ユーザーズガイド PANASONIC NV-EX21
Lastmanualsはユーザー主導型のハードウエア及びソフトウエアのマニュアル(ユーザーガイド・マニュアル・クイックスタート・技術情報など)を共有・保存・検索サービスを提供します。 製品を購入する前に必ずユーザーガイドを読みましょう!!!
もしこの書類があなたがお探しの取扱説明書・マニュアル・機能説明・回路図の場合は、今すぐダウンロード。Lastmanualsでは手軽に早くPANASONIC NV-EX21のユーザマニュアルを入手できます。 PANASONIC NV-EX21のユーザーガイドがあなたのお役に立てばと思っています。
PANASONIC NV-EX21のユーザーガイドをLastmanualsがお手伝いします。
この製品に関連したマニュアルもダウンロードできます。
PANASONIC NV-EX21 ANNEXE 1 (16245 ko) PANASONIC NV-EX21 (1850 ko)
マニュアル抽象的: マニュアル PANASONIC NV-EX21
詳しい操作方法はユーザーガイドに記載されています。
[. . . ] 44 テレビで見る . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 44
サーチ
撮影の一時停止中に撮った場面を見る (カメラサーチ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 46 撮った作品の頭出しをする (フォトサーチ / シーンサーチ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 46 撮った最後の部分をさがす (ブランクサーチ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . [. . . ] 58 ワイプ / ミックス機能を使って撮る . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 59 映像効果を入れて再生する (再生映像効果) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 60 再生映像から連続で 9 画面取り込む (ストロボマルチモード) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 61
見 る
その場で見る(再生) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 39
音量を調整する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 40 2 ヘッドホンを使う . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 40
再生映像から任意に 9 画面取り込む (マニュアルマルチモード) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 62 再生映像からインデックス信号で 9 画面 取り込む(インデックスマルチモード) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 63 再生の 9 画面表示した画像から 1 枚さがす (マルチ画面サーチ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 64 再生画面を大きくする(再生ズーム) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 65
編 集
撮った後に別の音声を入れる (アフレコ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 90 外部機器(ビデオ機器やテレビ)の内容を 録画する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 92 S-VHS/(VHS)カセットにコピーする (ダビング) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 94 デジタルビデオ機器とつないで使う (デジタルダビング) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 95 デジタルビデオカセットレコーダーを つないで使う . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 96 ワイヤレスでパソコンにデータを送る . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 97 パソコンを使って静止画編集する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 98 パソコンを使って動画編集する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 100 映像コミュニケーションソフトを 使う . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 101 パソコンでカードを使う . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 102
カード
バッテリーアダプターユニットとは . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 66 バッテリーアダプターユニットを 取り付ける . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . [. . . ] 134 索引(アイウエオ順) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . レンズフード(P120) 使います。(P83)
4 マルチ / 子画面ボタン
@ レンズ(LEICA DICOMAR)
マルチ画面表示や子画面表示するときに使 A 撮影お知らせランプ います。(P56 ~ 58) 記録中に点灯して、記録していることを知 らせます。(P29、71) 5 逆光補正 / 再生(1)ボタン リモコン受信時は、点滅します。 撮影: 逆光補正します。(P51) 再生: 再生します。(P39) B リモコンセンサー 2 回押すと、可変速サーチモードに リモコンからの信号を受けるセンサーで なります。(P42) す。(P25) カード カードのデータを再生します。 再 生: 手などでふさがないでください。 (P75 ~ 77)
使 う 前 に
6 静止画(;)ボタン
撮影: 静止画にします。(P31) 再生: 静止画再生します。(P44) カード カード再生を一時停止します。 再 生: (P75 ~ 77)
C フォトショットボタン
V が「テープ」のとき: テープに記録します。(P30) V が「カード」のとき: カードに記録します。(P70)
7 フェード / 停止(■)ボタン
撮影: フェード効果に使います。 (P52、53) 再生: テープ走行を停止します。(P39) カード カード再生を停止します。 再 生: (P75 ~ 77)
D マルチプッシュダイヤル
● ●
● ● ● ● ●
8 サーチ / 早送り(5)/ 巻戻し(6)/ 撮影チェック(S)ボタン
撮影: カメラサーチ(P46)、撮影チェック ● (P31)をします。 再生: 早送り・早送り再生、巻戻し・巻戻し E S2(S1)映像入出力端子 再生します。(P39、42) テレビで映像を見るときやダビングすると カード カードのファイル送り / 戻し再生し 再 生: きなどに使います。(P44、92 ~ 94) ます。(P75 ~ 77)
メニューの項目選択・設定(P28) 電子シャッター、絞り / ゲインの選択・設定 (P50) 音量調整(P40) 再生時のジョグ操作(P44) 可変速サーチの速度調整(P42) マルチ画面のファイルを選択(P64) 白バランスの選択・設定(P48) 手動でのピントの調整 (マニュアルフォーカス)(P48)
9 液晶開くボタン
液晶モニターを開くときに使います。 (P24)
F デジタル静止画端子
パソコン静止画キット(別売)や アダプターキット(別売)を使って、パソコン に画像を取り込むときに使います。(P99)
: バッテリー取付け部 ; AV 入出力 / ヘッドホン端子
テレビで映像を見るとき、アフレコ、ダビン グをするときや、ヘッドホンで音声を聞く ときなどに使います。 (P40、41、44、45、91 ~ 94)
G DV 端子(¥)
デジタル信号の入出力用端子です。 DV 端 子(i. LINK 端子)を持つデジタルビデオ機器 やパソコンと接続します。 (P95、96、100、101)
15
各部の名前と働き
(つづき)
16
H RESET ボタン
リ
セ
ッ
ト
R レンズキャップひも取付け穴(P27)
電源が入っているのに操作できないなど、 S カード挿入口 トラブルがおこったときに、先の細いもの で押してください。(P131) T 撮影開始 / 一時停止ボタン 撮影を始めるとき、一時停止するときに使 I 操作モード(電源)ランプ います。(P30、71) 操作モード(撮影 / 再生 / カード再生)のラン プが点灯します。(P23) U フォトショットボタン C と同じ機能です。
J 動作中ランプ
K カードモード選択スイッチ
カードのデータにアクセスしているときに V テープ / カード選択スイッチ 点灯します。(P69) テープ、カードのどちらに記録するか選択し ます。(P30、70、71、74、79)
カード記録・ 再生をするときに静止画、 W ズームレバー MPEG4( 動画) 、ボイスの中から選択しま ズーム操作に使います。(P34) す。(P70、71、74 ~ 77、79)
使 う 前 に
L 電源 / 操作モード切換えスイッチ
電源の「入」「切」操作をします。 右にずらすごとに操作モードが切り換わり ます。(P23)
X ファインダー
液晶モニターを閉じたときに、映像を見る ところです。(P24、118) 対面撮影時はファインダーにも映像が映り ます。(P35)
M カード取出しレバー(P69) N モード切換えスイッチ
● ●
Y 視度調整レバー
視力に合わせてファインダーを調整すると きに使います。(P24)
フルオート / マニュアルの切り換え 手動でのピント(フォーカス)調整
Z カセットホルダー
この中にカセットを入れます。(P22)
O カメラ取外しレバー(P67)
カメラユニットの取り外しに使います。 [ カセット取出しレバー 取り外したカメラユニットにバッテリーア カセット取出しふたを開くときに使いま ダプターユニットを取り付けることができ す。(P22) ます。 \ 三脚取付け穴(P26) カメラユニットの取り外しは、必ず電源ス イッチ「切」の状態で行ってください。 ] カセットカバー
P USB 接続用端子
パソコンの USB 端子と接続するときに使 います。 接続には USB 接続キット /VW- ^ カセット取出しふた DTU1(別売)が必要です。(P98) 「カチッ」と音がするまで開くと、カセット ホルダーが出ます。(P22) Q 白バランスセンサー 白バランスを自動的に切り換えるセンサー _ グリップベルト です。(P49) 手の大きさに合わせて調整できます。 手などでふさがないでください。 (P26) 17
カセットを入れたあと、ここを押して閉じ ます。(P22)
各部の名前と働き
(つづき)
※リモコンは DV カメラスタイルでのみ 使用できます。 1 表示出力ボタン
画面の機能表示をテレビに表示させます。 (P45)
4 表示切換ボタン(P111)
カウンターモードを切り換えます。
5 リセットボタン(P124)
( リニア ) カウンターの値がゼロになりま す。
2 年月日 / 時刻ボタン
年月日、時刻を表示させます。(P41)
3 撮影操作 / 音量調整部 フォトショットボタン (P30、70)
ビデオカメラ本体のボタンと同じ機能です。
6 タイトルインボタン(P83)
ビデオカメラ本体のボタンと同じ機能で す。
撮影開始 / 停止ボタン(P30、71)
ビデオカメラ本体の「撮影開始 / 一時停止ボ タン」と同じ機能です。
7 録画ボタン(●)(P92、95)
再生: 再生ボタンと同時に押して、録画を 開始します。
ズーム / 音量ボタン
18
撮影: ズーム操作に使います。(P34) ビデオカメラ本体のボタンと同じ機能で 再生: 内蔵スピーカーの音量を調整すると す。 きに使います。(P41) 再生ズームの倍率を変えるときに使 9 アフレコボタン(P90) 再生: アフレコ操作に使います。 います。(P65)
8 マルチ / 子画面ボタン(P56 ~ 58)
: 再生操作部 巻戻しボタン(6) (P31、39、42、46、75 ~ 77)
ビデオカメラ本体のボタンと同じ機能で す。
; 可変速サーチボタン(P43)
再生: 可変速サーチモードになります。
< 映像効果部 選択ボタン(P60)
早送りボタン(5)(P42、46、75 ~ 77)
ビデオカメラ本体のボタンと同じ機能で す。
再生ボタン(1)
再生: 再生します。(P39)また、録画ボタ ンと同時に押して、録画します。 (P92、95) カード : カードのデータを再生します。 再 生 (P75 ~ 77)
使 う メモリーボタン(P60) 再生: 「コウカセンタク」のワイプ、ミック 前 ス時のメモリー画像を決定するとき に に使います。
再生: 「デジタルセッテイ」メニューの「コ ウカセンタク」のモードを設定しま す。
切 / 入ボタン(P60)
再生: 選択モードを一時解除するとき・有 効にするときに使います。「コウカ センタク」のワイプ、ミックス効果を 始めるときにも使います。
スロー / コマ送りボタン(E、D) (P43、44)
再生: 再生中に押すと、スロー再生、一時停 止中に押すと、コマ送り再生になり = 再生ズームボタン(P65) 再生: 再生映像を拡大するときに使いま ます。 す。 (E は逆方向、D は正方向です)
頭出しボタン(K、L)
再生: 撮影した映像を頭出しします。 (P46) (K は逆方向、L は正方向で す。)
> メニュー設定 / 再生ズーム操作部 メニューボタン
ビデオカメラ本体のボタンと同じ機能で す。(P29)
停止ボタン(■)
再生: テープ走行を停止します。(P39) カード カード再生を停止します。 再 生: (P75 ~ 77) 一時停止ボタン(;) 再生: 静止画再生します。(P44) カード カード再生を一時停止します。 再 生: (P75 ~ 77)
方向ボタン
再生ズーム時、画面を上下左右に動かすこ とができます。(P65) メニュー画面表示時は、メニュー内の項目 を選ぶ項目ボタンや選んだ項目の値やモー ドを設定する設定ボタンに変わります。 (P29) π∫ ボタンで、可変速サーチのサーチ速度 を変更できます。(P43)
19
バッテリーを充電する
バッテリーは充電すると使えるようになります。
マークにそってバッテリーを水平 にのせ、スライドさせる 電源コードをつなぐ 「100%」が点灯で満充電完了
●
「急速」ランプ点灯で約 50 分連続撮影できま す。 ( 別売のアクセサリーキットに付属の バッテリーは急速充電未対応です)
バッテリーをACアダプターから外す
●
充電時は DC コードをつながないでください。
●
上表は常温(温度 20℃/ 湿度 60%)での時間です。 高温、低温時は充電時間が長くなります。 め やすにしてください。上表の間欠撮影可能時間とは、撮影、停止などをくり返したときにテープ に記録できる時間です。 実際には使用環境などにより、これより短くなることがあります。
バッテリーを付ける
充電済みのバッテリーを付けると、ビデオカメ ラを操作できるようになります。 バッテリーの取り付け / 取り外しは必ず電源 スイッチを「切」にして、電源ランプの消灯を確 認してから行ってください。
マーク
電源スイッチを「切」にしておく。
マークにそってバッテリーを合わせ、 「カチッ」と音がするまで、横にずらす
バッテリーを外す バッテリー取外しレバーをスライドさせて、横 にずらして外す
20
電源コンセントにつないで使う
ACアダプターを使って、電源コンセントにつ なぐと、バッテリーの消耗を気にせず使えま す。 電源スイッチを「切」にしておく。
DC コードをつなぐ 電源コードをつなぐ
●
バッテリーの取り付け / 取り外しおよび電 源コードの接続は、内部の電気回路とメモ リーカードのデータ保護のため、 電源ス イッチ「入」の状態では行わないでくださ い。
使 う 前 に
AC アダプター、バッテリーについて
DC コードが AC アダプターにつながっていると、充電できません。 使用後や充電後はバッテリーが温かくなります。また、使用中はビデオカメラ本体も温か くなりますが、故障ではありません。 ●急速充電対応のバッテリーを AC アダプターに付けると、「急速」ランプが点滅します。 ●ビデオカメラからバッテリーを外すときは、電源スイッチを「切」にして、電源ランプが消灯 したことを確認してから外してください。 ●ビデオカメラからバッテリーを外すときは、バッテリーを落下させないように手で支えて おいてください。 ●バッテリーの長期保管については、117 ページをご参照ください。 ● AC アダプターは海外でも使うことができます。(P120) ●アクセサリーキットの説明書もよくお読みください。 ●別売のバッテリーパック(VW-VBD5) を使うと、1 個のバッテリーで長時間撮影すること ができます。 詳しくはバッテリーパックの説明書をお読みください。 充電時の接続 使用時の接続
● ●
21
車で使う
カーアダプター /VW-KA7(別売)を使うと、車 のシガレットライターソケットから電源を供 給できます。 また、バッテリーの充電にも使 えます。
車のエンジンをかける DC コードをつなぐ カーアダプターをつなぐ
DC コードは AC アダプターに付属のものを お使いください。 ●カーアダプター使用時は急速充電できません。 ●エンジンをかける前に接続すると、ヒューズ が切れるおそれがあります。 ●長時間使用すると、ビデオカメラ本体が温か くなりますが、故障ではありません。
●
使用後は、必ずシガレットライターソケット から外してください。 ●電源を外すときは、電源スイッチを「切」にし て、電源ランプが消灯したことを確認してか ら外してください。 ●カーアダプター、アクセサリーキットの説明 書もお読みください。
●
カセットを入れる
レバーをずらした状態で、 「 カ チッ」と音がするまで水平に開く カセットホルダーが開いてから、 入れる
●
カセット窓の方向を図のようにして、奥まで 入れてください。
「押 閉じる」マークを押して閉じる カセットホルダーが完全に納まっ てから、閉じる
カセットを取り出す カセット取出しレバーをずらして「カチッ」と 音がするまでカセットカバーを開き、出てきた カセットをまっすぐ抜き取る 使用できる当社のカセット (2001 年 6 月現在) 使用できる時間 カセット品番 SP LP AY-DVM30 30 分 045 分 AY-DVM60 60 分 090 分 80 分 120 分 AY-DVM80
22
SP(標準): Standard Playの 意味です。 LP(長時間): Long Playの意味 です。(P33)
●
カセットは絶対に高温の場所に置 かないでください。 テープがい たんで再生時にモザイク状のノイ ズが出る場合があります。
電源 / 操作モードスイッチを使う
電源を入れる
中央のボタンを押しながら、「入」 にずらす
●
電源が入り、「撮影」ランプが点灯します。 操作モードを切り換える
「入」の状態から右にずらす
●
スライドするごとに「再生」→「カード再生」 →「撮影」と切り換わります。 電源を切る
「切」にずらす
●
電源が切れ、ランプが消灯します。 操作モードを切り換えるときは、 切り換 わったことをランプで確認してから操作し てください。
使 う 前 に
●
カセットを出し入れするときは
カセットの出し入れは本機の電源が供給されて いれば、電源スイッチ「切」の状態でもできます。 ●誤動作する場合がありますので、必ずカメラ ユニットを装着した状態でカセットを出し 入れしてください。 ●カセットカバーを閉じるときは、グリップベ ルトやレンズキャップひもをはさみこまな いように気を付けてください。 ●グリップベルトが当たって、カセットホルダー が完全に開かないことがありますので、当たら ないように気を付けてください。 ● カセットを入れるときは、方向をよく確か め、最後まで確実に入れてください。 ●使用途中のカセットを入れたときは、カメラサーチ 機能(P46)やブランクサーチ機能(P47)を使って、 続けて撮影する部分をさがしておきましょう。 ●特に、一度使用したカセットに重ね撮りする 場合、必ず続けて撮影する部分をさがしてか ら、撮影してください。
●
カセットホルダーが納まらない場合は、以下 の処置を行ってください。 ●「押 閉じる」マークを押してカセットカバー を確実に閉じる ●電源スイッチを入れ直す ●バッテリーが消耗していないか確認する カセットホルダーが出てこない場合は、以下 の処置を行ってください。 ●カセット取出しふたを一度完全に閉じてか ら、再度「カチッ」と音がするまで開く ●バッテリーが消耗していないか確認する
誤消去防止つまみについて
撮影後は、誤って撮影内容を消さないため に、カセットの誤消去防止つまみを「SAVE」 側 ( 開く ) にしておくことをおすすめしま す。 こうしておくと、撮影ができなくなり ます。「 REC 」側に 戻すと、撮影が可能 になります。
23
ファインダーを使う
使う前に、視力に合わせてファインダー内の文 字が一番よく見えるようにします。 液晶モニターを閉じておいてください。(開い ていると、ファインダーは点灯しません)
「入」にする ファインダーを引き出す レバーを動かして調整する
●
メニューでファインダーの明るさが調整で きます。(P108)
液晶モニターを使う
液晶モニターを見ながら撮ることもできま す。
「入」にする ボタンを押して、液晶モニターを 開く
●
ファインダーが消灯します。
液晶モニターの角度の調整 撮影する角度によって、液晶モニターの角度を 調整する ●レンズ方向に 1 80 ° 、手前方向に 90 ° まで回 転します。 それ以上に無理な力で回したり、 90° 回転した状態でレンズ方向に回すと、本 機の故障につながります。 液晶モニターを閉じる時は、確実に閉じて ください。 ● メニューで液晶モニターの色の濃さ、明る さが調整できます。(P108) ●液晶モニターをレンズ方向へ回転させたと き(対面撮影時)は、ファインダーと液晶モニ ターが同時に点灯します。
●
24
リモコンを使う
リモコンは DV カメラスタイルでのみ使用で きます。 付属のコイン電池をリモコンに入れる
つまみを矢印の方向に押しなが ら、ホルダーを引き抜く + マークを上に向け、入れる
●
使 う リモコンを使う 操作モードを希望のモード(P23) 前 にし、リモコンセンサーに向けて に リモコンの操作ボタンを押す
ホルダーを元に戻す
● ●
電池の向きをよく確認して入れてください。
リモコンの操作範囲は、室内での使用時の値 です。 屋外やリモコンセンサー部に強い光 が当たっているときは、この範囲内であって も操作できない場合があります。
各ボタンの働きについては、18 ページをご 参照ください。 近距離( 約 1 m 以内) で操作するときは、セ ンサー横(液晶モニター側)からもリモコン 操作ができます。
●
コイン電池について
コイン電池(CR2025)が消耗した場合は、新 しい電池と交換してください。(電池の寿命 は使用頻度にもよりますが、約 1 年です) リ モコンを本機のリモコンセンサーの近くで 操作しても動作しない場合は、電池が消耗し ています。 ●コイン電池は、幼児の手の届かないところに 置いてください。
●
同時に 2 台のビデオカメラを使う場合の リモコンの設定
1台のビデオカメラとリモコンの設定を 「 VTR 1」に、もう1台のビデオカメラとリモ コンを「VTR2」に設定すると、2台の間でのリ モコンの誤作動を防ぐことができます。( 出 荷時設定は「 VTR 1」です。 またコイン電池 を交換すると、設定が「VTR1」になります)
設定のしかた リモコン側: 右図参照 ビデオカメラ側: 「 ソノタセッテ イ」 メニューの 「リモコン」の項 目で設定(P105) ●ビデオカメラとリモコンの設定が違うとき は、画面に「リモコン」と表示が出ます。 電 源を入れたあとの最初の操作時のみ「リモ コンのセッテイをカクニンしてください」 のメッセージが表示されます。(P114)
液晶モニターについて
液晶モニターは、精密度の高い技術で作られ ていますが、液晶モニターの画面上に黒い点 が現れたり、常時点灯(赤や青、緑の点)するこ とがあります。 これは故障ではありませ ん。 液晶モニターの画素については 99. 99 %以上の高精度管理をしておりますが、0. 01 %以下で画素欠けや常時点灯するものがあり ます。
25
グリップベルトを調整する
手の大きさに合わせて調整してください。
カバーをめくる 長さを調整する カバーを元に戻す
カセットを出し入れするときは、グリップ ベルトが当たって、カセットホルダーが完 全に開かないことがあります。 グリップ ベルトが当たらないように気をつけてくだ さい。 ● SD カメラスタイル時も同様にグリップベ ルトを調整できます。
●
三脚に取り付ける
別売の三脚を使うとズーム時でも安定した撮 影ができます。
本機の三脚取付け穴に合わせて、 カメラ台を付ける カメラ台を三脚に取り付ける
カメラ台のボス( 位置決めピン) がひっこむ タイプの三脚を使用してください。 ボス がひっこまないものは使用できません。 ●三脚にグリップベルトをはさみ込まないよ うにしてください。 ● SD カメラスタイル時には三脚は取り付け られません。
● ●
三脚の説明書をよくお読みください。
26
レンズキャップを付ける
撮影をしないときは、付属のレンズキャップ を付けて、レンズ面を保護してください。
レンズキャップひもの先端をレン ズキャップひも取付け穴に通す ひもの反対側をひもの輪の部分に 通す 矢印の方向に引っ張る レンズキャップを付ける
レンズキャップについて レンズキャップはレンズキャップ取付け部 に付けておくことができます。
使 う 前 に
●
メガ静止画用フードを取り付けると、レン ズキャップは取り付けられません。
27
メニュー画面を操作する
■メニューを表示させる 「入」にする
●
スライドを繰り返して操作モードを切り換え ます。(P23)
押す
●
手順1で選んだ操作モードのメインメニュー が出ます。
回して表示させたいサブメニュー 項目を選ぶ
●
ダイヤルを回すとサブメニュー項目が反転表 示します。
押し込む
●
手順 3 で選んだサブメニューが出ます。
■項目を設定する
メニュー画面の各項目の説明については、「メニュー 画面の表示」をご参照ください。(P104 ~ 107) ●撮影中、録画中にメニューは表示されません。ま た、メニュー表示中に撮影、録画はできません。 ●メニュー表示中は操作モードを切り換えない でください。
●
回して設定したい項目を選ぶ
●
ダイヤルを回すと項目が反転表示します。
押し込んで設定する
●
ダイヤルを押し込むごとに項目内を 1 が移 動します。
押して項目の設定を終了する
●
メニュー画面が消えます。
サブメニューからメインメニューに戻るには ダイヤルを回して「まえのメニューに戻る」を 選び、押し込む
●
メニューの設定項目などによって選択できな い項目は濃い青色で表示されます。
メニュー画面の動きかた(手順 5、6)
1 設定項目の移動 マルチプッシュダイヤルを回すと、下画面 の 1 の矢印の順に項目が移動します。 2 設定 マルチプッシュダイヤルを押すごとに下 画面の 2 の矢印の順に 1 が移動します。
28
撮影前の確認
(撮影準備)
撮影時の基本的な構えかた
グリップベルトに手を通す 両手で持つ ●足を少し開く ●わきをしめる ● マイク部や白バランスセンサーを手などで ふさがないようにする
● ●
撮影前のチェックポイント
大切な撮影です。 撮影前には、以下の項目を よく確認しておきましょう。 ●バッテリー / カセット / カードの準備 (P20、22、69) ● SP/LP モードの設定 ●あとで編集、アフレコなどをする場合:「SP」 ●音声記録モードの設定(P90) ●アフレコする場合:「12bit 」 ●シネマモードの設定(P38) ●特殊効果の設定(P54) ●逆光補正の設定(P51)
グリップベルトの握り
正しい姿勢 マイク部
フルオートモードについて
モード切換えスイッチを「フルオート」にする と、自動でピントや色合いを合わせて撮ること ができます。(「フルオート」表示が出ます) また光源や撮る場面によっては、ピントや色合 いが自動では合いません。 その場合は、手動 で調整します。 (ピント: P48、122)(色合い: P48、123)
使 う 前 に
白バランス センサー
リモコンを使ってメニュー設定する
リモコンでもメニュー操作ができます。 項 目を選択するときは項目ボタン、設定すると きは設定ボタンを使います。 メニューボタン 設定ボタン 項目ボタン
撮影お知らせランプについて
記録中に点灯します。 「ソノタセッテイ」メニューの「サツエイラ ンプ」を「切」にすると、点灯しなくなりま す。(P105) ●リモコン受信時は点滅します。
● ●
お知らせブザーについて
●
「ソノタセッテイ」メニューの「おしらせブ ザー」を「切」にすると、お知らせブザーは鳴 らなくなります。(P105)
29
テープに撮る
(撮影)
撮影モードにしておく。
「テープ」にする 押す
●
撮影が始まります。 撮影を一時停止する
撮影中に押す
撮影を終了する
「切」にする
撮影をチェックする
撮影の一時停止中に撮影チェック( S ) ボ タンをポンと押す ●撮影した最後の部 分を約 2、3 秒間再 生します。チェッ ク後は撮影の一時 停止に戻ります。
テープに静止画を撮る
■テープフォトショット / 連写フォトショット
フォトショット機能を使って静止画を撮るこ とができます。 撮影モードにして「テープ」にしておく。
押す
●
約 7 秒間静止画を撮影すると、撮影の一時停 止になります。
シャッター効果を入れて撮る 「ソノタセッテイ」メニューの「シャッターコウ カ」を「入」にしてからフォトショットボタンを 押す ●シャッター映像とシャッター音が記録されます。 連写フォトショットで撮る 「ソノタセッテイ」メニューの「シャッターコウ カ」を「入」にしてからフォトショットボタンを 押し続ける ●約 0. 7 秒間隔で連写フォトショットします。
●
「カメラキノウ」メニューの「プログレッシブ」 が「入」、「オート」の場合、連写フォトショット は使えません。(P32)
30
■デジタル静止画
デジタル静止画機能を使って静止画を撮るこ とができます。 撮影モードにして「テープ」にしておく。 静止画にする
押す
通常の撮影をする
撮影開始 / 一時停止ボタンを押す
フォトショット撮影をする
フォトショットボタンを押す
静止画を解除する
押す
デジタル静止画の通常撮影ではフォトイン デックス信号は記録されません。 ●画面を静止画にしているときは、マルチ画 面モードにはなりません。 ●撮りたいところで、静止画ボタンを押して 静止画にしてから、フォトショットボタン を押すことをおすすめします。 ●テープ / カード選択スイッチを切り換える と、デジタル静止画は消去されます。
●
撮 る
撮影について
●
テープフォトショット / 連写フォト
撮影の一時停止(「テイシ」)状態が5分以上続 ショットについて くと、 本機にカセットが入っている場合、 ●プログレッシブ機能を使うと、より高画質 テープ保護とバッテリーの消耗を防ぐため、 な静止画を撮ることができます。(P32) 自動的に電源が切れます。 再び撮るとき ●カードに静止画を撮ることもできます。 は、 電源スイッチを「 切」 にしてから再度、 (カードフォトショット)(P70、74) ●フォトショット画像はインデックス信号が 「入」にしてください。 ●撮影中にテープフォトショットすると、テー 記録されますので、 後でフォトサーチ プは停止します。 (P46)、画像伝送(P82)できます。(ただし、 ●レンズキャップをしたまま電源を入れると、 連写フォトショットの画像はインデックス オートホワイトバランス(P123)がうまく合 信号が記録されないので、できません) わないことがあります。 レンズキャップを ●連写フォトショット時はボタンから指をは 外してから電源を入れてください。 なしても 1 コマ多く撮れることがありま ●撮影チェックをするときには、撮影したモー す。 ド(SPまたはLP)と同じモードでチェックし てください。 モードが異なっていると チェック画面が乱れる場合があります。
31
より高画質な静止画を撮る(プログレッシブ機能)
この機能を使うと、フォトショットやデジタル 静止画をより高画質なフレーム静止画で撮る ことができます。(P127) 撮影モードにしておく。
「カメラキノウ」メニューで「プログ レッシブ」を「入」または「オート」に 設定する
●
æ マークが表示されます。 フォトショット撮影をする
フォトショットボタンを押す
デジタル静止画撮影をする
静止画ボタンを押してから、 フォ トショットボタンまたは撮影開 始 / 一時停止ボタンを押す
カードモードに設定しているときは「プログ レッシブ」は「入」になります。(P70) ●「プログレッシブ」が「入」または「オート」に 設定されていると、連写フォトショットは できません。
●
32
長時間撮影する
(LP モード)
「LP」モードに設定すると、「SP」モードの 1. 5 倍長くテープに記録することができます。 撮影モードにしておく。
「キロクセッテイ」メニューで「キ ロクモード」を「LP」に設定する 撮影する
本機の性能を十分に生かすためにパッケー ジに「 L P モード」 表示のある当社製のカ セットテープをおすすめします。 ● LP モードで記録した映像にアフレコ(P90) はできません。 ( アフレコする場合は S P モードで記録してください)
●
撮 る
プログレッシブ機能について
静止画撮影時に、本機から「カチッ」音がしま すが、故障ではありません。「カチッ」音が記 録されないように、撮影の一時停止中にフォ トショットボタンまたは静止画ボタンを押 してください。 ●スポーツモード、ポートレートモード時に映 像の明るさが変わることがあります。(P52) 「プログレッシブ」を「入」にすると: プログレッシブ機能が常に使えます。 ただし、以下の機能が使えなくなります。 ●デジタル機能(P54) ●デジタルズーム(P34) ●電子シャッターの 1/750 以上(P50) 「プログレッシブ」を「オート」にすると: 以下のときにプログレッシブ機能が使えなく なります。(æ マークが消えます) ●ズーム倍率が約 10 倍以上のとき ●電子シャッターが 1/750 以上のとき ●マルチ、コガメン以外のデジタル機能設定時 ●マルチ画面がでているとき
●
LP モードについて
LP モードで撮っても画質は劣化しません が、以下の場合に、モザイク状のノイズなど が出たり機能が制限されることがありま す。 ・他のデジタルビデオ機器で再生 ・他のデジタルビデオ機器で LP 録画した テープを本機で再生 ・LP モードがないデジタルビデオ機器で再 生 ・スロー / コマ送り再生時(P43、44) ・カメラサーチ(戻し)時(P46)
33
大きくまたは広く(広角に)撮る
(ズームイン・アウト / デジタルズーム)
遠くの人や物を大きく撮ったり、景色などを広 角に撮ることができます。 撮影モードにしておく。 大きく撮る(ズームイン)
T 側へ押す
広く撮る(ズームアウト)
W 側へ押す
●
数秒間、倍率表示が出ます。
押す
●
撮影が始まります。
T 側にして大きくしているときは、約 1 . 2m 以上でピントが合います。 ●ズーム倍率1倍では、レンズから約 35mm ま で近づいて撮ることができます。 (マクロ機能)
●
さらに大きく撮る( デジタルズーム) 「カメラキノウ」メニューの「デジタルズーム」 を「25 倍」または「100 倍」にしてからズーム レバーを押す ●設定した倍率まで大きく撮れます。 ●ズーム倍率が 1 0 倍より大きいとき、デジタ ルズームになります。 ●デジタルズームを解除するにはメニューの 「デジタルズーム」を「切」にしてください。
34
自分を撮る
(対面撮影)
液晶モニターを見ながら自分自身を撮るとき に使います。 また撮影する相手にも撮影内 容を見せながら撮るときに使うと便利です。 撮影モードにしておく。
液晶モニターを開き、レンズ側に 回転させる
●
回転させると、液晶モニターの映像が上下反 転し、手前から見ても違和感なく映ります。
撮影する
液晶モニターに映る映像を左右反転させる 「ソノタセッテイ」メニューの「タイメンモー ド」を「ミラー」に設定する ●液晶モニターに映る画像が左右反転して、鏡 を見ているような映像になります。
撮 る
ズームについて
ズーム速度が速いと、ピントが合わないこと があります。 ●本機を手に持って拡大して撮るときは、手ぶ れ補正機能を「入」にして使うことをおすす めします。(P36) ●デジタルズームは、拡大するほど画質が悪く なります。 ●ズームを約 1 0 倍以上にすると、白バランス の選択はできなくなります。 可変速ズーム機能について ●ズームレバーを最後まで押し込むと、撮影の一 時停止中は最速約 0. 3 秒で(撮影中は約 0. 8 秒 で)、1 ~ 10 倍までズームできます。 ●ズームレバーを動かす幅によって、ズーム速 度が変わります。
●
対面撮影について
「ミラー」に設定時、警告表示は「°」と表示 されます。 この場合は、液晶モニターを元 に戻して、警告表示内容を確認してくださ い。(P113) ●「ミラー」に設定時、タイトルインしたイラ ストは左右反転表示しますが、記録は通常 どおりです。 ●「タイメンモード」を「ノーマル」に設定する と、記録される映像と同じものが液晶モニ ターに映ります。 モニターに映った文字 を読むことができます。
●
35
ぶれを少なくして撮る
(手ぶれ補正)
手ぶれが起きやすい場面に使うと手ぶれが少 なくなります。 手ぶれ補正機能を使用しても画質は劣化しま せん。 撮影モードにしておく。
「カメラキノウ」メニューで「テブ レホセイ」を「入」に設定する 撮影する
風の強いときに撮る
(ウインド NR(ノイズリダクション))
内蔵ステレオマイクに当たる風の音を低減し ます。 撮影モードにしておく。
「キロクセッテイ」メニューで「ウ インド NR」を「入」に設定する 撮影する
36
証明写真サイズで撮る
(証明写真機能)
日本国内の免許証やパスポート申請用に証明 写真サイズの枠を付けて撮れます。 当社製 のビデオプリンターでプリントし、枠にそっ て切ってお使いください。 撮影モードにしておく。
「カメラキノウ」メニューで「ショ ウメイ写真」を希望のサイズに設 定する
通常の撮影をする
撮影開始 / 一時停止ボタンを押す
フォトショット撮影をする
フォトショットボタンを押す
各証明写真の枠は、めやすとして大きめにし ておりますので、以下のサイズに合わせてお 使いください。 ●免許証: 縦 30 ×横 24mm ●パスポート: 縦 45 ×横 35mm
撮 る
手ぶれ補正について
ぶれが大きい場合は補正できないことがあります。 デジタルズーム領域では手ぶれ補正が効きにくくなることがあります。 ●コンバージョンレンズを付けると手ぶれ補正が効きにくくなることがあります。 ●三脚使用時は、手ぶれ補正機能を使用しないことをおすすめします。
● ●
ウインド NR について
「入」に設定時、風の強さに応じてマイクの指向性を制御し、自動的に風音ノイズを低減しま す。(強風下でご使用の場合は、ステレオ感がなくなることがありますが、風が弱くなると 自動的にもとのステレオ感のある音質に戻ります) ●風のない場所でご使用の場合は、動作・音質に変化はありません。
●
証明写真機能について
プログレッシブ機能を使うと、より高画質に撮ることができます。(P32) 証明写真は枠内の顔の位置、背景など撮影条件が決まっています。またプリントする材質 など、制約を受けることがありますので、提出先などに確認してご使用ください。 ●プリンターなどによって、プリントされた枠が証明写真サイズと異なることがあります。 ●証明写真機能を使うときは、枠と日時表示が重なるので、日時表示を消してお使いくださ い。(P41)
● ●
37
ワイドテレビに対応した映像を撮る
(シネマ)
S2 映像端子のついたワイドテレビに対応した 映像を撮ることができます。 撮影モードにしておく。
「カメラキノウ」メニューで「シネマ モード」を「入」に設定する
●
画面の上下に黒い帯が出ます。
撮影する
シネマについて
カードモードに設定しているとき、シネマの 設定はできません。 ●撮れる範囲が広がるわけではありません。 ●「シネマ」とタイトルインは同時に使用できま せん。 ●テレビに画像を映すと、日付表示が欠けるこ とがあります。
●
38
テレビによっては画質が悪くなる場合があ ります。 ●パソコンにシネマ画像を取り込むとき、ソ フトウェアによっては簡易取り込み画像が 正しく表示されない場合があります。 ●「シネマ」で撮ったテープの再生映像は、接 続するテレビによって異なります。 詳し くは 45 ページをご参照ください。
●
その場で見る
(再生)
撮った映像をその場で再生することができま す。
「入」にする
●
中央のボタンを押しながらずらします。
右にずらし、「再生」ランプを点灯 させる 押す
テープを巻き戻します。 ●テープの始端まで巻き戻すと、自動的に停止 します。
●
押す
●
再生が始まります。
押す
●
再生が終わります。
リピート再生
再生( 1 ) ボタンを 5 秒以上押し続けると、 リピート再生( 自動巻戻し再生)になり、「R !」が出ます。( 解除するには、電源を「切」 にします) ●リピート再生中は可変速サーチ(P42)はで きません。
●
撮 る 見 る
カメラデータについて
本機は撮影日時とともに撮影時の各種設定(シャッター速度、絞 り/ゲイン値、白バランス設定など)を自動的に記録しています。 ●「ヒョウジセッテイ」メニューの「カメラデータ」を「入」にして再 生すると、撮影時の設定情報を表示させることができます。 (情報がない場合は---と表示します) ●本機のカメラデータが入ったテープを他機種で再生すると、 正常に設定情報が表示されない場合があります。 ●「OP」とは「F1. 8」を表しています。 ●フルオート設定時、カメラデータでは「AUTO」と表示されます。
39
音量を調整する
テープ再生時のスピーカー音量を調整しま す。(ヘッドホン使用時はヘッドホンの音量を 調整します) 再生モードにしておく。
音量表示が出るまで押し込む 回して音量を調整する
●
「■」バーが増えるほど、音量が大きくなりま す。
押し込んで音量表示を消す
●
MPEG4 動画、音声データ再生時の音量調 整については 76 、 77 ページをご覧くださ い。
ヘッドホンを使う
■ DV カメラスタイルでヘッドホンを使う
ヘッドホンで音声を聞くことができます。再 生時にヘッドホンを使う場合は、設定が必要で す。 再生モードにしておく。
「AV 入出力セッテイ」メニューで 「AV タンシ」を「AV 出力 / ヘッド ホン」に設定する ヘッドホンのプラグを差し込む
●
「AV タンシ」を「AV 入出力」に設定している と、右音声が聞こえません。 ヘッドホンを 使うときは必ず「 AV 出力 / ヘッドホン」に 設定してください。
40
■ SD カメラスタイルでヘッドホンを使う
再生モードにしておく。
A V 出力 / ヘッドホン切換えス イッチを「ヘッドホン」にする ヘッドホンのプラグを差し込む
●
A V 出力 / ヘッドホン切換えスイッチを 「 AV 出力」にしていると、右音声からノイ ズ( ブー音) が聞こえます。 ヘッドホンを 使うときは必ず「ヘッドホン」にしてくださ い。
見 る
年月日、時刻を表示させる
年月日、時刻は、撮影すると自動的にデータと して記録されます。 表示させる場合は、 「ヒョウジセッテイ」メニューの「日時ヒョウ ジ」で設定します。 または、リモコンの年月 日 / 時刻ボタンを押します。 押すごとに表示 が変わります。
年月日 / 時刻ボタン
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
リモコンで音量調整する
1 音量ボタンの「T」を押すと音が大きくな り、「W」を押すと小さくなります。 2 音量表示は調整が終わると、数秒後に消え ます。 音量ボタン
41
見たいところをさがす
(早送り再生 / 巻戻し再生)
再生モードにしておく。
押す
●
再生が始まります。 早送りしてさがす
早送り(5)ボタンを押す
巻き戻してさがす
巻戻し(6)ボタンを押す
早送り / 巻戻し再生をやめる
押す
早送り再生、巻戻し再生をすると、動きのあ る場面では、 画面がモザイク状になりま す。 ●早送り再生や巻戻し再生などの操作の前後 に、画面が一瞬青くなったり、画像が乱れる ことがあります。
●
(可変速サーチ)
速度を変えて、再生、逆再生します。 再生モードにしておく。
再生する もう一度押す
●
可変速表示(1 ×)が出ます。
回して速度を変える
通常の再生に戻す 再生(1)ボタンを押す
42
スローモーションで再生する
(スロー再生)
SP モード記録時、約 1 /5 の速度で再生しま す。 LP モード記録時、約 1 /3 の速度で再生しま す。 再生モードにしておく。 リモコンを用意しておく。
再生する
スロー再生する
スロー(D)ボタンを押す
逆スロー再生する
スロー(E)ボタンを押す
通常の再生に戻す 再生(1)ボタンを押す
サーチロックについて
リモコンで可変速サーチする
見 る
再生中に早送り ( 5 ) ボタンまたは巻戻し 1 再生中に可変速サーチボタンを押すと可 (6)ボタンをポンと押すと、ボタンから指を 変速表示(1 ×)が出ます。 離しても、早送り再生、巻戻し再生を続けま 2 方向(π∫)ボタンを押して速度を変えま す。 す。 ● 再生に戻すには、 再生 ( 1 ) ボタンを押しま 可変速 サーチボタン す。
ハイパーチェック機能について
●
方向ボタン
早送り中に、早送り( 5)ボタンを押し続け ると、押している間早送り再生になります。 ●巻戻し中に、巻戻し( 6 ) ボタンを押し続け スロー再生について ると、押している間巻戻し再生になります。 ●逆スロー再生時にタイムコード表示が一定 にならない場合があります。 可変速サーチについて ●子画面静止画やマルチモードで撮影した映 ●可変速サーチ中、音声は出ません。 ●可変速サーチの種類は、早送り再生、巻戻し 像をスロー再生すると、画面が縦揺れする 再生とも1/5 倍速(SP モード時のみ)、1/3 倍 ことがあります。 速(LP モード時のみ)、1 倍速、2 倍速、5 倍速、 10 倍速、20 倍速があります。 ● 1/3 倍速、1/5 倍速はスロー再生、逆スロー 再生となります。 ●可変速サーチ中、画面がモザイク状になる場 合があります。
43
静止画再生と 1 コマごとの再生をする
(静止画再生 / コマ送り再生 / ジョグ再生) 静止画状態の再生ができます。 また、静止画
を 1 コマごとに再生することができます。 再生モードにしておく。 リモコンを用意しておく。
再生する
静止画再生する
押す
コマ送り再生(進む)する
コマ送り(D)ボタンを押す
コマ送り再生(戻る)する
コマ送り(E)ボタンを押す
ジョグ再生する
マルチプッシュダイヤルを回す
●
静止画再生中にスロー / コマ送りボタン(E、 D)を押し続けると、連続コマ送り再生になり ます。
テレビで見る
通常の再生に戻す 再生(1)ボタンを押す
付属の映像/音声コード(ミニジャック対応)を 接続するだけで、テレビで再生映像を見ること ができます。 電源を「切」にしてから、接続してください。 テレビに S 映像端子がある場合は、 S 映像 コードも接続してください。 より鮮明な画 像で見ることができます。(左図参照) ● AC アダプターを使うと、バッテリーの消耗 を気にせず使えます。 ● 再生モード時、 「 A V 入出力セッテイ」 メ ニューの「AV タンシ」を「AV 入出力」に設定 していると、テープ再生時以外、テレビ画面に は何も映りません。 ●「シネマ」の映像をワイドテレビで再生する場 合、映像効果の「ネガポジ」、「セピア」を入れて いると、テレビが誤作動する(表示サイズが変 わる)ことがあります。 ●テレビの説明書もお読みください。
● ●
44
■ SD カメラスタイルを使ってテレビで見る
電源スイッチを「切」にしておく。
A V 出力 / ヘッドホン切換えス イッチを「AV 出力」にする
S 映像コードの接続はできません。 AC アダプターを使うと、バッテリーの消耗 を気にせず使えます。 ● AV 出力 / ヘッドホン切換えスイッチを「AV 出力」にして、映像 / 音声コードを AV 出力 / ヘッドホン端子に接続すると、液晶モニター またはファインダーは消灯します。 ●テレビの説明書もお読みください。
● ●
見 る
音声をステレオで聞く 接続するテレビと再生される映像との関 係
S 映像コードを使う場合、接続する端子の種 類によって再生映像が下図のようになりま す。 接続するテレビの設定によって変わり ますので、詳しくはテレビの説明書をお読み ください。 「再生キノウ」メニューの「音声キリカエ」の 設定によって、再生する音声を切り換えるこ とができます。 ステレオ: ステレオ音声( 主音声と副音声) (通常はステレオにしておく) L: 左チャンネルの音声(主音声) R: 右チャンネルの音声(副音声) 「1 2bit」で撮影、アフレコした場合、「1 2bit 音声」を「ミックス」にすると、「音声キリカ エ」の設定に関係なく、再生する音声はステ レオになります。
テレビ画面に機能表示などを表示する
液晶モニターやファインダーに表示されて いる情報(カウンター、モード表示)をテレビ 画面に表示するには表示出力ボタンを押し ます。 表示出力 ボタン 45
撮影の一時停止中に撮った場面を見る
(カメラサーチ)
撮影の一時停止中に、今まで撮影した場面を見 る(さがす)ことができます。 任意の場面をさがし出し、そこから続けて撮影 (つなぎ撮り)するときに便利です。 撮影モードにしておく。 正方向にサーチする
撮影の一時停止中に、サーチ+ボ タンを押し続ける
逆方向にサーチする
撮影の一時停止中に、サーチ-ボ タンを押し続ける
撮った作品の頭出しをする
元に戻す サーチボタンから指を離す
(フォトサーチ / シーンサーチ)
撮影時に記録されたインデックス信号をもと にテープを頭出しします。 再生モードにしておく。 リモコンを用意しておく。
「再生キノウ」メニューで「アタマ ダシ」を「フォト」または「シーン」に 設定する
正方向に頭出しする
頭出し(9)ボタンを押す
逆方向に頭出しする
頭出し(:)ボタンを押す
サーチを途中でやめる 停止(■)ボタンを押す
フォトサーチは 前後1画像ごとの頭出しになります。 頭出しすると、約 4 秒間再生後、その画像を静 止画再生します。 (5 分以上静止画再生が続くと、ヘッドの摩耗 46 を防ぐために停止状態になります)
シーンサーチは 1回頭出しボタンを押すと「S1」が表示され、 次の場面の頭出しを始めます。 頭出し動作 開始後、ボタンを押すごとに「S2」「S3」が表 示され、2 場面目以降の頭出しをすることが できます。 頭出しをすると、その部分から 再生を始めます。(頭出しの指定ができるの は、前後 9 場面目までです)
撮った最後の部分をさがす
(ブランクサーチ)
撮影した場面の最後の部分( テープの未使用 部分)を見つけるときは、ブランクサーチ機能 を使うと便利です。 再生モードにしておく。
「再生キノウ」メニューで「ブラン クサーチ」を「する」に設定する
●
最後のシーンの約 1 秒手前で静止画になり ます。
ブランクサーチを途中でやめる 停止(■)ボタンを押す テープに未記録部分がなかった場合は、 テープ終端で止まります。 ●ブランク部分を見つけたあと、撮影モード にして撮影を始めると、最後の部分からつ なぎ撮りが始められます。
●
カメラサーチについて
カメラサーチ中の画面はモザイク状になる 場合がありますが、これは、デジタルビデオ 特有の現象です。 故障ではありません。 ●記録モード(SP/LP)の設定が、テープに記録 されている設定と異なっていると、画像が乱 れることがあります。 ●撮影の一時停止中に撮影チェック(S)ボタ ンをポンと押すと、 撮影チェックになりま す。(P30)
●
次の場合、自動的に記録します。(記録中 は、「INDEX」の表示が数秒間点滅します) ●カセットを入れた後の最初の撮影時 ●「キロクセッテイ」メニューの「シーンイ ンデックス」の設定に従って 日付: 撮影終了後、日付が変わった 後の最初の撮影時 2 ジカン: 撮影終了後、2 時間経過した 後の最初の撮影時 ●操作モード切換えスイッチを操作したとき や日付を設定したときは、その後の最初の インデックス信号は記録されません。 テープ始端での頭出しはできないことがあ ります。 ● 2 秒以上頭出しボタンを押し続けると、イ ントロサーチ機能が働き、フォトインデッ クス信号の入った画像を次々と頭出しし、 数秒間ずつ再生します。[解除するには、再 生(1)ボタンか停止(■)ボタンを押します] ●連写フォトショットで撮影した画像は頭出 しできません。 ●シーンサーチはインデックスとインデック スの間隔が 1 分以内の場合は、うまく働か ないことがあります。
●
サーチ
頭出しについて
本機では、頭出しをするための目印(INDEX:イン デックス)となる信号を自動的に記録します。
1 フォトインデックス
フォトインデックス信号が入った画像の 頭出しに使います。 テープフォトショッ ト時、メモリー画像伝送時に自動的に記録 します。
2 シーン(場面)インデックス
場面の頭出しに使います。
47
手動でピントを合わせて撮る
(マニュアルフォーカス)
自動でピントが合いにくいとき、 ピント (フォーカス)を手動で調整できます。 撮影モードにしておく。
「マニュアル」にする
●
「MNL」表示が出ます。
右にスライドする
●
「1MF」表示が出ます。
回してピントを合わす
元に戻す モード切換えスイッチを右にスライドさせ 「1MF」表示を消す、または「フルオート」にする
●
広角でピントを合わせると、拡大したとき にピントが合っていないことがあります。
マ ニ ュ ア ル マ ニ ュ ア ル フォーカス
MNL: MANUAL の略です。
自然な色合いで撮る
MF:
Manual Focus の略です。
(白バランス)
場面の状態や光源によっては、自動では自然な 色合いに撮れないことがあります。このよう な場合に白バランスを設定します。 撮影モードにしておく。
「マニュアル」にする
●
「MNL」表示が出ます。
押す 回してモードを選ぶ
AWB: {: z: |: 1: オートモード 屋内(白熱電球)モード 屋外モード 蛍光灯モード セットモード
●
48
レンズキャップをしたまま電源を入れると、 オートホワイトバランス(P 1 23) がうまく合わ ないことがあります。 撮影場所でレンズ キャップを外してから電源を入れてください。
手動で白バランスを設定する 手順 3 でセットモードを選び、画面いっぱい に白い被写体を映しながら「 1 」表示が点滅 から点灯に変わるまで押し続ける 元に戻す プッシュダイヤルを回して「AWB」表示にする、ま たはモード切換えスイッチを「フルオート」にする
白バランスモードの選択
左表を参考に白バランスモードを選んでく ださい。
白バランスセンサーについて
ここで撮影時の光源がどのようなものか判 断します。 撮影時に白バランスセンサーの前を手など でふさがないでください。 白バランスが正 常に働きません。
白バランスについて
以下の場合に「1」表示が点滅します。 セットモードを選択したとき 以前にセットモードで設定した内容が保持されていることを示しています。 セットモードで設定すると、再度設定するまでその内容を記憶しています。 セットモードで設定できないとき 暗いところなどでは、セットモードでの設定がうまくできないことがあります。 この場合、オートモードで撮ってください。 セットモードで設定中のとき セットモードでの設定中は「1」表示が点滅します。設定が完了したら、「1」表示が点灯 に変わります。 以下の場合は白バランスモードを変えることはできません。 ・ズームが約 10 倍以上のとき ・デジタル機能の「コウカンド」、デジタル効果の「セピア」、「モノトーン」使用時 ・静止画時 ・メニュー表示中 白バランスと絞り/ゲイン(P50)の両方を設定するときは、白バランスを設定したあとに絞 り / ゲインを設定してください。 ●撮影条件が変わった場合は、正確に合わせるために、毎回設定し直してください。
●
調 整
AWB: Auto White Balance の略です。
オ ー ト ホ ワ イ ト バ
ラ
ン
ス
49
動きの速いものを撮る
(電子シャッター)
テニスやゴルフのスイングを撮るのに効果的 です。 撮影モードにしておく。
「マニュアル」にする
●
「MNL」表示が出ます。
シャッター速度表示に「1」が出る まで、繰り返し押し込む
●
シャッター速度がマニュアルになります。
回してシャッター速度を設定する
元に戻す モード切換えスイッチを「フルオート」にする
明るさを調整して撮る
(絞り / ゲイン)
場面が明るすぎるときや暗すぎるときに調整 できます。 撮影モードにしておく。
「マニュアル」にする
●
「MNL」表示が出ます。
絞り値に「 1 」が出るまで、繰り返 し押し込む
●
絞りがマニュアルになります。
回して、絞り / ゲインを設定する
元に戻す モード切換えスイッチを「フルオート」にする 絞り値(F 値)/ ゲイン値と明るさの関係
50
逆光で撮る
(逆光補正)
逆光で人物などが暗くなるのを防ぐときに使 います。( 逆光とは、人物など、被写体の後ろ 側から光が当たることです) 撮影モードにしておく。
押す
●
「ª」表示(緑)が点滅し、逆光補正しているこ とをお知らせします。 その後、白く点灯し ます。
撮影する
元に戻す 逆光補正ボタンを押す 逆光補正が働くと、画面全体が明るい映像 になります。 ●電源 / 操作モード切換えスイッチを操作す ると、逆光補正は解除されます。 ●絞り・ゲイン設定時、逆光補正は働きませ ん。
●
電子シャッターについて
●
●
明るく光っているものや、反射の強いものは 縦方向に光の帯が出ているように撮れるこ 絞り / ゲインについて とがあります。 ●ゲインを上げると、画面にノイズが増えま ●通常の再生では、画面の変わりかたがなめら す。 かに見えないことがあります。 ● ズーム倍率によっては表示されない絞り値 ●蛍光灯、水銀灯、ナトリウム灯などの照明は (F 値)があります。 避けてください。 色合いや画面の明るさが ● デジタル機能の「コウカンド」(P54)使用時、 変わることがあります。 AE 設定(P52)使用時は絞り / ゲインは設定 ● 選択できるシャッター速度は 1 / 6 0 ~ 1 / できません。 設定していたときは解除さ 8000 です。( カードモード設定時は 1 /30 れます。 からです) ●シャッター速度と絞り値の両方を設定する ●プログレッシブ機能が「入」のときは、1/500 場合、まずシャッター速度を設定してから、 までしか使えません。 絞り値を設定してください。 ●プログレッシブ機能が「オート」のときは 1/ ● 絞り値が OPEN になるとゲイン値を調整 750以上にすると、プログレッシブ機能は使 します。 えなくなります。 ●「OP」とは「F1. 8」を表しています。 ●デジタル機能の「コウカンド」(P54)使用時、 AE 設定(P52)使用時はシャッター速度は設 定できません。 設定していたときは解除さ れます。
撮影する場面に応じたシャッター速度を選 んでください。(P115)
調 整
51
いろいろな場面で撮る
(AE 設定)
撮りたい場面に合わせて、自動でシャッター速 度や絞りを調整します。 撮影モードにしておく。
「マニュアル」にする
●
「MNL」表示が出ます。
「 カメラキノウ」 メニューで「 A E セッテイ」を希望の設定にする
元に戻す 「カメラキノウ」メニューで「 AE セッテイ」を 「切」にする、またはモード切換えスイッチを 「フルオート」にする スポーツ スポーツシーンなど、 動きの速い場面で ローライト 夕暮れなど暗い場面 で明るく サーフ&スノー 海辺やスキー場など まぶしい場面で ポートレート 背景をぼかして、手前 の人物を引き立たせる スポットライト スポットライトが当 たる人物をきれいに
映像と音声を徐々に現して撮る
(フェードイン)
白い映像から少しずつ映像と音声が現れてく るように撮れます。 撮影モードにしておく。
撮影の一時停止中に押し続ける
●
映像が少しずつ消えていきます。
映像が消えてから撮る 撮影開始後、約 3 秒後をめやすに 指を離す
●
映像が少しずつ現れていきます。
52
映像と音声を徐々に消して撮る
撮る
(フェードアウト)
映像と音声が少しずつ消えて、 白い映像に なっていくように撮れます。 撮影モードにしておく。
撮影中押し続ける
●
映像が少しずつ消えていきます。
映像が消えてから撮影をやめる
●
撮影の一時停止になります。
指を離す
AE 設定について
「コウカンド」にすると AE設定を変えることはできません。(スポーツモード、ポートレー トモード使用時は AE 設定は「切」になります。) ●スポーツモード、ポートレートモード時にプログレッシブ機能を使うと、映像の明るさが変 わることがあります。 ● AE 設定時は電子シャッター、絞り / ゲインは調整できません。 スポーツモード(5) ●撮った後、スロー再生や静止画再生したときに、ぶれの少ない映像になります。 ●通常の再生では、画面の変わりかたがなめらかには見えません。 ●蛍光灯、水銀灯、ナトリウム灯などの照明は避けてください。 色合いや画面の明るさが変 わることがあります。 ●明るく光っているものや、反射の強いものは、縦方向に光の帯が出ることがあります。 ●明るさが足りない場合は「5 」が点滅します。 ●屋内で使うと、画面がちらつくことがあります。 ポートレートモード(7) ●屋内で使うと、画面がちらつくことがあります。 ローライトモード(4) ●極端に暗い場面では、きれいに撮れないことがあります。 スポットライトモード(Ω) ●撮りたいものが極端に明るい場合、映像が白っぽくなることがあります。 また、周囲が極 端に暗くなることもあります。 サーフ&スノーモード(º) ●撮りたいものが極端に明るい場合、映像が白っぽくなることがあります。
●
調 整
効 果 演 出
フェードについて
● ●
フォトショット中、静止画中、マルチ画面表示中は、映像のフェードはしません。 デジタル効果の「セピア」設定時、フェード動作中に画面が白黒になります。
53
特殊効果を使って撮る
■デジタル機能 / 効果を選択する
(デジタル機能 / 効果)
特殊効果を入れて撮影します。 撮影モードにしておく。 デジタル機能 / 効果を選択する
「 デジタルセッテイ」 メニューで 「デジタルキノウ」または「デジタ ルコウカ」を希望の機能 / 効果に設 定する 撮る
機能 / 効果を解除する 「デジタルセッテイ」メニューで「デジタルキノ ウ」または「デジタルコウカ」を「切」にする 「ワイプ」、「ミックス」については 59 ページ をお読みください。 ●「コガメン」、「マルチ」については 56 ~ 58 ページをお読みください。 ●電源 / 操作モード切換えスイッチを操作する と、デジタル効果は解除されます。
●
デジタル機能
マルチ 9 画面取り込みます。 コガメン 静止画を子画面に取り込みま す。 ミックス 場面がカーテンを引くように変 わります。 コウカンド コマ送りのような映像になりま す。 モザイク 映像の軌跡が残ります。
ワイプ
場面が重なりながら変わりま す。
ストロボ
高感度になり暗い場面を明るく します。
キセキ
映像にモザイクがかかります。
ミラー 画面中央に鏡を置いたような効 果になります。 54
デジタル効果
ネガポジ ネガフィルムのような映像 になります。 セピア セピアカラーの映像になり ます。
モノトーン 白黒映像になります。
アート 絵画のような映像になりま す。
デジタル機能 / 効果について
タイトルインとデジタル機能 / 効果は同時に使用できません。 ●「コウカンド」にするとフォーカスはマニュアルになります。 ●「コウカンド」にすると AE 設定を変えることはできません。(スポーツモード、ポートレー トモード使用時は AE 設定は「切」になります。) ●「コウカンド」、「セピア」、「モノトーン」を選ぶと、白バランスは設定できません。
●
効 果 演 出
デジタル機 能は以下の場合、 使えません。
・プログレッシブ機能「入」設定時 ・カードモード設定時
デジタル効果は以下の場合、使えません。
・カードモード設定時 ・デジタルキノウの「マルチ」、「コガメン」、「ワイプ」、「ミックス」、「キセキ」設定時 55
9 画面の連続画像を撮る
(ストロボマルチモード撮影)
1 画面に連続した 9 枚の静止画を取り込みま す。 撮影モードにしておく。
「 デジタルセッテイ」 メニューで 「デジタルキノウ」を「マルチ」に設 定する 「マルチ & コガメン」 メニューで 「マルチモード」を「ストロボ」に設 定する 「ストロボソクド」を希望の速度に 設定する 押す
●
9 画面の連続画像が表示されます。
撮る、またはフォトショットする
マルチ画面を消す 取り込み終了後、マルチ/ 子画面ボタンをポン と押す マルチ画面を再表示する マルチ / 子画面ボタンを 1 秒以上押す
ストロボマルチの速度のめやす
56
9 画面の任意画像を撮る
(マニュアルマルチモード撮影)
1 画面に任意の 9 枚の静止画を取り込みま す。 撮影モードにしておく。
「 デジタルセッテイ」 メニューで 「デジタルキノウ」を「マルチ」に設 定する 「マルチ & コガメン」メニューで 「マルチモード」を「マニュアル」に 設定する 押す
●
マルチモードになります。
撮りたい場面で押す
●
押すごとに左上から画像が表示されます。
撮る、またはフォトショットする
マルチ画面を 1 画面ずつ消去する マルチ画面の表示中に、マルチ / 子画面ボタ ンを1秒以上押すと最後に取り込んだ画面が 消去されます。 さらに押し続けると、連続し て消去されます。 ●一度消去した画面の再表示はできません。 マルチ画面を消す 取り込み終了後、マルチ / 子画面ボタンをポ ンと押す マルチ画面を再表示する マルチ / 子画面ボタンを 1 秒以上押す
マルチについて
対面撮影のミラーモード時にマルチ / 子画面ボタンを押すと右側から画像が表示されま す。(記録は通常と同じ左側からです) ●静止画時はマルチ画面になりません。 ●マルチ画面は画質が少し悪くなります。 ●マルチモードのメニュー設定は再生モードと撮影モードで連動して同じ設定になります が、再生のマルチモードを「フォト」または「シーン」に設定した後、撮影モードにすると、マ ルチモードの設定は「ストロボ」になります。 スイングモードについて 「マルチ&コガメン」メニューの「スイングモード」を「入」にすると、中間部分が速く、前後が ゆるやかになります。
●
効 果 演 出
マルチ機能は以下の場合、使えません。 ・プログレッシブ機能「入」設定時 ・カードモード時
57
子画面を表示する
(子画面 P in P 機能)
画面の中に子画面( 静止画) を表示することが できます。 撮影モードにしておく。
「 デジタルセッテイ」 メニューで 「デジタルキノウ」を「コガメン」に 設定する 子画面に入れたい画像を画面いっ ぱいに映す 押す
子画面が現れます。 ●もう 1 回押すと元に戻ります。 ●先に静止画ボタンを押して、静止画にした映 像を子画面にすることもできます。
●
撮る、またはフォトショットする
●
子画面付きの映像が撮影できます。
子画面位置の設定
子画面位置を設定する 「マルチ & コガメン」メニューで「コガメンイ チ」を希望の位置に設定する
58
ワイプ / ミックス機能を使って撮る
撮影モードにしておく。
「 デジタルセッテイ」 メニューで 「デジタルキノウ」を「ワイプ」また は「ミックス」に設定する 撮る
●
通常の撮影が始まります。
撮影を一時停止する
●
最後の場面が内部にメモリーされ、「ワイプ」 や「 ミックス」 の文字表示が白黒反転しま す。
撮る
●
最後の場面から新しい場面へ「 ワイプ」 や 「ミックス」の効果で変わります。 ワイプ、ミックスでテープフォトショット 撮影すると、 フォトショット画像がメモ リーされます。
●
子画面について
子画面はカメラサーチ、撮影チェック中は消えます。(サーチ終了後、再表示されます) 子画面は電源を切ると、消去されます。 ●タイトル(P83)を子画面にすることはできません。
● ●
子画面 P in P 機能は以下の場合、使えません。 ・プログレッシブ機能「入」設定時 ・カードモード設定時 「ワイプ」、「ミックス」メモリー時に以下の操作をすると、メモリー画像が消えて、ワイプ、ミッ クスはできなくなります。 ●デジタル機能 / 効果などを別の項目に設定し直す ●カメラサーチする ●静止画ボタンを押す ●テープ / カード選択スイッチを切り換える ●電源 / 操作モード切換えスイッチを操作する
効 果 演 出
59
映像効果を入れて再生する
(再生映像効果)
撮影した映像に特殊効果を入れて再生しま す。 再生モードにしておく。 リモコンを用意しておく。
再生する 繰り返し押して希望の映像効果を 選ぶ
●
押すごとに効果が変わります。 効果を解除 するには、繰り返し押して、画面の映像効果を 無表示にします。
効果を一時解除する 切 / 入ボタンを押す ●画面の映像効果表示が点滅します。(マルチ、 ワイプ、ミックス設定時は除く) ワイプ / ミックス設定時
再生する メモリーしたい場面で押す
●
画面のワイプ、ミックス表示が白黒反転しま す。
メモリー画像につなげる場面で押 す
●
選んだ効果で場面が変わります。
映像効果は次の 11 種類です。 マルチ、ワイプ、ミックス、ストロボ、ネガポジ、 セピア、モノトーン、キセキ、アート、モザイク、 ミラー (実際の効果はデジタル機能 / 効果の 54 ペー ジを参照してください)
60
再生映像から連続で9画面取り込む
(ストロボマルチモード)
再生映像から連続した静止画を次々と取り込 みます。 再生モードにしておく。
「デジタルセッテイ」メニューで「コウ カセンタク」を「マルチ」に設定する 「マルチセッテイ」メニューで「マ ルチモード」を「ストロボ」に設定 する 「ストロボソクド」を希望の速度に 設定する
ストロボマルチの速度のめやす
●
再生し、取り込み始めるところで 静止画にする 押す
9 画面の連続画像が取り込まれ、テープは停 止します。
スイングモードについて 「マルチセッテイ」メニューの「スイングモー ド」を「入」にすると、中間部分が速く、前後が ゆるやかになります。 テニスやゴルフなど のスイングを分析するときに効果的です。
マルチ画面を消す 取り込み終了後、マルチボタンをポンと押す、 または再生ボタンを押す マルチ画面を再表示する マルチボタンを 1 秒以上押す
マルチについて 再生映像効果について
再生時に映像効果のワイプ・ミックスを選ん でいるとき、映像効果の切 / 入設定はリモコ ンでのみ操作できます。 ●映像効果を入れた映像は DV 端子(P95、96)、デ ジタル静止画端子(P99)から出力されません。 ●再 生 映 像 効 果 を 入 れ た テ ー プ 映 像 は MPEG4 動画に記録されません。 ●無記録部分 ( ブルーバック画面 ) からのワイ プ、ミックスはできません。 ●ワイプ( ミックス) 効果中にリモコンの「切 / 入」ボタンを押すと、効果を途中で止められ ます。 再度押すと効果が続きます。
●
S2(S1)映像入出力端子やAV入出力端子 から入力信号がある場合、マルチ画面の再 表示はできません。 ● S2(S 1 ) 映像入出力端子やAV入出力端子 からの入力信号をマルチ画面表示すること はできません。 ●マルチ画面は画質が少し悪くなります。 ● DV 端子から入力映像がある場合、マルチ画面 になりません。 DV 入力を止めてください。 ●マルチモードのメニュー設定は再生モード と撮影モードで連動して同じ設定になりま すが、再生のマルチモードを「フォト」また は「シーン」に設定した後、撮影モードにす ると、マルチモードの設定は「ストロボ」に なります。
●
効 果 演 出
61
再生映像から任意に 9 画面取り込む
(マニュアルマルチモード)
再生映像から任意の静止画を 1 つずつ選んで 9 画面表示にします。 再生モードにしておく。
「デジタルセッテイ」メニューで「コ ウカセンタク」を「マルチ」に設定す る 「マルチセッテイ」メニューで「マ ルチモード」を「マニュアル」に設 定する 再生する 押す
●
マルチモードになります。
マルチ画面を 1 画面ずつ消去する マルチ画面の表示中に、マルチボタンを 1 秒 以上押すと最後に取り込んだ画面が消去され ます。 さらに押し続けると、連続して消去さ れます。 ●一度消去した画面の再表示はできません。
取り込みたい場面で押す
●
押すごとに左上から画像が表示されます。 9 画面取り込むとテープは停止します。
マルチ画面を消す 取り込み終了後、マルチボタンをポンと押す、 または再生ボタンを押す マルチ画面を再表示する マルチボタンを 1 秒以上押す
62
再生映像からインデックス信号で9画面取り込む
(インデックスマルチモード)
インデックス信号が入った画像を 9 画面取り 込みます。 再生モードにしておく。
「 デジタルセッテイ」 メニューで 「コウカセンタク」を「マルチ」に設 定する 「マルチセッテイ」メニューで「マ ルチモード」 を「 フォト」 または 「シーン」に設定する 押す
押したところから再生方向にインデックス 信号の入った画像が 9 画面取り込まれま す。 ● 9 画面取り込まれるとテープは停止しま す。 取り込まれる画像が 8 つ以下の場合、 テープの終端で停止します。
●
マルチ画面を消す 取り込み終了後、マルチボタンをポンと押す、 または再生ボタンを押す マルチ画面を再表示する マルチボタンを 1 秒以上押す 途中で取り込みをやめる 停止(■)ボタンを押す
マルチについて
S2(S1)映像入出力端子やAV入出力端子から入力信号がある場合、マルチ画面の再表示は できません。 ●S2(S1)映像入出力端子やAV入出力端子からの入力信号をマルチ画面表示することはで きません。 ●マルチ画面は画質が少し悪くなります。 ● DV 端子から入力映像がある場合、マルチ画面になりません。 DV 入力を止めてくださ い。 ●マルチモードのメニュー設定は再生モードと撮影モードで連動して同じ設定になります が、再生のマルチモードを「フォト」または「シーン」に設定した後、撮影モードにすると、マ ルチモードの設定は「ストロボ」になります。
●
効 果 演 出
63
再生の 9 画面表示した画像から 1 枚さがす
(マルチ画面サーチ)
9 画面の中の任意の画像のテープ位置をさが します。 再生モードにしておく。 リモコンを用意しておく。
押して 9 画面表示する
●
マニュアルマルチモード時は再生してからマ ルチボタンを押してください。
回してさがす画像を選ぶ
●
選んだ画像が赤枠で囲まれます。
頭出し(: または 9)ボタンを 押す
●
選んだ画像のところで静止画再生となりま す。
マルチ画面を再表示する マルチボタンを 1 秒以上押す
サーチされた画像は多少前後にずれることが あります。 ●マニュアルマルチモード時は9画面すべてを 取り込んでから操作してください。 ●インデックスマルチモード時は 8 画面以下で も頭出しできます。
●
64
再生画面を大きくする
(再生ズーム)
テープ再生中に再生画面を拡大して(最大10 倍まで)表示することができます。 再生モードにしておく。 リモコンを用意しておく。
再生する 押す
●
画面の中央が約 2 倍に拡大されます。 倍率を変える
押す
●
最大 10 倍まで拡大できます。 拡大位置を変える
希望の方向に押す
元に戻す 再生ズーム中に再生ズームボタンを押す
再生ズームについて
再生ズーム時は、リモコンで音量を変えることはできません。 操作モードを切り換えたり、電源を切ると、再生ズームモードは解除されます。 ●再生ズームを使っても、DV端子(P95、96)、デジタル静止画端子(P99)から出力されるのは もとのテープ内容です。 ●再生ズームは、拡大するほど画質が悪くなります。 ●再生ズーム中は、リモコンで可変速サーチ速度を変更できません。
● ●
効 果 演 出
65
バッテリーアダプターユニットとは
カメラユニットにバッテリーアダプターユ ニット( 別売のアクセサリーキット V W PEX21に付属)を装着すると、より小型化かつ 軽量化され、携帯に便利な SD カメラスタイル になります。
●
カードでの記録・再生のみとなります。
※カード編では、 SD カメラスタイルで使用 可能な機能のイラストは、 SD カメラスタイ ル使用時のものを使っています。
■各部の名前と働き~バッテリーアダプターユニット~
正面
センサー部 被写体の明るさをここで感知し ます。 記録中ランプ MPEG4 動画、音声記録時 に点灯して、記録している ことを知らせます。 ビデオフラッシュ 暗い場所で静止画撮影するとき に使います。 内蔵マイク( モノラル) AV 出力 / ヘッドホン切換 えスイッチ AV 出力とヘッドホン出力 を切り換えます。 スイッ チを AV 出力に合わせた場 合、AV 出力 / ヘッドホン端 子に AV ケーブルを接続す ると液晶モニターまたは ファインダーが消灯し、 テ レビモニターに映像が現れ ます。 グリップベルト バッテリー扉開くレバー バッテリーの取り付け / 取り外しをするときに扉 を開きます。 バッテリー取外しレバー バッテリーを取り外しま す。 ● バッテリー扉の中にあ ります。
66
撮影開始 / 一時停止ボタン MPEG4 動画、音声記録に使い ます。 ズームレバー ズーム操作をするときに使いま す。 AV 出力 / ヘッドホン端子 テレビで映像を見るときやヘッ ドホンで音声を聞くときに使い ます。
背面
バッテリーアダプターユニットを取り付ける
ビデオユニット・ バッテリーアダプターユ ニットの取り付け / 取り外しは、必ず電源ス イッチを「切」にして、電源ランプの消灯を確 認してから行ってください。
電源スイッチを「切」にする
●
内部の電気回路とメモリーカードのデータ 保護のため、電源スイッチ「入」の状態では、 バッテリーアダプターユニットの取り付け/ 取り外しはできません。
カメラ取外しレバーをずらしなが ら、カメラユニットをまっすぐレ ンズ方向に押し出す
側面
●
カメラユニットとビデオユニットを落とさ ないように、しっかりとつかんで取り外しを 行ってください。
カメラユニットの後部をマークに 合わせてバッテリーアダプターユ ニットに重ねる 「カチッ」と音がするまでカメラユ ニットをファインダー方向にずら す
ビデオユニット・ バッテリーアダプターユ ニットをカメラユニットに取り付ける際は、 必ず上下のユニットが確実にロックされて いるかご確認ください。 ●カメラ取外しレバーに赤い表示 1 が出てい るときやカメラユニットが完全に取り付け られていないときは、電源スイッチが入りま せん。 再度、カメラユニットを最後までず らしてロックしてください。
●
カード
●
電源ランプ点灯中はユニットの取り外しは 行わないでください。
バッテリーアダプターユニットを取り外す 電源スイッチを「切」にして、電源ランプが消 灯したことを確認する。 そのあと、カメラ取 外しレバーをずらしながら、カメラユニット をまっすぐレンズ方向に押し出す ●カメラユニットとバッテリーアダプターユ ニットを落とさないように、しっかりとつか んで取り外しを行ってください。
67
■バッテリーアダプターユニットにバッテリーを取り付ける
バッテリーの取り付け / 取り外しは必ず電源 スイッチを「切」にして、電源ランプの消灯を確 認してから行ってください。 電源スイッチを「切」にしておく。
レバーをずらして、バッテリー扉 を開ける マークにそってバッテリーを合わ せ、「カチッ」と音がするまで前に ずらす バッテリー扉を閉じる
底面
バッテリーを取り外す 電源スイッチを「切」にして、電源ランプの消灯 を確認して、バッテリー扉開くレバーをずらす と、バッテリー扉が開きます。 バッテリー取 外しレバーをずらして、バッテリーを取り外し てください。 バッテリー取付け部がバッテリーアダプ ターユニットの底面にありますので、しっ かりと安定した状態で、バッテリーの着脱 を行ってください。
マーク
●
バッテリー取外しレバー
バッテリーアダプターユニットについて
バッテリーアダプターユニットまたはビデオ ユニットをカメラユニットから外した状態で は、バッテリーを取り付けないでください。 ●バッテリーアダプターユニットだけでは使用 できません。 ●カードでの記録・再生のみとなります。 ●カードでの記録・再生はどちらのユニット装 着時も可能です。
●
リモコンは使用できません。 ウインド NR は使用できません。(P36) ●バッテリーアダプターユニット装着時はカメ ラユニットのマイクは無効となり、 バッテ リーアダプターユニット側のものが使われま す。(マイクはモノラル音声になります)
● ●
68
カードを入れる
カードに画像を記録するため、本機にカード を入れておきます。( カードは別売のアクセ サリーキット VW-PEX21に付属しています) カードの出し入れは必ず電源スイッチ「切」の 状態で行ってください。 電源スイッチを「切」にしておく。
カードの切り欠き部をレンズ側に ラベルを上にして、まっすぐ最後 まで押し込む カード挿入口が自動的に閉まります
カードを取り出す
カード取出しレバーを最後までずら してカードを出し、まっすぐ引き抜く
動作中ランプについて カードにアクセス(認識 / 記録 / 再生 / 消去 / 画像伝送など)中は、動作中ランプが点灯し ます。 カード挿入口表示 について カードを挿入する と、 右図のように カード挿入口の表 示が変わります。
●
カードのデータ保護について
電気ノイズや静電気、本機やカードの故障などによ りカードのデータが壊れたり、消失することがあり ますので、大切なデータは USB 接続用端子、PC カー ドアダプターや USB リーダーライターなどを使っ て、パソコン(P98)などにも保存してください。
動作中ランプが点灯しているときは、カー ドを取り出したり、電源 / 操作モード切換 えスイッチやカードモード選択スイッチを 操作しないでください。 また、DV カメラ スタイル時はテープ/ カード選択スイッチ を切り換えないでください。 カードや カードの内容が破壊されたり、本体が正常 に動作しなくなることがあります。
カード
カードについて
正規カード以外は使用しないでください。 カード裏の接続端子部分に触れないでください。 ●カード挿入口が完全に閉じていない場合は、一度カードを取り出してから、再度入れ直してください。 ●カードが入らないときは、カードの向きが正しいか確認してください。 ●カードは当社製のものをお使いいただくことをおすすめします。
● ●
69
カードに静止画を記録する
(カードフォトショット)
撮影モードにしておく。 DV カメラスタイル時はテープ / カード選択 スイッチを「カード」にしておく。(P17)
「静止画」にする 「メモリキロク」メニューで「ガゾウ サイズ」を希望のサイズに設定する
●
「1200 × 900」設定時はメガピクセル撮影に なります。
「メモリガシツ」を希望の画質に設 定する 押す
メガピクセルについて
デジタルスチルカメラとして、最大画像サ イズ約 108 万画素のメガピクセル(100 万 画素以上)記録できます。 メガピクセルの 画像データを使うときれいにプリントでき ます。(本機に映像コードなどを接続し、出 力した映像信号を使ってプリントしてもメ ガピクセルのきれいな画質は得られません) ●メガピクセル静止画撮影時は、付属のメガ静 止画用フードの使用をおすすめします。 直 接光をさえぎり、より美しく撮影できます。 ●メ ガ 静 止 画 用 フ ー ド 使 用 時 は 、 レ ン ズ キャップは取り付けできません。
●
70
カード画像の画質を「ノーマル」や「エコノ ミー」に設定して撮影すると、シーンによっ カードフォトショットについて てモザイク状になることがあります。 ●撮影開始 / 一時停止ボタンは使えません。 ●マニュアルのシャッター速度の調整は1/60~ ●音声は記録できません。 1/500になります。(メガピクセル設定時は ●シャッターコウカは働きません。 1/30 からです) ●プログレッシブ機能は「入」になります。 ●画面の色が変わったり、ちらついたりする ●約 5 分間フォトショット操作しないと、自動 場合は、シャッター速度をマニュアルで 1/ 的に電源が切れます。 30( メガピクセル設定時) 、1 /60 または 1 / ●カードの画像をテープに記録することはでき 100 に調整してください。(P50) ●「ガゾウサイズ」を「640 × 480」に設定する ますが、メガピクセルでは記録できません。 ●以下の機能が使えなくなります。 と、メガピクセル画像になりません。 ●撮りたいところで、静止画ボタンを押して静 ・デジタルズーム ・証明写真機能 ・シネマ ・デジタル機能 / 効果 止画にしてから、フォトショットボタンを押 メガピクセル設定時のみ すことをおすすめします。( ライン入力時、 ・手ぶれ補正 ・タイトルイン / 作成 DV 入力時は静止画ボタンは働きません)
●
カードに動画を記録する
(MPEG4 動画撮影)
カードに E メール用動画を記録できます。 記録さ れたデータは本機以外にパソコン上で Windows Media Player での再生が可能です。(P102) 撮影モードにしておく。 DV カメラスタイル時はテープ / カード選択 スイッチを「カード」にしておく。(P17)
「MPEG4(動画)」にする 押す
●
記録が始まるまでに約 2、3 秒かかります。 (その間、 が赤色で点滅します) メールに添付する容量としては1MB(記録 時間 約 1 分)以内をおすすめします。
●
カードに音声を記録する
(ボイスレコーダー機能)
カードに音声を記録できるボイスレコーダー 機能を搭載しています。 撮影モードにしておく。 DV カメラスタイル時はテープ / カード選択 スイッチを「カード」にしておく。(P17)
「ボイス」にする 押す
●
記録が始まるまでに約 2、3 秒かかります。 (その間、 が赤色で点滅します)
カード
内蔵マイク
内蔵マイクに入った音声が記録さ れます
MPEG4 動画の画像サイズは「176 ×144」 に設定されています。 ●マニュアルのシャッター速度の調整は1/60~ 1/500になります。(MPEG4動画撮影時のみ) ●画面の色が変わったり、ちらついたりする場 合は、シャッター速度をマニュアルで 1/60 または 1/100 に調整してください。(P50) ● DV カメラスタイル時、音声はステレオの「 L 」、 「R」がミックスされ、モノラルで記録されます。 ●記録中はカードモード選択スイッチを切り 換えないでください。
●
MPEG4 動画撮影 / ボイスレコーダー機 能について
フォトショットボタンは働きません。 約 5 分間記録操作しないと、自動的に電源が 切れます。 ●以下の機能が使えなくなります。 ・デジタルズーム ・フェード ・シネマ ・デジタル機能 / 効果 ・タイトルイン / 作成 ●記録中、日時表示は止まったままになります。
● ●
71
■画面の表示について
画面表示
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
:
1200/ 640: 残 00 枚: F/N/E:
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
静止画モードを表します。 記録中は赤色表示になり、動作中 ランプも点灯します。 緑色表示時は記録できません。 カー ドが入っていないときは赤色斜線表示が点滅します。 選択した画像サイズを表します。 記録可能枚数を表します。 設定したメモリー画質を示します。 F はファイン、N はノーマ ル、E はエコノミーを表します。
MPEG4 動画モードまたはボイスモードを表します。 記録中 は赤色表示になり、動作中ランプも点灯します。緑色表示時は 記録できません。カードが入っていないときは赤色斜線表示が 点滅します。 残 0h10m: 記録可能時間を表します。(残:0h00m で赤色点滅となり、赤 色点滅時に記録を開始すると記録できない場合があります。) 0h00m00s: 撮影開始からの経過時間を表します。 記録を停止すると 0h00m00s に戻ります。
/
:
静止画
MPEG4(動画)
ボイス
静止画の記録枚数は 16MB の SD メモリーカード使用時のものです。 めやすにしてくださ い。(ファイン、ノーマル、エコノミー混在時は、記録枚数は変動します) MPEG4(動画)、ボイスモード時の記録時間は SD メモリーカード使用時のものです。 ●別売のアクセサリーキットに付属の SD メモリーカードにはプリセットタイトルが入っています ので、記録枚数・記録時間は少なくなります。
72
ビデオフラッシュを使う
(フラッシュ撮影/赤目軽減)
SDカメラスタイル時に、ビデオフラッシュを 使うと、暗い場所でのフォトショット、静止画 撮影に便利です。 撮影モードにしておく。 静止画モードにしておく。
「キロクセッテイ」メニューの「フ ラッシュ」を「入」に設定する
● ●
「ß」表示が出ます。 「オート」にすると、周囲の明るさを感知し、 光源を必要と判断したときフラッシュが発 光します。(「ß」表示の点滅中、または無表示 のときは発光しません) フォトショット撮影する
フォトショットボタンを押す
デジタル静止画記録する
静止画( ; ) ボタンを押してから、 フォトショットボタンを押す
●
ビデオフラッシュは SD カメラスタイル時 のみ使用できます。
フラッシュ発光時に人物の目が赤くなるのを軽減する (赤目軽減) 「キロクセッテイ」メニューの「赤目ケイゲン」を「入」に設定する ●「£ 」表示が出ます。 ●撮影状況によっては目が赤く映る場合があります。 屋外や逆光などの明るいところでフラッ シュを使用すると映像が白とび(色とび)する 場合がありますので、マニュアルで絞りを調 整するか、逆光補正機能をお使いください。 ●暗いところではピントが合わない場合があ りますので、マニュアルでピント(フォーカ ス)を合わせてください。(P48) ●白っぽい背景の前でフラッシュを発光させ ると、被写体が暗く映る場合があります。 ●レンズフードやコンバージョンレンズを付け ていると、フラッシュの光をさえぎるため影 が現れ、暗く(ケラレ)なる場合があります。 ●ビデオフラッシュの使用可能範囲(めやす) は暗い部屋で約 1m ~ 2. 5m です。 2. 5m 以上では暗く写ります。
●
カード
ビデオフラッシュについて
本機は周囲の明るさを感知し、フラッシュを発 光させたほうがよいかどうかを自動判別しま す。(「フラッシュ」が「切」のとき、光源を必要 と判断したときは、黄色の「ß」が点滅します) ●「フラッシュ」が「オート」のとき、電子シャッ ター、絞り / ゲインを調整すると、「ß」が消え、 フラッシュが発光しない場合があります。 ●ビデオフラッシュ使用時は電子シャッター、絞 り/ゲイン、白バランスは固定値になります。
●
73
テープ映像や入力映像をカードに記録する
撮影済みのテープ映像や外部機器からの入力 映像を、カードに記録できます。 再生モードにしておく。 テープ映像を記録する場合、本機に再生するカ セットを入れておく。 入力映像を記録する場合、外部機器と接続して おく。(P92)
「カード」にする (静止画を記録する場合) 「メモリキロク」メニューで「メモリ ガシツ」を希望の画質に設定する 「静止画」または「MPEG4(動画)」 にする
テープを再生または外部機器の映像を入 力してから
記録したい場面で A 静止画モードの場合 フォトショットボタンを押す BMPEG4(動画)モードの場合 撮影開始 / 一時停止ボタンを押す
●
カードへの静止画記録はメガピクセル静止 画記録ではありません。
■画面表示
静止画 MPEG4(動画)
74
カードを再生する
■メモリー画像(静止画)を再生する
「入」にする 繰り返し右にずらし、 「 カード再 生」ランプを点灯させる 「静止画」にする 再生する
1: 5: 6: ∫: ;: スライドショー設定にしたがってスラ イドショーを実行(P80) 次の画像を再生 前の画像を再生 スライド再生を停止 スライド再生を一時停止
メモリー画像の互換性について
本機は電子情報技術産業協会(JEITA)にて制 定された統一規格 DCF(Design rule for Camera File system)に準拠しています。 ●本機で再生できるファイル形式は JPEG で す。(JPEG 形式でも再生できないものもあ ります)
●
テープ映像や入力映像をカードに記録す るとき カード再生について
ボイスモードにするとカードに記録できません。 静止画を記録する場合、音声は記録できません。 ●静止画を記録する場合、シャッターコウカは 働きません。 ● テープ映像を静止画再生しないでフォト ショットするとぶれのある画像を記録する ことがあります。 ●静止画を記録する場合、外部入力やテープ映 像からカードに記録された画像のサイズは、 「640 × 480」になります。 (メガピクセル静止画記録ではありません) ●再生モードのマルチ画面は MPEG4( 動画 ) モードでは記録されません。
● ● ●
映像が S1 信号(16:9)の場合は、「ワイド画 像は記録できません」のメッセージが表示 され、記録できません。
カード
75
カードにデータが記録されていない場合は 白い画面になり、日付、時間が「--」表示に なります。 ●メモリー画像再生時、タイトルを入れて再 生できます。(P83) ●形式の異なるデータや壊れたデータを再生 したときは、画面中央に「×」が表示され、 「再生できません」というメッセージが出る 場合があります。 ●メモリー画像再生時、メモリー画質表示は 表示されません。 ●他の機器で記録された画像を再生すると、そ の他機で記録した画像サイズと本機の画像サ イズ表示が異なる場合があります。(P112)
カードを再生する
■ MPEG4 動画を再生する
(つづき)
「入」にする 繰り返し右にずらし、 「 カード再 生」ランプを点灯させる 「MPEG4(動画)」にする 再生する
1: 再生 ∫: 再生を停止 ;: 再生を一時停止 ● MPEG4(動画)モードでカードに記録された ファイルを再生すると、終了直前の約 2 秒間 は、一時停止ボタン(;)は働きません。
ファイルを選択する
5: 停止中に押すと、次の映像の先頭へ 6: 停止中に押すと、前の映像の先頭へ 再生中に押すと、次の(または再生している)映像 の先頭から再生され、一時停止中に押すと、次の (または再生している)映像の先頭で停止します
音量調節をする
再生中に音量表示が出るまでマルチプッシュ ダイヤルを押し込み、回して調節をする
MPEG4 動画を再生すると、モザイクが出 たり、コマ落ちしたり、画像が小さく再生さ れますが、これは異常ではありません。 ● MPEG4 動画を早送り / 巻戻し再生、 ス ロー/逆スロー再生、コマ送り /逆コマ送り 再生、ジョグ再生することはできません。 ●他の機器で記録された画像を再生すると、そ の他機で記録した画像サイズと本機の画像サ イズ表示が異なる場合があります。(P112) ●再生中、日時表示は止まったままになります。
●
MPEG4 動画の互換性について ●本機で再生できるファイル形式は ASF です。 (ASF 形式でも再生できないものもあります) ●他機で記録されたファイルを本機で再生で きない場合があります。 MPEG4 動画のファイル名は記録されるごと に以下のように 16 進法で増えていきます。
■カード再生画面の表示
静止画 MPEG4(動画) ボイス
76
■音声データを再生する
「入」にする 繰り返し右にずらし、 「 カード再 生」ランプを点灯させる 「ボイス」にする 再生する
1: 再生 ∫: 再生を停止 ;: 再生を一時停止 再生中または一時停止中に1秒以上 5 また は 6 ボタンを押し続けると10 倍速、7 秒以 上押し続けると 60 倍速の早送り( 早戻し) 再 生になります ●ボイスモードでカードに記録されたファイ ルを再生すると、終了直前の約 2 秒間は、一 時停止ボタン(;)は働きません。
ファイルを選択する
5: 停止中に押すと、次の音声の先頭へ 6: 停止中に押すと、前の音声の先頭へ 再生中に押すと、次の(または再生している)音声 の先頭から再生され、一時停止中に押すと、次の (または再生している)音声の先頭で停止します 音声データの互換性について ●音声データにおいて本機と互換性のある機器 またはソフトはありません。音楽再生機能搭 載の当社製デジタルビデオカメラ(NV-C7 、 NV-MX2000)、SD-Juke box、SD メモリー カード対応のICレコーダー(RR-XR320)では 再生できません。(2001 年 6 月現在)
音量調節をする
再生中に音量表示が出るまでマルチプッシュ ダイヤルを押し込み、回して調節をする ボイスモードで早送り(早戻し)再生から通 常再生に戻しても、約1、2秒間は早送り(早 戻し)再生を続けます。 ●再生中、日時表示は止まったままになります。
●
カード
ボイスパワーセーブについて カード再生について
カードにデータが記録されていない場合は白い画 面になり、日付、時間が「--」表示になります。 ●形式の異なるデータや壊れたデータを再生した ときは、画面中央に「×」が表示され、「再生できま せん」というメッセージが出る場合があります。 ●再生中はカードモード選択スイッチを切り 換えないでください。
●
「ソノタセッテイ」メニュー(P 1 05) の「ボイスパ ワーセーブ」を「入」にするとパワーセーブが働き、 再生などの動作をした後、数秒後に表示などが消え て画面が暗くなります。 ただし、メニュー画面操 作時と音量調節中はパワーセーブは働きません。 ●何か操作をするとパワーセーブは解除されます。 ●パワーセーブモード時には、電源の切り忘 れにお気を付けください。 ●撮影モード時、テープ / カード選択スイッ チを「カード」にして約 5 分間撮影、録音操 作しないと、自動的に電源が切れます。
77
カードを再生する
(つづき)
■マルチ画面表示からファイルを選んで再生する
カード再生モードにしておく。 カードモード[ 静止画 /MPEG4( 動画)/ ボイ ス]を選ぶ。
押す
●
ファイルがマルチ画面表示されます。
回して、希望のファイルを選ぶ
●
選んだファイルが赤枠で囲まれます。
マルチプッシュダイヤルを押し込 む、またはマルチボタンを押す
●
静止画の場合は選んだファイルが再生され、 MPEG4 ・ボイスの場合はさらに再生ボタン を押すと再生されます。
●
ファイルをマルチ画面表示する場合、7 ファ イル以上記録されていると一度に表示でき ません。 マルチプッシュダイヤルを回し て、次のマルチ画面を表示させてください。
■ファイル番号を指定して再生する(ナンバー指定)
カード再生モードにしておく。 カードモード[ 静止画 /MPEG4( 動画)/ ボイ ス]を選んでおく。
「 カードヘンシュウ」 メニューで 「ナンバー指定」を「する」に設定す る 回して、希望のファイル番号を選 び、押し込む
●
静止画の場合は指定した番号のファイルが再 生され、MPEG4・ボイスの場合はさらに再生 ボタンを押すと再生されます。
78
カードのメモリー画像をテープに記録する
カード再生モードにしておく。
「テープ」にする 「静止画」にする テープに記録したいメモリー画像 を再生する 押す
●
約 7 秒間テープに記録されます。
テープに記録する場合、記録するテープ位 置を頭出ししておいてください。 手順 4 でボタンを押した地点のテープ位置にメモ リー画像が記録されます。 ●「640 × 480」以外の画像サイズを持つメモ リー画像をテープに記録すると、画質が多少 劣化します。 ● MPEG4 動画、音声データをカードからテー プに記録することはできません。 ●テープに記録された画像のサイズは、「640 × 480」になります。(メガピクセル静止画 記録ではありません)
●
カード
カード再生について
●
マルチ画面表示時に送り(5)ボタンまたは戻し(6)ボタンを押すと前後6画面ごとの送 り、戻しができます。
リモコンでマルチ画面を操作する
1 項目ボタンを押すごとに、下画面の①の矢印の順に画像の選択が移動します。 (戻るときは戻し(6)ボタンを押します) 2 設定ボタンを押して選んだ画像を再生します。
設定ボタン 項目ボタン 79
スライドショーの設定をする
■スライドショーする画像を設定する
静止画をスライドショーする順序や再生時間 を設定します。 カード再生モードにしておく。 静止画モードにしておく。
「 カードヘンシュウ」 メニューで 「スライドショー設定」を「する」に 設定する 「ヘンシュウ」を「する」に設定する 回して、設定する画像を選び、押し 込む 回して、再生時間を設定し、押し込 む
●
設定内容が表示されます。
手順 3 、 4 を繰り返し、 設定が終 わったら押す
●
メニュー画面に戻ります。 設定したスライドショーを実行する場合、「ス ライドショー」を「プリセット」に設定してか ら、再生( 1 ) ボタンを押してください。( 「 M. スライド !」表示がでます) M P E G 4 動画・ 音声データはスライド ショーの設定はできません。
●
●
スライドショー設定の内容を確認する 「設定カクニン」を「する」に設定する ●画像が設定した順序で、再生時間とともにマ ルチ画面に表示されます。 すべての画像をスライドショーする 「スライドショー」を「オール」に設定してから、 再生(1)ボタンを押す ●すべての画像を約5秒間スライドショーしま す。(「スライド !」表示が出ます)
スライドショーの再生順序や再生時間を変 更する 1 スライドショー設定後に「ヘンシュウ」を 「する」に設定する 2 マルチプッシュダイヤルを回して画像を 選び、押し込む 3 マルチプッシュダイヤルを回して再生順序 を設定し、押し込む 4 マルチプッシュダイヤルを回して再生時間 を設定し、押し込む 5 メニューボタンを押して設定を終わる
80
■設定された画像を解除する
カード再生モードにしておく。 静止画モードにしておく。
「 カードヘンシュウ」 メニューで 「スライドショー設定」を「する」に 設定する 「設定カイジョ」を「する」に設定す る
●
設定された画像がマルチ画面表示されま す。
回して、設定解除する画像を選び、 押し込む
●
設定された画像が解除されます。
手順 3 を繰り返し、設定が終わっ たら押す
●
メニュー画面に戻ります。
すべてのスライドショー設定を解除する 「設定オールクリア」を「する」に設定し、確認 画面で「ハイ」を選び、マルチプッシュダイヤ ルを押し込む
カード
スライドショー設定について
再生時間は 5 ~ 99 秒まで設定できます。 スライドショー設定している画像には「●」(緑)が表示されます。(同じ画像にDPOF(P89) が 1 枚以上、設定されている場合は「●」(青)が表示されます) ●「プリセット」設定時のスライドショーでは、タイトルイン(P83)してもタイトルは表示さ れません。 ●「プリセット」設定時、スライドショーの再生を途中で停止したり、再生が終了した場合は、 カード内のファイル番号(IMGA○○○○. JPG)が一番大きい画像を表示して停止します。 ●スライドショー設定はお使いのビデオカメラで設定してください。 ●ファイルサイズによっては設定時間より長く再生される場合があります。
● ●
81
テープとカードの間で画像を自動伝送する
■画像伝送 (テープからカードへ記録する)
フォトインデックス信号が入った画像をカー ドに自動で記録します。 再生モードにしておく。 静止画モードにしておく。
画像伝送を開始する部分の手前を 静止画再生しておく 「再生キノウ」メニューで「ガゾウ デンソウテープ→カード」を「する」に設定 する
●
画像伝送が始まります。
画像伝送を途中でやめる 停止(■)ボタンを押す 画像伝送が始まると… その時のテープ位置からサーチを開始し、フォ トインデックス信号の入った画像が順番に カードに記録されます。 記録中は「テープ再 生画をカードに記録中です」と表示されます。
(カードからテープへ記録する)
メモリー画像をテープに自動で記録します。 カード再生モードにしておく。 静止画モードにしておく。
画像伝送を開始する画像を再生し ておく 「 カードヘンシュウ」 メニューで 「 ガゾウデンソウカード→テープ」 を「 す る」に設定する
●
画像伝送が始まります。
画像伝送を途中でやめる 停止(■)ボタンを押す 画像伝送が始まると… そのときに、再生されている画像から最後の 画像まで順番にテープに記録されます。(画 像 1 枚あたり約 7 ~ 11 秒間の静止画となり ます) 記録中は「メモリ画をテープに記録中です」 という表示が出ます。
82
タイトルを入れる
(タイトルイン)
別売のアクセサリーキットに付属のカードに は楽しいタイトル ( プリセットタイトル ) が 入っています。 この中からタイトルを選ん で、表示させることができます。 タイトルインは撮影、再生、カード再生の、い ずれのモードでも可能です
押す
●
タイトルが表示されます。
押す
●
タイトルがマルチ画面表示されます。
回して、希望のタイトルを選ぶ
画面表示
TITLE
マルチプッシュダイヤルを押し込 むまたはマルチボタンを押す
ロック設定 表示(P69)
●
選んだ画像が再生されます。
PRE00015. TTL
ファイル名
タイトルを消す タイトルインボタンを押す
タイトルインについて 画像伝送につ いて
テープ→カード記録時の画像のサイズは 「640 × 480」になります。 ●テープ→カード記録中にカード記録の残り 枚数が 0 枚になると「メモリ記録はできませ ん」と表示され、テープは静止画再生になり ます。 ●映像が S1信号(16:9)の場合は、「ワイド画像 は記録できません」 のメッセージが表示さ れ、記録できません。 ●カード→テープ記録時は、自動的にインデッ クス信号が記録されますので、頭出し(P46) ができます。 ●「スライドショー」の「プリセット」の設定に かかわらず、そのときに再生されている画像 から最後の画像まで順番にテープに記録さ れます。 ●「640 × 480」以外の画像サイズを持つメモ リー画像をカードからテープに記録すると、 画質が多少劣化します。 ● MPEG4 動画、音声データを自動伝送するこ とはできません。
●
MPEG4(動画)またはボイスモードに設定 されているとタイトルインできません。 ●撮影モードではタイトルインしてタイトル 入りの映像を撮影します。 ●再生、カード再生モードではテープ映像や メモリー画像にタイトルインしてタイトル 入りの映像、画像を再生します。 ●デジタル機能 / 効果、証明写真機能、シネマ とタイトルインは同時に使用できません。 ●「ガゾウサイズ」が「1200 × 900」に設定さ れていると、タイトルを表示させることは できません。 ● 再生モードでタイトルを表示している場 合、タイトルは DV 端子、デジタル静止画端 子から出力されません。 ●タイトルインボタンを押すと(手順1)、最後に 作ったオリジナルタイトル(P84)が表示され ます。 オリジナルタイトルを作っていない 場合はプリセットタイトルが表示されます。 ●オリジナルタイトルを記録している場合は プリセットタイトルの最後に入ります。
●
カード
83
タイトルを作る
(タイトル作成)
タイトルを作り、カードに記録します。 作成したタイトルはタイトルインできます。 撮影モードにしておく。 または、再生モードにし、記録したい場面で静 止画再生しておく。 静止画モードにしておく。
「メモリキロク」メニューで「タイ トル作成」を「する」に設定する 押す
●
画像が静止画になります。
「抜き具合」を選び、押し込んだあ と、回して調整し、押し込む 「色センタク」を選び、押し込んだ あと、回して選択し、押し込む 「記録」を選び、押し込む
●
タイトルがカードに記録されます。 MPEG4(動画)またはボイスモードではタイ トル作成できません。
●
84
タイトル作成のコツ
タイトルにするものはコントラストのはっき りしたもの、光を反射しないものが適してい ます。 左図を参考にオリジナルタイトル作 りにチャレンジしましょう。
抜き具合について
マルチプッシュダイヤルを回してタイトルが きれいになるように調整して、 押し込みま す。 色選択について マルチプッシュダイヤルを回すと、左図のよ うに色が変わります。 A 元の画像の暗い部分(黒っぽい部分)が抜け たタイトルになります。 B 元の画像の明るい部分(白っぽい部分)が抜 けたタイトルになります。
カード
タイトル作成について
「1 つまえに戻る」を選ぶと 1 つ前の画面が表示されます。 「ガゾウサイズ」の設定に関係なく、タイトルの画像サイズは「640 × 480」になります。 ●「ガゾウサイズ」が「1200 × 900」に設定されていて、テープ / カード選択スイッチが「カー ド」側になっていると、「タイトル作成」はできません。 ●抜き具合を調整しても、タイトルにしたいものの明暗差が少ないときれいに抜けないこと があります。 ●細かいものをタイトルにすると、きれいに出ないことがあります。 ●タイトルの記録中は「タイトルを記録中です」と表示が出ます。 ●ピントが合いにくいときは、マニュアルフォーカスでピントを合わせてから、タイトル作成 をしてください。(P48) ●オリジナルタイトルを記録すると、記録可能枚数や時間が少なくなります。 ●記録可能枚数や時間が残り少ない場合、オリジナルタイトルが記録されていないことがあります。
● ●
85
ファイルを誤消去防止する
(ロック設定)
カードに記録した大切なファイルをロック(誤 消去防止)します。 カード再生モードにしておく。 カードモード[ 静止画 /MPEG4( 動画)/ ボイ ス]を選んでおく。
「 カードヘンシュウ」 メニューで 「ロック設定」を「する」に設定する
「静止画」モードのみ
回して、ファイルの種類(セイシガ またはタイトル)を選び、押し込む 回して、ロック設定したいファイ ルを選び、押し込む
● ●
選んだファイルがロックされます。 「 」表示が出ます。
押して設定を終了する
設定を解除する 手順 3 でダイヤルを回してロック設定してい るファイルを選び、押し込む ●「 」表示が消えます。
86
ファイルを消去する
(メモリー消去)
カードに記録したファイルを消去します。 一度消去したファイルは元に戻りません。 カード再生モードにしておく。 カードモード[静止画 /MPEG4(動画)/ ボイ ス]を選んでおく。
「メモリ消去」メニューで消したい ファイルの種類を設定する
「えらんで消去」選択時
回して、消したいファイルを選び、 押し込む
選んだファイルを囲んだ黄色の枠が点滅し ます。 ● 表示中のマルチ画面の中から複数の画像を 選択して消去することもできます。
●
押す
音声ファイルは本機以外で削除しないでく ださい。
●
メッセージを確認し、 回して「 ハ イ」を選び、押し込む
●
選んだファイルがカードから消去されま す。
消去をやめる 手順 4 で「イイエ」を選び、マルチプッシュダ イヤルを押し込む
カード
ロック設定について
ファイルをロックしても、フォーマットした場合は消去されます。 ロックされたファイルを消去しようとすると、「消去できません」というメッセージが表示 され、消去できません。 ファイルを消去したいときは、ロック設定を解除してください。 ●ロック設定は本機でのみ有効です。
● ●
メモリー消去について
ファイルをすべて消去するときは 手順1で「ファイルをすべて消去」を「する」にし、確認画面で「ハイ」を選び、マルチプッシュダイ ヤルを押し込む。(ロック設定されていないファイルがすべて消去されます)
SD メモリーカードの書き込み禁止スイッチについて
SD メモリーカード本体には書き込み禁止スイッチが付いています。 スイッチを「 LOCK 」側にしておくと、カードへの書き込みやデータの消去、 フォーマットはできなくなります。 戻すと、可能になります。 87
カードをフォーマットする
(フォーマット)
通常、カードはフォーマット(初期化)する必要 はありません。 「このカードは使えません」とメッセージが出 た場合にフォーマットしてください。 カード再生モードにしておく。
「 カードヘンシュウ」 メニューで 「フォーマット」を「する」に設定す る
●
確認のメッセージが表示されます。
回して「ハイ」を選び、押し込む
●
フォーマットが始まります。終了すると、白 い画面になります。
フォーマットをやめる 手順 2 で「イイエ」を選び、マルチプッシュダ イヤルを押し込む
フォーマットするとカードに記録されてい るすべてのデータ( メモリー画像、 MPEG4 動画、音声データ、オリジナルタイトル画像、 プリセットタイトル画像など)は消去されま すのでお気を付けください。
88
プリント情報をカードに書き込む
(DPOF 設定)
プリントしたい画像、プリント枚数などの情報 (DPOFデータ)をカードに書き込むことができ ます。 カード再生モードにしておく。 静止画モードにしておく。
「 カードヘンシュウ」 メニューで 「 DPOF 設定」を「する」に設定す る 回して、「えらんで設定」を選び、押 し込む 回して、設定したい画像を選び、押 し込む
●
選んだ画像が赤枠で囲まれます。
DPOF とは
デ ジ タ ル
回して、プリント枚数を設定し、押 し込む
●
DPOF データが書き込まれます。
Digital Print Order Format の略です。 DPOF 対応のシステムで活用できるように カードのメモリー画像にプリント情報などを 付加できるようにしたものです。
プリント
オ ー ダ ー
フォーマット
手順 3 、 4 を繰り返し、 設定が終 わったら押す
●
通常のカード再生画面に戻ります。
フォーマットについて
本機でフォーマットしたカードは、他の機器 で使えない場合があります。 ご使用の機器 でフォーマットしてください。 大切な画像 や音声はパソコンなどにも保存しておいてくだ さい。
DPOF 設定について
プリント枚数は 0 ~ 99 枚まで設定できま す。 ● DPOF でプリント枚数を 1 枚以上に設定し ている画像には「●」 ( 白) が表示されます。 (同じ画像にスライドショー設定されている 場合は「●」(青)が表示されます) ● DPOF 設定はお使いのビデオカメラで設定 してください。
●
すべての画像を 1 枚ずつプリントするよう に設定する 手順 2 で「すべて 1 枚に設定」にする ● DPOF データの書き込み中は、「DPOF デー タを設定中です」と表示が出ます。 すべての画像をプリントしないように設定する 手順 2 で「すべて 0 枚に設定」にする ● DPOF データの書き込み中は、「DPOF デー タを設定中です」と表示が出ます。 DPOF 設定の内容を確認する 手順2で「設定のカクニン」にし、マルチプッシュ ダイヤルを押し込む。(1枚以上に設定している 画像が枚数表示とともにスライドショーしま す。 そのあと、通常のカード再生に戻ります) 確認に時間がかかる場合があります。 動作 中ランプが消灯するまでお待ちください。 DPOF 設定の確認を途中でやめる 停止(■)ボタンを押す
カード
89
手早くメニュー設定を行う
(ショートカットメニュー)
マルチプッシュダイヤルを押し込むと、手早い メニュー設定が可能なショートカットメニュー が出ます。 カード再生モードにしておく。 ナンバー指定 A 1 「ナンバー指定」を選び、押し込む 2 回して再生したい画像のデータ番号を選 び、押し込む メモリ消去 B 1 消去する画像を再生する 2 「メモリ消去」を選び、押し込む 3 確認画面で「ハイ」を選び、押し込む ロック設定 C 1 ロックする画像を再生する 2 「ロック設定」を選び、押し込む 設定をやめる 「戻る」を選び、マルチプッシュダイヤルを押し込む DPOF 設定 D(静止画モードのみ) 1 DPOF 設定する画像を再生する 2 「DPOF 設定」を選び、押し込む 3 回してプリント枚数を設定し、押し込む
撮った後に別の音声を入れる
(アフレコ)
撮った映像に後から BGM やナレーションを 入れることができます。 撮影済みのカセットを入れ、再生モードにして おく。 リモコンを用意しておく。
「AV 入出力セッテイ」メニューで 「アフレコ入力」を「マイク」か「ラ イン」に設定する 音声を入れたい場面をさがし、静 止画再生する 押す 押して録音を始める
「マイク」入力の場合: 本機の内蔵ステレオマイクに向かって音声を 入れます。 「ライン」入力の場合: 接続している機器を再生します。
90
録音をやめる リモコンの一時停止ボタンを押す(静止画に戻 ります)
外部機器(オーディオ機器など)を使ったア フレコ(ライン入力)
左図の接続をして、メニューの「AVタンシ」を 「AV 入出力」にして、「アフレコ入力」を「ライ ン」に設定します。
アフレコについて
アフレコ録音する前に ●「ライン」に設定する場合、「 AV タンシ」を「AV 入出力」にしておいてください。 ●撮影時のオリジナルの音声も残したい場合は「キロクセッテイ」メニューの「音声キロク」を 「12bit」にして撮影します。(「16bit」設定時は、アフレコ録音後、撮影時の音声は消えます) ●「キロクセッテイ」メニューの「キロクモード」を「SP」にして撮影します。(「LP」モードで撮 影した部分にはアフレコできません) ●カードにアフレコはできません。 ●無記録部分にアフレコはできません。 ●アフレコ中に無記録部分があると、その部分を再生したときに、映像、音声が乱れます。 ● DV 端子からの音声をアフレコすることはできません。 ●アフレコ録音のときに、カウンターメモリー機能を使うと便利です。(P124) アフレコした音声を聞くには 「再生キノウ」メニューの「12bit音声」の設定によって、アフレコ音声と元の音声を切り換え ることができます。 ステレオ 1: 元の音声を再生します。 ステレオ 2: アフレコ音声を再生します。 ミックス: 元の音声とアフレコ音声を同時に再生します。 音声を聞きながらアフレコするには アフレコ一時停止時、「ステレオ 2」に設定すると、音声を確認できます。 ライン入力時はスピーカーで音声を聞きながらアフレコできます。
カード
編 集
91
外部機器(ビデオ機器やテレビ)の内容を録画する
S-VHS(VHS)カセットの内容を DV カセット やカードにダビングしたり、テレビ番組を録画 することができます。(P74) 本機に録画用のカセットを入れ、外部機器と接 続し、再生モードにしておく。 リモコンを用意しておく。
「AV 入出力セッテイ」メニューで 「 AV タンシ」を「 AV 入出力」に設 定する 電源を入れ、再生を始める
●
本機に外部機器側の映像、音声が入力されてい るか確認します。
録画ボタンを押しながら再生ボタ ンを押す 一時停止または停止ボタンを押し て、録画を終わる 再生を終わる
92
AD(アナログ / デジタル)変換について
DV 端子で他のデジタルビデオ機器とも接続 している場合、外部機器からアナログ入力し た映像を、DV端子を通して他のデジタルビデ オ機器にも出力することができます。
外部機器のアナログ映像信号を DV 出力 する(左図)には
「AV 入出力セッテイ」メニューで「AD ヘンカ ン出力」を「する」に設定する。 通常は「ADヘンカン出力」を「しない」に設 定しておいてください。「する」に設定し ていると、画像が乱れることがあります。
外部機器の内容を録画するときは ● 「キロクセッテイ」メニューの「キロクモー ド」を「LP」に設定しておくと、「SP」の 1. 5 倍 長く録画できます。(P33) ●お使いのテレビやビデオ機器の説明書をよ くお読みください。 ●著作権保護の信号(コピーガード)が入ってい る映像を録画すると、録画時に「コピーガー ドがありただしく録画できません」 とメッ セージが出て、再生時に映像がモザイクにな ります。 ●「キロクセッテイ」メニューの「音声キロク」 で記録する音声モード(12bit/16bit)を設定 してください。 ● 本機は S 1 /S2 映像信号に対応しています が、ワイド映像を本機で再生すると、液晶モ ニター、ファインダーの映像は縦のびになり ます。
録画中に外部機器側で早送り再生やスロー 再生などを行うと、再生時に映像がモザイ クになることがあります。 ●録画中はコードを抜き差ししないでくださ い。 正常に録画できないことがありま す。 ●テレビ放送の電波が弱い場合に、その映像 を録画すると、再生時に映像が乱れたり、モ ザイクが出る場合があります。 ●主音声、副音声の入った映像(2 カ国語の映 像など ) をダビングしたときは、再生時に 「再生キノウ」メニューの「音声キリカエ」で 聞きたい音声を選んでください。(P45) ●アナログ入力時の録画中は、カードフォト ショット、MPEG4 動画記録できません。 ● S 映像コードと映像 / 音声コードを両方接 続している場合、 S 映像が優先して入力さ れます。 ● AV 入出力端子や S2(S 1 ) 映像入出力端子 のどちらか一方に映像信号を入力している 場合、残りの端子から、その映像信号を出力 することはできません。
●
編 集
93
S-VHS/(VHS)カセットにコピーする
(ダビング)
本機で撮った作品を、ビデオを使って S-VHS または VHS カセットにダビングすることが できます。 本機 撮影済みのカセットを入れ、再生モードにして おく。 ビデオ 録画用カセットを入れておく。
再生する 録画を始める 一時停止または停止ボタンを押し て、録画を終わる 再生を終わる
ダビングする前に ●ダビングするときに、機能表示や年月日、時 刻表示(P41)が不要な場合は、表示を消して おいてください。 ● ビデオ側で入力切換などの設定が必要で す。 ビデオの説明書をお読みください。
94
デジタルビデオ機器とつないで使う
(デジタルダビング)
DV端子(i. LINK)を持ったデジタルビデオ機器 どうしを DV ケーブル VW-CD1(別売)でつな ぐと、デジタル信号による高画質なダビング ができます。 再生機 撮影済みのカセットを入れ、 再生モードにし ておく。 録画機 録画用カセットを入れ、 再生モードにしてお く。 リモコンを用意しておく。
再生する 録画ボタンを押しながら再生ボタ ンを押す 一時停止または停止ボタンを押し て、録画を終わる 再生を終わる
●
ダビング中に DV ケーブルを抜き差ししな いでください。 正常にダビングできない ことがあります。
デジタルダビングについて
2 台の当社製デジタルビデオカメラをお使 いの場合、リモコン設定をそれぞれ「VTR1」、 「VTR2」にしておくとリモコンによる誤動作 を防ぐことができます。(P25) ●録画機側のメニューの設定に関係なく、再生 テープの「音声キロク」モードと同じモード でダビングされます。 ● 録画機側のモニター映像 ( 液晶モニターや ファインダー、テレビに映した映像) の画面 下部がゆがんだり、上下にゆれることがあり ますが、故障ではありません。 実際に記録 される映像には影響ありません。 ●再生機側でタイトルインを使っても、ダビン グされるのはもとのテープ内容です。
●
著作権保護の信号(コピーガード)が入って いる映像を本機で録画すると、再生時に映 像がモザイクになります。 ● DV 端子からの入力映像にタイトルを入れ てテープに記録することはできません。 ●「キロクセッテイ」メニューの「キロクモー ド」を「LP」にしておくと、「SP」の 1. 5 倍長 く録画できます。(P33) ●主音声、副音声の入った映像(2 カ国語の映 像など ) をダビングしたときは、再生時に 「再生キノウ」メニューの「音声キリカエ」で 聞きたい音声を選んでください。(P45) ● DV 端子または i. LINK 端子を持った機器で も、デジタルダビングできない場合があり ます。 詳しくは接続されるデジタルビデ オ機器の取扱説明書をお読みください。
●
編 集
95
デジタルビデオカセットレコーダーをつないで
使う
当社製デジタルビデオカセットレコーダーに つなぐと、高度な編集が行えます。 デジタルビデオカセットレコーダーの入力切 換は「 DV 入力」に、編集端子切換スイッチは 「DV」にしてください。 ●デジタルビデオカセットレコーダーでは以下 の編集ができます。 (ダビング編集・ビデオインサート・オーディ オインサート・アッセンブル編集) ●デジタルビデオカセットレコーダーの説明書 をよくお読みください。 ●接続を行うときは、各機器の電源は「切」にし てください。
●
プログラム編集する場合 「ヒョウジセッテイ」メニューの「カウンタモー ド」を「タイムコード」にし、タイムコードを液 晶モニターに表示させておいてください。 (P105)
96
ワイヤレスでパソコンにデータを送る
別売の アダプターキットを使っ て、本機からカードの画像データ( 撮影映像、 テープ映像やカード画像) をパソコンに送る ことができます。 アダプターキット WindowsR 用の アダプターキッ ト /VW-BT1C を使うとケーブルを接続する ことなくカードのデータをパソコンに送れま す。 パソコンと接続するときは、 1 アダプターキットに入ってい るソフトをパソコンにインストールする 2 パソコンに PC カードを入れる 3 ビデオカメラに アダプターを 取り付ける 接続や操作方法などの詳しい説明は、 アダプターキットの説明書をお読 みください。 この操作でご使用になれるパソコンは WindowsR98 Second Edition/Me搭載機 です。 ●詳しくはカタログ、ホームページ(P10)など でご確認ください。
●
編 集
97
パソコンを使って静止画編集する
別売の USB 接続キットを使うと、本機のカー ド画像をパソコンで扱えるようになります。 USB 接続キット WindowsR用のUSB接続キット/VW-DTU1 には、画像の整理に便利なビューワーや画像 編集・加工用のレタッチソフトが付いていま す。 パソコンと接続するときは、 1USB 接続キットに入っている USB ドライ バーをパソコンにインストールする 2 本機をカード再生モードにする 3 本機を静止画モードにする 4 専用のケーブルで接続する ● PC 接続モードになります。 接続や操作方法などの詳しい説明は、 USB 接続キットの説明書をお読みください。 この操作でご使用になれるパソコンは、 USB 端子のある Windows R98 Second Edition/Me 搭載機です。 ●詳しくはカタログ、ホームページ(P10)など でご確認ください。
●
98
別売のパソコン静止画キットを使うと、本機 の画像データ(撮影映像、テープ映像やカード 画像)をパソコンに取り込むことができます。 パソコン静止画キット デジカム用パソコン静止画キット V W D T A 2 W ( W i n d o w s R 用) / V W - D T A 2 M (Macintosh 用)には、デジカム連動のソフト 「DVスタジオ2」が付いています。「アルバム」 「レタッチ」「レイアウト」「住所録」のソフト ウェアがひとつになった統合ソフトです。 パソコンと接続するときは、パソコン静止画 キットに入っている専用のインターフェー スアダプターを使います。 接続や操作方法などの詳しい説明は、パソコン 静止画キットの説明書をお読みください。 この操作でご使用になれるパソコンは、シリ アルポート( D - s u b 9 ピン) のある WindowsR95/98/Me とシリアルポート(ミ ニ 8 ピン)のある Macintosh のみです。 ●詳しくはカタログ、ホームページ(P10)など でご確認ください。
●
USB 接続キットについて
ビデオカメラの電源は AC アダプターをお使いください。 (データ転送中にバッテリーが消耗し、電源が切れるとカードやカードの内容が破壊された りすることがあります) ● PC 接続モード時に操作モードを切り換えることはできません。
● ●
パソコン静止画キットについて
パソコン静止画キットをご使用になるときは、静止画モードにしておいてください。 メガピクセル画像を取り込むことはできません。 画像サイズは「640 × 480」になります。 ●デモモードを「切」にしてからお使いください。(P105) ●リピート再生(P39)になっていると、取り込み時に誤動作します。 ●テープの途中に無記録部分がある場合は、誤動作することがあります。 撮影時は、タイム コードがテープ始端から途切れずに記録されるようにしてください。(P124) ●ビデオカメラの電源は AC アダプターをお使いください。 ●静止画を取り込む場合は、 SP モードで撮影しておくことをおすすめします。 ●連写フォトショット画像(P30)は、フォトショット画像の自動取り込みはできません。 ●S2(S1)映像入出力端子やAV入出力端子からの入力信号を直接取り込むことはできません。 ●お使いのパソコンによっては自動取込に失敗することがあります。 そのときは 1 枚ずつ 取り込んでください。 ●カードモード選択スイッチを「静止画」にしてください。 ●撮影モード時はテープとカードを取り出してください。
● ●
編 集
99
パソコンを使って動画編集する
別売の W i n d o w s R 用 D V 動画編集ソフト MotionDV STUDIO を使うと、いろいろな映 像効果をかけたり、タイトルを作成することが できます。 接続や操作方法などの詳しい説明は、 MotionDV STUDIO の説明書をお読みくだ さい。 MotionDV STUDIO を使うと、ノンリニア編 集とテープ編集の両方の長所を生かしたハイ ブリッド編集を行うことができます。 ノンリニア編集 デジタルビデオ機器の映像をデータとしてパ ソコンのハードディスクに取り込み、編集する 方法です。 パソコン上で取り込んだ映像に 様々な特殊効果を入れることができます。 テープ編集 2台のデジタルビデオ機器を使って、映像をダ ビングしながらつないでいく方法です。ハー ドディスクの容量を気にせず編集できるので、 長時間の編集に便利です。
●
詳しくはカタログ、ホームページ(P 1 0) など でご確認ください。
100
映像コミュニケーションソフトを使う
映像コミュニケーションソフト WindowsR用の映像コミュニケーションソフ トDV@Talk 1. 0J/VW-DTC1を使うとデジタ ルビデオカメラとインターネットを使って、テ レビ電話のように相手の顔や声を確かめなが ら、通話できます。 接続や操作方法などの詳しい説明は、映像コ ミュニケーションソフトの説明書をお読みく ださい。 この操作でご使用になれるパソコンは、 I E E E 1 3 9 4 端子 ( i . L I N K 端子 ) のある WindowsR98 Second Edition/Me搭載機で す。 ●詳しくはカタログ、ホームページ(P10)など でご確認ください。
●
DV 動画編集ソフトについて
「640×480」以外のサイズを持つ画像を取り込むことはできません。画像サイズは「640 × 480」になります。 ●カードのデータ使用時は、カードモードを「静止画」にしておいてください。
●
編 集
映像コミュニケーションソフトについて
インターネット接続には、別途プロバイダーとの契約が必要です。 通信・画像の品質はインターネット接続状況によって変わります。 ●ビデオカメラの電源は AC アダプターをお使いください。
● ●
101
パソコンでカードを使う
アダプターを使って、データをパソコンに取り込んでください。 アダプターには以下のようなものがあります。 SD メモリーカード / マルチメディアカード両対応アダプター: ● SD パソコン静止画キット /VW-DTSD1 ● SD メモリーカード用 USB リーダーライター /BN-SDCAP3 ● SD メモリーカード用 PC カードアダプター /BN-SDAAP3 ● USB 接続キット /VW-DTU1 ● アダプターキット /VW-BT1C
フォルダー構造について
データを記録したカードをパソコンに入れる と、フォルダーが下図のように表示されます。 「100CDPFP」: メモリー画像が JPEG 形式(IMGA0001. JPG な ど)で記録されています。 JPEG 画像対応のレ タッチソフトなどで開くことができます。 「MISC」: メモリー画像に設定された D P O F データの ファイルが入っています。 「TITLE」: プリセットタイトル(PRE00001. TTL など)やオ リジナルタイトル( U S R 0 0 0 0 1 . [. . . ]
PANASONIC NV-EX21ダウンロード上のご注意
Lastmanualsはユーザー主導型のハードウエア及びソフトウエアのマニュアル(ユーザーガイド・マニュアル・クイックスタート・技術情報など)を共有・保存・検索サービスを提供します。
お探しの書類がなかったり、不完全だったり、言語が違ったり、モデル名や言語が説明と違う場合など、いかなる場合でもLastmanualsはその責を負いません。またLastmanualsは翻訳のサービスもしていません。
規約に同意して「マニュアルをダウンロード」をクリックすればPANASONIC NV-EX21のマニュアルのダウンロードが開始されます。