ユーザーズガイド MICROSOFT COMFORT MOUSE 4500 QUICK START GUIDE
Lastmanualsはユーザー主導型のハードウエア及びソフトウエアのマニュアル(ユーザーガイド・マニュアル・クイックスタート・技術情報など)を共有・保存・検索サービスを提供します。 製品を購入する前に必ずユーザーガイドを読みましょう!!!
もしこの書類があなたがお探しの取扱説明書・マニュアル・機能説明・回路図の場合は、今すぐダウンロード。Lastmanualsでは手軽に早くMICROSOFT COMFORT MOUSE 4500のユーザマニュアルを入手できます。 MICROSOFT COMFORT MOUSE 4500のユーザーガイドがあなたのお役に立てばと思っています。
MICROSOFT COMFORT MOUSE 4500のユーザーガイドをLastmanualsがお手伝いします。


この製品に関連したマニュアルもダウンロードできます。





マニュアル抽象的: マニュアル MICROSOFT COMFORT MOUSE 4500QUICK START GUIDE
詳しい操作方法はユーザーガイドに記載されています。
[. . . ] 19
リモコンでテレビや DVD レコーダーな どを操作する
テレビを操作する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20 ビ エ ラ リンク コントロール VIERA Link (HDAVI Control) を使わない設定にする . . . . . . . 19 DVD レコーダーを操作する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21 DVD プレーヤーを操作する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22 ビデオデッキを操作する/ CD プレーヤーを操作する. . . . . 23 リモコンコードを変更する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23
お好みで
・ テレビや DVD などをサラウンド音声で聞く 音質 音場効果/便利な機能
ド ル ビ ー ネ オ プ ロ ロ ジ ッ ク
DOLBY PRO LOGIC x /
サ ウ ン ド フィールド コントロール
基本の操作. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 28
低音の調整をする/高音の調整をする/ 表示部の明るさを調整する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 29
NEO:6 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 24 音量バランスの調整をする/二重音声を切り換える/ SFC (Sound Field Control) . . . . . . . . . . . . . . . . 25
リモコンで操作する音質 音場効果や便利な機能 基本の操作. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30 ・ ド ル ビ ー プ ロ ロジック
DOLBY PRO LOGIC x の “MUSIC ” をさらに調整する/
ネ オ
アンプの設定をする
スピーカーの有無とサイズを設定する/距離の設定をする/ バイワイヤー接続の設定をする/低域フィルターの設定をする . . . . 31 NEO:6 の “MUSIC ” をさらに調整する/ サ ウ ン ド フィールド コントロール デジタル入力端子を変更する/入力信号の設定をする/ SFC (Sound Field Control) をさらに調整する . . 26 バイアンプの設定をする (バランスの調整をする/ サブウーハーレベルの調整をする/一時的に音を消す/ HF と LF のずれを補正する) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 32 表示部を暗くする (ディマー) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . [. . . ] テレビ (VIERA) のメニュー操作で VIERA Link (HDAVI Control) 連動機能を働かせる設定にしてください。
ビ エ ラ
3. すべての機器の電源を入れ、 一度テレビの電源を 「切/入」 したあと、 本機の入力切換を “DVR ” に切り換え、 DVD レコーダー (DIGA) の画像がテレビ (VIERA) に正しく映ることを確認してください。接続や設定を変更した場合にも、 ( この操作をしてください。 )
CD ビデオ DVD プレーヤー アナログ 6CH
ホームシアターをワンタッチ操作で楽しむ リモコンで
ディーガ
ワンタッチ再生
チャンネル
を DVD レコーダー (DIGA) に向かって、 押す
10/0 11 12
アナログー地上ーデジタル BS
音量
CS 1/2
ボタンを押すだけで、 以下の動作が自動で始まります。 1. DVD レコーダーの電源が 「入」 になり、 選択されているドライブ (HDD/DVD など) から再生が 始まります。 2. テレビの電源が 「入」 になり、 テレビの入力が切り換わります。 3. 本機の電源が 「入」 になり、 入力ソースが “DVR ” に切り換わった後、 マルチチャンネル再生が始まります。 音量を調整する場合 [ + 音量 − ] ボタンを押す。
ビ エ ラ
スキップ スロー/サーチ 停止 一時停止 再 生
ドライブ選択 DVDレコーダー 30秒スキップ
再生中は、 テレビ (VIERA) のリモコンでも音量調整ができます。 (音量を調整中は、 テレビ画面に本機の音量調整中であることが表示されます。 ) • DVDや録画したテレビ番組の始まりが途切れるような場合には、 [u スキップ]を押して、 始めか ら再生してください。
楽 し む
そ の 他 の 再 生 / V
I E R A L i n k ︵ H D A V I C o n t r o l ︶ を 使 う
ワンタッチ再生
択 能選 機 操作
プメニ ュー
ナビ
お知らせ
• テレビ (VIERA) の電源を 「切」 にすると、 本機の電源も 「切」 になります (本機の入力ソースを CD にしている場合は除く) 。 「切」 にすると、 音声は自動的にテレビ (VIERA) のスピーカーから出力されます。 • 本機の電源を
ディー ガ ビ エ ラ ビ エ ラ ビ エ ラ
また、 本機の電源を 「入」 にすると、 DVD レコーダー (DIGA) の音声は、 テレビ (VIERA) のスピーカーから出なくなり、 本機のスピー カーから出るようになります。 本機の電源が 「入」 になり、 本機と接続した • 本機の電源が 「切」 のとき、 テレビ (VIERA) で音声を AV アンプから出力する設定にすると、 スピーカーから音が出るようになります。 • DVD レコーダーを再生すると、 本機の入力切換が自動で “DVR ” に切り換わります。 • 音声が映像とずれて聞こえる場合には、音声を映像よりも遅らせて出力する」 「 ( テレビからの音声を楽しむ場合 チャンネル選択などテレビの操作 (
ビ エ ラ リンク コントロール
ビ エ ラ
33) で設定を “ON ” にしてください。
20) を行うと、 本機の入力ソースが “TV ” に切り換わります。
VIERA Link (HDAVI Control) を使わない設定にする 本体で
入力切換
基本操作
1 [- メニュー/ー初期設定 ] を約 2 秒間押した ままにする
メニュー 初期設定
を回して 選び
決定
を押して 決定
ひとつ前に 戻る/ キャンセル
2 3 4
を選び、 決定 を選び、 決定 を選び、 決定
OFF 連携しないとき : ON 連携するとき : (初期設定)
戻る
入力切換
HDMI
入力切換
音量
メニュー 初期設定
決定
メニュー 初期設定
+
決定
戻る
−
W
戻る
5
を選び、 操作を終える
19
RQT8554
リモコンでテレビやDVDレコーダーなどを操作する
本機の他、 当社製のテレビ、 DVD レコーダー、 DVD プレーヤー、 ビデオデッキ、 および CD プレーヤーを本機のリモコンで操作でき ます。ただし操作のできない機種もあります。各操作についての詳細は、 ( ) それぞれの機器の説明書をご覧ください。 操作する機器に向けて
テレビを操作する
本機の入力を テレビ “TV ” に切り換え テレビ操作の前に る/ リ モ コ ン を テ レ 必ず行ってくださ ビ 操 作 モ ー ド に い。 切り換える テレビの電源を 入/切する テレビのテレビ/ ビデオ入力を切 り換える テレビの音量を 調整する
AV機器 電源
テレビのチャンネルが操作できない 場合 • 地上アナログ放送のみ対応のテレビ の場合、 他の放送切り換えボタンを 押すと、 テレビのチャンネルが操作 できなくなります。 再度、u アナログ - 地上] [ ボタンを 押して、 アナログ放送に切り換えて ください。
電源
AV機器 電源 テレビ 外部入力 CD ビデオ DVD レコーダー DVD プレーヤー アナログ 6CH
チャンネル
10/0 11 12
アナログー地上ーデジタル BS
音量
CS 1/2
入力切換
スキップ スロー/サーチ 停止 一時停止 再 生
ドライブ選択 DVDレコーダー 30秒スキップ
ワンタッチ再生
択 能選 機 操作一覧
トップメニ ュー
音量
再生ナビ
決定
サブ メニュー
サブウーハー 切 PL x レベル NEO:6 SFC 音楽 映画 エフェクト テスト
戻 る
テレビ 音量 入力切換
地上デジタル放 送に切り換える BS 放送に 切り換える
地上ーデジタル
BS
ディマー
消音
CS 1/2
CS 放送に 切り換える
• 押すたびに、 CS1 と CS2 が切り換 わります。
アナログー地上
まずは、 リモコンの操作モードを 各機器の操作モードに 切り換えてね。
地上アナログ放 送に切り換える
(順に選ぶとき)
テレビやDVD レコーダーも操作 できるんだ。
チャンネル
チャンネルを 選ぶ
(直接選ぶとき)
10/0 11 12
20
RQT8554
DVD レコーダーを操作する
本機の入力を DVD “DVR” 切 り 換 に レコーダー える/ DVD レコーダー操 リモコンを DVD 作の前に必ず行っ レコーダー操作 てください。 モードに切り換 える DVD レコーダー の電源を入/切す る トラックやチャ プターを飛び越 す (スキップ) 見たい場所を探 す (サーチ)
AV機器 電源
選んだ項目を実 行する
決定
本機のリモコンで当社製の DVD レコーダーを操作する場合 DVD レコーダーと本機のリモコンのリ モコンモードを一致させてください。 DVD レコーダーの取扱説明書に従って、 DVD レコーダーのリモコンモード番号 を確認する。
トラックやチャ プターを直接選 10/0 12 ぶ • 数字ボタンを押
した後、 決定 ] を [ 押して実行する 機種もあります。
1 [DVD レコーダー] を押す 2 [ 決定 ] を押したまま [1]、 ま [2] たは [3] を約 2 秒間押したままに する
• 押 し た 数 字 ボ タ ン に 応 じ て、モ ー ド 「 1」 モード 2」 「 、 または 「モード 3」 がリモ コン側に設定されます。 • 初期設定は、モード 1」 「 です。
スキップ
一時停止する
一時停止
スロー/サーチ
一時停止
一時停止
スロー再生
スロー/サーチ
コマ戻し/ コマ送りする
再生を始める 再生ナビ (または トップメニュー) を表示する サブメニューを 表示する 機能選択/操作一覧 画面を表示する (停止中)
再生
30 秒先に スキップする DVD レコーダー のドライブ (ハー ドディスク、 ディ スク、 など) SD を 切り換える
30秒スキップ
DVD のドライブが切り換わらない 場合 DVD レコーダー側が、 本機のリモコ ンの出す信号を認識していない可能 性があります。 下記の操作で信号を変更して、 もう 一度切り換えてみてください。
楽 し む
リ モ コ ン で テ レ ビ や D V D レ コ I ダ I な ど を 操 作 す る
1 [DVD レコーダー] を押す
ドライブ選択
トップメニ ュー
再生ナビ
2 [ 決定 ] を押したまま、 を約 2 [8] 秒間押したままにする
元に戻す場合は : 上記手順 2 の操作で、 決定 ] を押しなが [ ら [9] を約 2 秒間押したままにする
サブ メニュー
(順に選ぶとき)
チャンネル
チャンネルを 選ぶ
(直接選ぶとき)
お知らせ
ビデオデッキ一体型 DVD レコーダーを [ドライブ選択]で、 VHS 操作する場合は、 以外を選択してください。
前の画面に戻る
戻 る
項目を選ぶ
[再 生 ナ ビ、 ッ プ ト メニュー] サブメ [ 、 ニ ュ ー][操 作 一 や 覧/機 能 選 択] 押 を した後に操作して ください。
択 能選 機 操作一覧
10/0 11 12
再生を停止する
停止
21
RQT8554
リモコンでテレビや DVD レコーダーなどを操作する(つづき)
操作する機器に向けて
DVD プレーヤーを操作する
本機の入力を “DVD” 切 り 換 に DVD プレーヤー える/リモコンを DVD プレーヤー DVD プレーヤー操 操 作 モ ー ド に 切 作の前に必ず行っ り換える てください。 DVD プレーヤー の電源を入/切す る トラックやチャ プターを飛び越 す (スキップ) 見たい場所を探 す (サーチ)
AV機器 電源
電源
AV機器 電源 テレビ 外部入力 CD ビデオ DVD レコーダー DVD プレーヤー アナログ 6CH
選んだ項目を実 行する
決定
チャンネル
10/0 11 12
アナログー地上ーデジタル BS
音量
CS 1/2
トラックやチャ 10/0 12 プターを直接選 ぶ • 数字ボタンを押
した後、 決定 ] を [ 押して実行する 機種もあります。
スキップ スロー/サーチ 停止 一時停止 再 生
ドライブ選択 DVDレコーダー 30秒スキップ
スキップ
一時停止する
一時停止
ワンタッチ再生
択 能選 機 操作一覧
トップメニ ュー
スロー/サーチ
一時停止
一時停止
再生ナビ
決定
スロー再生
戻 る
サブ メニュー
サブウーハー 切 PL x レベル NEO:6 SFC 音楽 映画 エフェクト テスト
コマ戻し/コマ 送りする
スロー/サーチ
テレビ 音量
再生を始める
入力切換 ディマー 消音
再生
再生を停止する
停止
再生ナビ (または トップメニュー) を表示する サブメニューを 表示する 機能選択/操作一覧 画面を表示する (停止中)
再生ナビ
トップメニ ュー
お知らせ
当社製の DVD プレーヤーには、 操作一覧/ [ 機能選択]ボタンで、 画面表示 (DISPLAY) 機 能が動作する機種もあります。
サブ メニュー
前の画面に戻る
戻 る
項目を選ぶ
[再 生 ナ ビ、 ッ プ ト メニュー] サブメ [ 、 ニ ュ ー][操 作 一 や 覧/機 能選択] を押 した後に操作して ください。
択 能選 機 操作一覧
22
RQT8554
ビデオデッキを操作する
本機の入力を ビデオ “VCR” 切 り 換 に える/リモコンを ビデオデッキ操作 ビ デ オ デ ッ キ 操 の前に必ず行って 作 モ ー ド に 切 り ください。 換える ビデオデッキの 電源を入/切する
AV機器 電源
CDプレーヤーを操作する
本機の入力を CD “CD” に切り換え る / リ モ コ ン を CD プレーヤー操 CDプレーヤー操 作の前に必ず行っ 作 モ ー ド に 切 り てください。 換える CDプレーヤーの 電源を入/切する
AV機器 電源
リモコンコードを変更する
2 つ以上の当社製オーディオ機器を使う場 合に、 本機のリモコンを使用すると複数の 機器が動作する場合があります。 そ の 場 合 は、 機 の リ モ コ ン コ ー ド を 本 “REMOTE 2 ” に切り換えてください。 この操作で、 本体とリモコンのコードを 同じ番号に設定します。
入力切換
メニュー 初期設定
決定
戻る
再生を始める 巻き戻し/早送り をする 一時停止する
再生
再生を始める
再生
ス ン
HDMI
入力切換
音量
決定
スロー/サーチ 一時停止
(順に選ぶとき)
トラックを飛び 越す (スキップ) 聞きたい場所を 探す (サーチ) 一時停止する
メニュー 初期設定
戻る
−
+
W
スキップ
入力切換
基本操作
スロー/サーチ 一時停止
決定
を回して選び を押して決定
ひとつ前に戻る/ キャンセル
チャンネル
メニュー 初期設定
チ ャ ン ネ ル を 選 (直接選ぶとき) ぶ
トラックを直接 選ぶ
戻る
楽 し む
リ モ コ ン で テ レ ビ や D V D レ コ I ダ I な ど を 操 作 す る ︵
つ づ き ︶
10/0
再生を停止する
12
本体側操作
10/0 11 12
停止
1「初期設定」 に入る
メニュー 初期設定
再生を停止する
停止
戻る
を約 2 秒間押した ままにする を選び、
2
お知らせ
ビデオデッキ一体型 DVD レコーダーを操 作する場合は、 ドライブ選択 ] で、 [ VHS を 選択してください。
決定 3 決定 4 操作を終える
リモコン側操作
を選び、
を選び、
5 外部入力 を押す 6
決定
と
を同時に
約 2 秒間押したままにする
リモコンコードを 「1」 に戻す場合 • 本体側 上記手順 3 で ” : “1 を選ぶ • リモコン側 上記手順 6 で [ 決定 ] : と [1] を同時に約 2 秒間以上押したまま にする
23
RQT8554
テレビや DVD などをサラウンド音声で聞く
サラウンド効果を加えたり、 チャンネルのステレオソースをマルチチャンネルで聞くことができます。 2
ド ル ビ ー プ ロ ロ ジ ッ ク
DOLBY PRO LOGIC x
電源
AV機器 電源 テレビ 外部入力 CD ビデオ DVD レコーダー DVD プレーヤー アナログ 6CH
• 2 チャンネルのステレオソース (音源) をマルチチャンネルで楽しめます。 • ドルビーデジタル、 DTS、 AACの5. 1チャンネルのソース (音源) を7. 1チャンネル (サ ラウンドバック 2 本接続時) 6. 1 チャンネル や (サラウンドバック 1 本接続時) で楽し むことができます。 • ドルビーデジタルサラウンド EX ソースのサラウンドバックチャンネルを有効にします。
PL x
解除する場合
チャンネル
を押して、 下記モードを選ぶ
切
を押す
10/0 11 12
アナログー地上ーデジタル BS
音量
CS 1/2
(ムービー)
スキップ スロー/サーチ 停止 一時停止 再 生
ドライブ選択 DVDレコーダー 30秒スキップ
特にドルビーサラウンドで記録されたものなど、 映画ソフトで 効果があります。 サラウンドバックスピーカーを 2 本接続している場合、 サラウン ドバックはステレオ再生となります。 ご購入時は、 このモードになっています。
音楽ソース (音源) で効果があります。
ワンタッチ再生
択 能選 機 操作一覧
ニュ ー 再生ナビ
(ミュージック) 特にドルビーデジタルサラウンド EX で記録された映画ソフトで 効果があります。 マルチチャンネルソースに対してのみ有効です。 サラウンドバックスピーカーを 2 本接続している場合、 サラウン ドバックはモノラル再生になります。 • サラウンドバックスピーカーを 1 本のみ接続している場合は “ PL x ” が消え、 “ DIGITAL EX”または、 “ EX” の表 示になります。 迫力のあるサウンドでゲームなどを楽しめます。 2 チャンネルのステレオソースに対して有効です。 ただし、 サラウンド、 サラウンドバックの各スピーカーが接続され ていない ( 11、 14) および 「スピーカーの有無とサイズを設定 する」「無( で “NONE ”」 )に設定している ( 31) 場合は使用でき ません。
トップメ
決定
サブ メニュー
サブウーハー 切 PL x レベル NEO:6 SFC 音楽 映画 エフェクト テスト
戻 る
テレビ 音量 入力切換
(ドルビーデジタル EX)
ディマー
消音
(ゲーム)
ネ オ
ドルビープロロジック x の他に、NE : 6 やS C O F があるのよ。
NEO:6
• 2 チャンネルのステレオソース (音源) をマルチチャンネルで楽しめます。 • ドルビーデジタル、 DTS、 AAC の5. 1チャンネルのソース (音源) を6. 1チャンネルで 楽しむことができます。
解除する場合
NEO:6
を押して、 下記モードを選ぶ
映画ソフトで効果があります。
切
を押す
いろいろ 楽しめるんだね。
(シネマ)
音楽ソース (音源) で効果があります。 (ミュージック) ドルビーデジタル、 AAC、 DTS の 2 チャンネルのステレオソースでサラウンド情報を “CINEMA” ー ド、 ラ ウ ン ド 情 報 を 持 っ て い な い ソ ー ス で は モ サ 持っているソースは モードが使用できます。 • ソースによっては、 サラウンド効果が “MUSIC ” 使用できない場合があります。 お知らせ • 各設定は、 電源を切っても記憶されま 「スピーカーの有無とサイズを設定する」 ( 31) すべてのスピーカーを で、 “LARGE ” に す。 設定した場合、 チャンネルのステレオソースに NEO:6 を使用してもサブウーハーから音声 2 は出力されません。
お知らせ
24
RQT8554
サ ウ ン ド フィールド コントロール
SFC (Sound Field Control)
ドルビーデジタル、 DTS、 AAC、 アナログや PCM のソース (音源) に好みの臨場感や広がり感を与えたサラウンドが楽しめます。 音楽ソース (音源) で効果 があります。
SFC 音楽
を押して、 下記モードを選ぶ
SFC 音楽
解除する場合
切
各モードは、 (ミュージック)
を押してから、
を押しても、 選べます。
を押す
大きなコンサートホールにいるような音の反響と広がり。 (ライブ) ポピュラーやロック音楽に適した効果。 (ポップ/ロック) ボーカルの声を際立たせる効果。 (ボーカル) ジャズクラブのような狭い部屋での音の反響。 (ジャズ) ダンスホールのような広い空間で響いている音の広がり感。 (ダンス) パーティ会場などでかけられている BGM のように、 どこにいてもステレオで音 楽が聞こえるような効果。
(パーティ) 映画ソフトで効果があり ます。
SFC 映画
を押して、 下記モードを選ぶ
を押してから、 を押しても、 選べます。
解除する場合
切
テ レ ビ や D V D な ど を サ ラ ウ ン ド 音 声 で 聞 く お 好 み で
(ムービー)
各モードは、SFC 映画
を押す
セリフがメインになるようなドラマに適した効果。 (ドラマ) 迫力のあるアクション映画に適した効果。 (アクション) スポーツ観戦をしているような臨場感。 (スポーツ) ミュージカル劇場にいるような臨場感。 (ミュージカル) 迫力のあるサウンドでゲームなどを楽しむとき。 (ゲーム)
お知らせ
• センタースピーカーおよびサラウンドスピーカーを接続していない場合は、 SFC 機能は使用できません。 • “PARTY ” モードでは、 サラウンドバックスピーカーを1本接続時、 センタースピーカーを使用していない場合は、 サラウンドバック スピーカーからは音が出ません。 また、 サラウンドバックスピーカーを使用していない場合は、 センタースピーカーからは音が出ません。 • 入力ソースとモードの組み合わせによっては、 音がひずんだように聞こえることがあります。 その場合は、効果の強弱を調整する」 「 ( 26) で効果のレベルを下げるか、 上記の操作で他のモードを選んでください。
25
RQT8554
リモコンで操作する音質・音場効果や便利な機能
各モードについては、 24、 ページを参照してください。 25
ド ル ビ ー プ ロ ロ ジ ッ ク
DOLBY PRO LOGIC x の “MUSIC ” をさらに調整する
入力ソース (音源) 2 チャンネルのステレオのときに使用できます。 が フロントとサラウンドスピーカーの出力バランスを調整できます。
AV機器 電源 テレビ 外部入力 CD ビデオ DVD レコーダー DVD プレーヤー アナログ 6CH
電源
(Dimension Control /ディメン ジョン コントロー ル)
エフェクト
を押して “DIMEN ” を選び、
を押して調整する
調整範囲 -3(サラウンドが強くなる) +3 : ∼ (フロントが強くなる) 初期設定 0 : フロントとセンタースピーカーの音を全体的に調整して、 より自然な音楽再生 ができます。
チャンネル
10/0 11 12
アナログー地上ーデジタル BS
音量
CS 1/2
(Center Width Control /センター ウイドゥス コント ロール)
エフェクト
を押して “C-WIDTH ” を選び、
を押して調整する
スキップ スロー/サーチ 停止 一時停止 再 生
ドライブ選択 DVDレコーダー 30秒スキップ
調整範囲 0(センターがはっきりする) 7(センターが広がる) : ∼ 初期設定 3 : さらなる広がりによって音楽に包まれるような感覚が得られます。
(パノラマ)
エフェクト
ワンタッチ再生
択 能選 機 操作一覧
トップメニ ュー
を押して “PANORAMA” を選び、
を押して
“ON(入)” または “OFF(切)” を選ぶ
初期設定 OFF :
ネ オ
再生ナビ
決定
サブ メニュー
サブウーハー 切 PL x レベル NEO:6 SFC 音楽 映画 エフェクト テスト
戻 る
テレビ 音量 入力切換
NEO:6 の “MUSIC ” をさらに調整する
フロントとセンタースピーカーの音を全体的に調整して、 より自然な音楽再生 ができます。 (Center Image Control / センター イメージ コントロール)
エフェクト
を押して “C-IMAGE ” を選び、
を押して調整する
ディマー
消音
調整範囲 0(センターがはっきりする) 5 : ∼ (センターが広がる) 初期設定 2 :
サ ウ ン ド フィールド コントロール
SFC (Sound Field Control) をさらに調整する 出力レベルを 調整する
レベル
を押して各スピーカーを選び を押して調整する
C (センター)RS 、 (右サラウンド)SBR 、 (右サラウンドバック) 、 SBL (左サラウンドバック)サラウンドバック 1 本時は SB)LS ( 、 (左サラウンド) 調整範囲 -10 dB ∼ +10 dB 初期設定 0 dB : : SUBW (サブウーハー) 調整範囲 --: (切)MIN 、 (最小)1 ∼ 19、 (最大) 、 MAX 初期設定 10 :
お知らせ
•“PARTY ” モードにしている場合、 サブウーハー以外の各スピーカーのレベル 調整はできません。 • 接続されていない ( 11、 14) および 「スピーカーの有無とサイズを設定す る」 で無しに設定している ( 31) スピーカーは調整できません。
お知らせ
各設定は、 電源を切っても 記憶されます。
効果の強弱を 調整する
エフェクト
を押して、
を押して調整する
調整範囲 EFFECT 1 : (最小) EFFECT 10 ∼ (最大) 初期設定 EFFECT 5 :
26
RQT8554
ソース (音源) を再生中に出力レベルを調整できます。 重低音に物足りなさを 感じたり、 抑えて出力させたいなど、 好みにあわせて調整できます。
電源
AV機器 電源 テレビ 外部入力 CD ビデオ DVD レコーダー DVD プレーヤー アナログ 6CH
サブウーハー
を押して、 選ぶ
調整範囲 : --(切)MIN 、 (最 小)5、 、 10、 15、 (最大) MAX
チャンネル
サブウーハーレベル • 初期設定は “SUBW 10” です の調整をする “---” を選ぶとサブウーハーから音は出ません •
お知らせ
• サブウーハーレベルが高い状態で本機の音量を上げると、 サブウーハーか ら出力される音がひずんで聞こえることがあります。 この場合はサブウー ハーレベルを下げてください。 • 細かく設定したいときは、出力レベルを調整する」 「 ( 26) 出力レベル で、 を調整してください。
10/0 11 12
アナログー地上ーデジタル BS
音量
CS 1/2
スキップ スロー/サーチ 停止 一時停止 再 生
ドライブ選択 DVDレコーダー 30秒スキップ
ワンタッチ再生
択 能選 機 操作一覧
トップメニ ュー
消音
を押す
決定
一時的に音を消す
サブ メニュー
サブウーハー 切 PL x レベル NEO:6 SFC 音楽 映画 エフェクト テスト
戻 る
テレビ 音量 入力切換
• 機能が働いている間、 表示部に “MUTING IS ON ” と繰り返し表示 (スクロール) されます。 • もう一度押すと、 解除されます。
お知らせ
電源を切ると消音は解除されます。
ディマー
を押す
ディマー
消音
表示部を暗くする (ディマー)
• 押すと、 表示部が暗くなります。 • もう一度押すと、 解除されます。
リ モ コ ン で 操 作 す る 音 質 ・ 音 場 効 果 や 便 利 な 機 能 / ヘ ッ ド ホ ン を 使 う お 好 み で
再生ナビ
お知らせ
本体操作で、 表示部の明るさの調整ができます。 ( 29)
ヘッドホンを使う
音量
1 [ スピーカーA]、 スピーカーB] を押して [ すべてのスピーカーを 「切」 にする
スピーカー
A B
−
+
2 [ 音量 −、 ] で音量を下げ、 + ヘッドホンを接続する
プラグタイプ φ 6. 3 mm ステレオ標準プラグ :
機能待機
アドバンスド ワイヤレス 自動 スピーカー検出 デュアルアンプ バイアンプ オプション
HDMI
入力切換
音量
3 [ 音量 −、 ] で音量を調整する +
+
電源
スピーカー A B
マルチチャンネル サラウンド
メニュー 初期設定
決定
8
自動スピーカー検出 戻る
−
外部入力
W
お知らせ
• 耳を刺激するような大きな音で、 長時間聞くことは避けてく ださい。 • すべてのスピーカーを 「切」 にすることで 2 チャンネルのみ の再生になり、 マルチチャンネルソース (音源) 強制的に は、 2CH MIX (2 チャンネルミックス) になります。DVD オー ( ディオのダウンミックス禁止ソースを除く。 ) • アナログ 6CH 接続 ( 8) で再生しているときは、DVD ア 「 ナログ 6CH」 ( 18) は解除されて、 フロント 2 チャンネ ルの音声が出力されます。
S映像入力 映像入力 左 音声入力 右
W(ヘッドホン) 端子
音のエチケット
楽しい音楽も時と場所によっては 気になるものです。特に静かな夜 間には窓を閉めたり、ヘッドホン 音のエチケット をご使用になるのも一つの方法です。
シンボルマーク
27
RQT8554
音質 音場効果/便利な機能 ・
入力切換
機能待機 アドバンスド ワイヤレス 自動 スピーカー検出 デュアルアンプ バイアンプ オプション HDMI 入力切換
音量
決定
電源
スピーカー A B
マルチチャンネル サラウンド
メニュー 初期設定
メニュー 初期設定
+
決定
8
戻る 自動スピーカー検出
−
外部入力
W
S映像入力 映像入力 左 音声入力 右
戻る
1 2
基本の操作
「メニュー」 に入る
メニュー 初期設定
• メニュー画面が表示されます。 例「低音の調整をする」 :
を押す
戻る
設定する項目を選ぶ
入力切換
を回して項目を選び、
決定
を押して決定
3 4
設定をする
入力切換
を回して設定し、
決定
を押して決定
設定を終える
メニュー 初期設定
を数回押して“EXIT ” を選び
戻る
決定
を押して決定
• 元の表示に戻ります • “EXIT ” [ 入力切換 ] を回すことでも選べます。 は ひとつ前に戻る/キャンセルする
メニュー 初期設定
を押す
戻る
28
RQT8554
1 低音の調整をする 2 調整し、 決定
• BASS (低音) を調整できます。
を選び、 決定
調整範囲 -10 dB ∼ +10 dB : 初期設定 0 dB :
高音の調整をする
• TREBLE (高音) を調整できま す。
1 2 調整し、 決定
を選び、 決定
調整範囲 -10 dB ∼ +10 dB : 初期設定 0 dB :
1 音量バランスの 調整をする
• 左右フロントスピーカーの出 力バランスを調整できます。
を選び、 決定
2 調整し、 決定
L 左フロント R 右フロント : : バーの表示は目安です。
お知らせ
SFC の “PARTY ” モード ( 25) を使用している 場合は、 音量バランスの調整はできません。 二重音声信号を受信すると表示部に “DUAL PRG ” と表示されます。
音 質 ・ 音 場 効 果 / 便 利 な 機 能 お 好 み で
二重音声を切り換える
• BS デジタル放送の AAC 信号 やドルビーデジタル、 DTS の 二重音声を切り換えることが できます。
1 2 音声を選び、 決定
を選び、 決定
MAIN :主音声 (初期設定) SUB 副音声 : M+S 主+副音声 :
表示部の明るさを 調整する
• 部屋を暗くして、 映画を見ると きなどに便利です。
1 2 設定を選び、 決定
を選び、 決定
• 解除するには “DIMMER OFF ” を選ぶ。
調整範囲 DIMMER 1 明) DIMMER 3 暗) : ( ∼ ( 初期設定 OFF :
29
RQT8554
アンプの設定をする
入力切換
機能待機 アドバンスド ワイヤレス 自動 スピーカー検出 デュアルアンプ バイアンプ オプション HDMI 入力切換
音量
決定
電源
スピーカー A B
マルチチャンネル サラウンド
メニュー 初期設定
メニュー 初期設定
+
決定
8
戻る 自動スピーカー検出
−
外部入力
W
S映像入力 映像入力 左 音声入力 右
戻る
1 2
基本の操作
「初期設定」 に入る
メニュー 初期設定
を約 2 秒間押したままにする
戻る
• 初期設定画面が表示されます。 例「スピーカーの有無とサイズを設定 : する」
設定する項目を選ぶ
入力切換
を回して項目を選び、
決定
を押して決定
• 設定によっては、 この操作を数回繰り返します。
3
設定をする
入力切換
を回して設定し、
決定
を押して決定
4
設定を終える
メニュー 初期設定
を数回押して“EXIT ” を選び
戻る
決定
を押して決定
スピーカーの音質 こだわり派にはぴったりね!
• 元の表示に戻ります。 • “EXIT ” [ 入力切換 ] を回すことでも選べます。 は ひとつ前に戻る/キャンセルする
メニュー 初期設定
を押す
いろいろな設定が できるんだね。
戻る
30
RQT8554
1
を選び、 決定
2 設定するスピーカーを選び、 決定
SUBW :サブウーハー LR : フロントスピーカー C : センタースピーカー S : サラウンドスピーカー SB : サラウンドバックスピーカー SUBW (サブウーハー) NO 接続していない YES 接続している : : LR (フロント)C 、 (センター)S 、 (サラウンド) NONE (センター、 サラウンドのみ) :接続していない SMALL LARGEの条件に満たないスピー : カーを接続している LARGE 20 Hz までの低音域が十分に再生で : きるスピーカーを接続している SB (サラウンドバック) NONE 接続していない : 1-SPK 1 本接続している : 2-SPK 2 本接続している : 初期設定 : LR(フロント)C(センター)S(サラウンド)SMALL 、 、 SUBW (サブウーハー) YES SB (サラウンドバック) 2-SPK
3 設定を変更し、 決定
スピーカーの有無と サイズを設定する
• 接続しているスピーカーの有 無とサイズの設定を手動で設 定できます。 • スピーカーにより再生できる 周波数帯域は異なります。 特に 低音域を不足することなく再 生させるためにサイズの設定 を行います。
LR(フロント)“LARGE ” を にした場合 • アナログや PCM ソースをステレオで再生し ている場合、 サブウーハーからも低音域の音 声が出力されます。 • ドルビーデジタル、 DTS、 AAC の 2 チャンネ ルのソースをステレオで再生している場合、 ソースに含まれる LFE (重低音効果チャンネ ル) 信号以外は、 サブウーハーから出力され ません。
お知らせ
• “SMALL” の場合、 再生できる周波数に応じて、 低域フィルターの周波数が設定できます。 (購入時は 100 Hz に設定されています。 ( ) 下記) • 下記の場合、 自動的に設定されます を にすると SUBW(サブウーハー)“YES ” は LR(フロント)“SMALL” SUBW (サブウーハー)“NO” を にすると、 (フロント)“LARGE ” LR は • SB(サラウンドバック) のサイズは、 S (サラウンド) で選択したサイズと同じになります。
距離の設定をする
• フロント/センター/サラウン ド/サラウ ンドバックス ピー カーから視聴位置までの距離 を設定することで、 視聴位置に 届く音の遅延時間を自動的に 算出し、 補正します。
ア ン プ の 設 定 を す る お 好 み で
1
を選び、 決定
m
2 設定するスピーカーを選び、 決定
LR フロント C センター : : S サラウンド SB : :サラウンドバック 設定値 1. 0 ∼ 9. 9 m : 初期設定 LR(フロント)C(センター) 3. 0 m : 、 S(サラウンド)SB(サラウンドバック)1. 5 m 、
3 距離を選び、 決定
m
バイワイヤー接続の設定 1 をする
• フロントスピーカーをバイワイ ヤー接続した場合に設定します。
を選び、 決定 を選び、 決定
YES :バイワイヤースピーカーを接続している NO バイワイヤースピーカーを接続していない : 初期設定 NO :
2
低域フィルターの設定を する
1
を選び、 決定
80 80 Hz 以下の低音域をサブウーハーに出力 : 100 100 Hz 以下の低音域をサブウーハーに出力 : 150 150 Hz 以下の低音域をサブウーハーに出力 : 200 200 Hz 以下の低音域をサブウーハーに出力 : 初期設定 100 :
• スピーカーのサイズ ( 上記) が “SMALL” の場合のみ行って ください。 • スピーカーが “SMALL” の場合 は低音域を十分に再生するこ お知らせ とができません。 再生できる周 にしたすべてのスピーカーに設定されま 波数に応じて低域フィルター “SMALL” の周波数を設定し、 不足してい す。 る低音域をサブウーハーに出 力させます。
2 低域フィルターの周波数を選び、 決定
31
RQT8554
アンプの設定をする(つづき)
入力切換
機能待機 アドバンスド 自動 スピーカー検出 デュアルアンプ バイアンプ ワイヤレス オプション HDMI 入力切換
音量
電源
スピーカー
A B
マルチチャンネル サラウンド
メニュー 初期設定
メニュー 初期設定
+
決定
決定
8
自動スピーカー検出 戻る
−
外部入力
W
S映像入力 映像入力
左 音声入力 右
戻る
操作方法は 30 ページをご覧ください。
デジタル入力端子を変更 する
• デジタル入力端子に接続した機器 に合わせて、 設定を変更します。 • ひとつの入力は複数の端子で 使用できません。 (例) DVD を “OPT 1 ” の設定に 変更 し た 場 合、 DVD は “OPT 1 ”光 1) ( 以外のデジタル端子 で使用できません。
1
を選び、 決定
2 デジタル入力端子に接続した機器を選び、 決定
TV : テレビ DVR :DVD レコーダー DVD :DVD プレーヤー CD CD プレーヤー : 初期設定 : TV OPT1(光 1) : DVR :OPT2 (光 2) DVD :COAX1 (同軸 1) CD COAX2 : (同軸 2)
3 デジタル入力の設定を変更し、 決定
手順 2 と 3 を繰り返し、 設定を変更 1 を選び、 決定
2 デジタル入力端子に接続した機器を選び、 決定 3 入力信号の判別方法を選び、 決定 入力信号の設定をする
• DVD レコーダーや DVD プ レーヤーなどの入力をデジタ ル、 アナログで自動判別するの か、 定 す る の か を 設 定 し ま 固 す。 • 特に信号を固定する必要のな いときは、AUTO ” “ にしてくだ さい。
TV : テレビ DVR :DVD レコーダー DVD :DVD プレーヤー CD CD プレーヤー :
AUTO デジタル、 : アナログの 自動判別 (デジタルの場合、 HDMI 手順 2 と 3 を繰り返し、 設定を変更 が優先されます) PCM FIX について アナログに固定 • CD を再生したとき、 曲の始まりが途切れるような場合に使用し ANALOG : DIG デジタルに固定 : てください。 PCMFIX PCM : (音楽 CD など) の • 正常に再生できる場合はこの設定をする必要はありません。 デジタルに固定 • ノイズが発生する場合は解除してください。 初期設定 : TV、 DVR、 DVD、 :AUTO CD
お知らせ
• デジタルに固定した場合、 “デジタル入力” 常に のディスプレイ表示が出ます。 • PCMFIX に設定すると、PCM ” “ のディスプレイ表示が出ます。 • PCM FIX 設定時に PCM 以外のソースが入力された場合は、 表示部に “PCM FIX ” が点滅します。
1
バランスの調整 をする
を選び、 決定 を選び、 決定
2 3 調整し、 決定
バイアンプの設定をする
• フロントスピーカーを バイワイヤー設定している場 合に表示されます。 ( 31) • スピーカーの HF (高域) LF と HF と LF のずれ (低域) の出力バランスを調整 を補正する します。 • スピーカーの HF (高域) LF と スピーカー (低域) のずれによる音声の遅 ( 横側、 断面図) 延時間を補正します。
LF 低域 HF 高域 : : バーの表示は目安です。
1 2 3 調整し、 決定
cm
を選び、 決定 を選び、 決定
調整範囲 0 ∼ 30 cm : • 1cm 単位で切り換えられま す。 初期設定 0 cm :
ずれ
32
RQT8554
操作方法は 30 ページをご覧ください。
1 HDMI 入力端子に接続し 2 た機器を選択する
• 接続した機器が DVD レコー ダーか DVD プレーヤーかを 設定します。
を選び、 決定 を選び、 決定
DVR DVD レコーダーと接続 : しているとき DVD DVD プレーヤーと接続 : しているとき 初期設定 DVR :
決定 3 HDMI 接続した機器を選び、
1 2 本機の電源 「切」 時の消費 3 電力を下げる (省待機電力モード)
を選び、 決定 を選び、 決定 を選び、 決定
お知らせ
OFF 電源 : 「切」 時の消費電力を 下げる場合 ON 電源 : 「切」 時の消費電力が 通常の場合 初期設定 ON :
• “OFF ” にすると、 「切」 電源 時の消費電力が 0. 25W になります。 • HDMI 接続をしている場合、 スタンバイスルー動作 ( 5) は できなくなります。 • 電源 「切」 時の VIERA Link (HDAVI Control( ) なります。
ビ エ ラ リンク コントロール
19) は無効に
1 アドバンスドデュアル アンプ機能を働かせない 2 設定にする
を選び、 決定 を選び、 決定
OFF アドバンスドデュアルア : ンプ機能が働かない設定 AUTO アドバンスドデュアル : アンプ機能が働く設定 初期設定 AUTO :
ア ン プ の 設 定 を す る ︵
つ づ き ︶
小音量でも聞きやすく する
1
を選び、 決定
決定 • ドルビーデジタルに対するダイ 2 設定を選び、 ナミックレンジ圧縮機能です。 • 音声信号の最大音と最小音の差を 圧縮し、 音場に影響することなく 小音量でもセリフを聞きやすくし お知らせ ます。 深夜など大きな音を出せな ディスクの情報に基づき動作するため、 効果がない場合があります。 い場合に便利です。 アッテネーターを 切り換える 1 を選び、 決定 を選び、 決定
OFF 通常の再生 : STANDARD ソフト制作者が : 家庭用として推 奨する圧縮レベ ル MAX 深夜視聴を前提とした : 最大の圧縮 初期設定 OFF :
お 好 み で
• アナログ入力で再生中に音がひ 2 ずみ、 表示部に “OVERFLOW ” が点灯した場合は、 アッテネー 解除するには “OFF ” を選ぶ ターを 「入」 にしてください。
OFF 切 ON 入 : : 初期設定 OFF :
音声を映像よりも遅らせ 1 て出力する • 音声と映像がずれている場合 2
に、 音声の出力を遅らせて、 ずれを直します。
を選び、 決定 を選び、 決定
OFF :通常の設定 ON 音声の出力を遅らせる : 初期設定 OFF :
購入時の状態 (初期設定) 1 に戻す リ セ ッ ト 2 (RESET 機能)
を選び、 決定 を選び、 決定
YES リセットする : NO リセットしない :
• すべての設定を購入時の初期 中止するには “NO ” を選ぶ 設定に戻します。 お知らせ 必要に応じて再度設定を行っ てください。 リセットすると、 入力ソースは “DVR ” に切り換わります。
33
RQT8554
ヘルプメッセージ
表示 1 2 原因/対策
消音機能が働いています。 リモコンの [ 消音 ] を押して解除してく ださい。 ( 27) “MUSIC ” モード以外のモードが選択さ れています。MUSIC ” “ モードにしてくだ さい。 ( 24) センターとサラウンドのスピーカーが 接 続 さ れ て い な い か、無」 設 定 に 「 の な っ て い ま す。 続 す る か 接 ( 「有」 の設定にしてください (
主な仕様
■アンプ部 実用最大出力 (サラウンドモード 各 ch 動作時) フロント / R) (L 100 W + 100 W(6Ω, JEITA) センター 100 W (6Ω, JEITA) サラウンド / R) (L 100 W + 100 W (6Ω, JEITA) サラウンドバック / R) (L 100 W + 100 W (6Ω, JEITA) 定格出力 (サラウンドモード 各 ch 動作時) フロント / R) (L 70 W + 70 W (1 kHz 6Ω 0. 3 %) センター 70 W (1 kHz 6Ω 0. 3 %) サラウンド / R) (L 70 W + 70 W (1 kHz 6Ω 0. 3 %) サラウンドバック / R) (L 70 W + 70 W (1 kHz 6Ω 0. 3 %) 実用最大出力 (ステレオ時) 100 W + 100 W (6Ω, JEITA) 定格出力 (ステレオ時) 70 W + 70 W (20 Hz-20 kHz 6Ω 0. 09 %) 全高調波ひずみ率 20 Hz-20 kHz 定格出力 0. 09 % (6Ω) 負荷インピーダンス フロント / R) (L A または B 6 ∼ 16Ω A と B 6 ∼ 16Ω BI-WIRE 6 ∼ 16Ω センター 6 ∼ 16Ω サラウンド / R) (L 6 ∼ 16Ω サラウンドバック / R) (L 6 ∼ 16Ω 周波数特性 CD, DVD, DVD レコーダー, VCR, TV, AUX 4 Hz ∼ 88 kHz, ± 3 dB DVD 6CH 4 Hz ∼ 44 kHz, ± 3 dB 入力感度/入力インピーダンス CD, DVD/DVD 6CH, DVD レコーダー, VCR, TV, AUX 200 mV / 22 kΩ 信号対雑音比 / N 比) (S CD, TV, DVD, DVD レコーダー (DIGITAL INPUT) 103 dB トーンコントロール特性 低音 50 Hz, +10 ∼− 10 dB 高音 20 kHz, +10 ∼− 10 dB 出力帯域幅 (ステレオ時) 4 Hz ∼ 88 kHz, (6Ω, 0. 9 %) デジタル入力(光) (同軸) HDMI 入力(VER. 1. 2a) ■映像部 出力電圧 (1 V 入力時) 最大入力電圧 入出力インピーダンス (アンバランス) ■総合 電源 消費電力 寸法 (幅×高さ×奥行き) 質量 電源スタンバイ時の消費電力 省待機電力モード時 2 2 1 1 1 ± 0. 1 Vp-p 1. 5 Vp-p 75Ω
3
、 11) 31) 。
4
サラウンドとサラウンドバックのス ピーカーが接続されていないか、無」 「 の 設 定 に な っ て い ま す。 続 す る か 接 ( 11) 有」 、 の設定にしてください 「 ( 31) 。 サラウンドバックスピーカーが接続さ れていないか、無」 「 の設定になってい ます。 接続するか ( 11) 有」 「 、 の設定 にしてください ( 31) 。 DTS-ES には使用できない効果を使用 しようとしています。 DVD オーディオには使用できない効 果を使用しようとしています。
5
6
7
8
DVD アナログ 6CH には使用できない 効果を使用しようとしています。 現在の入力ソースには使用できない効 果を使用しようとしています。 PCM FIX モードになっています。 解除してください。 ( 32) スピーカーA が 「切」 になっています。 スピーカーA を選択してください。 ( 16) スピーカーの A と B が 「切」 になってい ます。 どちらかのスピーカーを選択し てください。 ( 16)
9 10 11 12
( 点滅)
AC 100 V, 50 / 60 Hz 240 W 430 mm × 107. 5 mm × 390 mm 約 4. 7 kg 約 0. 7 W 約 0. 25W
- このマークがある場合は ヨーロッパ連合以外の国の廃棄処分に関する情報 このシンボルマークは EU 域内でのみ有効です。 製品を廃棄する場合には、 最寄りの市町村窓口、 または 販売店で、 正しい廃棄方法をお問い合わせください。
注) 1. この仕様は、 性能向上のため変更することがあります。 2. 全高調波ひずみ率は、 スペクトラムアナライザーによる第10次高調波 までの総和です。
\
「JIS C 61000-3-2 適合品」 : JIS C 61000-3-2 適合品とは、 日本工業規格 「電磁両立性ー 第 3-2 部 限度値ー高調波電流発生限度値 相当たりの入力 : (1 電流が 20A 以下の機器)に基づき、 」 商用電力系統の高調波環 境目標レベルに適合して設計 製造した製品です。 ・
Q&A (よくあるご質問)
Q (質問)
マイクを接続したい。 DVD プレーヤーにマイクを接続してカラオケを楽しもうとしたが、 マ イクの音が出ない。 DTS の音声が出ない。 音声は出るが DTS 表示が点灯しない。 デジタル接続で、 DVD オーディオを再生しても音が出ない。 長時間使用すると、 本体が熱くなるが、 大丈夫か。 引っ越しするのだが、 そのまま使えるか。 本機には接続できません。 DVD プレーヤーと本機をデジタル接続している場合はマイクの音は出力さ れません。 アナログ接続して、 アナログ入力にしてください。 ( 8、 32) DVD レコーダーまたは DVD プレーヤーのデジタル音声出力の設定が、 ビットストリーム出力であることを確かめてください。 本機は CPPM に対応していますので、 HDMI ケーブルで接続すると、 DVD オーディオの音声を楽しむことができます。 ( 5) 大丈夫です。 ただし、 本体上部や側面の放熱孔を物でふさぐなど、 放熱を 妨げることはしないでください。 東日本、 西日本に関係なく使えます。
A (回答)
34
RQT8554
故障かな !?
修理を依頼される前に、 この表で症状を確かめてください。 なお、 これらの処置をしても直らない場合や、 この表以外の症状は、 お買い上げの販売店にご相談ください。
こんなときは
電源が入らない
ここを確認、 処置してください
• 電源プラグがコンセントに正しく接続されているか、 確認してください。
ページ
11 16 16 27 17 5 ∼ 13 32 32 ー 11 11、 12 ー ー
機器の再生を始めても音や映像が出ない。• スピーカー表示が消灯している場合は、 スピーカー A または B を選択してください。 または音がおかしい。 • 入力ソース (音源) を正しく選択してください。 •「消音」 を解除してください。 • 本機で再生できるデジタル信号か確認してください。 • スピーカーや機器が正しく接続されているか確認してください。 • デジタル入力端子の設定を確認してください。 • PCM FIX モードを解除してください。 著作権の関係上、 デジタルで音声が出力できない場合があります。 • DVD オーディオでは、 音が出なくなった。 ( “OVERLOAD ” が約 1 秒間表示される。 ) 共 本機は異常を検出すると、 保護回路が働い 通 て、 電源を自動的に切ります。 • スピーカーコードの ( と ) がショートしていませんか。 • スピーカーインピーダンスが本機の許容範囲より低くないですか。 • 著しい大音量で聞いていませんか。 • 異常に暑い場所で使用していませんか。 ⇒原因を解消して、 しばらく待ってから再び電源を入れてください。保護回路の動 ( 作が解除されます。 それでも同じ現象が起こる場合は販売店にご相談ください。 ) ( )
ア ナ ロ グ 入 力 で 再 生 中、 が ひ ず み • アッテネーターを 音 「入」 にしてください。 “OVERFLOW ” が表示される。 “F76 ” が表示され、 電源が切れる。 表示部が暗い。 再生中、 カチッと音がする。 • 電源を切り、 電源プラグを抜いたうえで、 販売店にご相談ください。 •“DIMMER ”ディマー) ( を解除してください。 • DVD などを再生すると、 入力信号によりアドバンスドデュアルアンプ機能が自動 的に切り換わります。 その際、 カチッと音がしますが、 故障ではありません。 ⇒アドバンスドデュアルアンプを自動的に動作させない設定もできます。 ( 33) “U30 REM2 ” または “U30 REM1 ” が表示される。 • リモコンコードを設定し、 本体とリモコンのコードを合わせてください。
33 ー 23
ヘ ル プ メ ッ セ I ジ / 主 な 仕 様 / Q & ︵ A
よ く あ る ご 質 問 ︶
27、 29 ー
セン ター スピ ー カー、 ラウ ンド スピ ー • スピーカーやサブウーハーの有無、 サ または、 サイズの設定を確かめてください。 カー、 サブウーハーから音が聞こえない。 • ドルビープロロジック x 、 NEO:6、 SFC の設定を確かめ、 適切なモードを選んでください。 • 2 チャンネルのステレオソースの場合は、 マルチチャンネルサラウンド ] を [ 「入」 にしてください。
14、 31 24 ∼ 26 16 14、 31 16 11 16 ー 18 ー ー 26 ー ー
音 質 [ マルチチャンネルサラウンド ] が 「入」 に ・ ならない。 音 (ドルビープロロジック x や SFC が使えない) 場 NEO:6、 効 果
サラウンドバックスピーカーから音が聞 • スピーカーの有無とサイズの設定を確かめてください。 こえない。 • [ マルチチャンネルサラウンド ] を 「入」 にしてください。 • センタースピーカー、 サラウンドスピーカー、 サラウンドバックスピーカーの接 続を確認してください。 • スピーカーA を 「入」 にしてください。 • サンプリング周波数が 176. 4 kHz、 192 kHz の PCM 信号には使用できません。 • DVD アナログ 6CH を解除してください。 • BS デジタル放送の AAC 信号、 ドルビーデジタル、 DTS の二重音声には使用できません。
BS デジタル放送で二重音声放送の切り換 • BS デジタルチューナーの音声出力を AAC に切り換えてください。 えができない。 SFC を使用中に音がひずんだように聞こ • 入力ソースによっては、 エフェクトのレベルを上げると音がひずんだように聞こ える。 えることがあります。 その場合は、 エフェクトレベルを下げてください。 U70-1-1 が表示される。 • HDMI 接続した機器が、 本機の著作権保護に対応していません。 U70-1-2 が表示される。 U70-3 が表示される。 • HDMI 接続で、 本機が対応していない映像フォーマットの受信をしました。 接続し た機器の設定を確認してください。 • HDMI 接続で異常があります。 以下の処置をしてください。 それでも直らないときは、 販売店にご相談ください。 ー接続した機器の電源を 「切/入」 してください。 ーHDMI ケーブルを抜き差ししてください。 ー本機出力側の接続台数が 2 台を超えないようにしてください。
/ 故 障 か な !?/ お 手 入 れ
H D M I
ー 5 ー
ご 参 考
HDMI 接続で、 始めの数秒間の音声が再生 • DVD をチャプターから再生した場合に、 起こることがあります。 以下の処置をしてください。 されない。 ーDVD レコーダーまたは DVD プレーヤーのデジタル音声出力の設定をビット ストリーム設定から PCM 設定にしてください。ただし、 ( 6. 1 チャンネルソー スは 5. 1 チャンネルで再生されます。 ) ー2チャンネルソースの場合は、 さらに 「入力信号の設定をする」“PCMFIX ” で にしてください。 正常に動作しない。
ビ エ ラ リンク コントロール
ー 32 5、 19
• HDMI の入力端子と出力端子を間違えて接続すると、 正常に動作しません。 接続し直すときは、 一度電源を切り、 電源プラグを抜いてから接続してください。
ビ エ ラ
VIERA Link(HDAVI Control) が正しく • テレビ (VIERA) との HDMI ケーブルを接続してテレビの電源を入れ、 そのまま 動作しない。 本機の電源プラグを一旦抜いてから挿し直してください。
ー 4 23
リ モ コ ン
リモコンが働かない。 他のオーディオ機器が動作する。
• 電池が消耗している場合は電池を交換してください。 • 本機のリモコンコードを “REMOTE 2 ” に切り換えてください。
お手入れ
■本機が汚れたら 柔らかい布でふいてください。 ひどい汚れは、 薄めた台所用洗剤 (中性) を含ませた布でふき、 後はからぶきしてください。 • アルコールやシンナーは使わないでください。
35
RQT8554
安全上のご注意 (必ずお守りください)
お使いになる人や他の人への危害、財産への損害を未然に防止するため、必ずお守りいただくことを、次のように説明 しています。 ■表示内容を無視して誤った使い方をしたときに生じる危 害や損害の程度を、次の表示で区分し、説明しています。 ■お守りいただく内容の種類を、次の絵表示で区分し、 説明しています。(下記は、絵表示の一例です。) このような絵表示は、してはいけない「禁止」 内容です。 このような絵表示は、必ず実行していただく 「強制」内容です。
この表示の欄は、「死亡または重傷 などを負う可能性が想定される」内 容です。
警告
注意 性または物的損害のみが発生する可 性が想定される」内容です。
電源コード・プラグを破損 するようなことはしない
(傷つけたり、加工したり、熱器具 に近づけたり、無理に曲げたり、ね じったり、引っ張ったり、重い物を 載せたり、束ねたりしない) 傷んだまま使用すると、 火災・感電・ショート の原因になります。 ●抜くときは、プラグ を持ち、まっすぐ抜 いてください。 ●コードやプラグの修 理は、販売店にご相 談ください。
この表示の欄は、「傷害を負う可能
警告
電源プラグは根元まで確 実に差し込む 電源プラグのほこり等は 定期的にとる
差し込みが不完全ですと、感電や 発熱による火災の原因になります。 ●傷んだプラグ・ゆるんだコンセ ントは、使わないでください。
プラグにほこり等がたまると、湿 気等で絶縁不良となり、火災の原 因になります。 ●電源プラグを抜き、乾いた布で ふいてください。 ●長期間使用しないときは、電源 プラグを抜いてください。
雷が鳴ったら、本機や 電源プラグに触れない
コンセントや配線器具の定格 を超える使いかたや、交流 100 V以外での使用はしない
ぬれた手で、電源プラグ の抜き差しはしない
感電の原因になります。
接触禁止 感電の原因になります。 たこ足配線等で、定格を超えると、 発熱による火災の原因になります。
ぬれ手禁止
内部に金属物を入れたり、 水などの液体をかけたり ぬらしたりしない
ショートや発熱により、 火災・感電の原因にな ります。 ●機器の上に水などの 液体の入った容器や 金属物を置かないで ください。 ●特にお子様にはご注 意ください。
異常があったときは、 電源プラグを抜く
・内部に金属や水など の液体、異物が入っ たとき 電源プラグ ・落下などで外装ケー を抜く スが破損したとき ・煙や異臭、異音が出 たとき そのまま使うと、火災・感電の原 因になります。 ●販売店にご相談ください。
分解、改造をしない
内部には電圧の高い部 分があり、感電の原因 になります。 ●内部の点検や修理は、 販売店にご依頼くだ さい。
分解禁止
36
RQT8554
本機のイラスト (姿図) イメージイラストであり、 は、 ご購入のものとは形状が多少異なる場合がありますが御了承ください。
警告
電池は誤った使いかたをしない
・乾電池は充電しない ・加熱・分解したり、水などの液体や火の中へ入れたりしない ・⃝と⃝を針金などで接続しない + − ・金属製のネックレスやヘアピンなどといっしょに持ち運んだり、保管しない ・⃝と⃝を逆に入れない + − ・新・旧電池や違う種類の電池をいっしょに使わない ・被覆のはがれた電池は使わない ・乾電池の代用として充電式電池を使わない。 取り扱いを誤ると、液もれ・発熱・ 発火・破裂などを起こし、火災や 周囲汚損の原因になります。
電池の液がもれたときは、素手で液をさわらず、以下 の処置をする
・液が目に入ったときは、失明の恐れがあります。目をこすら ずに、すぐにきれいな水で洗ったあと、医師にご相談ください。 ・液が身体や衣服に付いたときは、皮膚の炎症やけがの原因になるので、 きれいな水で十分に洗い流したあと、医師にご相談ください。
使い切った電池は、すぐ に機器から取り出す
そのまま機器の中に放 置すると、電池の液も れや、発熱、破裂の原 因になります。
安 全 上 の ご 注 意 ︵
必 ず お 守
注意
異常に温度が高くなると ころに置かない 放熱を妨げない 油煙や湯気の当たるとこ ろ、湿気やほこりの多い ところに置かない
く だ さ い ︶ り
外装ケースや内部部品が劣化するほか、 火災の原因になることがあります。 ●直射日光の当たるところ、ストーブ の近くでは特にご注意ください。
内部に熱がこもると、外装ケース が変形したり、火災の原因になる ことがあります。 ●通風孔をふさがないでください。
電気が油や水分、ほ こりを伝わり、火災・ 感電の原因になるこ とがあります。
不安定な場所に設置しない
・上に大きなもの、重いものを載せない 機器が落ちたり、倒れたりして、けがの 原因になることがあります。
長期間使わないときは、リモコンから 電池を取り出す
電池の液もれ・発熱・発火・破裂などを起 こし、火災や周囲汚損の原因になることが あります。
ご 参 考
コードを接続した状態で移動しない
接続した状態で移動させようとすると、コードが 傷つき、火災・感電の原因になることがあります。 また、引っかかって、けがの原因になる ことがあります。
ヘッドホン使用時は、音量を上げすぎ ない
耳を刺激するような大きな音量で長時間続 けて聴くと、聴力に悪い影響を与えること があります。
37
RQT8554
保証とアフターサービス (よくお読みください)
修理・お取り扱い・お手入れ
などのご相談は…
まず、お買い上げの販売店へ
お申し付けください
転居や贈答品などでお困りの場合は・・・
●修理は、サービス会社・販売会社の「修理ご相談窓口」へ! ●使いかた、お買い物などのお問い合わせは、「お客様ご 相談センター」へ!
●修理料金の仕組み 修理料金は、技術料・部品代・出張料などで構成されてい ます。
技術料 は、診断・故障箇所の修理および部品交換・調整・
修理完了時の点検などの作業にかかる費用です。
■保証書(別添付)
お買い上げ日・販売店名などの記入を必ず確かめ、お買い 上げの販売店からお受け取りください。よくお読みのあと、 保存してください。 保証期間:お買い上げ日から本体 1 年間
部品代 は、修理に使用した部品および補助材料代です。 出張料 は、製品のある場所へ技術者を派遣する場合の
費用です。
■補修用性能部品の保有期間 8 年
当社は、このAVコントロールアンプの補修用性能部品を、 製造打ち切り後 8 年保有しています。 注)補修用性能部品とは、その製品の機能を維持するため に必要な部品です。
ご相談窓口における個人情報のお取り扱い パナソニック株式会社およびその関係会社は、お客様の 個人情報やご相談内容を、ご相談への対応や修理、その 確認などのために利用し、その記録を残すことがありま す。また、個人情報を適切に管理し、修理業務等を委託 する場合や正当な理由がある場合を除き、第三者に提供 しません。お問い合わせは、ご相談された窓口にご連絡 ください。
■修理を依頼されるとき
35 ページの表に従ってご確認のあと、直らないときは、ま ず電源プラグを抜いて、お買い上げの販売店へご連絡くだ さい。 ●保証期間中は 保証書の規定に従って、出張修理をさせていただきます。 ●保証期間を過ぎているときは 修理すれば使用できる製品については、ご要望により修理 させていただきます。右記修理料金の仕組みをご参照のう えご相談ください。
製品名 品 番
ご連絡いただきたい内容 AVコントロールアンプ お買い上げ日 SU-XR57 故障の状況
年 月 日 できるだけ具体的に
「よくあるご質問」「メールでのお問い合わせ」などはホームページをご活用ください。 http://panasonic. jp/support/
38
RQT8554
保 証 と ア フ タ I サ I ビ ス ︵
よ く お 読 み く だ さ い ︶
ご 参 考
39
RQT8554
付属品
付属品を確認してください。
お願い
• 付属品の買い替えは、 お買い上げの販売店にご相談ください。 • かっこ 【 】 内は、 買い替え時の品番です。品番は 2005 年 12 月現在のものです。 ( 品番は変更されることがあり ます。 ) • 電源コードは、 本機専用ですので、 他の機器には使用しないでください。 また、 他の機器の電源コードを 本機に使用しないでください。
付属品は販売店でお買い求めいただけます。 パナソニックグループのショッピングサイト「パナ センス」でお買い求めいただけるものもあります。 詳しくは「パナセンス」のサイトをご覧ください。
電源コード (1 本) 【K2CA2CB00002】 リモコン用乾電池 (単 3 形 2 コ) : リモコン (1 コ) 【EUR7662Y70】
http://www. sense. panasonic. co. jp/
さくいん
ア アッテネーター . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 33 アドバンスドデュアルアンプ. . . 18、 33 音量バランス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 29 カ 距離の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31 高音の調整 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 29 コンポーネント映像端子 . . . . . . . . . . 32 バイワイヤー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12、 31 光端子. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6、 9、 7、 13 ビデオデッキ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13、 23 ビデオデッキ一体型 DVD レコーダー. . . 9、 16 フィルターの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31 ヘッドホン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27 ヘルプメッセージ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 34 「メニュー」 操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4、 ∼ 23、 20 26、 27 リモコンコード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23 ワイヤレススピーカー. . . . . . . 12、 14 ワンタッチ再生 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . [. . . ] 13、 23 CS チューナー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13 D DTS. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17 DTS 96/24. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17 DTS-ES . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . [. . . ]
MICROSOFT COMFORT MOUSE 4500ダウンロード上のご注意
Lastmanualsはユーザー主導型のハードウエア及びソフトウエアのマニュアル(ユーザーガイド・マニュアル・クイックスタート・技術情報など)を共有・保存・検索サービスを提供します。
お探しの書類がなかったり、不完全だったり、言語が違ったり、モデル名や言語が説明と違う場合など、いかなる場合でもLastmanualsはその責を負いません。またLastmanualsは翻訳のサービスもしていません。
規約に同意して「マニュアルをダウンロード」をクリックすればMICROSOFT COMFORT MOUSE 4500のマニュアルのダウンロードが開始されます。