ユーザーズガイド MICROSOFT LIFECAM VX-2000 QUICK START GUIDE
Lastmanualsはユーザー主導型のハードウエア及びソフトウエアのマニュアル(ユーザーガイド・マニュアル・クイックスタート・技術情報など)を共有・保存・検索サービスを提供します。 製品を購入する前に必ずユーザーガイドを読みましょう!!!
もしこの書類があなたがお探しの取扱説明書・マニュアル・機能説明・回路図の場合は、今すぐダウンロード。Lastmanualsでは手軽に早くMICROSOFT LIFECAM VX-2000のユーザマニュアルを入手できます。 MICROSOFT LIFECAM VX-2000のユーザーガイドがあなたのお役に立てばと思っています。
MICROSOFT LIFECAM VX-2000のユーザーガイドをLastmanualsがお手伝いします。
この製品に関連したマニュアルもダウンロードできます。
MICROSOFT LIFECAM VX-2000 PRODUCT GUIDE (3279 ko) MICROSOFT LIFECAM VX-2000 BROCHURE (211 ko) MICROSOFT LIFECAM VX-2000 PRODUCT GUIDE (3279 ko) MICROSOFT LIFECAM VX-2000 QUICK START GUIDE (14171 ko)
マニュアル抽象的: マニュアル MICROSOFT LIFECAM VX-2000QUICK START GUIDE
詳しい操作方法はユーザーガイドに記載されています。
[. . . ] [はい] =画面で確認する [いいえ] =紙に印刷する
● は い : モリーに受信してディスプレイで見るとき メ (見てから印刷)
いいえ : 録紙に直接プリントして見るとき 記
● 自動:自動設定 (お買い上げ時の設定) プッシュ:プッシュ回線 20:ダイヤル回線 (速度 20 PPS) 10:ダイヤル回線 (速度 10 PPS)
「 「 のいずれかを 3 「プッシュ」 20」 10」 選んだときは
ストップ
● 「見てから印刷」 が設定されると、 ディスプレイに 「 」 が表示されます。
タッチする
■ かからないときは
■ 中でやめるとき 途 ストップ タッチする ( 「見てから印刷」 に設定されます)
「プッシュ」 「20」 「10」 → → の順に設定を 変えて試してください。 (どの設定でもかからないときは、 NTT 窓口 「116」 へ)
7 天気予報「177」にかかる ことを確認する
受話器を取り、天気予報 「177」 にダイヤルする (確認が終わったら、受話器を戻す)
● 通話料金がかかります。 ● 光回線 (ひかり電話) ADSL などに接続すると、 や モデムによっては正しい回線種別の設定ができず、 フリーダイヤルや 「117」 「177」 「110」 「119」 などにかからない場合があります。
■ 「回線種別が設定できませんでした」 が表示されているとき ■ 気予報 天 「177」 にかからないとき 回線種別を手動で設定してください。 (設定のしかたは 右記)
31
KX-PD702. indb
31
2012/07/27
9:09:39
「選んでケータイ」 の設定
携帯電話に電話をかけるとき、相手の電話番号の前に 「00XX」 などの固定電話会社の事業者識別番号を 付けると、 その電話会社の料金で通話できます。 2012 年 7 月現在) ( 「選んでケータイ」 とは、 あらかじめ本機に固定電話会社の事業者識別番号 「00XX」 を登録しておき、 携帯電話にかけるときに 「00XX」 を自動的に付ける機能です。 「5 「選んでケータイ」 の固定電話会社を選ぶ」 30 ページ) ( の設定を変更する場合は、 親機のタッチパネルをタッチして下記の操作を行ってください。
■ ひかり電話をご利用の場合は、 選んでケータイ」 「 を設定しないでください。
NTT 東日本・NTT 西日本のひかり電話では、 00XX」 「 の番号を付けると電話をかけることができません。 その他の事業者の光電話やケーブル TV の回線を使った IP 電話をご利用の場合も、 00XX」 「 を付けて電話を かけられない場合がありますので、 ご利用の各事業者にお問い合わせください。 ● 業者識別番号・通話料金・サービス内容については、固定電話会社にお問い合わせください。 事 ● TT 西日本のサービス提供エリアで NTT 東日本の事業者識別番号を入力したり、 N その逆の場合など、事業者識別番号を間違えて設定すると、携帯電話にかけられません。
事業者識別番号の設定
1
機能
タッチパネル (タッチして操作する)
ストップ
2
あり (会社番号設定)
を選ぶ
● 解除するときは 「なし」 を選ぶ。
3 事業者識別番号を入力する
決定
ストップ
( 「00XX」 など 10 ケタまで)
● 0033」 「 が表示されます。 ( 「0033」 :NTT コミュニケーションズ ) ● 変更するときは 消 去 で、入力し直す。 」 が ● 「選んでケータイ」 が設定されると、 「 表示されます。
お知らせ
● 携帯電話にかけるときに 「選んでケータイ」 の機能が働くと、 「 」 が約5秒間点滅します。 ● 090」 080」 「 「 から始まる携帯電話番号のみに働きます。 「070」 などには働きません。 ● 一時的に事業者識別番号を付けずにかけるときは、携帯電話番号の前に 「1111」 をダイヤルしてください。 ● 通話料金は、利用した事業者から請求されます。
32
KX-PD702. indb
32
2012/07/27
9:09:40
「 選 ん で ケ ー タ イ 」 の 設 定
IP 電話を利用時は、IP 電話解除番号を設定し直す
「はじめて使う前に、親機の接続・設定!」 「IP 電話の利用状況を選ぶ」 30 ページ) 「はい」 の ( で を 選択したときは、解除番号 「0000」 が登録されています。 下記の手順で、正しい IP 電話解除番号を設定 し直してください。 ● IP 電話の利用状況を 「いいえ」 と選択されたときも同じ手順で、登録が可能です。 ● IP 電話解除番号は、IP 電話の各事業者へお問い合わせください。
1
機能
タッチパネル (タッチして操作する)
ストップ
2
あり (解除番号設定)
を選ぶ
● 解除するときは 「なし」 を選ぶ。
3 入力する ケタまで) (8
IP 電話解除番号を
決定
ストップ
● 変更するときは 消 去
で、入力し直す。
33
KX-PD702. indb
33
2012/07/27
9:09:41
子機の準備・名前の登録
子機の準備
1 電池カバーを開ける
●
を押し下げながら手前に引く。
4 電源コードをつなぐ
電源コード
電源コンセント (AC100 V)
4
充電中 10 月 10 日 12:00
2 電池パックを入れる 3
● レンジ色の オ ビニールは、 はがさない。
5
充電完了 10 月 10 日 22:00
電池カバーを閉める
● 池カバー裏の 電 クッションは、外さない。
お願い
● 以下の場合、充電時間が長くなります。 (187 ページ) 使用環境温度が低いとき/電源電圧が低いとき/ 途中で子機を使用したとき/ 「圏外」 のとき ● 充電中」 「 の表示が出ないときは、数分間子機を 充電台に置いたままにしておくと表示されます。 ● 子機は充電台に置いたままでも、過充電しないように なっています。 ● 子機や充電台が温かくなることがありますが、 異常ではありません。
5 子機を置き、約 10 時間充電する
● 1 週間以上、子機を充電台から外したり、電源コードをコンセントから抜くときは、電池パックを外して ください。 (電池パックの性能維持と電池消耗を防ぐため) 次に使うときは充電してください。
■ 子機を壁 (柱) に掛けるには 177 ページ) (
子機の名前の登録
お好みで登録しておくと、便利です。 ● 登録した子機や、内線電話をかけた相手のディスプレイに表示されます。
● 受ける側の子機が漢字を表示できない別売品の子機の場合、登録した フリガナが表示されます。
F1
F2
1
押す 名前? 押す
名前を入力する ( 角 6 文字/ 全 半角 12 文字まで) 名前? 恵子■ ■
切 ■ フリガナを確認する フリガナ?ケ ■イコ
● 文字入力・ 漢字変換の しかたは (62 ページ)
押す
2 (間違っていれば、修正する)
● 修正のしかたは (62 ページ)
押す
押す
34
KX-PD702. indb
34
2012/07/27
9:09:44
親機への名前・電話番号の登録
お好みで、登録しておくと便利です。 ● 「184」 を付けてファクスを送るときは、登録した 名前や電話番号は相手にプリントや表示はされません。
タッチパネル (タッチして操作する)
ストップ
子 機 の 準 備 ・
決定
ストップ
■ 名前 (印刷用) 相手が受けたファクスにプリントされます) (
機能
名前を入力する ( 角 15 文字/ 全 半角 30 文字まで)
名 前 の 登 録 / 親 機 へ の 名 前 ・ 電 話 番 号 の 登 録
郎 郊 即 飯
漢字 漢字 漢字 漢字
郛 那 郤 邦
漢字 漢字 漢字 漢字
● 文字入力のしかたは (56 ページ)
■ 名前 (表示用) 手機が当社製ファクスの場合のみ、 (相 通信中に相手のディスプレイに表示されます)
機能
名前を入力する ( タカナ・英字・記号・ カ 数字で 16 文字まで)
決定
ストップ
ウ シ
ゥ ヲ
ツ ク
ッ ワ
カナ カナ カナ カナ
カナ カナ カナ カナ
● 全角文字 (漢字・ひらがな など) は登録できません。 ● 文字入力のしかたは 56 ページ) (
■ あなたの電話番号 (表示・印刷用) 相手が受けたファクスにプリントされます) (
電話番号を入力する
機能
1 2 3 4 5 6 7 8 9 0
決定
ストップ
( 0 ケタまで) 2
● 間違えたときは 消 去
35
KX-PD702. indb
35
2012/07/27
9:09:46
親機で電話をかける/受ける
親機で電話をかける (いろいろなかけかたは 右ページ)
1 受話器を取る 2 ダイヤルする 3 話す
(タッチして操作する)
タッチパネル
留守 モニター ストップ
4 受話器を戻す
終わったら
お知らせ
● ツー」 「 音が聞こえてからダイヤルしてください。 ● 親機でダイヤルすると、1 文字入力するごとに、 番号を音声で読み上げます。 (読み上げダイヤル) 3・149 ページ) (
●
は 「スター」 、
は 「シャープ」 留守 (ポーズ) 「ポーズ」 、 は と読み上げます。 )
● 電話番号に 184 や 186 を付けてかけるとき 129 ページ) ( (または
留守(ポーズ)
電話番号
取る
192 ページ) ● 構内交換機に接続しているとき
外線発信番号
● かけられないときは (
留守(ポーズ)
電話番号
取る
● ダイヤル回線でプッシュホンサービスを利用するとき 相手につながったあと (例) (トーン) タッチする ● 表示される通話時間はめやすです。 通話料金は相手が電話に出てからかかります。
時間 0 01 30 : :
親機で電話を受ける
1 受話器を取る 2 話す
終わったら
呼出音が鳴ったら
3 受話器を戻す
お知らせ
36
● 電話に出ても 「ポーポー」 音や無音のときは、 ファクスが送られてきています。 76 ページ) (
KX-PD702. indb
36
2012/07/27
9:09:48
■いろいろなかけかた(親機)
再ダイヤル
(再ダイヤル)
同じ相手に もう一度 かける
相手を選ぶ
取る
● 相手を読み上げます。 64 ページ) ( ● 再ダイヤルの内容を確認するには 詳 細
● 10件まで記憶
■ 再ダイヤルの履歴を消去するには
再ダイヤル
相手を選ぶ
ボタン切替
消去
はい
ストップ
■ すべてから探すとき
電話帳を 使う 探す
相手を 選ぶ
取る
親 機 で 電 話 を か け る / 受 け る
■ フリガナで探すとき
電話帳を 使う
● 相手を読み上げます。 (64 ページ)
フリガナで 探す
電話帳で かける
電話帳を 使う
■ グループから探すとき
グループで 探す
● 1 文字入力するごと に、 文字を音声で 読み上げます。 (読み上げダイヤル) (3・149 ページ)
フリガナ を入力
決定
で続きを見る
● タッチパネルをフリック しても続きを見られます。 (7 ページ) ● 電話帳の登録内容を 確認するには 詳 細
グループを選ぶ
● 登録は 54 ページ) (
● 受話器を取らずに、電話をかける でかけることもできます。 相手と話すときは受話器を取り、 相手が出なかったときは、 モニター で電話を切ってください。
短縮ダイヤル でかける 受話器を 取らずに かける
お知らせ
短縮
相手を選ぶ
● ~
取る
で選ぶこともできます。
● 録は 登 (68 ページ)
● 相手を読み上げます。 64 ページ) (
モニター
ダイヤルする
相手と話すときは、
取る
(モニター使用中は、 こちらの声は聞こえません)
● 再ダイヤル・電話帳・短縮ダイヤルでかけるときに操作案内が流れます。 流れないようにするには 3 ページ) (
37
KX-PD702. indb
37
2012/07/27
9:09:51
子機で電話をかける/受ける
子機で電話をかける (いろいろなかけかたは 右ページ)
F1 F2 スピーカーホン F3 キャッチ
1
充電台から子機を取り
押す
切 ワンタッチ
送話口
ワンタッチ
2 ダイヤルする 3 話す 4
終わったら
電話番号
(充電台に戻す) 押す
お知らせ
● ツー」 「 音が聞こえてからダイヤルしてください。 ● 電話番号に 184 や 186 を付けてかけるとき 129 ページ) ( (または ) (ポーズ) 押す
192 ページ) ● 構内交換機に接続しているとき
外線発信番号 ● (ポーズ) 電話番号 押す 押す を押してダイヤル中にポーズを入れるとき 相手につながったあと (例) (トーン) 押す
● かけられないときは (
● ダイヤル回線でプッシュホンサービスを利用するとき ● 表示される通話時間はめやすです。 通話料金は相手が電話に出てからかかります。
時間 0 01 30 : :
子機で電話を受ける
F1 F2 F3 キャッチ 切
1
呼出音が鳴ったら、 充電台から子機を取り
押す
2 話す 3
終わったら (充電台に戻す) 押す
お知らせ
● 子機は
●
以外のどのキーを押しても受けられます。 157 ページ ( 「エニーキーアンサー」 ) または を押すと、 あんしん応答になります。 52 ページ) (
38
● 電話に出ても 「ポーポー」 音や無音のときは、 ファクスが送られてきています。 76 ページ) (
KX-PD702. indb
38
2012/07/27
9:09:54
■いろいろなかけかた(子機)
(再ダイヤル)
同じ相手に もう一度 かける
押す
押して 相手を選ぶ
押す
■ 再ダイヤルの履歴を消去するには
(再ダイヤル) 相手を選ぶ
● 10件まで記憶
■ すべてから探すとき
押して 「一覧で探す」 を選ぶ 押す 押す
(続く)
■ フリガナで探すとき
押して 「フリガナで 探す」 を選ぶ フリガナを 入力
子 機 で 電
押す
押す
押す
話 を か け る /
押す
■ グループから探すとき
電話帳で かける
押す (続き)
押して 「グループで 探す」 を選ぶ
押す
押して グループを 選ぶ
受 け る
押して 相手を選ぶ 押す
● 電話帳の登録内容を確認するには 押して、 名前、 電話番号、 グループを 切り替える 押す (戻るときは ● 押す)
● 登録は (60 ページ)
を押すと、 画面の一番上の項目を選択時に ときや一番下の項目を選択時に
を押した
を押したときのように、
前後のページの相手先を表示することができます。
ワンタッチ ダイヤルで かける
押す
または
押す
● 先にワンタッチダイヤルを押してかけることもできます。
● 登録は (71 ページ)
押す
ダイヤルする
送話口に向かって話す (50 cm 以内)
子機を 置いたまま かける
● 子機を置いたまま通話中は、 ディスプレイに 「 」 と表示します。 ● 天気予報など相手の声を聞くだけの場合に周囲の音により相手の声が途切れるとき 押す (解除するには 押して 「ミュート」 を選ぶ 押す 押す (ミュート) 押して 「ミュート解除」 を選ぶ 押す)
39
KX-PD702. indb
39
2012/07/27
9:09:57
通話中の機能
F2 F1 キャッチ 保留
(タッチして操作する)
タッチパネル
親
通話中に 受話音量を 変える
子 機 親 機
機
で 大
大きく
で 小
小さく 押して 小さく
保留
● 詳しくは 147 ページ) (
押して 大きく
保留/内線(通話に戻るときは
● 詳しくは 147 ページ) (
)
■ 保留メロディの種類
内 容
(保留)
相手に 待ってもらう
子 機
● 保留中は相手に保留メロディが流れます。 ● 保留メロディを変えるには 愛の挨拶 (154 ページ 「保留メロディ」 ) JUPITER
押す (通話に戻るときは再度押す)
● 4 秒ごとに 「ピーッ」 と鳴ります。 ● 鳴らさないようにするには (157 ページ 「保留通知音」 ) ● 保留中は相手に親機で設定した 保留メロディが流れます。
ヴァルキューレの騎行
CANTATA (主よ、 人の望みの喜びよ) © 2006 Copyrights Vision Inc.
親 機
ファクスを 受ける
子 機
通話後、 または その他のボタン その他のボタン 「ポーポー」 音や ファクスなど (ファクスなど ) 無音のとき 通話後、 または 「ポーポー」 音や 無音のとき
その他のボタン ファクスなど
ファクス
戻す
● 詳しくは 76 ページ) (
押す
押して 「ファクス受信」 を選ぶ
キャッチ
押す
押す
● 詳しくは 76 ページ) (
その他のボタン (ファクスなど )
親
キャッチホン を受ける NTT との
機
■ 元の相手との通話に戻るとき
その他のボタン ファクスなど
その他のボタン (ファクスなど )
キャッチ
(
40
契約が必要
)
■ キャッチホンでファクスが来たとき( 上記 「ファクスを受ける」 )
● 元の相手との通話が切れます。
子 機
押す
■ 元の相手との通話に戻るとき
● 元の相手との通話が切れます。
押す
■ キャッチホンでファクスが来たとき( 上記 「ファクスを受ける」 )
KX-PD702. indb
40
2012/07/27
9:10:00
■ 通話中の音質を変える
親機のタッチパネルをタッチして操作します。
その他のボタン ファクスなど
その他のボタン (ファクスなど )
ボイスセレクト
で現在の 設定を表示
ボイスセレクト
タッチするごとに 切り替わる
親 機
標準 (お買い上げ時)
標準の音質です 低い --■■-- 高い
高音を強調
高音を強調します 低い ----■■ 高い
(ボイスセレクト)
● 親機のモニター、 子機のスピー カーホンでの 通話、 内線電話、 ドアホンでは 使えません。 ● 次に設定する まで、 設定は 変わりません。
相手の声の 音質を変える
低音を強調
低音を強調します 低い ■■---- 高い 「ボイスセレクト」 を選ぶ 押す 押す ボイスセレクト ボイスチェンジ ミュート 押す 声の音質を選ぶ
通
押す
押す ボイスセレクト 低 --■■-- 高
話 中 の 機 能
子 機
●
押して高く、
押して低く
:高音を強調 低 ----■■ 高 :標準 低 --■■-- 高
(お買い上げ時)
:低音を強調 低 ■■---- 高
電話やドアホンで 通話中
「ボイスチェンジ」 を選ぶ
子 機 の み
押す
押す ボイスセレクト ボイスチェンジ ミュート
押す ボイスチェンジ しますか?
押す
● 話が終わると、 通 解除されます。
(ボイスチェンジ)
自分の声を 低く変える
■ 話中に、 通 ボイスチェンジを解除するとき (子機のみ)
「ボイスチェンジ」 を選ぶ
お知らせ
● の場合は、 次 ボイスチェンジは使えません。 (子機のみ) ● 電話をかけたとき。 ● 電話をかけて通話中に、 キャッチホンでかかってきた相手との通話中。 ● 並列電話機で受けた電話に、 あとで本機で出たとき。 176 ページ ( 「並列接続」 ) ● 内線電話中。 ● 3 者通話中。 ● 録音中。
41
KX-PD702. indb
41
2012/07/27
9:10:01
通話中に手書きメモする
通話中に親機のタッチパネルに手書きペンでメモを手書きすることができます。 A4 サイズまで) ( 手書きメモは保存することができます。 手書きペン
(タッチして操作する)
タッチパネル
ストップ
通話中に
手書きメモ 書く ● 表示しない で、 次回 から手書き手順を 表示しないように できます。 再度表示 させるには、 手書き メニューで
手書き手順 再表示 次から
手書きペンで 手書きする
(続く)
保存
中 止
保 存
ペン切替
太
モード切替
書く
(続き)
はい
● 書き中にできることは 手 ( 右ページ)
(続く)
決定
通話中に 手書きメモ する
名前を入力する
メモ
モ そ え ぇ
● 前を付けないときは 名
いいえ
カナ かな かな かな 名前は、 ナンバー ・ ディスプレイを利用 之 天 夫 夭 していて電話を受けたときは、 相手先 漢字 漢字 漢字 漢字 (表示できないときは 「手書きメモ」 に ) ( 角 8 文字/半角 17 文字まで) 全 なります。 その他の場合は、 「手書きメモ」 に ● 字入力のしかたは 文 なります。 (56 ~ 59 ページ)
(続き)
本体に 保存する
または
SDに 保存する
保存が終わったら
ストップ
手 ● 書き一覧に保存されます。 本体のファクスメモリーに保存するときは 「本体に保存する」 、SD メモリーカードに 保存するときは 「SDに保存する」 を選ぶ。
■ 手書きしたメモを送信・表示・プリント・消去するには
(75 ページ)
お知らせ
● 話を録音中 通 (通話録音・前から録音・フル録音) 手書きメモできません。 は、 録音を中止してから操作してください。 ● 話中は、 通 手書きメモをファクスで送ることはできません。 ● 書きペンの使いかたについては 右ページ) 手 (
42
KX-PD702. indb
42
2012/07/27
9:10:04
手書きペン使用上のお願い
手書きペンを使用するときは、 手書きペン以外のものがタッチパネルに触れないようにしてください。 (手書きペンはタッチパネル部分のみに使用できます) ● 正しい例 タッチパネル ● 悪い例 タッチパネル
書けていない
通 話 中 に 手 書 き メ モ す る
手書きペン以外が、 先にタッチパネルに触れていると、 手書きペンで手書きできません。
● 書きペン以外の指などでも、 手 タッチパネルに触れていると 意図せず手書きされます。
手書き中にできること
■ 面をスクロールする 画
モード切替
書く
をタッチして
モード切替
移動
に表示を変えると 、 指をタッチパネルに触れたまま動かして )
スクロールすることができます。 (上/下/左/右/斜め) (手書きに戻るときは
モード切替
移動
● 面の端になるとスクロールしません。 画 ● 書きメモは A4 サイズで作成されます。 手
手書きメモ全体に対して、 液晶ディスプレイに 表示されている部分を表すマークが表示されます。
中 止
保 存
プレビュー ファクス送信
モード切替
移動
■ ンを変える、 ペ 書き直す モード切替 の表示のとき) (
「ペン切替」 をタッチして使いたいペンや消しゴムを 選びます。 太い線を書くとき 細い線を書くとき
太
書く
細
広い範囲を消すとき 大 狭い範囲を消すとき 小 最初から書き直すとき 書き直す
■ 容を確認する モード切替 の表示のとき) 内 (
プレビュー(戻るときは 戻 る )
移動
指をタッチパネルに触れたまま動かすと、 画面を動かして見ることが できます。
43
KX-PD702. indb
43
2012/07/27
9:10:06
内線電話をかける/受ける
親機から子機へ
親機 1
タッチパネル
内線
■ 子機が 2 台以上やドアホン接続時
続けて相手を選ぶ
● (タッチして操作する) ~ (内線番号) 、 (一斉呼出) で呼び出しもできます。
2
取る
子機
内線 保留
充電台から取り、
押し、 話す
子機から親機へ
子機
F2 内線 保留
1
押す
■ 子機が 2 台以上やドアホン接続時
続けて
●
「0. 親機」 を選ぶ
を押して呼び出しもできます。
親機
取り、 話す
子機の名前を表示 ( 機での事前登録が必要です 34 ページ) 子
44
KX-PD702. indb
44
2012/07/27
9:10:07
子機から別の子機へ (子機が 2 台以上のとき)
呼び出す側 1 2
F2 内線 保留 内線 保留
●
押す 押して相手を選び、
~ (内線番号) 、
押す
(一斉呼出)
を押して呼び出しもできます。 ● 一斉呼出は、 親機も呼び出します。
呼び出し側の子機 の名前を表示 ( 録が必要です 登 34 ページ)
受ける側
充電台から取り、
押し、 話す
内 線 電 話 を か け る / 受 け る
■ 内線電話を切るには
〈親機〉 〈子機〉 戻す 押す
■ 内線電話中に電話がかかってきたら
呼出音 (ベル 1 146 ページ) が聞こえます。 〈親機〉受話器を戻してから取る。 (外線につながります) 〈子機〉 (外線につながります)
■ 「内線呼出」 「音声」 が のときは 146 ページ) (
〈呼び出す側〉 線電話をかけて呼出音が 2 回聞こえたあと、 内 受話器 (または子機) を使って相手に 呼びかけてください。 〈 受ける側 〉 線電話の呼出音が 1 回鳴ったあと、 内 スピーカーから相手の声を聞くことができます。 受話器を取って (子機は充電台から取り、 押して) 話してください。
お知らせ
● 内線電話では子機のスピーカーホンは使えません。
45
KX-PD702. indb
45
2012/07/27
9:10:08
電話をまわす/ 3 者通話にする
通話中 子機を呼び出す
親
保留/内線
親機から
機 側
● 相手に曲が 流れます。
(タッチして操作する)
タッチパネル
(
子機へまわす 親機で 3 者通話 にする
)
子 機 側
■ わす ま (または 3 者通話の) 相手が出ないとき
内線
(通話に戻ります) 通話中 親機を呼び出す
子
押す
子機から
F2 内線 保留 切
機 側
● 相手に曲が 流れます。
(
親機へまわす 子機で 3 者通話 にする
)
親 機 側
通話中
呼 び
お知らせ
● ボイスチェンジ、 ミュートを 使っているときは、 電話をまわす 操作をすると解除されます。 ● 内線呼出」 「音声」 「 が のときは ( 45 ページ、 設定は 146 ページ)
押す
押す
子機が 2 台 以上のときに
出 す 側
● 相手に曲が流れます。
子機から
別の子機へ まわす
受 け る 側
■ まわす (または 3 者通話の) 相手が出ないとき
46
押す (通話に戻ります)
KX-PD702. indb
46
2012/07/27
9:10:09
または 内 線
まわす (または 3 人で 話す) ことを伝える
■ 電話をまわすとき
戻す
■ 子機が 2 台以上や ドアホン接続時
続けて相手を選ぶ
● ~ (内線番号) 、
■ 外の相手と子機と、 3 人で話すとき (3 者通話)
保留
(一斉呼出) を押して 呼び出しもできます。
充電台から取り、 押す
外の相手と (または 3 人で) 話す
電 話 を ま
押す
■ まわす相手が近くにいるとき
〈親機〉保留/内線 戻し、 まわしたい相手に声をかける まわす (または 3 人で 話す) ことを伝える 〈子機〉
わ す / 3 者 通 話 に す る
■ 電話をまわすとき
押す
押す
■ 子機が 2 台以上や ドアホン接続時
続けて
●
を押して呼び出しも できます。
「0. [. . . ] 親機」 を選ぶ
■ 外の相手と親機と、 3 人で話すとき (3 者通話)
押す
取る
外の相手と (または 3 人で) 話す
押して 相手を選ぶ
● ~ (内線番号) 、
押す
まわす (または 3 人で 話す) ことを伝える
■ 電話をまわすとき
押す
(一斉呼出) を押して 呼び出しもできます。 ● 一斉呼出は、 親機も呼び 出します。
■ 外の相手と別の子機と、 3 人で話すとき 者通話) (3
押す
充電台から取り、 押す
子機と話す
外の相手と (または 3 人で) 話す
■ まわす相手が近くにいるとき
〈子機〉 まわしたい相手に声をかける 〈親機〉 取る または〈まわす相手の子機〉 押す
47
KX-PD702. indb
47
2012/07/27
9:10:11
通話を録音する
「前から録音」 では、 用件を聞き逃したときなどに約 10 分前からの通話 (現在の通話のみ) を録音できます。 「前から録音時間」 ) ● 約 1 分前からの通話を録音するように変更することができます。 151 ページ ( 通話中に時間を変更することはできません。 ● 相手が電話を切っても、 本機で電話を切るまでは、 前から録音」 「 できます。 ● 話を録音中 通 (通話録音・前から録音・フル録音) 手書きメモできません。 は、 録音を中止してから操作して ください。
留守
通話中に
親 機
通話録音
(タッチして操作する)
タッチパネル
ストップ
( 話録音) 通
●約12分まで※
通話を 録音する
通話中に
「通話録音」 を選ぶ
子 機
押す 押す ファクス受信 通話拒否 通話録音 前から録音
親
F1 F2 保留
機
通話中、 または電話を切る前に
通話録音
前から録音する
( から録音) 前
●約12分まで
※
聞き逃した 約 10 分前 からの通話 を録音する
通話中、 または電話を切る前に 「前から録音」 を選ぶ
子 機
押す 押す ファクス受信 通話拒否 通話録音 前から録音
お知らせ
● 内線電話、3 者通話、 ドアホン通話は録音できません。 ● 留守セット中に録音すると、留守 が点滅します。
※録音時間について
● 本体メモリーへの録音時間については ● SD
(186 ページ 「■本体メモリー容量のめやす」 ) メモリーカードへの録音時間は、1 件約 120 分 までです。 105 ページ ( 「SD メモリーカード 容量について」 )
48
KX-PD702. indb
48
2012/07/27
9:10:12
通話録音は SD メモリーカードに録音されます。SD メモリーカードがいっぱいのときは、 本体メモリーに録音されます。
● 体メモリーに録音された通話録音を SD メモリーカードに保存するには 110 ページ) 本 (
SD メモリーカードを使うとき
再生は SD メモリーカードの用件、 本体メモリーの用件の順となります。
お願い
● 「 の点滅中は、SD メモリーカードを抜いたり、 」 電源コードを抜いたりしないでください。 (データが破壊されることがあります)
■ 音をやめるとき 録
通話を録音する
はい ● 相手にメッセージ 「録音を始めます」 が 流れたあと、 録音が開始されます。 ● いいえ で、 メッセージが流れずに録音が 開始されます。
ストップ
通話録音を始める前に 警告の音声を 相手に流しますか?
通 話 を 録 ■ 音をやめるとき 録 音 す る
● 相手にメッセージ 「録音を始めます」 が流れたあと、 録音が開始されます。
押す 「録音中止」 を選ぶ 押す
押す 録音前警告?する しない
押す ●
を押して 「しない」 を選んだあとに、
を
押すと、 メッセージが流れずに録音が開始されます。
■ 音をやめるとき 録
ストップ
● 通話の保留 (親機は 保留/内線 、 子機は
) や、
■ 音をやめるとき 録
押す 押す 前から録音 しますか?押す 「録音中止」 を選ぶ 押す
メモリー受信したファクスの表示・手書きをすると、 その前の通話を録音できなくなります。 ● 通話中に SD メモリーカードを抜き差しすると、 その前の通話は録音できなくなります。 ● 前から録音」 「 をやめると、 その時点までの通話を メモリーに保存します。 メモリーへの保存中は、 電話をかける・電話を受ける・ドアホンに出る、 以外の操作はできません。 ( 体メモリーへの保存時間:最大約 90 秒、 本 SD メモリーカードへの保存時間:最大約 150 秒)
■ 録音した通話を聞くとき (通話中は聞けません) /消去するとき
(94 ページ 「親機でのいろいろな用件再生/消去のしかた」 ) (96 ページ 「子機でのいろいろな用件再生/消去のしかた」 )
49
KX-PD702. indb
49
2012/07/27
9:10:12
迷惑な電話をお断りする
F1
通話拒否
F2 キャッチ 切
(タッチして操作する)
タッチパネル
ストップ
相手に通話を拒否するメッセージを流し、 ● 呼出音が鳴っているときや通話中に通話拒否の操作をすると、 電話が切れます。 通話中はチャイムを鳴らして、 来客があったようにすることもできます。 ● ナンバー・ディスプレイサービスを利用しているときは、 通話拒否したあと、 今後、 電話を受けないように することができます。 右ページ) (
■ 呼出音が鳴っているとき
受話器を取っているときは 戻す
● 相手にメッセージ 1 (156ページ) 4 が2回流れ、 電話が 切れます。 ● メッセージの 途中で戻しても 最後まで流れます。
親 機
通話拒否
■ 通話中
通話拒否 音声を流して切る
メッセージ を流して 通話を拒否 する
子 機
■ 呼出音が鳴っているとき
押す 押す 押して 「通話 拒否」 を選ぶ 押して 「音声」 を選ぶ
( 電台 充 押す に戻す)
● 相手にメッセージ ● メッセージの 1 (156ページ) 途中で押しても 4 が2回流れ、 電話が 最後まで流れ 切れます。 ます。
■ 通話中
押す
押す
押す 来客があったことにして
親 機
通話中、
■ 通話中
通話拒否 ピンポーンを鳴らす
電話を切る
● 相手にチャイムが聞こえます。 (電話は切れません)
チャイムを 鳴らして通話 を拒否する
子 機
■ 通話中
押す (続き) 押して 「チャイム」 を選ぶ
押して 「通話拒否」 を選ぶ 押す
押す
(続く)
来客があったことにして 電話を切る
● 相手にチャイムが聞こえます。 電話は切れません) (
■ メッセージを中止し、 電話に出るには
〈親機〉● 呼出音が鳴っているときに通話拒否の操作をしたときは、 メッセージ中に (メッセージ中に
ストップ
取る
ストップ
をタッチすると、 メッセージを中止し、 電話が切れます)
ストップ
受話器を上げた状態で、 メッセージ中に ● 通話中に通話拒否の操作をしたときは、 (受話器を置いた状態で、 メッセージ中に 押す 〈子機〉メッセージ中に
をタッチすると、 メッセージを中止し、 電話が切れます)
50
KX-PD702. indb
50
2012/07/27
9:10:14
(契約が必要) ナンバー・ディスプレイサービスを利用しているとき
通話拒否の操作をすると 相手にメッセージが 2 回流れ、 電話が切れます。 チャイムのときは、 電話は切れずに相手にチャイムが聞こえます。
※相手に流れるメッセージは下記のように自動的に切り替わります。
● 呼出音が鳴っているときに通話拒否をしたとき ● 電話番号を通知してきた相手には…メッセージ 1 (156 ページ) 4 ● 非通知の相手には……メッセージ 1 (156 ページ) 0 ● 公衆電話の相手には…メッセージ1 (156 ページ) 1 ● 表示圏外の相手には…メッセージ 1 2(156 ページ) ● 話中に通話拒否をしたときメッセージ 1 (156 ページ) 通 4
※
迷 惑 な 電 話 を お 断 り す る
〈親機〉
迷惑設定しますか?または 拒否設定しますか?
〈子機〉
迷惑設定 しますか?または 拒否設定 しますか?
通話拒否した電話を、 次回から受けないようにすることができます。
〈親機〉上記ディスプレイを表示中に
はい
〈子機〉上記ディスプレイを表示中に
押す
● 電話番号を通知してきたとき…相手が 「迷惑電話着信拒否」 に設定されます 134 ページ) ( ● 非通知のとき……… 「非通知着信」 「拒否する」 が に設定されます 132 ページ) ( ● 公衆電話のとき…… 「公衆電話着信」 「拒否する」 が に設定されます 132 ページ) ( ● 表示圏外のとき…… 「表示圏外着信」 「拒否する」 が に設定されます 133 ページ) ( ● キャッチホン・ディスプレイをご利用時、 通話中にキャッチホンが入ると、 上記機能は働きません。
お知らせ
● メッセージ中は、 スピーカーから通話拒否メッセージと相手の声を聞くことができます。 音量を変えるには 147 ページ) ( ● 電話をかけたときは使えません。 ● キャッチホンを受けたときは 〔親機は
その他のボタン ファクスなど
その他のボタン (ファクスなど )
キャッチ 、 子機は
〕 通話拒否機能は働きません。 、
● 前から録音」 「 の保存中・内線電話中・コピー中などは、 通話拒否は使えません。
51
KX-PD702. indb
51
2012/07/27
9:10:14
相手の声を確認して電話に出る
あんしん応答
呼出音が鳴っているときに、 相手に名前を尋ねるメッセージを流して相手の声を確認したあと、 電話に出たり、 電話を切ったりすることができます。 呼出音が鳴っているとき
あんしん応答
(タッチして操作する)
タッチパネル
ストップ
親 機
音声を流して切る
再度音声を流す
F2 F3 キャッチ 切
● 名前を尋ねる 「メッセージ 1」 (156ページ 「メッセージ1 ) 5」 が相手に流れます。 メッセージを 「メッセージ 2」 (156ページ 「メッセージ1 ) 6」 に変更することもできます。 (155 ページ 「あんしん応答 メッセージ」 )
あんしん 応答を使う
呼出音が鳴っているとき または 押す あんしん応答 話すには [ ] 押す
お知らせ
● メッセージ中は、 スピーカーからあんしん 応答メッセージと相手の声を聞くことができます。 音量を変えるには 147 ページ) (
子 機
交互表示 あんしん応答 おことわり= くりかえし=#
● 親機で設定したメッセージが 相手に流れます。
● 親機は あんしん応答 、 子機は
または
を押したあと、
約 40 秒間操作をしないと、 電話が切れます。 ● 前から録音」 「 の保存中・内線電話中・コピー中 などは、 あんしん応答は使えません。 ● あんしん応答メッセージ中に 「ポーポー」 音が 聞こえたあと、 「ファクスを受信します」 と 聞こえたときは、 自動的にファクスの受信が 開始されます。
ストップ ● 受信を中止するときは (親機のみ)
■ メッセージ中やスピーカーから相手の声を 聞いているときに電話を切るには
〈親機〉ストップ 〈子機〉 押す (充電台に戻す)
52
KX-PD702. indb
52
2012/07/27
9:10:15
■ 話に出るとき 電
スピーカーから 相手の声を聞く 取る
■ 断りのメッセージを流して お 電話を切るとき
音声を流して切る
あんしん応答中 おことわり中
相 手 の 声 を 確 認 し て 電 話 に 出 る
切るには [ストップ] 押す
4 ● メッセージ 1 (156 ページ) が 相手に流れ、 電話が切れます。
■ う一度名前を尋ねるメッセージを も 流すとき
再度音声を流す
スピーカーから 相手の声を聞く
■ 話に出るとき 電
押す
■ 断りのメッセージを流して お 電話を切るとき
押す あんしん応答 おことわり中
4 ● メッセージ 1 (156 ページ) が 相手に流れ、 電話が切れます。
■ う一度名前を尋ねるメッセージを も 流すとき
押す
53
KX-PD702. indb
53
2012/07/27
9:10:16
電話帳に登録する
親機
タッチパネル (タッチして操作する)
ストップ
● 電話帳で電話をかけるには 37 ページ) ( ● 電話帳でファクスを送るには 73 ページ) ( ● 登録済みの相手先を、 子機へ転送するには (66 ページ) ● SD メモリーカードを使って、 電話帳の保存・ 読み込みをするには 124 ページ) (
電話帳を開く
電話帳を 使う 新規登録
名前を入力する 文字を入力する
鈴木 太郎
決定
親機に 登録する
● 150件まで 登録できる残り件数
郎 郊 即 飯
漢字 漢字 漢字 漢字
郛 那 郤 邦
漢字 漢字 漢字 漢字
( 角 10 文字/半角 20 文字まで) 全 ● 操作案内が流れます。 ● 文字入力のしかたは 56 ~ 59 ページ) (
お知らせ
● 184 や 186 を付けて電話番号を入力するとき (129 ページ)
1 8 4 (または 1 8 6
■ 操作案内が流れないようにするには (3 ページ) ■ 登録を確認するには
) の
電話帳を 使う 探す
(順に表示)
ストップ
あとに ポーズ を入れる ( ーズを入れないと誤発信することがあります。 ポ かけられないときは 192 ページ) ● 時報 (117)天気予報 、 (177)電報 、 (115) 、 番号案内 (104) がすでに登録されています。修正・ ( 消去できます) ● 名前とフリガナをキー入力したときは、 入力した文字 を音声で読み上げます。読み上げダイヤル) ( (3 149 ページ) ・
●
で、 次のフリガナ順に表示されます。
数字 (小さい順) →アルファベット (A ~ Z) → カナ (ア~ン) →記号→電話番号 (名前登録なし) ● よくかける相手を先に表示させたいときは、 フリガナの前に数字を付けて登録すると (例: 「001 ナカムラ」 「002 イイヅカ」 、 …) 数字の小さい順に 表示されます。
■ 登録内容をプリントするには
機能 親機
ストップ
■ 途中でやめるとき
ストップ
終わったら
54
● 短縮ダイヤルもプリントされます。
KX-PD702. indb
54
2012/07/27
9:10:20
電話帳読み上げ・着信読み上げについて
電話帳や短縮ダイヤルなどを検索時に、 登録されたフリガナを読み上げます。 64 ページ) ( ナンバー・ディスプレイサービスを利用すれば、 着信時にもフリガナを読み上げます。 136 ページ) (
● み上げる名前に 読 「さん」 を付けたり、 取ったりできます。 64 ページ) ( ● アクセントの位置を変更することもできます。 また、 電話帳のフリガナの 「姓」 「名」 と の間にスペースがあると、 「姓」 と 「名」 それぞれにアクセントを設定できます。 65 ページ) (
1 ~ 9 のグループ番号を付けて登録すると
グループ別に相手を探して電話をかけたり 37 ページ) ナンバー・ディスプレイサービスを ( 、 利用すれば、 グループごとに呼出音を変えたり 138 ページ) グループの名前を登録して読み上げる ( 、 こともできます。 137 ページ) (
(続けて登録するとき) フリガナを入力 する (半角文字のみ) 文字を入力する
スズキ タロウ
電話番号を市外局番 から入力する
決定
電話番号を 入力する
決定
グループを 選ぶ
決定
ストップ
電 話 帳 に 登 録 す る ( 親 機 )
ウ シ
ゥ ヲ
ツ ク
ッ ワ
カナ カナ カナ カナ
カナ カナ カナ カナ
(半角 12 文字 まで) (24 ケタまで) (グループ 1 ~ 9 まで) ● 名前をキー入力 58 ページ) ● 1 文字入力するごとに、 ( 番号を 選ばないときは、 グループ 1 に するとフリガナが入力されます 音声で読み上げます。 なります 。 ので、 間違っているときは修正 (読み上げダイヤル) ● グループの名前が登録されて してください。 修正のしかたは (3・149 ページ) いるときは、 グループの名前も表示 (59 ページ) されます。 70 ページ) ( ● 間違えたときは 消 去 ● 「姓」 「名」 と の間に スペース を 入れてください。 上記 ( 「電話帳読み上げ・着信読み上げ について」 )
■ 再ダイヤルから登録するには
再ダイヤル
相手を選ぶ
決定
ボタン切替
電話帳登録
名前を 入力
決定
決定
ストップ
フリガナを 入力
決定
電話番号を 確認
電話帳を 使う
グループを 選ぶ
〕 ■ 登録済みの相手先を修正するには〔※修正のしかたは 57・59 ページ) (
探す
※
修正する相手先を選ぶ
決定
ボタン切替 ※
修正 決定
名前を修正
※
決定 決定
フリガナを修正
ストップ
電話番号を修正
グループを修正
■ 選んだ相手先を消去するには
電話帳を 使う 探す
消去する相手先を選ぶ
ボタン切替
(2 回)
消去
はい
ストップ
■ 電話帳の内容をすべて消去するには
機能 はい
55
KX-PD702. indb
55
2012/07/27
9:10:22
文字入力のしかた
親機
● 親機への名前 35 ページ) ( や電話帳 54 ページ) ( を登録するときなどに使います。 ● 手書きペンで手書き入力するか、 キーにタッチして入力します。 手書きペン
タッチパネル (タッチして操作する)
ストップ
手書きで文字を入力する
タッチパネルの手書きエリアに、 手書きペンで文字を手書きして入力します。 ● 文字入力が、 手順 2 からの操作になる場合があります。
1 文字入力画面で
入力切替 文字認識
2 手書きエリアに (続く)
手書きペンで 手書きする
松 杉 杞 枯
漢字 漢字 漢字 漢字
枌 栃 柝
漢字 漢字 漢字 漢字
● キー入力」 「 の各項目で、 タッチパネルのキーに タッチして文字を入力 できます。 58 ページ) (
手書きで文字 を入力する
(続き)
3 候補から文字を
選ぶ
松 松 杉 杞 枯
漢字 漢字 漢字 漢字
● 最大 8 個の候補が表示 されます。 ● 上記のディスプレイは 認識例です。 書いた文字によって表示 される候補が変わります。 ● 書き直すには 手書き エリアを 消す
枌 栃 柝
漢字 漢字 漢字 漢字
● 選択した文字は上段へ移動します。 ● 入力した文字を候補一覧の別の文字に変更するときは、 候補一覧の文字を タッチする。 ●
自動 手動
で、 候補から文字を選択する方法を切り替えることができます。
自動にすると、 候補一覧の左上の文字が自動で上段に移動されます。 ● エリアを で、 候補一覧を消去します。
消す 手書き
お知らせ
● 手書きペンの使いかたについては 43 ページ) ( ● 電話帳の登録で名前を手書きで入力した場合、 フリガナは自動で入力されません。 フリガナもすべて入力してください。 ● 複雑な漢字は、 一部変形または省略して表示されます。
56
KX-PD702. indb
56
2012/07/27
9:10:26
手書きで入力できる文字
下記の文字が入力できます。
(続く)
文字の種類
ひらがな 漢字 カタカナ 英字 (大文字) 英字 (小文字) 数字 記号
候補への表示 ( 左ページ )
かな 漢字 カナ 英大 英小 数字 記号
記号一覧表
( 一覧表の文字とディスプレイの文字は、 形や位置が異なることがあります) ● 入力できる漢字は、JIS 第 1 水準 (2965 文字) 、JIS 第 2 水準 (3390 文字) です。 ● 一部認識されない文字があります。
手書きで文字を入力できる機能
文 字 入 力 の し か た ( 親 機 )
次の機能を登録・修正する場合に、 手書きで文字を入力できます。 ● ● ● ● ● 電話帳 (名前・フリガナ) 54 ページ) ( 手書きメモ (名前) 42・74・84・122 ページ) ( 親機の名前 (印刷用・表示用) 35 ページ) ( ドアホンの名前 153 ページ) ( グループの名前 70・149 ページ) (
こんなときは
■ 間違えたときは ■ 1 文字分空けるには ■ カーソルを移動するには ■ 途中で入力をやめるには
ストップ
消去
スペース
挿入・修正・消去するには
■ 挿入するには ■ 修正するには ■ 1 文字消去するには ■ 入力文字をすべて消去 するには
挿入位置の次の文字にカーソルを移動し、 手書きで文字を入力する。 修正する文字にカーソルを移動し、消 去 で消し、 手書きで入力し直す。 消去する文字にカーソルを移動し、消 去 タッチする。 文字の先頭にカーソルを移動し、消 去 2 秒以上タッチする。
消去する文字の先頭にカーソルを移動し、消 去 2 秒以上タッチする。 ■ カーソル位置以降の 文字をすべて消去するには
57
KX-PD702. indb
57
2012/07/27
9:10:26
文字入力のしかた
タッチパネルのキーにタッチして入力します。 文字入力画面で 入力切替 タッチし、 文字の種類を選ぶ
親機
(続き)
キーで文字を入力する
入力する
漢字/ ひらがな
(
ひらがな、 漢字、 全角カタカナ
)
例:
さ行
す
す さ行
ず
ず か行
き
き
カタカナ
(半角カタカナ)
例:
サ行
ス
ス サ行
ズ
ズ カ行
キ
キ
英字
(英字)
例: F
F
N∼Z A∼M 切替 ( 切替
A
A N∼Z 切替
X
X
)で英字を切り替える。
n∼z a∼m 切替 ( 切替
小文字のときは
小文字 ( 大文字
)で切り替える。
) で小文字 (大文字) に切り替える。
数字
(数字)
例: 1
1
2
2
3
3
記号
(記号)
例: !
!
ページ 切替
例:
ページ 切替
?
?
で切り替える。 ● 記号は 3 ページあります。
58
KX-PD702. indb
58
2012/07/27
9:10:33
● 文字数には、 空白 (1 文字分) も含まれます。 ● ひらがな入力、 半角カタカナ入力では、1 文字入力するごとに、 入力した文字を音声で読み上げます。 (読み上げダイヤル) 3・149 ページ) (
■ ひらがなのとき
決定
■ 変換中に変換する文字の区切りを 変えるには…
1.
消去
で変換中の漢字を で変換する最後の
カーソル (入力位置)
● 漢字に変換する前は 8 文字まで。 ● 決定された文字は 上段へ移動します。
ひらがなに戻す。 2.
文字にカーソルを移動
変換
■ 漢字・全角カタカナに変換するとき
変換 決定
● 「ただ」 の部分だけが変換されます。
くり返しタッチして選ぶ
● 希望の漢字に変換できないとき 読みかた (音読み・訓読みなど) を
文 字 入 力 の し か た ( 親 機 )
変えて入力 変換中は反転表示
● 変換中に前の候補に 戻るには 前候補 ● 決定された文字は 上段へ移動します。
変換
お知らせ
● 複雑な漢字は、 一部変形または省略して 表示されます。 ● 希望の漢字に変換できないこともあります。
文字列一覧表(記号)
@ . / – # ‚ ; ) [ ] { }〈 〉 「 」 、 。゛ : |・ ’”( 。
こんなときは
■ 間違えたときは ■ 1 文字分空けるには ■ カーソルを移動するには ■ 途中で入力をやめるには
ストップ
消去
スペース
● 一覧表の文字とディスプレイの文字は、 形や位置が異なることがあります。
挿入・修正・消去するには
■ 挿入するには ■ 修正するには ■ 1 文字消去するには ■ 入力文字をすべて消去 するには
挿入位置の次の文字にカーソルを移動し、 文字を入力する。 修正する文字にカーソルを移動し、消 去 で消し、 入力し直す。 消去する文字にカーソルを移動し、消 去 タッチする。 文字の先頭にカーソルを移動し、消 去 2 秒以上タッチする。
消去する文字の先頭にカーソルを移動し、消 去 2 秒以上タッチする。 ■ カーソル位置以降の 文字をすべて消去するには
59
KX-PD702. indb
59
2012/07/27
9:10:35
電話帳に登録する
F1 F2 F3 キャッチ 切
子機
● 電話帳で電話をかけるには 39 ページ) ( ● 登録済みの相手先を、 親機または別の子機へ転送する には 66 ページ) (
電話帳を開く
名前を入力する
子機に 登録する
● 150件まで
押す
押す 名前?鈴木 太郎■ ■
押す
登録できる残り件数
(全角 10 文字/半角 20 文字 まで) ● 文字入力・漢字変換のしかたは (62 ページ)
お知らせ
● 184 や 186 を付けて電話番号を入力するとき (129 ページ) (または ( ポーズ) を入れる ( ーズを入れないと誤発信することがあります。 ポ かけられないときは 192 ページ) ● 時報 (117) 天気予報 、 (177) 電報 、 (115) 、 番号案内 (104) がすでに登録されています。 (修正・消去できます) は子機では ● 電話帳読み上げ 64 ページ) ( 働きません。 ) のあとに
■ 途中でやめるとき ■ 登録を確認するには
押す
「一覧で探す」 を選ぶ (順に表示)
● を押すと、 次のフリガナ順に表示されます。 数字 (小さい順) →アルファベット (A ~ Z) → カナ (ア~ン) →記号→電話番号 (名前登録なし) ● を押すと、 画面の一番上の項目を選択時に を押したときや一番下の項目を選択時に を押し
たときのように、 前後のページの相手先を表示する ことができます。 ● よくかける相手を先に表示させたいときは、 フリガナの前に数字を付けて登録すると (例: 「001 ナカムラ」 「002 イイヅカ」 、 …) 数字の小さい順に 表示されます。
60
KX-PD702. indb
60
2012/07/27
9:10:37
1 ~ 9 のグループ番号を付けて登録すると
グループ別に相手を探して電話をかけたり 39 ページ) ナンバー・ディスプレイサービスを利用 ( 、 すれば、 グループごとに呼出音を変えることができます。 138 ページ) (
(続けて登録するとき)
フリガナを確認する
電話番号を市外局番から 入力する
グループを選ぶ
間違っていれば 修正する
電 話 帳 に
押す 鈴木 太郎 フリガナ?の商標です。 ● 本書に記載の会社名・ロゴ・製品名・ソフトウェア名は、 各会社の商標または登録商標です。
187
KX-PD702. indb
187
2012/07/27
9:14:45
原稿が詰まったとき 1
ストップ
タッチして
原稿を排出させる
原稿送りローラー
2
操作パネルを開ける
原稿が排出されないときは、
● たびたび詰まるときは、 水を含ませて 固く絞った布で ふいてください。
3 詰まった原稿を 取り除く 4 操作パネルを閉める
188
KX-PD702. indb
188
2012/07/27
9:14:47
記録紙や 相手の受信用紙に
白や黒の線などが入るとき 1 電源コードを抜き、 残っている記録紙を取り出し、
3
白い線・黒い線・黒い点が入るときは、 内部の汚れをふき取ってください。
記録紙スタンドをたたむ
● 左右のどちら側からもたためます。
2 操作パネルを開ける 緑色のレバーを上げ、 3 バックカバーを開ける
記録紙ガイドのこの部分 の汚れをふいてください。
2
4 原稿読取部(ガラス ・ 白く平ら な面) ・記録紙送りローラー・
記録紙ガイドをふく
● を含ませて固く絞った 水 布でふいてください。
記録紙送り ローラー
ガラス 触れないでください。 白く平らな面 (故障の原因になります)
原 稿 が 詰 ま っ た と き / 白 や 黒 の 線 な ど が 入 る と き
5
「カチッ」 と音がするまで 両端の 「 」 の部分を押して バックカバーを閉める
6 7 記録紙をもう一度 セットし直す
( お願い お知らせ
作パネルを閉めて 操 電源コードを接続する
26 ページ)
● ガラス部分は指で触れないでください。 (汚れの原因になります) ● お手入れ後は、 コピーして線が入らないことを確認してください。 (入るときは、 販売店にご相談を)
● お手入れ後も記録紙が汚れるときは 通信相手の問題も考えられます。 相手の原稿またはファクスの読取部が汚れていないか、 確認してもらってください。
189
KX-PD702. indb
189
2012/07/27
9:14:49
記録紙が詰まったとき
記録紙を取り除いたあと、 給紙ローラーの汚れをふき取ってください。
1
電源コードを抜き、 残っている記録紙を取り出し、
記録紙スタンドをたたむ
● 左右のどちら側からもたためます。
3
2 操作パネルを開ける 3 緑色のレバーを上げ、
バックカバーを開ける
2
4 記録紙ガイドを開ける
記録紙ガイド
● 指をかけて下方向に開ける。
お願い
● ふだんは記録紙をセットせずに記録紙トレーをたたんでおいてください。 (開けたままにしていると、 ほこりが中に入り、 記録紙詰まりの原因になります) 受信したファクスのプリントやコピーをするときに、 随時、 記録紙をセットしてください。 ● プリント・コピーするときは、 必ず記録紙スタンドを立ててください。 26 ページ) ( (記録紙スタンドを立てないで記録紙を入れると、 記録紙詰まりの原因になります)
190
KX-PD702. indb
190
2012/07/27
9:14:50
5 詰まった記録紙を 内側から取り除く
6 給紙ローラーをふく
● 水を含ませて固く絞った 布でふいてください。
給紙ローラー
7
「カチッ」 と音がするまで
両端の 「 」 の部分を 押してバックカバーを 閉める
8 操作パネルを閉めて 電源コードを接続する
記 録 紙 が 詰 ま っ た と き
お願い
● サーマルヘッド部分は、 触らないようにご注意ください。 (汚れなどにより、 白や黒の線が出る原因になります)
9
(26 ページ)
記録紙を もう一度セットし直す
サーマルヘッド
191
KX-PD702. indb
191
2012/07/27
9:14:51
困ったとき
こんなとき 電話を かけられない 原因と対応
● 電話の回線種別を確認し、 手動で設定し直してください。 ● 電話機コードの接続を確認してください。 ● キーロックの設定をしていませんか? → 親機は 、 子機は を3秒以上押して解除してください。 142
ページ
31 28
携帯電話に かけられない
● 「選んでケータイ」 を設定している場合、 携帯電話にかけられ ないことがあります。 → 固定電話会社の事業者識別番号を正しく登録してください。 → 固定電話会社の事業者識別番号を入力するとき、 識別番号の を入れてお試しください。 あとに 留守(ポーズ) 「選んでケータイ」 を解除してください。 → ひかり電話ご利用時は、 → IP 電話回線ご利用時は、IP 電話解除番号を正しく登録して ください。
● れでもかけられないときは、 そ 固定電話や
32 32 32 33
にお問い合わせください。
IP 電話の各事業者
● IP 電話などで使用しているとき、 ポーズ (親機は 留守 、 子機は
36・38・ 54・60・ 131
電 話
192
KX-PD702. indb
フリーダイヤル、 天気予報、 184 や 186 を 付けてかけられ ない
、
を押してからダイヤルする場合は
) を入れると
かからないことがあります。 そのときは、 ポーズを入れないでください。 ● IP 電話などで使用しているとき、NTT との契約に合わせて、 手動で電話の回線種別を設定してください。
● それでもかけられないときは (
31 - 48 112 152 139
175 ページ)
読み上げダイヤル が働かない 電話を 受けられない
● 下記の録音中・保存中は、 読み上げダイヤルが働きません。 ● 話録音、 通 前から録音 ● ル録音 フ ● ナンバー・ディスプレイサービスを利用しているときは、 ナンバー・ディスプレイの設定を 「あり」 にしてください。 ● ダイヤルインサービス (PB 信号方式) を契約しているときは、 モデムダイヤルインサービスに変更してください。 (有料)
キャッチホンの ● お客様がご使用されている電話回線と、 かかってくる電話回線の 操作をすると、 元の 種類によっては、 キャッチホンが正常に働かなかったり、 キャッチホン操作をすると元の通話の相手との通話が切れたり 相手との通話が します。 切れたり、 切り替わ 詳しくは、 回線の事業者にご相談ください。 らないことがある 通話中、 自分の声が相手に 聞こえない 親機から 「ピー ピー」 と音がする 電話を保留したら、 電話が切れた
● 受話器や子機の送話口を指や顔などでふさいでいませんか ?● ミュートになっていませんか? (子機のみ) → ミュートを解除してください。 ● 受話器を上げたままにしていませんか? → 受話器を戻してください。 ● 電話をまわす操作は、 通話時間表示になったあとに行って ください。 ( 話に出てから 10 秒以内に操作すると、 電 電話が切れることが あります)
-
20 39 - -
192
2012/07/27
9:14:53
(続く)
こんなとき 充電台に置いても 、 「充電中」 と 表示されない 原因と対応
● 電池パックが新品、 または電池の残量が少なくなって いませんか ?→ 数分間 、 子機を充電台に置いたままにしておくと表示されます。 ● 電源コードが電源コンセントから外れていませんか? → しっかり取り付けてください。
ページ
34
子 機 の 充 電
充電完了まで 充電しても 、 通話数分後に が点滅する 約 10 時間 充電しても 、 「充電完了」 と 表示されない
34
● 電池パックの寿命です。 交換してください。
184
● 途中で子機を使用したりすると、 充電時間が長くなります。 ● 使用環境温度が低いときや、 電源電圧が低いときは、 充電時間が 長くなります。 ● 親機の電源が入っていないときや、 子機に 「圏外」 と表示されて いるときは、 充電時間が長くかかります。 → 親機の電源コードをつなぎ 、 「圏外」 の表示が消えるまで 子機を親機に近づけてから充電してください。 ● 親機から離れすぎていませんか? → 子機を親機に近づけてください。
34 187
34 12・13 12・13 172・ 185 21
子 機 の 通 話
相手の声が途切れ たり、 雑音が入る
● 親機との間に金属やコンクリート壁など、 障害物が ありませんか? → 場所を移動して通話してください。 移動できないときは、 中継アンテナの設置をご検討ください。 ● 子機のアンテナ部に指を置いたり、 手で覆っていませんか? → アンテナ部を手で覆わないようにしてください。
しばらく話して いると、 だんだん 相手の声が 聞こえにくくなる 子機を充電台から 取り、 しばらく すると 「ピピッ」 と 鳴り始める
● 耳の位置から子機の受話口がずれていませんか? → 受話口の位置を耳に合わせ直してください。 ● クイック通話に設定されています 。
●
20
通話しないときは、
を押す。
157
●
(そのまま放置しても約 90 秒後に切れます) 子機に切り替えるときは、 並列接続した電話機で受けた電話を、 を押す。
困 っ た と き
193
KX-PD702. indb
193
2012/07/27
9:14:54
困ったとき(続き)
こんなとき 原因と対応
● 相手が非通知電話を拒否に設定していませんか? → 電話番号を通知して送信してください 。 ● 光回線 (ひかり電話) ADSL に接続しているときは 175 ページ) や (
ページ
129 -
ファクスを 送信できない
● 相手機によっては、 「あなたの電話番号」 を設定しないと 送信できないことがあります。 → 「あなたの電話番号」 を設定してください。 ● キーロックの設定をしていませんか? → を3秒以上タッチして解除してください。 ● 記録紙やインクフィルムがなくなっていませんか? → 記録紙やインクフィルムを入れてください 。 ● 光回線 (ひかり電話) ADSL に接続しているときは 175 ページ) や ( ● 電話に出て 「ポーポー」 音がしたとき、 そのまま切って いませんか ?→ 電話を切る前にファクスを受ける操作をしてください。
35 142 25・26 183 -
76
フ ァ ク ス 送 受 信
ファクスを 受信できない
● 「見てから印刷」 (メモリー受信) に設定されているとプリント されません。 → 受信した内容を見て、 必要であればプリントしてください。 → 常にプリントする場合は 「見てから印刷」 を解除してください。 ● 本体のファクスメモリーがいっぱいになっていませんか? (記録紙とインクフィルムがセットされているときや SD メモリーカードに受信するときでも、 本体のファクスメモリーが いっぱいのときは、 受信できません) → 不要なファクス、 手書きメモを消去してください。 ● 相手の原稿や画質によっては、 途中までしか受信できない ことがあります。 → 相手に画質設定を下げて送ってもらってください。
80 79
75・80 -
184 や 186 を 付けてファクスを 送信できない ファクスを海外へ 送信できない メモリー受信され ている内容を消去 したい B4 サイズや A3 サイズの ファクスを受信 するとどうなる?
● ADSL に接続しているときは、NTT との契約に合わせて、 手動で電話の回線種別を設定してください。
●
31 - 73・150 80
( それでも送信できないときは 175 ページ)
● 電話回線のノイズが多いなど、 送信しにくいことがあります。 → 送信前に 「海外送信」 の設定を 回」 「1 にしてください。 ● 1 件ずつまたは、 すべて消去できます。 (消去した内容は、 あとからプリントできません)
● およそ A4 サイズになります。 ファクス通信の決まりで、 送信側のファクスが縮小して送る仕組みです。 (一部のファクスは除きます)
87
ファクスを送る際、 ダイヤルした番号 ● 送信先のファクスに登録されている相手の電話番号が 表示されています。 と違う番号が表示 → 正しくダイヤルしていれば問題ありません。 される
-
194
KX-PD702. indb
194
2012/07/27
9:14:55
(続く)
こんなとき コピーできない 原因と対応
● 記録紙やインクフィルムがなくなっていませんか? → 記録紙やインクフィルムを入れてください 。 ● キーロックの設定をしていませんか? → を3秒以上タッチして解除してください。 142 26・81 ● プリント中に記録紙がなくなると、 記録紙を補充しても、 再度、 最初のページからプリントされます。 プリントするときは、 記録紙を多めに (15 枚) セットしてください。 ● プリント中に記録紙がなくなったときは、 「見てから印刷」 で、 続きのページをプリントすることができます。 ● 記録紙が正しくセットされていますか? → 記録紙はさばいてからセットしてください。 なるべく 15 枚) ( 記録紙を追加するときなどは、 残っている記録紙を 一度取り出してから一緒に入れ直してください。 ● 親機内部の給紙ローラーが汚れていませんか? → 汚れをふき取ってください。
ページ
25・26 183
同じ内容が何度も プリントされる
83
記録紙が重なって (ずれて) プリントされる
26
190・ 191
プ リ ン ト
メモリー受信時、 記録紙やインク フィルムを入れて もプリントしない 受けたファクスが 縮小される
● 電源コードを抜き、 10 秒以上待ってから電源コードを接続し、 再度操作してみてください 。
-
● お買い上げ時は A4 が約 92 % (縦方向) に縮小されます。 相手の原稿サイズや送りかた (B5 サイズ横向きなど) に よっては、 さらに縮小されます 。 ● 相手の原稿の文字などが小さかったり、 細かったり、 薄いと かすれます 。 → 表面が滑らかな記録紙を使ってみてください。 → 「受信印字濃度」 「濃く」 を に変更してみてください。 → 「エコノミー受信」 の設定を 「あり (2) または 」 「なし」 に してみてください。 → 相手に画質設定を変えて送ってもらってください 。 ● 記録紙送りローラーまたは記録紙ガイドが汚れていませんか? → 汚れをふき取ってください 。 ● ファクス受信中にキャッチホンの信号が入った。 → 再度送ってもらってください。 ● ファクス送受信中に並列接続した電話機を使った。 → ファクス送受信中は使わないでください 。
87
受けたファクスが かすれている
91 150 87・150 - 189 - 176
受けたファクスや コピーに白や 黒い線・黒い点が 入ったり、 文字が つぶれたりする
● ガラスと白く平らな面が汚れていませんか? 相手に送った → 汚れをふき取ってください 。 ファクスに白や ● 送信中にキャッチホンの信号が入った。 黒い線が入ったり、 → 送り直してください。 文字がつぶれたり ● ファクス送受信中に並列接続した電話機を使った。 する → ファクス送受信中は使わないでください 。 ● 親機内部の給紙ローラーが汚れていませんか? → 汚れをふき取ってください 。 ほこりなどが中に入ると、 記録紙が詰まる原因になります ので、 ふだんは記録紙をセットせずに記録紙トレーを たたんでおいてください。
189 - 176
困 っ た と き
記録紙が詰まる
26・ 191
195
KX-PD702. indb
195
2012/07/27
9:14:56
困ったとき(続き)
こんなとき 留守番電話の呼出 回数を変更したい 留守番電話の応答 メッセージが流れ ない 留守セット/留守 解除/用件再生が できない
留守 をタッチしても、 ● 受話器を上げたまま操作していませんか? → 受話器を戻して操作してください。 ● 次の内容を確認してください。 92・93
原因と対応
● 「留守呼出回数」 で変更できます。 ● 自作応答メッセージが無音で録音されていませんか? → 録音し直す、 または固定メッセージに戻してください。
ページ
148
92・98・ 99
留 守 番 電 話
外出先から 留守番電話を 操作できない
留守 が点滅して
● トーン信号 (ピッポッパッ) が出せる電話機からかけて
いますか? ● 暗証番号を登録していますか?
● 通話録音されたとき。 ● フル録音されたとき。
100 101 ・ 100 48 93 112 102 92・94 93
● 留守セット中で、 下記の場合に点滅します。
● 新しい用件が録音されたとき。 ● 伝言メッセージが録音されたとき。 → 用件を再生してください。
いる
用件が録音の 途中で切れている
● 録音中に 6 秒以上無音が続く、 または相手の声が小さいと 録音が切れます 。 → メッセージは続けて話す、 または大きめの声で話すよう、 相手に伝えてください 。
留守セットすると 留守番電話に録音 ● メモリーがいっぱいになっていませんか? → 留守番電話の用件・通話録音・伝言メッセージを再生したあと、 94 96 ・ できないメッセージ 不要な用件などを消去してください。 が聞こえる 録音した日付 時刻が ・ 「1/ 1 0 00」 : や ● お買い上げ時または停電などで日付 時刻が初期値に戻っています。 ・ → 日付・時刻を合わせてください。 29・182 「1月 1日 (日) : 0 00」 と表示される
S D メ モ リ ー カ ー ド
本体メモリーに 保存され、 SD メモリー カードに保存 できない マルチメディア カードは使え ますか?
● 下記の場合は本体メモリーに録音されます。 ● SD メモリーカードの空き容量がないとき。 ● SD メモリーカードが装着されていないとき。 ● SD メモリーカードがフォーマットされていないとき。 ● SD メモリーカードが書き込み禁止になっていたとき。
105 108 126 104
● 使えません。
104
196
KX-PD702. indb
196
2012/07/27
9:14:57
(続く)
こんなとき 原因と対応
● 呼出音量が 「切」 になっていませんか? → 音量を調節してください。 ● おやすみモードの設定をしていませんか?
ページ
147 143 34 140 78
呼出音が鳴らない
→
を3秒以上タッチして解除してください。
● 子機の電池が切れていませんか? (子機が鳴らないとき) → 充電してください。 ● モデムダイヤルインで呼び出し先の設定をしていますか? → 呼び出し先に設定してください。
呼出音が 鳴り出すのが遅い
● 無鳴動受信の設定をしていませんか? → かかってきたのが電話かファクスかを判断するため、 少し遅く鳴り始めます。
呼 出 音
在宅時、 電話に出る 「在宅呼出回数」 の設定を 「自動応答しない」 にしてください。 まで呼出音を鳴り ● 続けるようにしたい
● 次の場合は、 無鳴動受信でも呼出音が鳴ります。
● 電話がかかってきたとき。 ● 留守セット中。 (
148 78
無鳴動受信に 設定しても 呼出音が鳴る
留守 点灯)
● 本体のファクスメモリーがいっぱいのとき。
● 相手が受話器を取って手動でダイヤルし、 ファクスを送信した
とき。
● かけてきた相手の回線や接続機器によっても鳴ることが あります。 ● ドアホンの設定が 「なし」 になっていませんか? → 設定を 「自動」 にしてください。 ● おやすみモードの設定をしていませんか? → を3秒以上タッチして解除してください。
-
159 143 158 158・ 160
ドアホンの呼出音 が鳴らない
● 6 極 6 芯コードと 6 極 2 芯コードが逆になっていませんか? → 配線を確認してください。 ● 本機とドアホンアダプター、 もしくはワイヤレスアダプター 機能付きテレビドアホン本体の電源プラグを差し込み直して ください。
困 っ た と き
197
KX-PD702. indb
197
2012/07/27
9:14:58
困ったとき(続き)
こんなとき 原因と対応
● NTT との契約が済んで、NTT 側の工事が完了していますか? → NTT 窓口 (116) にお問い合わせください 。 ● 構内交換機・ホームテレホンに接続していると表示できません 。 ● 本機を他の電話機と並列に接続していると表示できないことが あります 。
ページ
129 129 176
ナ ン バ ー ・ デ ィ ス プ レ イ
かけてきた 相手の電話番号を 表示しない
● ナンバー・ディスプレイの設定が 「なし」 になっていませんか? → 設定を 「あり」 にしてください 。 ● キャッチホン・ディスプレイサービスの契約をしているときに、 キャッチホン・ディスプレイの設定が 「なし」 になって いませんか? → 設定を 「あり」 にしてください 。 ● ISDN 回線でご使用の場合、 ターミナルアダプターの設定を 確認してください 。
● 直らない場合は、 ターミナルアダプターのメーカーに
152
129 176
お問い合わせください 。
● 相手または本機が IP 電話サービスに加入しているとき、 相手の電話番号が表示されないことがあります。 → IP 電話サービス事業者にお問い合わせください 。
-
「表示できません」 ● 雑音が多いなど、 電話回線の状態が悪いときに電話がかかって (子機は 「外線着信 きています。 中」 と表示される )
128
着信した日付・時刻が ● お買い上げ時または停電などで日付 時刻が初期値に戻っています。 ・ 「1月 1日 (日) : 0 00」 → 日付・時刻を合わせてください。 29 182 ・ と表示される
● 液晶保護フィルムなどを貼っているときは、 フィルムをはがして ください。 - 14
こ ん な と き は
タッチパネル・ タッチキーが 操作できない 正しく操作しても 動かない 動作がおかしい
● 手書きペンは液晶ディスプレイ部分のみに使用できます。 → 液晶ディスプレイ部分以外は指で操作してください。 ● 下記の操作を行ってみてください。 (リセット) 〈親機〉1.
ストップ
を 5 秒以上タッチする。 リセットしますか?
-
2. は い
1~2 を行っても 動作がおかしいときは、 電源プラグを抜き、 10 秒以上待ってから接続し直してください。 〈子機〉電池パックを外し、10 秒以上待ってから電池パック を入れてください。
● ナンバー・ディスプレイサービス利用時に、 電話に出られなかった ときに点灯します。 → 着信履歴を見てください。 ● ファクスをメモリー受信すると点灯します。 → メモリー受信したファクスを見てください。
● 上記の画面が表示されなかったり、 手順
184
着信履歴・ ファクスを見る ランプが点灯して いる
130 80
● 電話機コードを接続せずに放置 (約 20 分後) すると 、 次々に デモモードになります 。 画面が切り替わり、 → 電話機コードをつなぐと、 デモモードが解除され、 電話の回線 操作案内が流れる 種別の自動設定が始まります。
28
198
KX-PD702. indb
198
2012/07/27
9:14:59
こんなとき 親機、 子機、 充電台 が温かい 親機から音が 聞こえる 親機の液晶ディス プレイが消えている
原因と対応
● 異常ではありません 。 (夏は冬に比べて少し熱く感じることがあります) → 異常に熱いときは、 電源プラグを抜いて、 お買い上げの 販売店にご相談ください。 ● 異常ではありません。 (待機中に小さな音が聞こえることがあります) ● 本機を操作しないと、 節電のため、 2 分後に表示が消えます。 約 (常時表示させることはできません) → ストップ か液晶ディスプレイにタッチすると表示されます。 本機を操作したり、 電話がかかってきたりすると表示されます。 ● ファクスを受けてもプリントされません。 → インクフィルム (別売品) をお買い求めください。
● KX-FAN140、KX-FAN141、KX-FAN142、
ページ
-
- 22
インクフィルムが なくなったときは
185
こ ん な と き は
● インクフィルムの交換のしかたは 183 ページ) (
KX-FAN200 は使えません。
転居などで 電話番号が 変わったときは?
● 新しい電話番号を登録し直してください。
35 14 178 ・
停電のとき 使えますか?
● 簡易停電通話機能を使って、 親機の受話器や子機で電話を かけたり、 受けたりすることができます。 (子機を使うときは設定が必要です) ● 本機に登録している内容・応答メッセージ・用件・メモリー受信 したファクスなどは消えません。 ● 付・時刻が初期値に戻ることがあります。 日 → 戻ったときは、 日付・時刻を合わせてください。
● NTT のボイスワープを利用するとできます。 → NTT 窓口 (116) にお問い合わせください。 (ただし、 電話もファクスも区別なく転送されます) ● 本機※の電波が CS デジタル放送のアンテナ伝送路へ混入する と、 画像が乱れることがあります。 無 (※ 線通信に 1. 9 GHz 帯を使用している中継アンテナなどの 別売品も含みます) → CS・BS 対応の受信設備をお使いください。
● 合器、 混 分配器、 分波器などの機器は、CS・BS
29 182 ・ -
かかってきた 電話を直接 転送したい
CS デジタル放送 (特定チャンネル) の画像が乱れる
対応のもの を使用してください。 ● 続ケーブルは、 S- 4C-FB」 接 「 などの 「S」 で始まる CS・BS 対応のものを使用してください。 ● 続ケーブルのコネクターは、F 型接栓タイプ 接 (CS・BS 専用ケーブルに対応) を使用してください。
-
困 っ た と き
199
KX-PD702. indb
199
2012/07/27
9:14:59
こんな表示が出たら
親 機
表 示
SDメモリーカードが 入っていません カードを入れてください SDメモリーカード内のデータが 正しくありません
原因と対応
● SD メモリーカードが入っていません。 → SD メモリーカードを入れてください。 ● SD メモリーカードに録音された用件 (WAVE ファイル) のフォーマットが異なるため再生できません。
ページ
108 -
SDメモリーカードの空き容量不足です ● 留守番電話の用件 通話録音 伝言メッセージ フル録音 75・80・ ・ ・ ・ ・ これ以上保存できません 保存されたファクス 原稿 手書きメモ パソコンデータ 94 105 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 電話帳で SD メモリーカードがいっぱいになっています。 117・ SDメモリーカードのデータが 121 124 ・ → 不要な用件などを消去してください。 いっぱいです
A ~ Z 行
SDメモリーカードのデータが 消去されています [機能][SDカード] → を押して SD の整理を実行してください SDメモリーカードのデータが 消去されています SDメモリーカードの整理を 実行してください SDメモリーカードの読み込みや 書き込みに失敗しました もう一度SDメモリーカードを 入れ直してください SDメモリーカードを入れると この機能が使えます 相手が話し中です もう一度送信しますので しばらく お待ちください ● パソコンなどでフォルダーやファイルを消去したり、 名前を変更したため、 本機で再生できない不要な データが残っています。 → 「SD メモリーカードのデータを整理する」 (127 ページ) を行ってください。 109 -
● データの読み込みや書き込みに失敗しました。 → SD メモリーカードを入れ直してみてください。
108
● SD メモリーカードが入っていません。 → SD メモリーカードを入れてください。 ● ファクスを送信しようとしたときに、 相手が話し中、 もしくは相手のファクスが応答しなかったため、 送信できませんでした。 (送信できなかったときも、 回線や相手機の状態によっては通話料金がかかること があります) → 1 分間隔で 3 回まで自動的に再ダイヤルします。 ● 伝言メッセージが録音されたときに表示します。 → 伝言メッセージを再生してください。 ● 下記のときに新しい用件が録音されると表示します。
● 守セット中。 留
108
ア 行
相手のファクスが応答しません もう一度送信しますので しばらく お待ちください 新しい伝言が録音されました
72・86
102 93 143 92 ~ 96
新しい用件が録音されました
→ 用件を再生してください。
● やすみモードのとき。 お
200
KX-PD702. indb
200
2012/07/27
9:15:01
(続く)
親 機
表 示
インクフィルムの交換が必要です
原因と対応
U23 ● インクフィルムがなくなっています。 → 交換してください。
ページ
183
ア 行
販売店にてお買い求めください (インクフィルム品番 :KX-FAN190) ● インクフィルムが正しく入っていません。 → インクフィルムのたるみをとり、 正しく入れて インクフィルムの交換が必要です U23 ください。 販売店にてお買い求めください (インクフィルム品番 :KX - FAN190) 印刷できません !U31 しばらく お待ちください 親機の背面に停電用電池を入れ てください (品番 KX-FAN55) : 回線種別が 設定できませんでした ● 本体が余分な熱を持っていてプリントできません。 → 表示が消えるまでしばらくお待ちください。 ● 親機に簡易停電通話で使う電池パックが入っていません。 → 電池パックを入れてください。 ● 電話の回線種別の自動判定ができませんでした。 → 手動で設定してください。 ● 子機が外の相手と電話中に表示されます。 外線使用中 ● モデムダイヤルインで、 親機の呼出を 「呼び出さない」 に設定時、 その電話番号に電話がかかってくると 表示されます。 ● SD メモリーカードへの書き込み中に SD メモリー カードが抜かれたときなど、SD メモリーカードへの データの書き込みに失敗したときに表示されます。 → SD メモリーカードを入れ直してみてください。 ● 開いている窓/ドアや圏外 (電波が届いていない) の 窓/ドアセンサーがあります。 をタッチ → 機 能 をタッチし、 166 ページ 「窓/ドアの開閉状態を したあと、 見る」 の親機で センサー情報を見る からの操作を行い、 窓/ドアセンサーの番号と状態を確認してください。 ● 窓/ドアセンサーに親機からの電波が届いていません。 → 中継アンテナを設置してください。 ● 記録紙が入っていません。 (コピーやプリントは中止されます) → 記録紙を入れて操作をやり直してください。 (原稿が残っているときは、 操作パネルを開けて原稿 U20 を取り除いてください) 記録紙をセットしていても表示が出るときは、 詰まった記録紙を取り除き、 給紙ローラーの汚れを ふき取ったあと、 正しく入れてください。 また、 ほこりなどが中に入ると、 記録紙が詰まる 原因になりますので、 ふだんは記録紙をセットせず に記録紙トレーをたたんでおいてください。
25
-
24 31 - 140
書き込みに失敗しました
108
確認が必要な窓またはドアが あります
カ 行
166 ・ 170
[機能] →♯083を押して 確認してください
172
記録紙がありません 紙を入れて 最初から やり直してください
26 ・ 188 ・ 190
こ ん な 表 示 が 出 た ら
● 記録紙が詰まっています。 記録紙づまりです U12 → 詰まった記録紙を取り除き、 給紙ローラーの汚れ をふき取ったあと、 正しく入れてください。 また、 ほこりなどが中に入ると、 記録紙が詰まる 操作パネルとバックカバーを開けて 原因になりますので、 ふだんは記録紙をセット 紙を取り除いてください せずに記録紙トレーをたたんでおいてください。
26 190 ・
201
KX-PD702. indb
201
2012/07/27
9:15:04
こんな表示が出たら(続き)
親 機
表 示
携帯電話にかけるとき 電話会社の 通話料金割引サービスを 利用しますか? 原稿が残っています [ストップ] を押してください 原稿づまりです 操作パネルを開けて 紙を取り除いてください
原因と対応
● 「選んでケータイ」 の設定が終わっていません。 → は い または いいえ をタッチして機能を使うか どうかを選択してください。 U14 ● 原稿挿入口に原稿が残っています。 → ストップ をタッチする。 (原稿が排出されます) U13 ● 原稿が詰まっていませんか? → 原稿を取り除いてください。 ● 500 mm より長い原稿を使っていませんか? → 長さ 500 mm 以下の原稿を使ってください。 ● 窓/ドアセンサーやワイヤレスアダプター機能を使った ドアホンが登録されていません。 ● 中継アンテナや子機が登録されていません。
ページ
29
188 188 91 160・ 164 172・ 174 -
減設できません
子機初期化エラー
H82
● 親機に登録している子機の情報が消えています。 → お買い上げの販売店へご相談ください。
カ 行
このSDメモリーカードは 書き込み保護がかかっています ● SD メモリーカードが書き込み禁止になっていませんか? → SD メモリーカードの書き込み禁止スイッチを このSDメモリーカードは 解除してください。 書き込み保護が かけられています ● SD メモリーカードがフォーマットされていません。 → フォーマットしてください。 ● 本機以外 (パソコンなど) でフォーマットされた SD メモリーカードを使用していませんか? → 本機でフォーマットした SD メモリーカードを 使用してください。 → この SD メモリーカードをお使いになるときは、 パソコンなどに必要なデータを保存したあと、 本機でフォーマットしてください。 このSDメモリーカードは ● SD メモリーカードの空き容量が少ないと、 必要な 本機で使用できないフォーマットです フォルダーが作成できずに表示されることがあります。 → 空き容量の大きな SD メモリーカードを使用して このSDメモリーカードは ください。 本機で使用できる ● SD メモリーカードがいっぱい、 もしくは前の機種と フォーマットではありません 本機の、 用件またはファクスの合計が、 本機で保存でき る件数 (1, 000 件) を超えているため、 新しい形式への 変換に失敗しました。 → 前の機種で不要なデータを削除して再度 SD メモリー カードを挿入し、 新しい形式へ変換してください。 ● SD メモリーカードに前の機種で保存された古い形式の データがあると表示されることがあります。 → SD メモリーカードを入れ直して、 データを新しい 形式へ変換してください。
104
126
126 126
-
109
109
202
KX-PD702. indb
202
2012/07/27
9:15:06
(続く)
親 機
表 示
このカードには対応していません
原因と対応
● マルチメディアカードなど、 本機で使用できない カードが入っています。 → SD メモリーカードを使用してください。 ● SD メモリーカードが壊れている可能性があります。 ● 原稿の読み込み中に本体のファクスメモリーがいっぱ いになり、 原稿を読み込むことができませんでした。 → 本体のファクスメモリーのファクス・手書きメモを 表示またはプリントして内容を確認したあと、 不要なファクス・手書きメモを消去し、 もう一度 やり直してください。 ● 停電用電池パックの充電エラーが発生しました。 → お買い上げの販売店へご相談ください。
ページ
104 -
カ 行
このカードには 対応していません
これ以上読み込めません (本体メモリーがいっぱいです)
75・80
充電エラー
H34
-
● ワイヤレスアダプター機能を使ってすでにドアホンを登録 しているときに、 もう 1 台登録しようとしていませんか? → 登録を変更するときは、 一度減設したあと、 再度登録 し直してください。 ● すでに子機が 6 台登録されていて、 これ以上登録できません。
160・ 161 174 172
サ 行
増設できません
● すでに中継アンテナが 2 台登録されていて、 これ以上登録 できません。 ● 窓/ドアセンサーがすでに最大台数 (20 台) 登録されて いませんか? → 不要な窓/ドアセンサーを一度減設したあと、 再度 登録し直してください。 ● 子機増設時、 モニター使用中に増設しようとしていませ んか? → モニター状態を解除し、 もう一度やり直してください。
164・ 165
174
増設できません 受話器を戻して やり直してください 着信がありました [着信履歴 ファクスを見る] ・ 押す
● 子機増設時、 受話器を上げたまま登録しようとしていま せんか? → 受話器を戻して、 もう一度やり直してください。
● 電話に出られなかったときに表示します。 → ナンバー・ディスプレイサービスを利用している ときは、 着信履歴を確認してください。 H40 ● 通信エラーで送信できませんでした。 → お買い上げの販売店へご相談ください。
- 130 -
タ 行
通信エラー
こ ん な 表 示 が 出 た ら
通信エラー
● 下記の原因で送信できなかったときに表示します。 ● 回線状況が悪い。 相手側に確認し、 ● キャッチホンの信号が入った。 送り直して ● 相手側が受信を中断した。 U40 ● 相手側の記録紙がなくなっている。 ください。 ● 海外に送れなかった。 → 送信前に 「海外送信」 「1 回」 を に設定して 送ってください。
)
72・73 150
203
KX-PD702. indb
203
2012/07/27
9:15:06
こんな表示が出たら(続き)
親 機
表 示
通信エラー 相手が話し中でした
原因と対応
U40 ● 相手が話し中で送信できませんでした。 → しばらく待ってから送り直してください。
ページ
72・73 -
通信エラー U40 ● 相手のファクスが応答しなかったため、 送信できません 相手のファクスが でした。 応答しませんでした → 相手に確認してください。 相手に確認してください 停電用電池エラー 親機の背面の電池を 交換してください ● 親機の電池パックの交換が必要です。 → 電池パックを交換してください。
181
● 子機が親機から離れすぎていませんか? → 親機に近づけてください。 転送できませんでした ● 子機の電池が切れていませんか? → 充電してください。 ● 転送先 (子機) の電話帳に空きはありますか? → 子機で不要な相手先を消去してください。 電池交換が必要な 窓またはドアセンサーがあります ● 電池の残量が少ない窓/ドアセンサーがあります。 → 機 能 をタッチし、 したあと、 見る」 の親機で をタッチ からの操作を行い、
13
34 61 166・ 170
タ 行
166 ページ 「窓/ドアの開閉状態を
センサー情報を見る
[機能] →♯083を押して 確認してください
窓/ドアセンサーの番号と状態を確認してください。 窓/ドアセンサーの電池を交換してください。 ● 電話機コードが正しく接続されていません。 → 正しく接続してください。 ● 電話機コードが接続されている場合は、 回線業者に 確認してください。 (電話回線が何らかの原因で不具合の場合があります) ● 電話帳に空きがありません。 → 不要な相手先を消去してください。 ● SD メモリーカード内に電話帳が保存されていません。 ● 「未登録番号着信」 「拒否する が (時刻設定) に設定され 」 ています。 親機の電話帳に登録されていない相手からの電話を 拒否します。 ● モデムダイヤルインですべての電話機を 「呼び出さない」 に設定しようとしていませんか? → 必ず、1 台以上の親機または子機を 「呼び出す」 に 設定してください。 U72 ● モデムダイヤルインで同じ番号を入力しようとしていま せんか? → 違う番号を入力してください。 28 -
電話機コードを 接続してください
電話帳がいっぱいです 登録できません 電話帳が 登録されていません 電話帳に登録されていない 相手からの着信を拒否します
55 124 135
登録できません
140
登録できません
140
204
KX-PD702. indb
204
2012/07/27
9:15:06
(続く)
親 機
表 示
内線使用中
原因と対応
● 子機と子機が内線電話中に表示されます。 ● ナンバー・ディスプレイの契約をしていますか? ● ナンバー・ディスプレイの契約をしていても、 本機を 接続してから一度も電話がかかってきていないときに 表示される場合があります。 → 一度電話がかかってくると、 表示されません。 電話回線を使用できません。 ● ハードウェアエラーのため、 → 親機から電話機コードを外して、 お買い上げの 販売店へご相談ください。 ● バックカバーが、 きちんと閉まっていません。 → きちんと閉めてください。 ● お買い上げ時または停電などで日付・時刻が初期値に 戻っています。 日付・時刻を設定 → 29 ページ 3 の操作を行って、 してください。 ● ナンバー・ディスプレイサービスの契約をしている ときに、 海外など番号を通知できない電話から かかってきています。 ● ナンバー・ディスプレイサービスご利用時、 雑音が 多いなど、 電話回線の状態が悪いときに電話が かかってきています 。 ● 「見てから印刷」 (メモリー受信) に設定されていると、 受信したファクスはメモリーに記憶されます。 → 受信した内容を見て、 必要であればプリントして ください。
ページ
- 129 -
ナ 行
ナンバー ディスプレイが ・ 使えるようになると この機能が はたらきます ナンバー ディスプレイに ・ 未加入です ハードウェアエラー H33 電話機コードを外してください
-
バックカバーを閉めてください U10
25
日付・時刻を設定するには [機能] 押す
-
表示圏外 表示 ハ できません
行
128
128
79 80
ファクスが届いています [着信履歴 ファクスを見る] ・ 押す
● 「見てから印刷」 (メモリー受信) を解除しているときに 79 記録紙やインクフィルムがなくなると、 ファクスが メモリーに記憶されます。 → 記録紙とインクフィルムを入れてプリントして 26・80 ・ ください。 183
こ ん な 表 示 が 出 た ら
● おやすみモードのときは、 ファクスがメモリーに記憶 されます。 → 受信した内容を見て、 必要であればプリントして ください。 プリンターエラー ● プリンターエラーのため、 プリントできませんでした。 H30 → お買い上げの販売店へご相談ください。 ● ドアホン、 子機、 中継アンテナ、 窓/ドアセンサーを 登録時、 指定時間内に登録操作が完了しなかったため、 登録に失敗しました。 → もう一度最初からやり直してください。
143 80
-
プロトコル エラー
160・ 164・ 172・ 174
205
KX-PD702. indb
205
2012/07/27
9:15:07
こんな表示が出たら(続き)
親 機
表 示 原因と対応
もしくは前の機種と ● SD メモリーカードがいっぱい、 本機の、 用件またはファクスの合計が、 本機で保存でき る件数 (1, 000 件) を超えているため、 新しい形式への 変換に失敗しました。 → 前の機種で不要なデータを削除して再度 SD メモリー カードを挿入し、 新しい形式へ変換してください。 ● SD メモリーカード内にファクスまたはパソコン データが保存されていません。 ● 手書きデータが保存されていません。 本体メモリーがいっぱいです 原稿を読み込めません 不要なファクスや手書きデータを 消去してください ● 本体のファクスメモリーがいっぱいのため、 原稿を 読み込むことができませんでした。 → 本体のファクスメモリーのファクスや手書きメモを 表示またはプリントして内容を確認したあと、 不要なファクスや手書きメモを消去し、 もう一度 やり直してください。 ● 本体のファクスメモリーがいっぱいのため、 手書き メモを保存できませんでした。 → 本体のファクスメモリーのファクスや手書きメモを 表示またはプリントして内容を確認したあと、 不要なファクスや手書きメモを消去し、 もう一度 やり直してください。
ページ
変換に失敗しました
109 116・ 120 75
保存したデータがありません
75・80
ハ 行
本体メモリーがいっぱいです 手書きデータを保存できません 不要なファクスや手書きデータを 消去してください 本体メモリーがいっぱいです 本体に録音できません U82
75・80
● 留守番電話の用件・通話録音・伝言メッセージの メモリーがいっぱいになっています。 不要な用件を消去してください → 用件・通話録音・伝言メッセージを再生したあと、 本体メモリーがいっぱいです 不要な用件などを消去してください。 本体に録音できません U82 不要な用件を 消去してください 本体メモリーとSDメモリーカードの どちらの用件も 消去できませんでした ● SD メモリーカードが書き込み禁止になっていま せんか? → SD メモリーカードの書き込み禁止スイッチを 解除してください。
交互表示
94 96 ・
104
206
KX-PD702. indb
206
2012/07/27
9:15:07
(続く)
親 機
表 示
窓センサーまたはドアセンサーが 増設されると この機能が はたらきます 未保存のファクスがありません
原因と対応
● 窓/ドアセンサーが登録されていません。 登録操作を行って → 窓/ドアセンサーを使うときは、 ください。 まだ SD メモリーカードに保存した ● 本体のメモリー内に、 ことがないファクスがありません。 まだ SD メモリーカードに保存した ● 本体のメモリー内に、 ことがない用件がありません。 ● 迷惑電話着信拒否に空きがありません。 → 不要な電話番号を個別に解除してください。 U81 ● 本体のファクスメモリーがいっぱいになっています。 → 本体のファクスメモリーのファクスや手書きメモを 表示またはプリントして内容を確認したあと、 不要なファクスや手書きメモを消去してください。 U81
ページ
164
114
未保存の用件がありません 迷惑設定の件数が いっぱいです 登録できません
110
マ 行
134
メモリーがいっぱいです ファクス受信できません
交互表示
不要なファクスや手書きデータを 消去してください メモリーがいっぱいです ファクス受信できません 不要なファクスや手書きデータを 消去してください モーターエラー
75・80
H32
● モーターエラーが発生しました。 → お買い上げの販売店へご相談ください。 ● 未登録番号拒否やおやすみ特定着信の設定時、 親機の 電話帳に5ケタ以上の電話番号が登録されていないな ど、 有効な電話番号がない場合に表示されます。 → 有効な電話番号を電話帳に登録してください。 ● SD メモリーカードからの読み込み中に SD メモリー カードが抜かれたときなど、SD メモリーカードから のデータの読み込みに失敗したときに表示されます。 → SD メモリーカードを入れ直してみてください。 ● 原稿の読み取りに失敗しました。 → 原稿を取り除き、 もう一度最初からやり直して ください。
-
有効な電話番号が 登録されていません 登録できません
135・ 145 54
ヤ 行
読み込みに失敗しました
108 -
こ ん な 表 示 が 出 た ら
読み取りエラー
U32
ラ 行
録音中停電
● 留守番電話の用件録音中・通話録音中・伝言メッセージ 録音中に停電になり、 録音内容が途中で消えています。 U83 → ストップ をタッチする。 (表示が消えます)
-
207
KX-PD702. indb
207
2012/07/27
9:15:07
こんな表示が出たら(続き)
子 機
ア 行
表 示
親機に接続 できません
原因と対応
● 子機が親機から離れすぎていませんか? → 親機に近づけてください。
● 親機の電源コードが外れていませんか? → 電源コードを接続してください。 ● 親機または別の子機が外の相手と電話中に表示されます。
ページ
13
28 - 140 - 128
外線使用中
● モデムダイヤルインで、 子機の呼出を 「呼び出さない」 に設定時、 その電話番号に電話がかかってくると表示されます。 ● 電話がかかってきています。
カ 行
外線着信中
● ナンバー・ディスプレイサービスご利用時は、 雑音が多いなど、 電話回線の状態が悪いときに電話がかかってくると表示されます。 ● 親機からの電波が届いていません。 → 「圏外」 が消えるまで親機に近づけてください。
13・23 28 -
圏外 サーチ停止中 再開はF3押す 圏外
● 親機の電源コードが外れていませんか? → 電源コードを接続してください。 ● 親機からの電波が届いていない状態 (圏外) で約 3 時間が 経過しました。 (子機は使えなくなっています) → 子機を使えるようにするには、 を押してください。
サ 行
● 親機で通話または、 ファクスを送受信中です。 → 親機を使い終わってから、 子機をお使いください。
- -
使用中 今できません
● 別の子機またはドアホン親機使用中に、 子機で使えない機能の操作を 行ったときに表示されます。 → 別の子機またはドアホン親機での使用が終わってから、 やり直し てください。 ● 留守番電話の用件・通話録音・伝言メッセージで親機のメモリーが 少なくなっています。 → 用件・通話録音・伝言メッセージを再生したあと、 不要な用件など を消去してください。 ● 子機が親機から離れすぎていませんか? → 親機に近づけてください。
通話録音中 残りわずか です
94 96 ・ 13
タ 行
転送 できません
● 転送先の子機の電池が切れていませんか? → 充電してください。 ● 転送先の電話帳に空きがありますか? → 転送先で不要な相手を消去してください。 ● 親機が使用中ではありませんか? → 親機を使い終わってから、 操作してください。
34 55・61 -
電話帳が いっぱいです
● 子機の電話帳に空きがありません。 → 子機で不要な相手先を消去してください。
61
208
KX-PD702. indb
208
2012/07/27
9:15:08
子 機
ナ 行 ハ 行
表 示
内線使用中
原因と対応
● 親機や別の子機が内線電話中に表示されます。
ページ
-
表示圏外
● ナンバー・ディスプレイサービスの契約をしているときに、 海外など番号を通知できない電話からかかってきています。
128
窓/ドアセンサーが 増設されると この機能が はたらきます
● 窓/ドアセンサーが登録されていません。 → 窓/ドアセンサーを使うときは、 登録操作を行ってください。
164
マ 行
迷惑設定が いっぱいです 登録 できません メモリーいっぱい 録音 できません
● 迷惑電話着信拒否に空きがありません。 → 不要な電話番号を親機で個別に解除してください。
134
ラ 行
● 留守番電話の用件・通話録音・伝言メッセージで親機のメモリーが いっぱいになっています。 → 用件・通話録音・伝言メッセージを再生したあと、 不要な用件など を消去してください。 ● 通話録音の操作を行ったときに親機を使用していると、 通話録音は できません。 やり直してください。 → 親機の使用が終わってから、
94 96 ・ -
録音 できません
こ ん な 表 示 が 出 た ら
209
KX-PD702. indb
209
2012/07/27
9:15:08
操作ガイドについて
「操作ガイド」 では、 お問い合わせの多い機能や操作などについて、 ディスプレイに表示させることができます。 「困ったとき」 などに、 ご活用ください。
操作ガイドの使いかた
① 機待機中に 親 ② よくある質問 または
操作ガイド
項目で見る
お問い合わせの多い質問から探すときは よくある質問 機能ごとの項目で探すときは
項目で見る
③ 目をタッチする 項
(例: 項目で見る にタッチした場合)
項目で見る 項目で見る
次ページ
で、 次の項目が表示されます。
前の項目に戻るときは
前ページ
④ イドをタッチする ガ
(例:項目で
ファクス にタッチした場合) 受信
ファクス受信
メモリー受信したファクスを表示/印刷 ( するには? 見てから印刷) 記録紙がつまったときは? [. . . ] U31 しばらく お待ちください 親機の背面に停電用電池を入れ てください (品番 KX-FAN55) : 回線種別が 設定できませんでした ● 本体が余分な熱を持っていてプリントできません。 → 表示が消えるまでしばらくお待ちください。 ● 親機に簡易停電通話で使う電池パックが入っていません。 → 電池パックを入れてください。 ● 電話の回線種別の自動判定ができませんでした。 → 手動で設定してください。 ● 子機が外の相手と電話中に表示されます。 外線使用中 ● モデムダイヤルインで、 親機の呼出を 「呼び出さない」 に設定時、 その電話番号に電話がかかってくると 表示されます。 ● SD メモリーカードへの書き込み中に SD メモリー カードが抜かれたときなど、SD メモリーカードへの データの書き込みに失敗したときに表示されます。 → SD メモリーカードを入れ直してみてください。 ● 開いている窓/ドアや圏外 (電波が届いていない) の 窓/ドアセンサーがあります。 をタッチ → 機 能 をタッチし、 166 ページ 「窓/ドアの開閉状態を したあと、 見る」 の親機で センサー情報を見る からの操作を行い、 窓/ドアセンサーの番号と状態を確認してください。 ● 窓/ドアセンサーに親機からの電波が届いていません。 → 中継アンテナを設置してください。 ● 記録紙が入っていません。 (コピーやプリントは中止されます) → 記録紙を入れて操作をやり直してください。 (原稿が残っているときは、 操作パネルを開けて原稿 U20 を取り除いてください) 記録紙をセットしていても表示が出るときは、 詰まった記録紙を取り除き、 給紙ローラーの汚れを ふき取ったあと、 正しく入れてください。 また、 ほこりなどが中に入ると、 記録紙が詰まる 原因になりますので、 ふだんは記録紙をセットせず に記録紙トレーをたたんでおいてください。
25
-
24 31 - 140
書き込みに失敗しました
108
確認が必要な窓またはドアが あります
カ 行
166 ・ 170
[機能] →♯083を押して 確認してください
172
記録紙がありません 紙を入れて 最初から やり直してください
26 ・ 188 ・ 190
こ ん な 表 示 が 出 た ら
● 記録紙が詰まっています。 記録紙づまりです U12 → 詰まった記録紙を取り除き、 給紙ローラーの汚れ をふき取ったあと、 正しく入れてください。 また、 ほこりなどが中に入ると、 記録紙が詰まる 操作パネルとバックカバーを開けて 原因になりますので、 ふだんは記録紙をセット 紙を取り除いてください せずに記録紙トレーをたたんでおいてください。
26 190 ・
201
KX-PD702. indb
201
2012/07/27
9:15:04
こんな表示が出たら(続き)
親 機
表 示
携帯電話にかけるとき 電話会社の 通話料金割引サービスを 利用しますか? 原稿が残っています [ストップ] を押してください 原稿づまりです 操作パネルを開けて 紙を取り除いてください
原因と対応
● 「選んでケータイ」 の設定が終わっていません。 → は い または いいえ をタッチして機能を使うか どうかを選択してください。 U14 ● 原稿挿入口に原稿が残っています。 → ストップ をタッチする。 (原稿が排出されます) U13 ● 原稿が詰まっていませんか? → 原稿を取り除いてください。 ● 500 mm より長い原稿を使っていませんか? → 長さ 500 mm 以下の原稿を使ってください。 ● 窓/ドアセンサーやワイヤレスアダプター機能を使った ドアホンが登録されていません。 ● 中継アンテナや子機が登録されていません。
ページ
29
188 188 91 160・ 164 172・ 174 -
減設できません
子機初期化エラー
H82
● 親機に登録している子機の情報が消えています。 → お買い上げの販売店へご相談ください。
カ 行
このSDメモリーカードは 書き込み保護がかかっています ● SD メモリーカードが書き込み禁止になっていませんか? → SD メモリーカードの書き込み禁止スイッチを このSDメモリーカードは 解除してください。 書き込み保護が かけられています ● SD メモリーカードがフォーマットされていません。 → フォーマットしてください。 ● 本機以外 (パソコンなど) でフォーマットされた SD メモリーカードを使用していませんか? → 本機でフォーマットした SD メモリーカードを 使用してください。 → この SD メモリーカードをお使いになるときは、 パソコンなどに必要なデータを保存したあと、 本機でフォーマットしてください。 このSDメモリーカードは ● SD メモリーカードの空き容量が少ないと、 必要な 本機で使用できないフォーマットです フォルダーが作成できずに表示されることがあります。 → 空き容量の大きな SD メモリーカードを使用して このSDメモリーカードは ください。 本機で使用できる ● SD メモリーカードがいっぱい、 もしくは前の機種と フォーマットではありません 本機の、 用件またはファクスの合計が、 本機で保存でき る件数 (1, 000 件) を超えているため、 新しい形式への 変換に失敗しました。 → 前の機種で不要なデータを削除して再度 SD メモリー カードを挿入し、 新しい形式へ変換してください。 ● SD メモリーカードに前の機種で保存された古い形式の データがあると表示されることがあります。 → SD メモリーカードを入れ直して、 データを新しい 形式へ変換してください。
104
126
126 126
-
109
109
202
KX-PD702. indb
202
2012/07/27
9:15:06
(続く)
親 機
表 示
このカードには対応していません
原因と対応
● マルチメディアカードなど、 本機で使用できない カードが入っています。 → SD メモリーカードを使用してください。 ● SD メモリーカードが壊れている可能性があります。 ● 原稿の読み込み中に本体のファクスメモリーがいっぱ いになり、 原稿を読み込むことができませんでした。 → 本体のファクスメモリーのファクス・手書きメモを 表示またはプリントして内容を確認したあと、 不要なファクス・手書きメモを消去し、 もう一度 やり直してください。 ● 停電用電池パックの充電エラーが発生しました。 → お買い上げの販売店へご相談ください。
ページ
104 -
カ 行
このカードには 対応していません
これ以上読み込めません (本体メモリーがいっぱいです)
75・80
充電エラー
H34
-
● ワイヤレスアダプター機能を使ってすでにドアホンを登録 しているときに、 もう 1 台登録しようとしていませんか? → 登録を変更するときは、 一度減設したあと、 再度登録 し直してください。 ● すでに子機が 6 台登録されていて、 これ以上登録できません。
160・ 161 174 172
サ 行
増設できません
● すでに中継アンテナが 2 台登録されていて、 これ以上登録 できません。 ● 窓/ドアセンサーがすでに最大台数 (20 台) 登録されて いませんか? → 不要な窓/ドアセンサーを一度減設したあと、 再度 登録し直してください。 ● 子機増設時、 モニター使用中に増設しようとしていませ んか? → モニター状態を解除し、 もう一度やり直してください。
164・ 165
174
増設できません 受話器を戻して やり直してください 着信がありました [着信履歴 ファクスを見る] ・ 押す
● 子機増設時、 受話器を上げたまま登録しようとしていま せんか? → 受話器を戻して、 もう一度やり直してください。
● 電話に出られなかったときに表示します。 → ナンバー・ディスプレイサービスを利用している ときは、 着信履歴を確認してください。 H40 ● 通信エラーで送信できませんでした。 → お買い上げの販売店へご相談ください。
- 130 -
タ 行
通信エラー
こ ん な 表 示 が 出 た ら
通信エラー
● 下記の原因で送信できなかったときに表示します。 ● 回線状況が悪い。 相手側に確認し、 ● キャッチホンの信号が入った。 送り直して ● 相手側が受信を中断した。 U40 ● 相手側の記録紙がなくなっている。 ください。 ● 海外に送れなかった。 → 送信前に 「海外送信」 「1 回」 を に設定して 送ってください。
)
72・73 150
203
KX-PD702. indb
203
2012/07/27
9:15:06
こんな表示が出たら(続き)
親 機
表 示
通信エラー 相手が話し中でした
原因と対応
U40 ● 相手が話し中で送信できませんでした。 → しばらく待ってから送り直してください。
ページ
72・73 -
通信エラー U40 ● 相手のファクスが応答しなかったため、 送信できません 相手のファクスが でした。 応答しませんでした → 相手に確認してください。 相手に確認してください 停電用電池エラー 親機の背面の電池を 交換してください ● 親機の電池パックの交換が必要です。 → 電池パックを交換してください。
181
● 子機が親機から離れすぎていませんか? → 親機に近づけてください。 転送できませんでした ● 子機の電池が切れていませんか? → 充電してください。 ● 転送先 (子機) の電話帳に空きはありますか? → 子機で不要な相手先を消去してください。 電池交換が必要な 窓またはドアセンサーがあります ● 電池の残量が少ない窓/ドアセンサーがあります。 → 機 能 をタッチし、 したあと、 見る」 の親機で をタッチ からの操作を行い、
13
34 61 166・ 170
タ 行
166 ページ 「窓/ドアの開閉状態を
センサー情報を見る
[機能] →♯083を押して 確認してください
窓/ドアセンサーの番号と状態を確認してください。 窓/ドアセンサーの電池を交換してください。 ● 電話機コードが正しく接続されていません。 → 正しく接続してください。 ● 電話機コードが接続されている場合は、 回線業者に 確認してください。 (電話回線が何らかの原因で不具合の場合があります) ● 電話帳に空きがありません。 → 不要な相手先を消去してください。 ● SD メモリーカード内に電話帳が保存されていません。 ● 「未登録番号着信」 「拒否する が (時刻設定) に設定され 」 ています。 親機の電話帳に登録されていない相手からの電話を 拒否します。 ● モデムダイヤルインですべての電話機を 「呼び出さない」 に設定しようとしていませんか? → 必ず、1 台以上の親機または子機を 「呼び出す」 に 設定してください。 U72 ● モデムダイヤルインで同じ番号を入力しようとしていま せんか? → 違う番号を入力してください。 28 -
電話機コードを 接続してください
電話帳がいっぱいです 登録できません 電話帳が 登録されていません 電話帳に登録されていない 相手からの着信を拒否します
55 124 135
登録できません
140
登録できません
140
204
KX-PD702. indb
204
2012/07/27
9:15:06
(続く)
親 機
表 示
内線使用中
原因と対応
● 子機と子機が内線電話中に表示されます。 ● ナンバー・ディスプレイの契約をしていますか? ● ナンバー・ディスプレイの契約をしていても、 本機を 接続してから一度も電話がかかってきていないときに 表示される場合があります。 → 一度電話がかかってくると、 表示されません。 電話回線を使用できません。 ● ハードウェアエラーのため、 → 親機から電話機コードを外して、 お買い上げの 販売店へご相談ください。 ● バックカバーが、 きちんと閉まっていません。 → きちんと閉めてください。 ● お買い上げ時または停電などで日付・時刻が初期値に 戻っています。 日付・時刻を設定 → 29 ページ 3 の操作を行って、 してください。 ● ナンバー・ディスプレイサービスの契約をしている ときに、 海外など番号を通知できない電話から かかってきています。 ● ナンバー・ディスプレイサービスご利用時、 雑音が 多いなど、 電話回線の状態が悪いときに電話が かかってきています 。 ● 「見てから印刷」 (メモリー受信) に設定されていると、 受信したファクスはメモリーに記憶されます。 → 受信した内容を見て、 必要であればプリントして ください。
ページ
- 129 -
ナ 行
ナンバー ディスプレイが ・ 使えるようになると この機能が はたらきます ナンバー ディスプレイに ・ 未加入です ハードウェアエラー H33 電話機コードを外してください
-
バックカバーを閉めてください U10
25
日付・時刻を設定するには [機能] 押す
-
表示圏外 表示 ハ できません
行
128
128
79 80
ファクスが届いています [着信履歴 ファクスを見る] ・ 押す
● 「見てから印刷」 (メモリー受信) を解除しているときに 79 記録紙やインクフィルムがなくなると、 ファクスが メモリーに記憶されます。 → 記録紙とインクフィルムを入れてプリントして 26・80 ・ ください。 183
こ ん な 表 示 が 出 た ら
● おやすみモードのときは、 ファクスがメモリーに記憶 されます。 → 受信した内容を見て、 必要であればプリントして ください。 プリンターエラー ● プリンターエラーのため、 プリントできませんでした。 H30 → お買い上げの販売店へご相談ください。 ● ドアホン、 子機、 中継アンテナ、 窓/ドアセンサーを 登録時、 指定時間内に登録操作が完了しなかったため、 登録に失敗しました。 → もう一度最初からやり直してください。
143 80
-
プロトコル エラー
160・ 164・ 172・ 174
205
KX-PD702. indb
205
2012/07/27
9:15:07
こんな表示が出たら(続き)
親 機
表 示 原因と対応
もしくは前の機種と ● SD メモリーカードがいっぱい、 本機の、 用件またはファクスの合計が、 本機で保存でき る件数 (1, 000 件) を超えているため、 新しい形式への 変換に失敗しました。 → 前の機種で不要なデータを削除して再度 SD メモリー カードを挿入し、 新しい形式へ変換してください。 ● SD メモリーカード内にファクスまたはパソコン データが保存されていません。 ● 手書きデータが保存されていません。 本体メモリーがいっぱいです 原稿を読み込めません 不要なファクスや手書きデータを 消去してください ● 本体のファクスメモリーがいっぱいのため、 原稿を 読み込むことができませんでした。 → 本体のファクスメモリーのファクスや手書きメモを 表示またはプリントして内容を確認したあと、 不要なファクスや手書きメモを消去し、 もう一度 やり直してください。 ● 本体のファクスメモリーがいっぱいのため、 手書き メモを保存できませんでした。 → 本体のファクスメモリーのファクスや手書きメモを 表示またはプリントして内容を確認したあと、 不要なファクスや手書きメモを消去し、 もう一度 やり直してください。
ページ
変換に失敗しました
109 116・ 120 75
保存したデータがありません
75・80
ハ 行
本体メモリーがいっぱいです 手書きデータを保存できません 不要なファクスや手書きデータを 消去してください 本体メモリーがいっぱいです 本体に録音できません U82
75・80
● 留守番電話の用件・通話録音・伝言メッセージの メモリーがいっぱいになっています。 不要な用件を消去してください → 用件・通話録音・伝言メッセージを再生したあと、 本体メモリーがいっぱいです 不要な用件などを消去してください。 本体に録音できません U82 不要な用件を 消去してください 本体メモリーとSDメモリーカードの どちらの用件も 消去できませんでした ● SD メモリーカードが書き込み禁止になっていま せんか? → SD メモリーカードの書き込み禁止スイッチを 解除してください。
交互表示
94 96 ・
104
206
KX-PD702. indb
206
2012/07/27
9:15:07
(続く)
親 機
表 示
窓センサーまたはドアセンサーが 増設されると この機能が はたらきます 未保存のファクスがありません
原因と対応
● 窓/ドアセンサーが登録されていません。 登録操作を行って → 窓/ドアセンサーを使うときは、 ください。 まだ SD メモリーカードに保存した ● 本体のメモリー内に、 ことがないファクスがありません。 まだ SD メモリーカードに保存した ● 本体のメモリー内に、 ことがない用件がありません。 ● 迷惑電話着信拒否に空きがありません。 → 不要な電話番号を個別に解除してください。 U81 ● 本体のファクスメモリーがいっぱいになっています。 → 本体のファクスメモリーのファクスや手書きメモを 表示またはプリントして内容を確認したあと、 不要なファクスや手書きメモを消去してください。 U81
ページ
164
114
未保存の用件がありません 迷惑設定の件数が いっぱいです 登録できません
110
マ 行
134
メモリーがいっぱいです ファクス受信できません
交互表示
不要なファクスや手書きデータを 消去してください メモリーがいっぱいです ファクス受信できません 不要なファクスや手書きデータを 消去してください モーターエラー
75・80
H32
● モーターエラーが発生しました。 → お買い上げの販売店へご相談ください。 ● 未登録番号拒否やおやすみ特定着信の設定時、 親機の 電話帳に5ケタ以上の電話番号が登録されていないな ど、 有効な電話番号がない場合に表示されます。 → 有効な電話番号を電話帳に登録してください。 ● SD メモリーカードからの読み込み中に SD メモリー カードが抜かれたときなど、SD メモリーカードから のデータの読み込みに失敗したときに表示されます。 → SD メモリーカードを入れ直してみてください。 ● 原稿の読み取りに失敗しました。 → 原稿を取り除き、 もう一度最初からやり直して ください。
-
有効な電話番号が 登録されていません 登録できません
135・ 145 54
ヤ 行
読み込みに失敗しました
108 -
こ ん な 表 示 が 出 た ら
読み取りエラー
U32
ラ 行
録音中停電
● 留守番電話の用件録音中・通話録音中・伝言メッセージ 録音中に停電になり、 録音内容が途中で消えています。 U83 → ストップ をタッチする。 (表示が消えます)
-
207
KX-PD702. indb
207
2012/07/27
9:15:07
こんな表示が出たら(続き)
子 機
ア 行
表 示
親機に接続 できません
原因と対応
● 子機が親機から離れすぎていませんか? → 親機に近づけてください。
● 親機の電源コードが外れていませんか? → 電源コードを接続してください。 ● 親機または別の子機が外の相手と電話中に表示されます。
ページ
13
28 - 140 - 128
外線使用中
● モデムダイヤルインで、 子機の呼出を 「呼び出さない」 に設定時、 その電話番号に電話がかかってくると表示されます。 ● 電話がかかってきています。
カ 行
外線着信中
● ナンバー・ディスプレイサービスご利用時は、 雑音が多いなど、 電話回線の状態が悪いときに電話がかかってくると表示されます。 ● 親機からの電波が届いていません。 → 「圏外」 が消えるまで親機に近づけてください。
13・23 28 -
圏外 サーチ停止中 再開はF3押す 圏外
● 親機の電源コードが外れていませんか? → 電源コードを接続してください。 ● 親機からの電波が届いていない状態 (圏外) で約 3 時間が 経過しました。 (子機は使えなくなっています) → 子機を使えるようにするには、 を押してください。
サ 行
● 親機で通話または、 ファクスを送受信中です。 → 親機を使い終わってから、 子機をお使いください。
- -
使用中 今できません
● 別の子機またはドアホン親機使用中に、 子機で使えない機能の操作を 行ったときに表示されます。 → 別の子機またはドアホン親機での使用が終わってから、 やり直し てください。 ● 留守番電話の用件・通話録音・伝言メッセージで親機のメモリーが 少なくなっています。 → 用件・通話録音・伝言メッセージを再生したあと、 不要な用件など を消去してください。 ● 子機が親機から離れすぎていませんか? → 親機に近づけてください。
通話録音中 残りわずか です
94 96 ・ 13
タ 行
転送 できません
● 転送先の子機の電池が切れていませんか? → 充電してください。 ● 転送先の電話帳に空きがありますか? → 転送先で不要な相手を消去してください。 ● 親機が使用中ではありませんか? → 親機を使い終わってから、 操作してください。
34 55・61 -
電話帳が いっぱいです
● 子機の電話帳に空きがありません。 → 子機で不要な相手先を消去してください。
61
208
KX-PD702. indb
208
2012/07/27
9:15:08
子 機
ナ 行 ハ 行
表 示
内線使用中
原因と対応
● 親機や別の子機が内線電話中に表示されます。
ページ
-
表示圏外
● ナンバー・ディスプレイサービスの契約をしているときに、 海外など番号を通知できない電話からかかってきています。
128
窓/ドアセンサーが 増設されると この機能が はたらきます
● 窓/ドアセンサーが登録されていません。 → 窓/ドアセンサーを使うときは、 登録操作を行ってください。
164
マ 行
迷惑設定が いっぱいです 登録 できません メモリーいっぱい 録音 できません
● 迷惑電話着信拒否に空きがありません。 → 不要な電話番号を親機で個別に解除してください。
134
ラ 行
● 留守番電話の用件・通話録音・伝言メッセージで親機のメモリーが いっぱいになっています。 → 用件・通話録音・伝言メッセージを再生したあと、 不要な用件など を消去してください。 ● 通話録音の操作を行ったときに親機を使用していると、 通話録音は できません。 やり直してください。 → 親機の使用が終わってから、
94 96 ・ -
録音 できません
こ ん な 表 示 が 出 た ら
209
KX-PD702. indb
209
2012/07/27
9:15:08
操作ガイドについて
「操作ガイド」 では、 お問い合わせの多い機能や操作などについて、 ディスプレイに表示させることができます。 「困ったとき」 などに、 ご活用ください。
操作ガイドの使いかた
① 機待機中に 親 ② よくある質問 または
操作ガイド
項目で見る
お問い合わせの多い質問から探すときは よくある質問 機能ごとの項目で探すときは
項目で見る
③ 目をタッチする 項
(例: 項目で見る にタッチした場合)
項目で見る 項目で見る
次ページ
で、 次の項目が表示されます。
前の項目に戻るときは
前ページ
④ イドをタッチする ガ
(例:項目で
ファクス にタッチした場合) 受信
ファクス受信
メモリー受信したファクスを表示/印刷 ( するには? 見てから印刷) 記録紙がつまったときは?直接記録紙に印刷するには?
● 次ページ で、 次のガイドが表示されます。 ● いてガイドを選ぶような、 続
● ガイド画面でできることは…… 右ページ) (
表示がされることがあります。
⑤ イドを見る ガ
(例: 「ファクス受信」 「メモリー受信したファクスを表示/印刷するには?見てから印刷) の ( 」)
メモリー受信したファクスを表示/印…
≪親機で≫待機中に 1.着信履歴 ファクスを見る] [ ・ 押す 2. を押す ※このボタンは [留守] の下に[本体ファクスを見る] あります
ガイド印刷
メモリー受信したファクスを表示/印… メモリー受信したファクスを表示/印…
(SDカードは [SDファクスを見る] ) 4. または [印刷] を押す 3. メモリー受信したファクスを選ぶ[表示]
ガイド印刷
(印刷終了後、 ファクスを消すには [はい]残すには 、 [いいえ] ) 5.ストップ] [ を押す
ガイド印刷
操作する
次ページ 、 前ページ が表示されます。 ● イドが複数ページあるときは、 ガ
次の画面を見るには 次ページ 前の画面に戻るには 前ページ ● イド画面に ガ
ガイド印刷
、
この設定に する
、
操作する
( の表示があるときは……
右ページ)
210
■ 「操作ガイド」を終わるには
ストップ
KX-PD702. indb
210
2012/07/27
9:15:11
操作ガイドからできること
操作ガイドに、ガイド印刷 、
この設定に する
、操作する が表示されているときは、 操作ガイドから各操作ができます。
■ イド ガ (操作手順) を印刷する
ガイド印刷
(プリント例)
操作ガイド ファクス受信 メモリー受信したファクスを表示/印刷するには? [. . . ]
MICROSOFT LIFECAM VX-2000ダウンロード上のご注意
Lastmanualsはユーザー主導型のハードウエア及びソフトウエアのマニュアル(ユーザーガイド・マニュアル・クイックスタート・技術情報など)を共有・保存・検索サービスを提供します。
お探しの書類がなかったり、不完全だったり、言語が違ったり、モデル名や言語が説明と違う場合など、いかなる場合でもLastmanualsはその責を負いません。またLastmanualsは翻訳のサービスもしていません。
規約に同意して「マニュアルをダウンロード」をクリックすればMICROSOFT LIFECAM VX-2000のマニュアルのダウンロードが開始されます。