中(カードにア クセス中)は、カードを抜いたり、モード ダイヤルを操作したり、 電源を切らない、 ま た振動や衝撃を与えない カードを高温になるところや直射日光のあ たるところ、電磁波や静電気の発生しやす いところに放置しない また、折り曲げたり、落としたり、強い振 動を与えない
≥ テープがいたんで、再生時にモザイク状のノ
イズが出ることがあります。
使用後は、必ずテープを始端まで巻き戻し、 取り出して保管する
≥ カセットを本機に入れたままにしたり、テー
プを途中で止めた状態で半年以上(保管状態 により異なります)置いておくとテープがた るみ、いたみます。
≥ 半年に一度、テープを巻き直ししてくださ
い。 テープを 1 年以上巻いたままにしておく と、温度や湿度による膨張、収縮などでゆが
≥ カードが破壊される恐れがあります。また、
カードの内容が破壊されたり、消失する恐れ があります。
90
GA-6VX7B-4X. book
91 ページ 2005年11月11日 金曜日 午後4時31分
使用後は、必ずカードを取り出して、保管 する
≥ 使用後や保管時、持ち運びのときは、収納
ケースなどに入れてください。
miniSD™ カード ( 別売 ) について
≥ miniSD™ カードは、必ず専用の miniSD™
ア ダ プ タ ー を 装 着 し て ご 使 用 く だ さ い。 miniSD™ カー ドの みを 入れ ると、本機 や カードが故障する場合があります。 アダプターのみを本機に入れない でください。また、miniSD™ アダプターを 本機に入れた状態で miniSD™ カードのみを 抜き差ししないでください。正常に動作しな い場合があります。
≥ カード裏の端子部にごみや水、異物などを付
着させないでください。また、手などで触れ ないでください。
メモリーカードを廃棄 / 譲渡するとき のお願い
≥ miniSD™
≥ 本機やパソコンの機能による「フォーマッ
ト」や「削除」では、ファイル管理情報が変 更されるだけで、メモリーカード内のデータ は完全には消去されません。
≥ 廃棄 / 譲渡の際は、メモリーカード本体を物
理的に破壊するか、市販のパソコン用データ 消去ソフトなどを使ってメモリーカード内 のデータを完全に消去することをおすすめ します。メモリーカード内のデータはお客様 の責任において管理してください。
液晶モニター / ファインダーについて
≥ 液晶面が汚れたときは、柔らかい乾いた布で ≥ 温度差が激しいところでは、液晶モニターに
つゆが付くことがあります。柔らかい乾いた 布でふいてください。 ≥ 寒冷地などで本体が冷えきっている場合、電 源を入れた直後は液晶モニターが通常より 少し暗くなります。内部の温度が上がると通 常の明るさに戻ります。 液晶モニター / ファインダーは、精密度の高 い技術で作られていますが、液晶モニター / ファインダーの画面上に黒い点が現れたり、 常時点灯(赤や青、緑の点)することがあり ます。これは故障ではありません。 液晶モニター / ファインダーの画素について は 99. 99%以上の高精度管理をしておりま すが、 0. 01%以下で画素欠けや常時点灯する ものがあります。また、これらの点はテープ やカードの映像には記録されませんのでご安 心ください。 ふいてください。
ª カードのフォルダー構造
本機でフォーマットされたカードは、パソ コンで見ると下図のようなフォルダーで構 成されています。
256
DCIM 100CDPFP MISC
≥ 100CDPFP フォルダーなどには最大で
999 枚の画像を記録できます。
≥ MISCフォルダーにはDPOF設定されたファ
イルが記録されます。
定期点検のお願い
用 上 の お 願 い
美しい映像をご覧いただくために、使用環 境(温度、湿度、ほこり)などによって異 なりますが、 およそ使用 1000 時間をめや すに清掃、ヘッドなどの摩耗部品を交換さ れることをおすすめします。
使
91
GA-6VX7B-4X. book
92 ページ 2005年11月11日 金曜日 午後4時31分
Quick guide (English)
Power supply
ª Charging the battery When this product is purchased, the battery is not charged. Charge the battery before using this product. ≥If the DC input lead is connected to the AC adaptor, then the battery will not get charged. Remove the DC input lead from the AC adaptor. 1 Connect the AC mains lead to the AC adaptor and the AC mains socket. 2 Put the battery on the battery mount by aligning the mark, and then securely plug it in.
Turning the camera on
ª How to turn on the power 1 While pressing the button 1, set the [ 電源 ] (POWER) switch to [ 入 ] (ON).
1
≥The Status indicator lights red and the power turns on. ≥ In Tape Recording Mode or Card Recording Mode, the lens cover opens. ≥ In Tape Recording Mode or Card Recording Mode, if the [ 電源 ] (POWER) switch to [ 入 ] (ON) while the LCD monitor and viewfinder are closed, the power turns off and the lens cover closes. ª How to turn off the power 1 While pressing the button 1, set the [ 電源 ] (POWER) switch to [ 切 ] (OFF).
ª Charging lamp Lights up: Charging Goes off: Charging completed Flashing: The battery is over discharged (discharged excessively). In a while, the lamp will light up and normal charging will start. When the battery temperature is excessively high or low, the [CHARGE] lamp flashes and the charging time will be longer than normal. 3) Tape playback mode
1
Fade Backlight compensation Help mode Soft skin mode Tele macro Colour night view/ 0 Lux colour night view 2 Recording check 4/4 1 Blank search ≥1 is displayed while recording on a tape. 2) Tape recording mode ([ フルオート / マニュアル / フォーカス ] (AUTO/MANUAL/FOCUS) switch is set to [ マニュアル ] (MANUAL))
2 1/4 3 1 2 2/4 1 3 3/4
Playback/pause 3 4 Stop 2 Rewind (review playback) 1 Fast forward (cue playback) 4) Card recording mode ([ フルオート / マニュアル / フォーカス ] (AUTO/MANUAL/FOCUS) switch is set to [ フルオート ] (AUTO))
3 1/2 1 2 2 2/2 1
Backlight compensation Help mode Self-timer recording Soft skin mode Tele macro
94
GA-6VX7B-4X. book
95 ページ 2005年11月11日 金曜日 午後4時31分
5) Card recording mode ([ フルオート / マニュアル / フォーカス ] (AUTO/MANUAL/FOCUS) switch is set to [ マニュアル ] (MANUAL))
Help mode
Select an icon for an explanation of the function. 1 Press the joystick to display the icon during the recording pause. Move the joystick down until icon 1 appears.
1 3
1
1
Iris or gain value White balance Shutter speed Manual focus adjustment (When set to [ フォーカス ] (FOCUS)) ≥1 is displayed only when the ([ フルオート / マ ニュアル / フォーカス ](AUTO/MANUAL/FOCUS) switch is set to [ フォーカス ] (FOCUS)). 6) Card Playback Mode
2 3/3 3 1 2 4/4 1
2 Move the joystick right to select the Help
mode icon [ ].
3 4 2 1
Playback/stop Delete Playback previous picture Playback next picture
≥The help mode explains the operation icons displayed when the ([フルオート/マニュアル/ フォーカス ] (AUTO/MANUAL/FOCUS) switch is set to [ フルオート ] (AUTO)) in Tape/Card Recording Mode. 3 Move the joystick up, left, or right to select the desired icon.
Switching the language
You can switch the language on the screen display or the menu screen. 1 Press the [ メニュー ] (MENU) button. ≥An explanation of the selected icon is displayed on the screen. ≥Each time the joystick is moved down, the indication changes. ª To exit the Help mode Select [EXIT] or press the [ メニュー ] (MENU) button. ≥When the Help mode is used, functions cannot be set.
メニュー
2 Move the joystick up or down in order to
select [ LANGUAGE] and then move the joystick right or press it to set the selection.
Quick guide
3 Move the joystick right to select [English].
4 Press the joystick to determine the setting.
95
GA-6VX7B-4X. book
96 ページ 2005年11月11日 金曜日 午後4時31分
\
Quick guide (English)
Using the menu screen
1 Press the [ メニュー ] (MENU) button.
(Continued)
ª To get back to the previous screen Move the joystick left.
メニュー
≥The menu corresponding to the mode selected by the mode dial is displayed. [. . . ] 40 フォーカス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31、35、47 フォーマット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 54 フォトショット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 33、34 フラッシュ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . [. . . ]
GIGABYTE GA-6VX7B-4Xダウンロード上のご注意
Lastmanualsはユーザー主導型のハードウエア及びソフトウエアのマニュアル(ユーザーガイド・マニュアル・クイックスタート・技術情報など)を共有・保存・検索サービスを提供します。
お探しの書類がなかったり、不完全だったり、言語が違ったり、モデル名や言語が説明と違う場合など、いかなる場合でもLastmanualsはその責を負いません。またLastmanualsは翻訳のサービスもしていません。
規約に同意して「マニュアルをダウンロード」をクリックすればGIGABYTE GA-6VX7B-4Xのマニュアルのダウンロードが開始されます。