ユーザーズガイド PANASONIC TH-P50/46/42R2
Lastmanualsはユーザー主導型のハードウエア及びソフトウエアのマニュアル(ユーザーガイド・マニュアル・クイックスタート・技術情報など)を共有・保存・検索サービスを提供します。 製品を購入する前に必ずユーザーガイドを読みましょう!!!
もしこの書類があなたがお探しの取扱説明書・マニュアル・機能説明・回路図の場合は、今すぐダウンロード。Lastmanualsでは手軽に早くPANASONIC TH-P50/46/42R2のユーザマニュアルを入手できます。 PANASONIC TH-P50/46/42R2のユーザーガイドがあなたのお役に立てばと思っています。
PANASONIC TH-P50/46/42R2のユーザーガイドをLastmanualsがお手伝いします。
この製品に関連したマニュアルもダウンロードできます。
PANASONIC TH-P50/46/42R2 Á (1914 ko)
マニュアル抽象的: マニュアル PANASONIC TH-P50/46/42R2
詳しい操作方法はユーザーガイドに記載されています。
[. . . ] 付属品
●ヘッドホン・イヤホン、 DVDレコーダーなどの接続コード類、 アンテナ接続用の同軸ケーブルなどは別売です。
設置や接続の前に、 まず付属品をお確かめください。 〈 〉 は個数です。 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . [. . . ] 動画コンテンツ
を見る!
更新 ホーム お好みページ ア ドレス入力
インターネット
地図
グルメ 天気
戻る
進む × 中止
ブロードバンド環境
コンテンツの一例 ●インターネットを利用して情報や動画コンテンツを見ることができるサービスです。 ● クトビラでは、 ア テレビ向けのコンテンツ (情報やデータ) を見ることができます。 ■ クトビラの画面を表示するには ア ① 「らくらくアイコン」 ボタンを押す。 ② 「テレビでネット」 アイコンを選んで 「決定」 ボタンを押す。 ③ 「アクトビラ」 アイコンを選んで 「決定」 ボタンを押す。 専用のホームページ (ポータルサイト) につながります。 ※ を押しても呼び出せます。
■ ouTubeの操作画面を表示するには Y ① 「らくらくアイコン」 ボタンを押す。 ② 「テレビでネット」 アイコンを選んで 「決定」 ボタンを押す。 ③ 「YouTube」 アイコンを選んで 「決定」 ボタンを押す。 ※ 機には動画をYouTubeに投稿する機能はありません。 本 動画の投稿にはパソコンなどをご使用ください。 ・ YouTubeおよびYouTubeロゴは、 Google Inc. の登録商標です。 ・ YouTubeのコンテンツは、 YouTube, LLCにより独自に運営されています。 ・ 機では、 本 パソコンで閲覧できるYouTubeのコンテンツで閲覧できないものがあり ます。 ・ ouTubeのコンテンツには、 Y お客様が不適切であると感じるような情報が含まれる ことがあります。 ・ 当社は、 YouTubeが提供するコンテンツに関して一切の責任を負いません。 ・ ンテンツ内容の不明点はYouTubeホームページよりお問い合わせください。 コ http://www. youtube. com/t/contact_us
▲
・ ブロードバンド環境が必要です。 ・ 本機は 「アクトビラ ビデオ フル」 ・ に対応しています。 ・ システム障害などによりコンテンツを表示できない場合があります。 ・ 最新情報は、 http://panasonic. jp/support/actvila/ を参照してください。 マーク、 および 「acTVila」 アクトビラ」 (株) 「 、 は、 アクトビラの商標または 登録商標です。
利用できるサービス内容や画面は予告なく変更となる場合があります。2010年3月現在) (
▲
● テ レ ビ で ネ ッ ト
( ア ク ト ビ ラ / YouTube )
利用できるサービス内容や画面は予告なく変更となる場合があります。2010年3月現在) (
● 売のビエラ コミュニケーション カメラ 別 (品番:TY-CC10W) を本機に接続すると、 インターネット 経由のビデオ通話や音声通話を利用できます。詳しくは、 ビエラ コミュニケーション カメラ の取扱説明書をよくお読みください。
22
23
各部のはたらき(本体)
前面
説明イラストは、TH-P50R2を元に作成しています。 明るさセンサー ● 「明るさオート」 ( ガイド303) に 対応して、 映像を調節 するための受光部。 HDDランプ ● 下の場合は赤色点灯。 以 ◦録画時 ◦フォーマット時 ◦ディーガへダビング中 ●予約時、 橙色点灯。 ● 蔵ハードディスクに関する 内 注意事項 ( 64ページ)
(リモコン)
本体の電源 「入」 状態で、 電源を 「入」切」 「 する アクトビラを開く ( 52ページ) データ放送を見る ( ガイド190) SDメモリーカードを使う ( ガイド120) 録画一覧を表示する ( ガイド605) ビエラリンク対応機器を使う ( 14ページ) オフタイマーを使う ( ガイド358) メニュー画面を表示する サブメニューを表示する ( ガイド460) チャンネルを切り換える/ 文字を入力する テレビ放送画面に戻る チャンネルを順送りで選ぶ 音を消す (もう一度押すと解除) 2カ国語/ステレオなどを 切り換える ( ガイド316) 画面サイズを変える ( ガイド320) 電子説明書を見る ( 6ページ)
電子説明書の使いかた ( 6ページ)
( 番組のタイトルなどを表示する ガイド451)
外部入力に切り換える (DVD ビデオなど) ・ ( ガイド110)
(カラーボタン) 画面に従って使う ( 番組表を見る ガイド500)
らくらくアイコンを使う ( 13ページ) 画面上で選ぶ/決定する 1つ前の画面に戻る 放送を切り換える (放送切換ボタン) ( ガイド101) ● すとボタンが点滅。 押 ( 〜 を押しても点滅) ● 回選んだボタンを記憶して 前 います。 ● ない放送のボタンを使えない 見 ようにできます。地上アナログ ( ・ BS CSのみ) ・ ( ガイド704) 音量を調整する (画面下に音量を表示) 内蔵ハードディスクを操作する ( ガイド601)
本体の電源ボタンは 左側面にあります。 (説明は下記の 「背面 側面」 ・ 参照) リモコン受信部 ●正面…約7 m以内 お知らせ ●左右…各約30° ●上下…各約20° ● 源 電 「切」 ・ 時 電源ランプ 赤色点灯時 無点灯時の場合も、 ・ 一部の回路は通電しています。
お願い
● るさセンサーの前にものなどを置かないでください。 明 正常に動作しなくなる場合があります。 ● モコン受信部に、 リ 直射日光や蛍光灯などの 強い光を当てないでください。
電源ランプ ●リモコンで電源 「入」 緑色点灯。 時、 ● モコンで電源 リ 「切」 赤色点灯。 時、 た だし、 以下の場合は橙色点灯。 ●電源オン連動 「する」 設定中。 ●内蔵ハードディスクに録画中。 ● クイックスタート 「入」 設定中、 電源 「切」 にして24時間以内。 ●本体で電源 「切」 消灯。 時、
背面 側面 ・
電源コード差し込み口 ( 32ページ)
( 側面端子部
接続ガイド) 操作部 / チャンネルを順送りで選ぶ 音量を調整する 放送を切り換える/外部入力にする
● 各 部 の は た ら き
( 本 体 / リ モ コ ン )
字幕がある場合に、 「オン」 字幕 「オフ」 を切り換える ( ガイド380)
ふたを 開ける
B-CASカード挿入口 ( 33ページ) 背面端子部 ( 34、 35ページ、 接続ガイド) SDメモリーカード挿入口 ( 19ページ) ( ガイド120) ヘッドホン/イヤホン接続端子 (ステレオ M3プラグ) : ● 画面時は、 2 左画面の音声が出ます。 ( 声出力を 音 「右画面」 に設定中は、 右画面の音声が出る 〈♪マークを表示〉 ) 電源 「入」切」 「 ボタン ● でリモコン操作が可能。 「入」
2画面を操作する ( ガイド340)
リモコンに乾電池を入れる
①ふたを開ける。 ② 3形乾電池 単 (付属品) ⊖側から を 入れ、 ふたを閉める。
お願い
● モコンに液状のものをかけないでくだ リ さい。 ●リモコンを落とさないでください。 ● 機のリモコン受信部とリモコンの間に 本 障害物を置かないでください。 ● 要となった電池は、 不 不燃物ごみとして 処理するか、 地方の条例に従って処理し てください。
24
25
本機で楽しめる放送
地上デジタル放送について
UHF帯の電波を使って行う放送で、 高品質の映像と音声、 さらにデータ放送が特長です。 現在の放送内容は、 地上アナログ放送と同じ放送や、 それをハイビジョン化したものが中心です。 (2010年3月現在) ※ 上デジタル放送のワンセグ放送は 地 「ワンセグ持ち出し」 ( 18ページ) にのみ対応して おり、 本機では視聴できません。 ● 信するためには、 受 地上デジタルの送出局に 向けてアンテナを設置する必要があります。 (地上アナログ放送と方向が違う場合があり ます。 ) ● 上デジタル専用のUHFアンテナやブース 地 ター、 混合器などが必要になる場合がありま す。従来の地上アナログ放送用UHFアンテ ( ナでは、 視聴地域の特定チャンネルに対応し ていることがあり、 受信できない場合があり ます。 ) ●受信障害がある環境では放送エリア内でも 受信できないことがあります。 ● 送の開始時は地上アナログ放送との混信を 放 避けるために、 小さい出力で放送されるため、 受信できるエリアが限定されます。 放 受信設備 ● 送出力が増大された場合に、 (ブースターなど) の再調整、 変更が必要にな る場合があります。 ● 上デジタル放送がケーブルテレビで配信され 地 ている場合があります (CATVパススルー方式) 。 その場合、かんたん設置設定」「受信帯域 「 で 選択」「全帯域」 を に設定してください。
衛星 (BS 110度CS) ・ 放送について
■BSデジタル放送
放送衛星 roadcasting Satellite) (B を使って行う放送で、 ハイビジョン放送やデータ放送 が特長です。 BS日テレ、 BS朝日、 BS-TBS、 BSジャパン、 BSフジなどは無料放送を行っています。 WOWOW (ワウワウ) やスター チャンネルなどの有料放送は加入申し込みと契約が必要です。 ・ ※本機では、 BSアナログ放送は受信できません。
ブロードキャスティング サ テ ラ イ ト
■地上デジタル放送を見るためには
付属品を確認する
( 裏表紙) 25ページ) 34ページ) 33ページ)
■110度CSデジタル放送
コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン ズ
リモコンの準備をする ( アンテナ線を接続する ( B-CASカードを挿入する ( 初期設定を行う ( (かんたん設置設定)
通信衛星 ommunications Satellite) (C を使って行う放送で、 ニュースや映画、 スポーツ、 音楽などの専門チャンネルがあります。 ほとんどの放送は有料です。 110度CSデジタル放送の放送事業者 「スカパー! e2」 への加入申し込みと契約が必要です。 「スカパー! e2」 にはCS1とCS2の2つの放送サービスがあります。 ● 星アンテナには電源供給が必要です。共同受信時や個別受信により、 衛 電源の供給設定が 異なります。本機での電源設定は43ページを参照ください。なお、 個別受信で複数のテ レビやチューナーをお使いの場合、 分配器は、 全端子電流通過型をご使用ください。 ● 設のBSアンテナでも一部受信できる場合がありますが、 既 環境・条件により受信が不安 定になることがありますので、 BS・110度CSデジタル放送対応のアンテナおよび受信 設備をお使いください。 ● 機に110度CSデジタル放送に対応していないレコーダーなどを接続する場合は、 本 接続 機器を経由せず直接本機の衛星アンテナ端子へ接続してください。レコーダーなどの接続 機器との分配が必要な場合は、 110度CSデジタル放送対応の分配器をお使いください。
サ テ ラ イ ト
36ページ)
お問い合わせ先
● 「WOWOW」 公式ホームページ:http://www. wowow. co. jp/ カスタマーセンター:0120-580807 受付時間 9:00 〜20:00 (年中無休)
● 本 機 で 楽 し め る 放 送
見る
見ることができ ないときは? ( 64ページ)
● 務省地上デジタルテレビジョン放送受信相談センター(地デジコールセンター) 総 電話番号 0570−07−0101 : (IP電話等でつながらない場合は、 03−4334−1111) 受付時間 平日…9 : 00~21:00、 ・ : 土日 祝日…9 : 00~18:00 ●社団法人 デジタル放送推進協会 http://www. dpa. or. jp
お問い合わせ先 (地デジ放送について)
● 「スター・チャンネル」 公式ホームページ:http://www. star-ch. jp/ カスタマーセンター:0570−013−111(ナビダイヤル) (PHS・IP電話のかたは 045-339-0399) 受付時間 10:00 〜18:00 ● スター・チャンネル ハイビジョンの加入申し込みは、 下記のスカパー! e2 カスタマーセンターへお問い合わせください。 ● 「スカパー! e2」 公式ホームページ:http://www. e2sptv. jp/ カスタマーセンター:0570−08−1212 (ナビダイヤル) (PHS・IP電話のかたは 045−276−7777)受付時間 10:00 〜20:00 (年中無休) 本機では、 電話回線を利用した新規加入の申し込みはできません。 ご利用の放送局やサービス会社にお問い合わせください。
ケーブルテレビ (CATV) を受信する場合
● ーブルテレビの受信は、 ケ サービスが行われている地域のみ可能で、 使用する機器ごとに ケーブルテレビ会社との受信契約が必要です。 ●さらにスクランブル放送 (有料) はアダプター (ホームターミナル) が必要です。 ●詳しくはケーブルテレビ会社にご相談ください。 ● ーブルテレビで地上デジタル放送が配信されている場合があります ケ (CATVパススルー 方式)その場合、かんたん設置設定」「受信帯域選択」「全帯域」 。 「 で を に設定してください。
地上アナログ放送について
●従来からのVHF UHF放送のことです。 ・ ● 上アナログテレビ放送は、 地 2011年7月24日までに終了することが国の法令によって 定められています。
26
27
設置する(据え付け)
据置きスタンド (構成部品)
本機には据置きスタンドが付属しています。 据置きスタンドをご使用の際は、 右ページの 組み立てかたをよくお読みのうえ、 しっかりと本機へ取り付けてご使用ください。 〈 〉 は個数です。
据置きスタンド (組み立てかた/外しかた/回転機能について) ■組み立てかた
① タンド本体にスタンドポールを ス 取り付け、 スタンドポール固定用ねじで 固定する。
●
スタンドポール 固定用ねじ (M5×18) (シルバー)
■構成部品
□ スタンド本体…………………〈1〉
ねじはしっかりと締め付けてください。
(50V型)
(46V型/42V型)
(
品番 0V型 …… TBLX0142 : 5 46V型 …… TBLX0144 42V型 …… TBLX0143
)
②テレビ本体に取り付ける。
●
スタンドポール
スタンド本体
前面
■構成部品(別袋)
□ スタンドポール… …………………〈1〉
( 品番:50V型/46V型 … TBLA3834 ) 42V型…………… TBLA3828
… (M5×18) (シルバー) ……(品番 XYN5+F18FN) :
□ スタンドポール固定用ねじ… ……〈3〉
テレビ本体を包装箱から出して 据置きスタンドに設置する。 (1) 図のように、 右 テレビ本体の穴 を ( の底面にあります) スタンドポールに合わせる。 (2)テレビ本体を止まる位置まで差し込む。 (3) レビ本体固定用ねじを使って、 テ しっかりと固定する。 ●ねじはしっかりと締め付けてください。 前面
□ テレビ本体固定用ねじ … ………〈4〉
(M5×30) (黒)
■ しかた 外
テレビ本体 固定用ねじ (M5×30)黒) (
● 設 置 す る
( 据 え 付 け )
(
品番 0V型/46V型 … THEL079N : 5 42V型…………… THEL080N (取り付けかたは 31ページ)
)
□ 転倒 落下防止部品……………… ・ 〈一式〉
プラズマ転落落下防止ベルト 100120
壁掛け設置、 セット箱に収納するときなどは、 電源プラグやアンテナ線、 機器間の接続コード、 転倒・落下防止部品を外したあと、 必ず下記の手順通りに据置きスタンドを外してください。 ①テレビ本体固定用ねじ (M5×30)黒)4本を取り外す。 ( ②テレビ本体から、 据置きスタンドを取り外す。 ③ タンドポール固定用ねじ ス (M5×18)シルバー)3本を取り外す。 (
金具…………………………〈1〉 ベルト………………………〈1〉 木ねじ………………………〈1〉 ねじ (金具用) ………………〈1〉 ねじ (ベルト用) ……………〈1〉
■ 転機能について 回
●見やすい角度に合わせてお使いください。
お願い
● レビ本体を左右いっぱいに回転 テ しても、 テレビ台などからはみ出 さないように設置し、 回転範囲内 に手や物を置かないでください。 ● 置きスタンドをご使用の際は、 据 回転時に電源コードや接続コー ドが断線しないように、 余裕をも たせて配線してください。 ● 転して向きを調整するときは、 回 本体の電源を 「切」 にしてから行っ てください。
※ 10°
※ 10°
( 品番:50V型/46V型 … TXFKL01LHUJ ) 42V型…………… TXFKL01LFUJ
28
プラズマパネル面
※TH-P42R2の回転角度は15° です。
29
設置する(設置オプション)
設置オプションについて (別売品)
別売の壁掛け金具や壁寄せ専用スタンドを取り付けて設置することができます。 本機を設置される際は、 お求めの販売店にご相談ください。 また、 本機専用の壁掛け金具、 壁寄せ専用スタンドを必ずご使用ください。
(転倒・落下防止)
安全のため、 必ず転倒 落下防止処置をしてください ・
地震の場合などに倒れる恐れがあります。必ず、 転倒・落下防止処置をしてください。 ※ 欄の内容は、 本 地震などでの転倒・落下によるけがなどの危害を軽減するためのもので あり、 すべての地震などに対してその効果を保証するものではありません。 転倒・落下防止部品の取り付け方法は、 下記をご覧ください。 ※テレビ台への固定と、 壁面への固定の両方を行ってください。
■壁掛け金具 品 番 (2010年3月現在)
角度可変型 TY-WK4P1R : ● 0V型、 5 46V型、 42V型共用です。 ● 直 垂 (0°〜下向き20° ) まで5段階調整できます。 <背面>
①据置きスタン ドにベル トと金具(付属品)を取り付ける
ねじ (ベル ト用)付属品) ( 金具 (付属品) ねじ (金具用) (付属品)
プラズマ 壁掛け金具取り付け部断面図 100126. eps
専用壁掛け金具に付属している取り付け ねじは、 壁掛け金具の取り付け面からの 長さが以下のように設定されています。 付属の取り付けねじ以外は使用しないで ください。 <壁掛け金具取り付け部断面図> 15 ~30 mm スペーサー 絶縁スペーサー
ベルト(付属品)
専用壁掛け金具 取り付け用ねじ穴
取り付けねじ 壁掛け金具 裏ぶた
②テレビ台に固定する
③壁面に固定する
転倒 落下防止部品の金具に、丈夫な ・ ひもやワイヤー (市販品) などを通して 固定する
● 設 置 す る
( 設 置 オ プ シ ョ ン / 転 倒 ・ 落 下 防 止 )
■壁寄せ専用スタンド 品 番 (2010年3月現在)
TY-WS4P3T
お願い
● 0V型、 5 46V型、 42V型共用です。
テレビ台やラック の取扱説明書の 指示に従って 取り付ける
木ねじ(付属品)
金具の穴に通す
● 掛け金具や壁寄せ専用スタンドの取り付け工事は、 壁 性能・安全確保のため、 必ずお求め の販売店または専門業者に施工を依頼してください。 ●壁寄せ専用スタンドの説明書をよくお読みのうえ、 必ず転倒防止の処置をしてください。 ● 置時、 設 衝撃などによって本機が破損することがありますので、 取り扱いにはご注意くだ さい。 ● 機に専用壁掛け金具 本 (別売品) を取り付ける際は、 専用壁掛け金具に付属している取り付 けねじをご使用ください。 ● り外した部品類は、 取 もとに戻される場合に必要となりますので大切に保管してください。 ● 部 のHDMIケ ー ブ ル RP-CDHG100 10 m] や 先 端 部 が 長 い パ ソ コ ン 用 の ミ ニ 一 ( [ ) D-sub15Pケーブルを使用時は、 壁面にケーブル先端部が干渉し、 本機の入力端子を傷め ることがあります。 のような場合は、 こ ケーブルの先端が壁面に干渉しないよう、 壁掛け金具の角度を調整し てください。
壁面
お願い
●壁面に固定する場合は、 丈夫なひもやワイヤーなどの市販品をご使用いただき、 しっかりとした壁や柱に取り付けてください。 ●ひもやワイヤーは、 本機が回転できるように取り付けてください。
30
31
設置する (電源コード)
電源コードについて
電源コードは本機にアンテナや外部機器をすべて接続したあと、 下記の手順で差し込んでください。
B-CASカードの挿入
● ードおよび台紙に記載の文面をよく カ お読みのうえ必ず挿入してください。 ●挿入しないとデジタル放送が映りません。 ● 「使用許諾約款」 をよくお読みください。 BS/地上デジタルテレビ放送は、 放送番組の 著作権保護のため、 「1回だけ録画可能」 「個数 制限コピー可能」 などのコピー制御信号を加え て放送されています。 コピー制御を有効に機能させるために B-CASカードが必要です。
ビ
ー
キ
ャ
ス
電子説明書の使いかた ( 6ページ)
1 2
本体の電源ボタンで電源 ( 24ページ) を切る B-CASカードを挿入する
電源コード差し込み口
■B-CASカードについて
(本体側) を ①電源プラグ 本体に差し込む
差し込みかた 左右のつめがカチッと 音がするまでしっかりと、 差し込む
②電源プラグを電源 コンセン トに差し込む
電源プラグ
●台紙に添付されています。 ※ 紙をよくお読みのうえ、 台 正しくお使い ください。 ● ジタル放送の視聴や録画のために デ 必要なカードです。 B-CASカード IC (集積回路)
電源コンセン ト (AC 100 V)
0000 0000 0000 0000 0000
外しかた 横のつまみを押しながら 抜く
B-CASカード番号 ● 料番組の契約内容などを管理する 有 ための大切な番号です。問い合わせの 際にも必要です。裏表紙のID番号記入 欄にメモしておいてください。
カードの矢印表示面を背面 (画面と反対 側) に向けて、 矢印方向へ止まるまで押 し込む ● -CASカード以外のものを挿入しない B でください。故障や破損の原因になり ます。 ● 使用中は抜き差ししないでください。 ご 視聴できなくなる場合があります。
● 設 置 す る
( 電 源 コ ー ド )/
■B-CASカード取り扱い上の留意点
●折り曲げたり、 変形させない。 ●重いものを置いたり踏みつけたりしない。 ●水をかけたり、 ぬれた手でさわらない。 ●IC (集積回路) 部には手をふれない。 ●分解加工は行わない。
■ -CASカードのテストをする B
お願い
●電源コー ドを外す場合は、 必ず電源コンセン ト側の電源プラグを先に抜いてください。 ●付属の電源コー ドセッ トは、 本機専用です。 他の用途に使用しないでください。
■ -CASカードについてのお問い合わせ B (故障交換や紛失時など) は
(株) ビーエス・コンディショナルアクセス システムズ カスタマーセンター TEL 0570-000-250
( ガイド739) ● -CASカ ー ド を 抜 き 差 し し た と き は、 B 3秒以上経ってから、 B-CASカードテス トを行ってください。
■B-CASカードを抜くとき
(1) 本体の電源ボタンで 「切」 にする。 (2) B-CASカードを抜く。 ● -CASカードには、 (集積回路) B IC が組 み込まれているため、 画面にメッセージ が表示されたとき以外は抜き差ししな いでください。
B C A S カ ー ド の 挿 入
-
32
33
アンテナ線の接続 (
接続完了後に電源プラグを ( 32ページ) 差し込む。
)
ディーガなどの録画機器を接続するときの一例
マンションなどの共同受信の場合に、 地上デジタル、 ・ BS CSチューナー内蔵の録画機器を 接続するときの例です。 詳しくは接続機器の取扱説明書でご確認ください。 アンテナプラグ (別売品) 市販の 同軸ケーブル 壁の アンテナ端子
ご自宅など、 個別のアンテナで受信する場合
● ンテナ電源を ア 「オン」 にし、 BS 110度CSデジタル ・ 調整してください。 ( 43ページ) ハイビジョンアンテナ ● ンテナレベルを確認するときは ア ( 42ページ) 衛星用同軸ケーブル
背面端子
衛星用室内 F型接栓
地上アナログ放送用 VHFアンテナ
地上デジタル放送または 地上アナログ放送用 UHFアンテナ
IN
CS BS/U V ・ ・ 分波器 (別売品) U V ・
CS BS ・ F型接栓 U V混合器(別売品) ・
OUT VHF UHF
市販の 同軸ケーブル F型接栓
アンテナ から入力 録画機器
CS BS ・ U V ・
市販の同軸ケーブル
マンションなど、 共同のアンテナで受信する場合
アンテナプラグ (別売品) 壁の アンテナ端子
背面端子
● ア ン テ
衛星用 同軸ケーブル
テレビへ 出力
ナ 線 の 接 続
市販の 同軸ケーブル IN F型接栓 CS BS/U V ・ ・ 分波器 (別売品) U V ・ 市販の 同軸ケーブル
背面端子
CS BS ・
お知らせ
● 続図は一般的な例であり、 接 お客様によって新たにご準備いただくもの (ケーブル 分配器 ・ ・ 分波器 アンテナプラグなど) ・ は変わります。 詳しくは販売店へご相談ください。 ● 上デジタル放送/地上アナログ放送の電波が強すぎて映像が不安定になる場合は、 地 アッテネーターを 「オン」 にしてください。 ( 42ページ)
34
●アンテナ電源を 「オフ」 にしてください。 (
43ページ)
35
設置設定を やり直す
かんたん設置設定
電子説明書の使いかた ( 6ページ)
こんなときに…
● っ越しなどで 引 テレビ放送の受信 地区が変わったとき、 受信状況が変わった ときなどに必要な設 定をやり直します。
1 2 3 4
画面に従って順に設定する
を押す 「設定する」 を選び、 「決定」 を押す
メニュー
個別にやり直すとき
■ ャンネル修正 チ かんたん設置設定でうまくできなかったときや、 リモコンの数字ボタンへの 割り当てなどを、 お好みで変えたいときに行います。 衛星デジタル放送のチャンネルは工場出荷時に設定されていますが、 お好みで変更できます。
かんたん設置設定 かんたんネッ トワーク設定
画質を調整する 音声を調整する
番組を探す/予約する
設置設定
受信対象設定 チャンネル設定
「決定」 を 3秒以上 押す
設置設定
ネッ トワーク関連設定 省エネ設定
設定する
「初期設定」 を選び、 「決定」 を押す
機器を操作する
番組表設定 地域設定 受信設定
画面の設定 音声の設定 システム設定
接続機器関連設定 自動更新設定
初期設定画面
● 上アナログ放送 地 のチャンネル修正 ( 38ページ) ● 上デジタル放送 地 のチャンネル修正※ ( 40ページ) ● 星デジタル放送 衛 のチャンネル修正 ( 41ページ)
初期設定
「かんたん設置設定」 を選び、 かんたん設置設定 「決定」 を3秒以上押す
設置設定
かんたんネッ トワーク設定
■ 信設定(個別アンテナ使用時) 受 アンテナの向きを調整しながら、 放送局ごとにアンテナレベル (受信する電波の質) を確認 できます。
かんたん設置設定 かんたんネッ トワーク設定
設置設定
受信対象設定 チャンネル設定
「決定」 を 3秒以上 押す
(3秒以上)
テ レ ビ 画 面 に 戻 る
5
接続機器関連設定 画面の指示に従って操作する 自動更新設定
ネッ トワーク関連設定 省エネ設定 初期設定画面
設置設定
ネッ トワーク関連設定 省エネ設定
番組表設定 地域設定 受信設定
接続機器関連設定 自動更新設定
初期設定画面
● 上デジタル放送/ 地 地上アナログ放送の 受信設定 ( 42ページ) ● 星デジタル放送 衛 の受信設定 ( 43ページ)
● か ん た ん 設 置 設 定
■お買い上げ時の状態からやり直すとき ① 「かんたん設置設定」 の市外局番入力で 「0000」 と入力し、決定」 「 を押す。 ②確認画面で を押して 「はい」 を選び、決定」 「 を押す。 ③本体の電源ボタンで 「切」 にし、 「入」 再度 にする。
▲ ▼
■ ッテネーター ア 地上デジタル放送/地上アナログ放送の場合、 放送の電波が強すぎて映像が不安定になる ときは、オン」 「 に設定し、 電波を弱めて安定させます。 ( 42ページ) ■ 記以外の項目 上 電子説明書をご覧ください。 (
ガイド703)
ネットワークの設定をやり直すとき
上記の手順4で 「かんたんネット ワーク設定」 を選び、決定」 「 を3秒 以上押して画面の指示に従って 操作する。
かんたん設置設定 かんたんネットワーク設定
※ しい放送局が開局したときなど、 新 地上デジタル放送の受信状況が変化したときは、 再スキャン 41ページ) を行ってください。 (
ふたを 開ける
設置設定
ネッ トワーク関連設定 省エネ設定
36
接続機器関連設定 自動更新設定
お知らせ ● 上アナログ放送のチャンネル一覧表 放送局コード一覧表、 地 ・ 地上デジタル放送のチャンネル 一覧表 Gガイド地域一覧表は、 ・ 以下のホームページでご覧になれます。2010年3月現在) ( http://panasonic. jp/support/tv/manual/index. html を開く。 テレビお客様サポートの 「取扱説明書一覧」 『ご利用の条件』「 同意する」 → に → 品番選択の「TH-○○○」 →取扱説明書の「放送チャンネルなどの一覧表」 を選ぶ
▼
37
設置設定を やり直す
チャンネル修正
まず、 チャンネル設定画面を表示させる
「初期設定」 を選び、 「決定」 を押す
画面の設定 音声の設定 システム設定 初期設定 情報を見る
(地上アナログ放送)
地上アナログ放送のチャンネル設定 (マニュアル)
地上アナログ放送のチャンネルをお好みで設定し直すことができます。
「設定する」 を選び、 「決定」 を押す
ビエラ
「設置設定」 「チャンネル設定」 を選び、 を選び、決定」 「決定」 「 を押す を3秒以上押す
かんたん設置設定 かんたんネットワーク設定 設置設定 ネッ トワーク関連設定 省エネ設定 接続機器関連設定 自動更新設定 設定リセット
設置設定
受信対象設定 チャンネル設定 番組表設定 地域設定 受信設定 クイックスター ト
B-CASカードテス ト
切
ーー
① ャンネル設定画面から▲▼で チ 「地上アナログ」 を選び、決定」 「 を押す
チャンネル設定
地上アナログ 地上デジタル BS CS1 CS2
マニュアル オー ト
メニュー
画質を調整する
押す
音声を調整する 番組を探す/予約する 設定する 機器を操作する 放送メール ネットで使い方ガイド オンタイマー
②
入
で 「マニュアル」 を選び、決定」 「 を押す
③ ▼で修正したい行 ▲ (リモコンの数字ボタン) を選ぶ
■ ごと入れ換えたいとき 行
1) 手順②の操作後、緑」 「 ボタンを押す。 2) ▲▼で入れ換えたい行を選び、決定」 「 を押す。 3) ▲▼で入れ換え先の行を選び、決定」 「 を押す。 4)戻る」 「 を押す。
▲ ▼
地上アナログ放送のチャンネル設定 (オート)
受信できる局を自動で探します。
リモコン 1 2 3 4
地上アナログチャンネル設定
C H 1 1 4 3 4 表示 1 1 4 3 4
放送局名 NHK総合東京 MXテレビ NH 教育東京 K 日本テレビ
① ャンネル設定画面から▲▼で チ 「地上アナログ」 を選び、決定」 「 を押す
チャンネル設定
地上アナログ 地上デジタル BS CS1 CS2
■ りが悪いとき 映 (微調整)
1) 手順②の操作後、 ▲▼で調整するチャンネルを選び、メニュー」 「 を3秒以上押す。 2) で見やすくなるように調整する。10秒間操作しないと、 ( 元の画面に戻る) 3)戻る」 「 を押す。
● チ ャ ン ネ ル 修 正
( 地 上 ア ナ ロ グ 放 送 )
④ 「決定」 を押す ⑤▲▼で項目を選び、 でそれぞれ修正する
CH
1 1 NHK総合東京
▲ ▼
● 動的に設定し直します。 自 (数分程度、 映像が乱れます)
▲ ▼
リモコン番号設定 1 CH 表示 放送局名
③ ▼でチャンネルを選び、 ▲ 内容を確認する
表示
地上アナログチャンネル設定
リモコン 1 2 3 4 C H 1 1 4 3 4 表示 1 1 4 3 4 放送局名
ーー ーー ーー ーー
● で選ぶ。 → スキップ0 〈飛び越し〉→ 1〜99 → C13〜C63 ▲ ▼
表示なし ← BS1〜BS15 ← VTR1〜VTR9 ← VTR ←
( ④放送局名を設定する
次ページ手順④、 ⑤)
⑤
を押して終了する
(終わったら を押す)
⑥
を押して終了する
で放送局を選ぶ。 放送局名 ● ● 「決定」 を押して入力モードにし、 放送局 コードを入力しても選ぶことができます。 ( 覧表は以下のホームページでご覧になれます。 一 http://panasonic. jp/support/tv/manual/index. html) ( 37ページ 「お知らせ」 ) ▲ ▼
▲ ▼
②
で 「オート」 を選び、決定」 「 を押す
▲ ▼
マニュアル
オート
▲ ▼
● で選ぶ。 → 1〜62 → C13〜C63
(終わったら
を押す)
38
39
設置設定を やり直す
チャンネル修正
まず、 チャンネル設定画面を表示させる
「初期設定」 を選び、 「決定」 を押す
画面の設定 音声の設定 システム設定 初期設定 情報を見る
(地上デジタル放送/衛星デジタル放送)
地上デジタル放送のチャンネル設定 (再スキャン)
地上デジタル放送の受信状況が変わったときに、 受信できる局を自動で追加します。
「設定する」 を選び、 「決定」 を押す
ビエラ
「設置設定」 「チャンネル設定」 を選び、 を選び、決定」 「決定」 「 を押す を3秒以上押す
かんたん設置設定 かんたんネットワーク設定 設置設定 ネッ トワーク関連設定 省エネ設定 接続機器関連設定 自動更新設定 設定リセット
設置設定
受信対象設定 チャンネル設定 番組表設定 地域設定 受信設定 クイックスター ト
B-CASカードテス ト
切
ーー
①チャンネル設定画面から▲▼で 「地上デジタル」 を選び、決定」 「 を押す ② で 「再スキャン」 を選び、決定」 「 を押す 初期スキャン 再スキャン マニュアル ▲ ▼
●新たに受信できた放送局は自動的に追加されます。 ●10分程度かかり、 映像が乱れることがあります。 ●修正するときは ( 下記 「マニュアル」 手順③、 ④)
地上デジタルチャンネル設定 /アンテナレベル確認 アッテネーター オフ
メニュー
画質を調整する
押す
音声を調整する 番組を探す/予約する 設定する 機器を操作する 放送メール ネットで使い方ガイド オンタイマー
③ ▼で内容を確認する ▲ ④
入
リモコン 1 2 3 4
011
C H チャンネル名
NHK総合
種類
テレビ
アンテナレベル
76
021 ---041
NHK教育 日本テレビ
テレビ テレビ
74 77
高 高
高
を押して終了する
(終わったら
を押す)
地上デジタル放送のチャンネル設定 (マニュアル)
①チャンネル設定画面から▲▼で 「地上デジタル」 を選び、決定」 「 を押す ② で 「マニュアル」 を選び、決定」 「 を押す 初期スキャン 再スキャン マニュアル ③ ▼で修正したい行 ▲ (リモコンの数字ボタン) を 地上デジタルチャンネル設定 選び、決定」 「 を押す 種類 チャンネル名 リモコン C H テレビ NHK総合 1 011 で 「CH」 のチャンネル番号を変える ④ 2 テレビ 021 NHK教育 ▲ ▼ ▲ ▼ ⑤ を押して終了する
リモコン番号設定 1
CH チャンネル名 種類
3 4 ---041
ーーーー 日本テレビ
地上デジタル放送のチャンネルをお好みで設定し直すことができます。
地上デジタル放送のチャンネル設定 (初期スキャン)
受信地域が変わったときや新しく地上デジタル放送を見たいときに、 改めて自動でチャンネル設定します。
① ャンネル設定画面から▲▼で チ 「地上デジタル」 を選び、決定」 「 を押す
チャンネル設定
地上アナログ 地上デジタル BS CS1 CS2
初期スキャン 再スキャン
東京
テレビ
② ③
で 「初期スキャン」 を選び、決定」 「 を押す でお住まいの地域を選び、決定」 「 を押す
▲ ▼
■ ごと入れ換えたいとき 行 1) 手順②の操作後、緑」 「 ボタンを押す。 2) ▲▼で入れ換えたい行を選び、決定」 「 を押す。 3) ▲▼で入れ換え先の行を選び、決定」 「 を押す。 4)戻る」 「 を押す。
マニュアル
011 NHK総合・東京 テレビ
● チ
を押す)
(終わったら
ャ ン ネ ル 修 正
( 地 上 デ ジ タ ル
▲ ▼
地域選択
受信帯域選択
衛星デジタル放送のチャンネル設定
① ャンネル設定画面から▲▼で チ 「BS」CS1」CS2」 「 「 のいずれかを選び、 「決定」 を押す
チャンネル設定
地上アナログ 地上デジタル BS CS1 CS2
④ で 「UHF」 または 「全帯域」 を選び、 「決定」 を押す ▲ ▼
●通常は 「UHF」 を選んでください。 UHF ● 「全帯域」 を選ぶと、 VHF、 UHF、 C13〜C63の 帯域をスキャンします。 ●今までの設定はすべてリセットされ、 自動的に設定し直します。 ●10分程度かかり、 映像が乱れることがあります。 ●修正するときは ( 41ページ 「マニュアル」 手順③、 ④) ● 面下部に 画 「電波が強すぎます。と表示された場合は、 」 アッテネーターを 「オン」 に設定 ( 42ページ) し、 「再スキャン」 ( 41ページ) を行ってご確認ください。
リモコン 1 2 3 4
通常は 「UHF」 を選択してください。 ケーブルテレビ (CATV)等で、 地上デジタル放送が受信でき なかったときに「全帯域」 を選ぶと、 受信できることがあります。 (詳しくはCATV会社にご確認ください)
全帯域
② ▼で修正したい行 ▲ (リモコンの数字ボタン) BSチャンネル設定 を チャンネル リモコン C H 選び、決定」 「 を押す NHK BS1 1 101
2 102
NHK BS2
種類 テレビ テレビ
放 送 / 衛 星 デ ジ タ ル 放 送
⑤ ▼で内容を確認する ▲
地上デジタルチャンネル設定 /アンテナレベル確認 アッテネーター オフ
011
③ ④
で 「CH」 のチャンネル番号を変える
C H チャンネル名
NHK総合
種類
テレビ
アンテナレベル
76
▲ ▼
リモコン番号設定
CH チャンネル名 種類
1
200
021 ---041
NHK教育 日本テレビ
テレビ テレビ
74 77
高 高
高
を押して終了する
スター・チャンネル テレビ
⑥
を押して終了する
(終わったら
を押す)
■ ごと入れ換えたいとき 行 1) 手順①の操作後、緑」 「 ボタンを押す。 2) ▲▼で入れ換えたい行を選び、決定」 「 を押す。 3) ▲▼で入れ換え先の行を選び、決定」 「 を押す。 4)戻る」 「 を押す。
(終わったら
を押す)
)
40
41
設置設定を やり直す
受信設定 (地上デジタル放送/
まず、 受信設定画面を表示させる
「初期設定」 を選び、 「決定」 を押す
画面の設定 音声の設定 システム設定 初期設定 情報を見る
地上アナログ放送/衛星デジタル放送)
衛星デジタル放送の受信設定
衛星アンテナが個別の場合、 アンテナ電源の 「オフ」オン」 「 を設定したり、 アンテナレベル が最大になるように調整したりします。
「設定する」 を選び、 「決定」 を押す
ビエラ
「設置設定」 「受信設定」 を選び、 を選び、決定」 「決定」 「 を押す を3秒以上押す
かんたん設置設定 かんたんネットワーク設定 設置設定 ネッ トワーク関連設定 省エネ設定 接続機器関連設定 自動更新設定
設置設定
受信対象設定 チャンネル設定 番組表設定 地域設定 受信設定 クイックスター ト
切 入
メニュー
画質を調整する
① 信設定画面から▲▼で 受 「衛星」 を選び、 「決定」 を押す ②アンテナレベルを確認する ③ ▼で ▲ 「アンテナ電源」 を選び、 で 「オン」 を選ぶ ▲ ▼
受信設定
地上 衛星
押す
音声を調整する 番組を探す/予約する 設定する 機器を操作する 放送メール
ーー B-CASカードテス ト ● 上デジタル放送/地上アナログ放送の場合は、 地 設定したい放送に切り換えてから ネットで使い方ガイド
受信設定
アンテナ電源 トランスポンダ選択 衛星周波数
オフ オン BS○○○
受信設定画面を表示させます。 オンタイマー
地上デジタル放送/地上アナログ放送の受信設定
アッテネーターを設定したり、 アンテナレベルが最大になるように調整したりします。
① 受信設定画面から▲▼で 「地上」 を選び、決定」 「 を押す ② 要であれば 必 「アッテネーター」 を設定する
●アッテネーターについて (
受信設定
地上 衛星
37ページ)
受信設定
アッテネーター オフ オン
● 「オン」 にすると衛星アンテナの 11. 9960GHz コンバーターへ電源を供給します。 アンテナレベル ( ースターなどからコンバーターへの ブ ○○○○受信中 受信状況 電源を供給しているときは 「オフ」 にして 受信レベル 現在 52 最大 60 ください) ● 「トランスポンダ選択」衛星周波数」 「 は 変えると、 視聴できなくなることが 受信中の放送局 最大感知レベル あります。 放送局などからの案内が 現在のアンテナ入力レベル ない限り、 変えないでください。 (受信の目安は50以上)
■ 上デジタル放送の場合 地
④アンテナの向きを調整し、 アンテナレベルを最大値にする ●
受
③ アンテナレベルを確認する
手順 ③ 以降に進んでください。
● 上アナログ放送選局中に表示しても 地 アンテナのレベルは表示されません。
受信中の放送局 現在のアンテナ入力レベル (受信の目安は44以上)
地上デジタル設定
物理チャンネル選択 ○○C H
(終わったら
を押す)
設 定
( 地 上 デ ジ タ ル 放 送 / 地 上 ア ナ ロ グ 放 送 / 衛 星 デ ジ タ ル 放 送 )
信
アンテナレベル
受信状況 受信レベル
○○○○受信中
現在
45
最大
50
④▲▼で 「物理チャンネル選択」 を選び、決定」 「 を押す
⑤ 〜
●間違えたときは 「黄」 ボタンを押します。 ● ATV経由の地上デジタル信号のレベルも表示できます。 C 例えば、全帯域」 「 ( 40ページ手順④) を選んで、 CATVでの 「C20」 チャンネルを選択する場合は、 と入力します。
最大感知レベル
受 「UHF」 で物理チャンネルを入力し、決定」 「 を押す 例 信帯域選択が の場合 物理チャンネル入力
1 黄 ∼ 10 、
ボタンを使って、 物理チャンネル を2桁入力し、 決定ボタンを押してください。 22CH
■アンテナレベルについて ● ンテナレベルは、 ア アンテナ設置方向の最適値を確認するための目安です。 表示される数値 は、 受信している電波の強さではなく、(信号と雑音の比率) 質 を表します。 ● ンテナのレベルは、 ア 天候、 季節、 地域、 チャンネルなどにより異なります。 またアンテナシス テムの条件などによって変動する場合がありますので、 十分な余裕を取ることをおすすめし ます。 ● 在受信中のデジタル放送のアンテナレベルは、サブメニュー」 現 「 を押して 「アンテナレベル」 を選んでも確認できます。 地上デジタル放送の場合は、 さらに 「決定」 を押すと、 受信状況の一覧を確認できます。 ● Sや110度CSデジタル放送以外の衛星電波を受信中は B 「他の衛星受信中」 と表示されます。 再度、 アンテナの向きを調整してください。 ■ 理チャンネルについて 物 ● 上デジタルの放送は、 地 UHFの電波を使って行われています。 この電波は放送局ごとに 割り当てられており (13〜62ch)このチャンネルを物理チャンネルと呼んでいます。 、 お知らせ
●アンテナの向きの調整は、 アンテナの取扱説明書をご覧ください。
入力した物理チャンネルの (C20の 「C」 リモコンの は、 「緑」 ボタンで入力/削除できます。 アンテナレベルを表示 ) (終わったら を押す)
⑥アンテナの向きを調整し、 アンテナレベルを最大値にする
42
43
外部機器の接続 設定 ・
ビエラリンク (HDMI) 対応機器
●ビエラリンク (HDMI) ( とは
接続する機器
電子説明書の使いかた ( 6ページ)
ガイド497)
ケーブル [接続する端子] 注意事項 参照
ビエラリンク (HDMI) が正しく動作しないときは
接続した機器を取り換えたり、 ・ 接続 設定を変更したときなどは、 本機が接続されている機器 を正しく認識しない場合があります。 HDMIケーブルが正しく接続されていることを確認のうえ、 下記の操作をしてください。
ディーガ
CATVデジタルSTB
● DMIケーブルについて H 当 ◦ 社製を推奨します。 ( 接続ガイド) ◦ DMI規格に準拠して H いないケーブルでは動 作しません。 続 ガ イ ド HDMIケーブル [HDMI 1] ● 続後は必ずビエラリン 接 ク (HDMI) を有効にして ください。 ( 「ビエラリンク (HDMI) 制御」 ガイド801)
接
① べての接続機器の電源を入れた状態で、 す 本体の電源ボタンで電源を入れ直す ②
接 続 ガ イ ド
を押して、 ・ 接続 設定を変更したHDMI入力ごとに映像を確認する
ガイド550)
( ③本機のリモコンで機器を操作してみる
シアター
お好みで設定できます 「ビエラリンク(HDMI)設定」 (
■ 源オン連動 電 ディーガなどの操作に連動して本機の電源を入れます。
ガイド801)
●
外 部 機 器 の 接 続 ・ 設 定
デジタルビデオカメラ
HDMIミニケーブル [HDMI 3]
● 初に接続したときは 最 「入力切換」 を押して、 HDMI入力に切り換えて ください。 接 続 ガ イ ド ● 器の操作をしたときに、 機 本機の電源を 「入」 にする には 「電源オン連動」 を設 定してください。 ( ガイド801)
接 続 ガ イ ド 接 続 ガ イ ド
■ 源オフ連動 電 本機の電源をリモコンで 「切」 にしたとき、 機器の電源を切ります。 ■ COスタンバイ E 本機の電源をリモコンで 「切」 にしたとき、 機器の消費電力を最小にします。 ■ まめにオフ こ 使わないときに、 機器の電源を個別に自動的に切ります。 ■ 源オン時の音声出力 電 本機の電源をリモコンで 「入」 にしたとき、 シアターに音声を出力します。 ■ ーブルテレビ電源オン連動 ケ 本機の電源をリモコンで 「入」 にしたとき、 CATVデジタルSTBの電源を入れます。 ■ ィーガの操作 デ ディーガ視聴中、 本機のリモコンで操作できるボタンを増やします。
(ディーガ電源オン/ディーガ電源オフ) ■ スト テ ディーガの動作を確認できます。
デジタルカメラ
プレーヤー
パソコン ■HDMI端子について
HDMIケーブル [HDMI 2] ( ータブルプレーヤーは ポ ) [HDMI 3]
● DMI端子に同じ種類の H ビエラリンク (HDMI) 対 応機器を複数接続した場 合は、 番号の小さいHDMI 端子に接続された機器が、 ビエラリンク (HDMI) の 操作対象になります。
44
● DMI端子とは、 H テレビと接続機器のデジタ ル映像/音声信号を直接つなぐインター フェイスです。 ● DMI端子とテレビを1本のケーブルで接 H 続するだけで、 高画質な映像とデジタル音声 をお楽しみいただけます。アナログ音声を お使いになる場合、 HDMI 2とビデオ入力2 の音声入力端子に接続し、 「HDMI音声入力 ガイド822) が必要です。 設定」 (
● 応している映像信号 対 80i、 4 480p、 720p、 1080i、 1080p (24 Hz/59. 94 Hz/60 Hz) ● 応している音声信号 対 類:リニアPCM 種 サンプリング周波数: 8 kHz/44. 1 kHz/ 4 32 kHz
■ ニュー表示方法 メ 「ビエラリンクメニュー」 の表示形式を変更します。 お知らせ ● エラリンク ビ (HDMI) で本機とシアターを接続時、 ビエラリンク (HDMI) で接続した他の機器か らの音声が5. 1chのときは、 本機のデジタル音声出力 (光) 端子とHDMI 1端子 (ARC対応) より 5. 1chで出力します。 (ディーガはビエラリンクVer. 2、 ビエラリンク (HDMI) Ver. 3以上に対応 している機種のみ対応)
45
外部機器の接続 設定 ・ (つづき)
ビエラリンク (HDMI) 非対応機器
接続する機器 ケーブル [接続する端子] 注意事項 参照
電子説明書の使いかた ( 6ページ)
お好みで設定できます
■ DMI RGBレンジ設定 H ガイド822) ( HDMI端子から入力された映像の暗い部 分を見やすく設定します。 ■ DMI画質連動設定 H ガイド822) ( HDMI端子から入力された映像に合わせ て、 画質を調整します。 ■ DMI音声入力設定 H ガイド822) ( DVI対応機器でビデオ入力2の音声入力 端子に接続したとき、 アナログ音声が楽 しめます。
■ デオ入力端子について ビ
オーディオ機器
光デジタルケーブル [デジタル音声出力 (光) ] ●折り曲げないでください。
デ (光) 端子を持 ● ジタル音声入力 ち、 PCMまたはAAC、 ドルビーデ ジタル対応のアンプやサンプリン グレートコンバーター内蔵のオー ディオ機器に対応しています。 ● ルビーデジタルやAAC対応の ド ときは 「デジタル音声出力」 の設 ガイド823) 定が必要です。 ( 接 続 ガ イ ド
背面 :ビデオ入力1〜2 左側面 ビデオ入力3 : ● VDプレーヤーなどの映像と音声の出力 D 端子に接続します。 S2映像入力端子 (ビデオ入力2のみ) ● 「映像」 入力端子よりも、 色のにじみが少な く、 高画質に再生できます。 ● 生機器の 「S1」S2」 再 「S」 「 出力端子と接 続します。 ◦S端子 :色のにじみが少ない ◦S1端子 :Sにワイドテレビ対応を追加 ◦ 2端子 S1にワイドクリアビジョン対応 S : を追加 ● 「S2映像」 入力端子と 「映像」 入力端子を両 方接続すると、S2映像」 「 の画像が優先され ます。 ● 「S2映像」 入力端子に接続するときは、 音 声入力端子にも同時に接続してください。
●
外 部 機 器 の 接 続 ・ 設 定
( つ づ き )
D 端 子 付 き
D端子映像コード [D4映像入力] ステレオ音声コード [ビデオ入力1]
D 端 子 DVDプレーヤー な し
接 S映像コード [S2映像入力] 続 ● 器にS映像端子がないときは、 機 映像コードを接続してください。 イ ド ガ
■ デオ入力表示書換 ビ ガイド823) ( 「入力切換」 ボタンで選ぶ端子名を、 機器 に合わせて変えます。 ■ ジタル音声出力 デ ガイド823) ( ドルビーデジタル、 AAC対応のオーディ オ機器を接続したとき、 出力の種類を選 びます。 ■ 力自動スキップ 入 ガイド823) ( 「入力切換」 ボタンで選ぶとき、 接続して いない端子を飛ばします。
接 続 ガ イ ド
などの 再生機器
映像/音声コード [ビデオ入力2] H D M I対 応 ● DMI端子について H ( 44ページ) ● VI対応機器と接続する場合は、 D DVI-HDMI変換用のケーブル を使い、 ビデオ入力2の音声入 HDMIケーブル 力端子にステレオ音声コードを [HDMI 1〜3 (DVI対応機器は2) ] 接続し、 「HDMI音声入力設定」 ( ガイド822) を行ってください。
パソコン
ミニD-sub15Pケーブル[パソコン入力] ● 機が対応している 本 パソコン信号 ( ガイド112) 音声コード (音声出力があるとき) [ビデオ入力2]
■ Cスキップ P ガイド823) ( 「入力切換」 ボタンで選ぶとき、PC」 「 を飛 ばします。設定後にパソコンを接続した ときは、オフ」 「 に戻してください。 ■ DMIスキップ H ガイド823) ( 「入力切換」 ボタンで選ぶとき、HDMI」 「 を 飛ばします。設定後にHDMI対応機器を接 続したときは、オフ」 「 に戻してください。
接 続 ガ イ ド
D4映像入力端子 (ビデオ入力1のみ) ● 「S2映像」 入力端子よりも、 さらに色のに じみが少なく高画質に再生できます。 ● VDプレーヤーなどの D 「D1〜D4映像」 出 力のいずれかの端子と接続してください。 ● デオデッキなどの ビ 「Y、 B、 R「Y、 B、 R」 P P 」 C C 「Y、 B-Y、 R-Y」 などの出力端子とはD端子 -ピン映像コード (RP-CVCDG15 別売品) : で接続できます。 ● 応している信号: 80i、 対 4 480p、 720p、 1080i ● 「D4映像」 入力端子と 「映像」 入力端子を両 方接続すると、D4映像」 「 の画像が優先され ます。 ● 「D4映像」 入力端子に接続するときは、 音 声入力端子にも同時に接続してください。
ビデオカメラ デジタルカメラ
映像/音声コード [ビデオ入力3]
● 用ケーブルが必要な場合が 専 あります。
46
47
ネットワーク機器の接続 設定 ・
ネットワーク機器を接続するときの一例
本機と無線LANで接続することもできます。
USB 端子 へ
※
電子説明書の使いかた ( 6ページ)
テレビでネット (インターネット)
■ かんたんネットワーク設定 ● 6ページの手順 4 で 3 「かんたんネットワーク設定」 を選び、決定」 「 を3秒以上押して画面 の指示に従って操作する。 ●個別に設定するとき Pアドレス / DNS設定 : I ( ガイド753) プロキシサーバー設定 ( ガイド768)無線LANの設定 、 ( ガイド763) お知らせ 光 (FTTH)CATVなどのブロードバンド環境が必要です。 、 プロバイダーや回線業者と別途 ● ファイバー ご契約 (有料) していただく場合があります。 詳しくは、 本機をお買い上げの販売店にご相談ください。 ● ロバイダーや回線業者、 プ モデム、 ブロードバンドルーターなどの組み合わせによっては、 本機と接続できない場合や追加契約などが必要になる場合があります。 ● 話用のモジュラーケーブルを、 電 LAN端子に接続しないでください。 故障の原因になります。 ●ハブまたはブロードバンドルーターは、 10BASE-T、 100BASE-TXに対応のものをご使用ください。 ●100BASE-TX用の機器を使用する場合は 「カテゴリ5」 以上のLANケーブルをご使用ください。 ● クトビラの動画コンテンツを視聴するときは、 ア 光ファイバー (FTTH) でのブロードバンド環境が必要です。 ●100BASE-TX対応のハブまたはブロードバンドルーターをご使用ください。 ●PLCを使わずにLANケーブルまたは別売の無線LANアダプターでのご使用をおすすめします。 ● 機ではインターネット 本 (LAN) 接続機器などの設定はできません。 パソコンなどでの設定が必要な場合があります。 ● 機に接続したDHCPでのIPアドレス自動取得が使えるブロードバンドルーターの電源を一度切ると、 本 各機器に割り当てられるIPアドレスが停止して、 電源を再び入れても、 各機器間の通信ができなくなる ことがあります。 本機をご使用中は、 ハブまたはブロードバンドルーターの電源を切らないでください。 ● 機にDHCPでのIPアドレス自動取得が使えないハブを経由して、 本 各機器を接続しているとき、 本機の電源を 「入」 にした直後は、 各機器との通信に失敗することがあります。 時間をおいて (約3分間) 再度試してください。 ●SDメモリーカード挿入口に、 無線LAN対応カードを接続しても使えません。 ガイド753) ●本機のMACアドレスの確認は ( ■無線LANについて ● 機との接続に対応した無線LANアダプターとアクセスポイントが別途必要です。 本 対応した無線LANアダプターについては、 以下のホームページでご覧になれます。2010年3月現在) ( http://panasonic. jp/support/tv/ を開く。 「動作確認情報一覧」『VIERA → 「プラズマテレビ」 』 →「TH-○○○」 『 の接続検証』 から無線LANアダプターを選ぶ。 ● クセスポイントはAOSSTMかWPS※対応であることをご確認ください。AOSSTM、 ア ( WPSに対応していない場合は、 設定の際にアクセスポイントの暗号キーが必要になります。詳しくはアクセスポイントの取扱説明書をご覧ください。 ) ● 線LANアダプターとアクセスポイント間の無線方式は、 (5 GHz) 無 11n を推奨します。 11a、 11b、 11g、 (2. 4 GHz) 11n でも通信できますが、 通信速度が遅くなることがあります。 ● クセスポイントの無線方式を切り換えた場合は、 ア 無線LANで接続できていた機器 (パソコン など) が接続できなくなることがあります。 ●無線LANアダプターはUSB延長ケーブルでの接続を推奨します。 ●無線LANアダプターは良好な電波状態が確保できる場所に設置してください。 ● 信内容の傍受、 通 不正利用、 なりすましなどを防止するために、 適切なセキュリティ設定 (暗号 化設定) を行ってください。 詳しくはアクセスポイントの取扱説明書をご覧ください。 ● 線LANのセキュリティ設定 無 (暗号化設定) を行っていない場合、 本機の内蔵ハードディスクから 無線LANを経由してのダビングはできません。 ●電波を使う機器から離してください。 電波の干渉による悪影響を防止するため、 次の機器からできるだけ離してください。 ●電子レンジ ●他の無線LAN機器 ●Bluetooth®対応機器 ●その他2. 4 GHz、 GHzの電波を 5 使用する機器 (デジタルコードレス電話、 ワイヤレスオーディオ機器、 ゲーム機、 パソコン周辺機器など) ※ 「WPS」「Wi-Fi Protected SetupTM」 は の略です。
接続後の設定
アクセス ポイント
本機背面
● 続のしかた 接 ( 接続ガイド )
本機側面
ワイヤレスで通信
●
ネ ッ ト ワ ー ク 機 器 の 接 続 ・ 設 定
当社製 無線 LAN アダプター (別売品) 品番 DY-WL10 :
イ ン タ ー ネ ッ ト へ モデムなど
ハブまたは ブロードバンドルーター
パソコン くらし機器 ( 50、 61ページ)
お好みで接続できます
お部屋ジャンプリンク ( 51、 60ページ) 本機からのダビング ( 18ページ)
お好みで接続できます
48
※USB端子について 当 本機に対応する機器の接続用です。本機に対応していない ● 社製無線LANアダプターなど、 機器やハブを接続しないでください。 なお、 本機に対応した機器については、 以下のホームページでご覧になれます。 (2010年3月現在) http://panasonic. jp/support/tv/ を開く。 「動作確認情報一覧」『VIERA → 「プラズマテレビ」→「TH-○○○」 』『 の接続検証』 から機器を選ぶ。 ● SB端子に機器を接続したり、 U USB端子から機器を外すときは、 本体の電源を 「切」 にしてか ら行ってください。
49
ネットワーク機器の接続 設定 ・
くらし機器
接続する機器 特長/対応機種品番 参照
(つづき)
接続後の設定
電子説明書の使いかた ( 6ページ)
● 機に接続すると、 本 呼び出し時に通知や画像を テレビ画面に表示して、 来客を確認できます。
当社製 テレビドアホン
ワイヤレスモニター付 L-SWN350KL V VL-SWN352KL パーソナルファクス付 VL-SWN355KL ● ジタルビデオカメラなどにセンサーを搭載し、 デ 反応したときに撮影します。 ● 機に接続すると、 本 テレビ画面に画像を表示して、 屋外や離れた部屋の様子を確認できます。 センサーカメラ VL-CM100 H. 264対応センサーカメラ VL-CM210、 VL-CM240、 VL-CM260 接 続 ガ イ ド ● 機とテレビドアホンをPLCアダプターを利用し 本 て接続すると、 テレビドアホンからの画像をテレビ 画面に表示します。 ● LCとは、 P 既存の電力線 (屋内電気配線) を 利用して、 データ通信を行う新しい技術です。 ● 力線の使用状態によっては、 電 使用できない または、 通信が不安定なコンセントがあります。 ドアホン用PLCアダプター VL-SP880 対 ※ 応するテレビドアホンはドアホン用PLCアダプ ターの取扱説明書をご覧ください。
当社製 センサーカメラ
■かんたんネットワーク設定 ● 6ページの手順4で 3 「かんたんネットワーク設定」 を選び、決定」 「 を3秒以上押して画面 の指示に従って操作する。 (48ページで 「テレビでネット (インターネット)とくらし 」 機器を同時に接続し、 すでに設定している場合、 本設定は必要ありません。 ) ● 別に設定するとき: らし機器を有効にする 個 く ( ガイド773) ビエラリンクメニューに表示する ( ガイド778) ( ガイド773) ■ らし機器映像の自動表示 く 呼び出し時に、 自動で画像を表示したいとき。 ( ガイド773) ■ 知時の表示サイズ 通 呼び出し時の画像の表示サイズを選びたいとき。 ( ガイド773) ■ 知表示設定 通 ドアホン来客時やセンサーカメラ検知時に、 通知を受けたいとき。
●
ネ ッ ト ワ ー ク 機 器 の 接 続 ・ 設
お部屋ジャンプリンク
接続する機器 特長/対応機種 参照
定
( つ づ き )
当社製 ドアホン用 PLCアダプター
ディーガ
● 機にLANケーブルで接続すると、 本 ディーガのハードディ スクに保存した映像などを本機で再生できます。 また、 録画予約情報をディーガに転送できます。 接 続 ガ イ ド 対応する機種については、 以下のホームページでご覧になれ ます。2010年3月現在) ( http://panasonic. jp/support/ を開く。 「お部屋ジャンプリンク」 を選ぶ。
株 式 会 社 製 ク ッ ソ ナ
パ ネットアダプタ ニ (玄関番用)
ライフィニティ システム ( らし安心ホームパネル/ く 電 工 宅内コントロールアダプタ) 対応機器の詳細については
● 機に接続すると、 本 呼び出し時に通知や画像を テレビ画面に表示して、 来客を確認できます。 ● 「ライフィニティ」 とは、 住戸内の各設備機器をLAN で接続することで実現する、 安心・便利なくらしの 形です。
接続後の設定
■かんたんネットワーク設定 3 「かんたんネットワーク設定」 を選び、決定」 「 を3秒以上押して画面の ● 6ページの手順4で 指示に従って操作する。 (48ページで 「テレビでネット (インターネット)とディーガ 」 (お部 屋ジャンプリンク) を同時に接続し、 すでに設定している場合、 本設定は必要ありません。 ) ●個別に設定するとき:お部屋ジャンプリンク (DLNA) ( 設定 ガイド793) ※ ィーガ側の設定も必要です。 デ 詳しくはディーガの取扱説明書をご覧ください。
http://panasonic. jp/Lif をご覧ください。
●上記の品番は2010年3月現在発売中のものです。
50
51
インターネッ トを使う (アクトビラ)
ご確認を。 まず、
( 6 ページ) 電子説明書の使いかた ※ 「アクトビラ」 中は表示できません。
アクトビラの基本操作
■画面の見かた
6/24(木)
● 続はお済みですか?接 ( 接続ガイド ) ● んたんネットワーク か 設定はお済みですか?( 36ページ)
1
文 字 切 換 ・ 変 換 な ど
「アクトビラ」 を押す
(イメージ例)
ステータス表示 (
を押すと表示)
SD
● ータルサイトを ポ 表示。
6/24(木)
ページの読み込み状況 ( み込みに時間がか 読 かる場合があります) ページのセキュリティ :通常 :セキュリティで保護
ステータス表示
戻る
進む × 中止
更新
ホーム
お好みページ
ア ドレス入力
▲
2
ネット操作パネル (
▲
を押すと表示
54ページ)
見たい項目を選び、 「決定」 を押す
① ②
選んでいる項目が 強調される
6/24(木)
● と②を繰り返し、 ① 見たい情報の ホームページへ。
■ 画コンテンツについて 動 ●有料サービスの場合があります。 ●ご利用環境・通信速度などにより、 映像が乱れたり途切れる場合があります。 ガイド742) ●購入履歴など個人情報の削除は 「個人情報リセット」 ( (音声コンテンツがある場合) ■ ージの音声再生について ペ ● ノラルで再生されます。動画コンテンツは、 モ コンテンツの音声形式に 従って再生されます。 ●再生できる音声形式は ( ガイド202)
● イ ン タ ー ネ ッ ト を 使 う
( ア ク ト ビ ラ )
文 字 入 力
■ポータルサイトに戻るとき ■終了するとき
または
を押す。 を押す。
■ 人情報について 個 ● レジットカードの番号や氏名などを入力するときは、 ク ページの提供者が信用できるか 十分注意してください。 ● 録した情報は、 登 ホームページのサーバーに登録されます。本機を譲渡または廃棄 される場合は登録時の規約などに従って、 必ず消去してください。
インターネットの閲覧制限機能について
本機には、 インターネットを見る際に、 お子様などに見せたくないホームページやブログ などを見ることを制限するための機能が組み込まれています。お子様などが本機を使って インターネットをご覧になる家庭では、 この制限機能の利用をおすすめします。 この制限機能をご使用の場合は、 下記の設定を行ってください。 ■表示させるホームページを制限したいとき (パスワードロック機能) ① 「メニュー」 を押す。 ②▲▼で 「設定する」 を選び、決定」 「 を押す。 ③▲▼で 「システム設定」 を選び、決定」 「 を押す。 ④▲▼で 「制限項目設定」 を選び、決定」 「 を押す。 ガイド387) ⑤暗証番号を入力する。 ( で下記の制限内容を選ぶ。 ⑥▲▼で 「ブラウザ制限」 を選び、 すべて制限 … ………… インターネットの利用に暗証番号の入力が必要 アドレス入力制限 … … アドレス入力に暗証番号の入力が必要 無制限 ………………… 接続制限なし (暗証番号の入力が不要) ⑦ 「元の画面」 を押して、 テレビ画面に戻す。 (設定内容は、 一度アクトビラを終了しないと反映されません) ▲ ▼
(テレビ画面に戻る)
初めて使うときは
を押すと端末情報が送信されます。 アクトビラのご案内画面の指示に従ってください。
● 期間ポータルサイトを表示しなかったときも、ご案内画 長 面が表示されることがあります。 ● 末情報は、郵便番号 端 (かんたん設置設定で登録) や端末の 識別 ID (本機に組み込まれた番号) が含まれます。
ア ク ト ビ ラ 終 了 ふたを 開ける
52
53
ネッ ト操作パネルを使う (アドレス入力)
6/24(木)
(お好みページを使う)
① 登録したいホームページを見ているときに 54ページの 「ネット操作パネル」 から で 「お好みページ」 を選び、決定」 「 を押す
戻る
▲ ▲
( 6 ページ) 電子説明書の使いかた ※ 「アクトビラ」 中は表示できません。
(20件まで) 「お好みページ」 に登録する
進む × 中止 更新 ホーム お好みページ ア ドレス入力
「アクトビラ」 中に
を押すと、
画面下に 「ネット操作パネル」 を表示
▲ ▼
戻る
進む × 中止
更新
ホーム
お好みページ
ア ドレス入力
▲
②
を押す
お好みページ
パナソニックホームページ Panasonic TV Site CG壁紙ダウンロード AUROGRA 地球の歩き方 ワールドフォトラ
▲
●
お好み ページ一覧 (表示例)
ネ ッ ト 操 作 パ ネ ル を 使 う
( ア ド レ ス 入 力 / お 好 み
▲
戻る
進む × 中止
更新
ホーム
お好みページ
ア ドレス入力
▲
▲
③内容を確認して 「決定」 を押す
タイ トル ○○○○○○ : URL :http://○○○○○○○○○○○○○ をお好みページに登録しました。 確認
前の ページへ
先の 読み込み 再び読み ポータル お好みページを ページへ 中止 込み直す サイトに戻る 登録して簡単に呼び出す ( 55ページ) アドレスを入力してホームページを見る ( 下記) を押して選び、 決定」 「 を押す。
● 「これ以上登録できません。と表示されたときは、 」 不要なお好みページを選び、 「黄」 ボタンを押し、はい」 「 を選んで、決定」 「 、 」 を押すと削除されます。
■使う項目を選ぶとき ■消すとき
▲ ▼
「お好みページ」 を呼び出す・編集する・削除する
① 4ページの 5 「ネット操作パネル」 から で 「お好みページ」 を選び、 決定」 「 を押す ▲ ▼
戻る 進む × 中止 更新 ホーム お好みページ ア ドレス入力
▲ ▲
を押す。
お好みページ一覧 (表示例)
お好みページ
パナソニックホームページ Panasonic TV Site CG壁紙ダウンロード AUROGRA 地球の歩き方 ワールドフォトラ
▲
アドレスを入力してホームページを見る
①上記の 「ネット操作パネル」 から ② ドレス ア (URL) を入力する
(文字入力
で 「アドレス入力」 を選び、決定」 「 を押す
アドレス
アドレスを入力してください。 アクトビラサイト以外は正常に表示されない場合 や、 予期しない情報・有害情報などを含む場合が あります。
② 好みページ一覧から▲▼でページを選び、 お 「決定」 を押す
●ページが表示されます。
タイトルを表示
ペ ー ジ を 使 う )
▲ ▼
56~59ページ)
お好みページ編集 タイトル テレビ情報 URL http://○○○. ○○. jp. . .
③▲▼で 「確定」 を選び、決定」 「 を押す
http://○○○○. ne. jp/cominsoon/index. html 確定
■削除するとき 1) 好みページ一覧から削除したいページを お ▲▼で選び、黄」 「 ボタンを押す。 2) 確認画面で を押して 「はい」 を選び、決定」 「 を押す。 3) 確認したら 「戻る」 を押す。 お知らせ ● クトビラのコンテンツ以外のホームページは、 ア 正確に表示されないことがあります。 また、 予期しない情報や有害な情報が含まれる場合があります。 ●表示させるホームページを制限するには ( 53ページ)
▲ ▼
削除してもいいですか?
はい
いいえ
54
お知らせ ● 録したホームページが提供者の都合でなくなったり、 登 アドレス (URL) が変更された場合は 表示されません。 ● 「個人情報リセット」 ( ガイド742) を行うと、 すべて削除されます。
▲
■タイトルやURLを変更するとき 1) 好みページ一覧から変更したいページを▲▼で選び、 お 「緑」 ボタンを押す。 2) ▲▼で 「タイトル」 または 「URL」 を選び、決定」 「 を押す。 3) 文字を削除し、 入力し直す。 (文字入力 56~59ページ) 4)決定」 「 を押す。 5) 確認したら 「戻る」 を押す。
55
文字を入力する
文字入力方法には 2 種類あります。
リモコンボタン (携帯電話) (工場出荷時) 方法
リモコンの数字ボタンを使い、 携帯電話と同じような操作で入力します。
●文字入力一覧表( 59 ページ)
6/24(木)
画面キーボード方法(文字入力方法の選択
改行 ー ゃ ぁ わ ら や ま は な た さ か あ 空白 「 ゅ ぃ を り ゆ み ひ に ち し き い キーボード移動 」ょ ぅ ん る よ む ふ ぬ つ す く う !っぇ、れ ゛め へね てせ けえ 入力位置移動 ? ゎ ぉ 。 ろ ゜ も ほ の と そこ お
かな
58ページ)
改行 ー ゃ ぁ わ ら や ま は な た さ か あ 空白 「 ゅ ぃ を り ゆ み ひ に ち し き い キーボード移動 」ょ ぅ ん る よ む ふ ぬ つ す く う !っぇ、れ ゛め へね てせ けえ 入力位置移動 進む × 中止 更新 ホーム お好みページ 戻る ゎ ぉ 。ろ ゜ も ほ の と そこ お ?
▲ ▲
かな
ア 黄 文字クリア ドレス入力
SD
青 赤 終了 緑 文字切換
青 赤 終了 緑 文字切換 黄 文字クリア
画面上にキーボードを表示して ▲▼で文字や項目を選び、 入力します。
● ーボードを消すときは、 キ 「赤」 ボタンを押す。
● ーボードの位置を移動させるときは、 キ ▲▼で 「キーボード移動」 を選び、決定」 「 を押す。 (左下または右上に移動) 例: 「映画」と入力するとき ▲ ▼
入力文字を切り換える
① を押す。
入力する
▲
変換するとき
を押して
確定する
を押す。
入力文字を切り換える
を押す。
入力する
① で、 キーボード から選ぶ。 を押す。
変換するとき
を押して ▲ ▼で漢字を選び、 「決定」 を押す。
▲ ▼
終了する
を押す。 ● ーボード キ が消える。
かな
(4回) (2回) (1回) (1回) ▼で漢字を ▲ 選ぶ。 え
— — — —
かな カナ
カーソル
②
い
か
゛
映画
● 文 変換しないとき を 入 力 す る
を押す。
映画
● すたびに 押 切り換わる。 ② を押す。 ● じボタンの文字を 同 続けて入力するには、 でカーソルを右へ 移動させる。 ▼
英数
● すたびに 押 キーボードが 切り換わる。
字
■ 節を分けて変換するとき 文
▲▼で変換中に ▲ ▼
で文節を切り換え、 ▲▼で変換する。 えい が
■ 節を分けて変換するとき 文 「青」 ボタンで変換中に で文節を切り換え、 ▲▼で変換する。 えい が ■ 号を入力するとき 記 「きごう」 と入力して 「青」 ボタンを押し、 ▲▼で記号を選び、決定」 「 を押す。
( / の切り換えは 58ページ) ■ 「予測方式」 のとき 「予測方式」「通常方式」 ① 字を選び、決定」 文 「 を押すと、 手 テレビ 予測変換 天気 てっきり キーボード上に候補を表示。 かな ▲▼で選び、決定」 「 を押す。 改行 ー ゃ ぁ わ ら や ま は な た さ か あ ②
▲ ▲
■ 号を入力するとき 記
「きごう」 と入力して▲▼を押し、 ▲▼で記号を選び、決定」 「 を押す。
■ 「予測方式」 のとき
( 「予測方式」「通常方式」 / の切り換えは ①1文字入力すると候補を表示。 ②▼▲で選び、決定」 「 を押す。
て 58ページ) 手 テレビ 天気
▲ ▼
● 「緑」 ボタンを押すと、 一時的に通常方式の 変換に戻る。
■ 角の英数字を入力するとき 全 英数モード (半角) で入力し、青」 「 ボタンを押して変換する。
▲ ▼
空白 「 ゅ ぃ を り ゆ み ひ に ち し き い キーボード移動 」ょ ぅ ん る よ む ふ ぬ つ す く う
青 変換 赤 確定
● 「青」 ボタンを 押すと、 一時的 に通常方式の 変換に戻る。
■ 角の英数字を入力するとき 全
英数モード (半角) で入力し、 ▲▼で変換する。
56
■文字を削除するとき 削除する文字の左側に
でカーソルを移動させて、黄」 「 ボタンを押す。
を移動させて、黄」 「 ボタンを押す。
▲ ▼
▲ ▼
■文字を追加するとき 追加する位置に
でカーソルを移動させて、 文字を入力する。
▲ ▼
① 「入力位置移動」 を選び、決定」 「 を押す。 ■文字を追加するとき キーボードの ②追加する位置に でカーソルを移動させて、決定」 「 を押す。 ③文字を入力する。
上 「文字を追加するとき」 ①のあと、 削除する文字の左側に ■文字を削除するとき 記 でカーソル
▲ ▼
57
文字を入力する (つづき)
文字入力方法を選ぶ
① を押す
ビエラ
リモコンボタン方法での文字入力一覧表
メニュー
画面の設定 音声の設定 システム設定 初期設定 情報を見る
ボタン
かな
カナ
英数
数 字
②▲▼ で 「設定する」 を選び、決定」 「 を押す ③▲▼ で 「システム設定」 を選び、決定」 「 を押す
画質を調整する 音声を調整する 番組を探す/予約する 設定する 機器を操作する 放送メール
あいうえおぁぃぅぇぉ 1 アイウエオァィゥェォ 1 @ . / : ~ _ 1 かきくけこ 2 カキクケコ 2 abcABC 2 さしすせそ 3 サシスセソ 3 defDEF 3 たちつてとっ 4 タチツテトッ 4 g h i G H I 4 なにぬねの 5 ナニヌネノ 5 j k l J K L 5 はひふへほ 6 ハヒフヘホ 6 m n o M N O 6
1 2 3 4 5 6 7 8 9
④▲▼ で 「文字入力設定」 を選び、決定」 「 を押す
システム設定 ネットで使い方ガイド
タイマー お好み録画設定 字幕の設定 制限項目設定 文字入力設定 選局対象
すべて 解除 ロック
▲ 「リモコン ⑤ ▼ で 「入力方法」 を選び、 で ボタン」 または 「画面キーボード」 を選ぶ ▲ ▼
文字入力設定 右画面操作
まみむめも 7 マミムメモ 7 p q r s P Q R S 7 やゆよゃゅょ 8 ヤユヨャュョ 8 t u v T U V 8 らりるれろ 9 ラリルレロ 9 w x y z W X Y Z 9
入力方法 音声出力 変換方式 タイ トル表示
リモコンボタン 左画面 右画面 通常方式 オフ オン
表示の設定
(終わったら
を数回押す)
画面上にキーボードを表示させて入 力したいときは 「画面キーボード」 を 選ぶ ( 57ページ)
、 。? ! ・( )0 、 。? ! ・( )0 − , ; ’ ”? !( )& ¥ 0 0
● 文 字 を 入 力 す
( つ づ き )
わをんゎ−
スペ ース
ワヲンヮ−
スペ ース
スペ ース
* 改行 #
変換方式を選ぶ
① を押す
ビエラ
改行
メニュー
画面の設定 音声の設定 システム設定 初期設定 情報を見る
改行
②▲▼ で 「設定する」 を選び、決定」 「 を押す ③▲▼ で 「システム設定」 を選び、決定」 「 を押す
画質を調整する 音声を調整する 番組を探す/予約する 設定する 機器を操作する 放送メール
● タンを押すたびに、 ボ 表の順に文字が変わります。 (例:「い」 を入力するときは を押すと、 表の逆順で文字が変わります。 未確定の文字があるときに ●濁点 (゙) や半濁点 ) (゜を入力するときは、 文字に続けて を押す。
を2回押す) る
④▲▼ で 「文字入力設定」 を選び、決定」 「 を押す
ネットで使い方ガイド システム設定
タイマー お好み録画設定 字幕の設定 制限項目設定 文字入力設定
▲ ⑤ ▼ で 「変換方式」 を選び、 で 「通常方式」 または 「予測方式」 を選ぶ ▲ ▼
文字入力設定 右画面操作
選局対象
すべて
入力方法 音声出力 変換方式 タイ トル表示
リモコンボタン 左画面 右画面 通常方式オン オフ
表示の設定
解除
ロック
(終わったら
を数回押す)
1文字の入力で変換候補を表示した いときは 「予測方式」 を選ぶ ( 56、 57ページ)
58
59
お部屋ジャンプリンクを使う
対応機種:お部屋ジャンプリンクに対応した当社製ディーガ
くらし機器を使う
くらし機器からの通知を受ける
テレビドアホンなどからの通知が表示されたら 「決定」 を押す
電子説明書の使いかた ( 6 ページ)
ご確認を。 まず、
ディーガの映像を再生する
● ィーガに保存している映像を再生するには、 デ まず本機と ガイド793) ディーガの両方で登録をしてください。 ( ディーガへの登録や再生についてはディーガの取扱説明書 をご覧ください。
例 テレビドアホン :
● 続はお済みですか?接 ( 接続ガイド ) ● んたんネットワーク か 設定はお済みですか?( 36ページ)
1 2
「ビエラリンク」 を押す
ドアホンからの来客通知です。 リモコンの 「決定」 で表示「戻る」 で表示消去
● 「くらし機器映像の自動表示」「する」 を に設定してい ると、 自動的に画像を表示します。 ( ガイド773)
通知
● お 部 屋 ジ ャ ン プ リ
センサーカメラ 12 お知らせ音 センサーカメラ
連続静止画 お知らせ音 12 解像度切換 連続静止画 設定 解像度切換 設定
「ディーガ」 を選択し、決定」 「 を押す
「ビエラリンク」 メニュー
くらし機器の画像を表示 ● 「戻る」 を押さなかったときは、 最大3分以内に表示が消えます。 ( 「決定」 を押すと拡大)
確認したら
を押す
ディーガの操作一覧
REC
ディーガ
ディーガに見ている番組を録画 ディーガの録画を停止 番組キープ/再生
くらし機器の画像を見る
ン ク を 使 う / く ら し 機 器 を 使 う
センサーカメラ
STOP
●選択したディーガの画面を表示します。 ●以降の操作はディーガの取扱説明書をご覧ください。 (終わったら を押す)
1 2
「ビエラリンク」 を押す くらし機器を選び、決定」 「 を押す
ディーガの操作一覧
REC
センサーカメラ マルチ表示
例 センサーカメラの場合 :
1ページ目 1ページ目
1ページ目 2ページ目 センサーカメラ
ディーガに見ている番組を録画 ディーガの録画を停止 番組キ プ/再生
STOP
テ レ ビ 画 面 に 戻 る
ふたを 開ける
お知らせ ● 台のディーガにお部屋ジャンプリンクとビエラリンク 1 (HDMI) 設定の両方を設定した場合、 ビエラリンク (HDMI) でのみ操作できます。 ● 「ビエラリンク」 メニューに表示される名称は、 ディーガ側 で設定できます。詳しくはディーガの取扱説明書をご覧く ださい。 ● 部屋ジャンプリンクで再生できるコンテンツについては、 お 以下のホームページでご覧になれます。 (2010年3月現在) http://panasonic. jp/support/ を開く。 「お部屋ジャンプリンク」 →接続サポート情報の 「再生コン テンツ対応表」 を選ぶ。 ( 線LAN接続の場合、 無 暗号化設定をしていないときは、 再生できないコンテンツがあります。 ) ● 像を視聴中に 映 「サブメニュー」 ボタンを押すと、 再生操作 パネルが表示されます。 ● 機とディーガ間の接続環境によっては、 本 再生中に映像が 途切れたり、 再生できないことがあります。 ● 面上で灰色表示されている項目は、 画 本機で再生できない 映像です。
● ルチ表示は、 マ くらし機器一覧 (ビエラリンク設定) 画面 ( ガイド782)「マルチ表示」「可」 で が になっている 機器のみです。 例:マルチ表示の場合 ●以降の操作は各くらし機器の取扱説明書をご覧ください。 ● 択したくらし機器 選 (終わったら を押す) の画像を表示します。
2ページ目 3ページ目
1ページ目 3ページ目
くらし機器からの通知や画像について
● 1秒ごとに更新しながら画像が表示されます。動画ではありません) 約 ( H. 264対応センサーカメラの場合は、 全画面表示時に動画と音声が出ます。 ネ また、 長時間連続で、 くらし機器か ● ットワークの状態や設定によって正常に動作しない場合があります。 らの映像を再生した場合は、 ネットワークの状態などによって途中で動画/画像が止まる場合があります。 ●本機からの応答はできません。 ●画像の表示中は、 チャンネルや入力の切り換え、 メニュー操作はできません。 ● 機の電源を入れた直後は、 本 通知や画像が表示されないことがあります。 約1分 (DHCP機能付きのルーターを使用していないときは約3分) お待ちください。 ● 「通知時の表示サイズ」「全画面」 を に設定時は、 画面全体に拡大して表示されます。 ガイド773) ( ●2画面での視聴中にくらし機器からの動画/画像を表示すると、 1画面になります。 元の画面に戻ります。 ●ドアホン側で応答したときは、 ドアホンから送られてくる画像が消え、 ● 下の場合、 以 くらし機器の画像を確認したあとに 「戻る」 を押すと、 テレビ画面に戻ります。 ●内蔵ハードディスク再生中 ●番組表表示中 ● 「テレビでネット (インターネット)使用中 」 ●お部屋ジャンプリンク視聴中 ●SDメモリーカードの動画や画像表示中 ●データ放送表示中
60
録画予約について (
ガイド251)
61
メニュー一覧
例「接続機器関連設定」 :
と3桁の数字 (リモコンの数字ボタン) を 押すと、 電子説明書をテレビ画面に表示します。
メニュー 設定する (つづき) 内容 参照
操作のしかた
「初期設定」 を選び、 「決定」 を押す
画面の設定 音声の設定 システム設定
を 押す
「設定する」 を選び、 「決定」 を押す
ビエラ
「接続機器関連設定」 を選び、決定」 「 を押す
かんたん設置設定 かんたんネッ トワーク設定
メニュー
画質を調整する 音声を調整する
番組を探す/予約する
設置設定
初期設定
情報を見る
設定する 機器を操作する
ネッ トワーク関連設定 省エネ設定 接続機器関連設定
自動更新設定
※1の項目はTH-P50R2のみ、 ※2の項目はTH-P46R2/TH-P42R2のみ表示されます。
メニュー 画質を調整する 内容 番組に合わせて、 画質をお好みで調整する。 (映像メニュー ピクチャー 黒レベル 色の濃さ 色あい シャープネス ・ ・ ・ ・ ・ ・ 色温度 ビビッド カラーリマスター※1 色域自動切換※2 プロ写真※1 ・ ・ ・ ・ ・ 超解像 NR HDオプティマイザー エコナビ 明るさオート テクニカル) ・ ・ ・ ・ ・ 番組に合わせて、 音声をお好みで調整する。 (音声メニュー バス トレブル バランス サラウンド ・ ・ ・ ・ ・ 音量オート イコライザー 低音補正 音量補正) ・ ・ ・ 見たい番組を探したり、 録画予約する。 (番組表で 注目番組一覧 今放送中から ジャンル別に ・ ・ ・ ・ キーワードで 人名で 時間指定予約で 予約一覧) ・ ・ ・ 画面の垂直 (上下) の位置やサイズを微調整する。 (垂直位置/サイズ[PC画面調整]水平表示領域 HD表示領域 ・ ・ ・ セルフワイド ID-1検出 ED2検出 3次元Y/C分離 480p色マ ・ ・ ・ ・ トリックス ブランク輝度設定 サイドカット固定 デジタルシネマ ・ ・ ・ リアリティ 24pフィルムダイレクト) ・ イヤホンの音声、 2画面の音声、 音声ガイドの設定をする。 (スピーカーとイヤホン音声の同時出力 ・ ヘッドホン/イヤホン音量 音声出力 音声ガイドの設定) ・ ・ 参照 301
音声を調整する 番組を探す/予約する 設定する
311 405
初期設定 かんたん設置設定 引っ越したときなど、 設置設定を画面に従って順にやり直す。 36ページ ( 「決定」 を3秒以上押す) かんたん 引っ越したときなど、 ネットワーク設定を画面に従って順に ネットワーク設定 36ページ やり直す。 ( 「決定」 を3秒以上押す) 受信する放送局の修正やアンテナレベルの調整などを行う。 設置設定 (受信対象設定 チャンネル設定 番組表設定 地域設定 受信設定 ・ ・ ・ ・ ・ 703 ( 「決定」 を3秒以上押す) クイックスタート B-CASカードテスト) ・ ネットワーク機器を接続するときの設定を行う。 ネットワーク関連設定 [LAN接続形態 アクセスポイント接続設定 IPアドレス/DNS設定 プロ ・ ・ ・ 798 ( 「決定」 を3秒以上押す) キシサーバー設定 お部屋ジャンプリンク ・ (DLNA) ・ 設定 くらし機器設定] 使わないときに自動的に電源を切ったり、 パネルの焼き付きを防止する。 省エネ設定 350 (無信号自動オフ 無操作自動オフ 無操作画面自動オフ HDD機能待機) ・ ・ ・ ビエラリンク (HDMI) 対応機器や外部機器を接続したときの設定を行う。 [ビエラリンク (HDMI) ・ 設定 HDMI RGBレンジ設定 HDMI画質 44ページ ・ 接続機器関連設定 連動設定 HDMI音声入力設定 ビデオ入力表示書換 デジタル音 ・ ・ ・ 822 声出力 入力自動スキップ PCスキップ HDMIスキップ] ・ ・ ・ デジタル放送からの情報ダウンロードの方法を選んだり、 ソフト 自動更新設定 ウェアの更新確認を行う。 750 (放送ダウンロード予約 ソフトウェアの更新通知 ソフトウェアの更新確認) ・ ・ 本機の個人情報や内蔵ハードディスク、 SDメモリーカードの 設定リセット データを削除する。個人情報リセット HDDのフォーマット ( ・ ・ 742 ( 「決定」 を3秒以上押す) SDカードのフォーマット) デジタル放送からのお知らせや、 本機の情報などを見る。 情報を見る 160 (放送メール B-CASカード ID表示 ボード ダビング履歴) ・ ・ ・ ・ 機器を操作する ビエラリンク ディーガの操作一覧 本機のリモコンで、 ビエラリンク対応機器を操作する。 ディーガに見ている番組を録画 ●接続している機器 設定によって、 ・ 表示内容が変わります。 ディーガの録画を停止 音声をシアターから出す ● でも表示できます。 シアターサウンドを切り換える SDカード スライドショー開始 写真を見る ビデオ一覧を見る 持ち出せる番組一覧 持ち出した番組一覧 HDD 放送メール ネットで 使い方ガイド SDメモリーカードに保存したデータを見る。 ● でも表示できます。 内蔵ハードディスクに保存したワンセグ放送の番組一覧を見る。 SDメモリーカードにダビングしたワンセグ放送の番組一覧を見る。 内蔵ハードディスクに録画した番組の一覧を見る。 ● でも表示できます。
画面の設定
360
音声の設定 システム設定 お好み録画設定 字幕の設定 制限項目設定 文字入力設定 選局対象 右画面操作 タイトル表示 時計表示 表示の設定 録画 視聴設定 ・
365 411
480
● メ ニ ュ ー 一
62
ジャンルや人名、 録画する時間帯などを指定して、 お好みの番組を 380 自動で録画する。 字幕や文字スーパーを表示する。字幕 字幕言語 文字スーパー 文字スーパー言語) ( ・ ・ ・ 380 視聴できる番組や、テレビでネット 「 (インターネット)で表示するホームペー 」 397 ジを制限する。視聴可能年齢 ブラウザ制限 暗証番号変更 暗証番号削除) ( ・ ・ ・ 文字入力の方法を選ぶ。入力方法 変換方式) ( ・ 58ページ チャンネル順送りボタンで表示できるチャンネルを選ぶ。 380 2画面のとき、 右画面操作の状態を継続する。 380 選局時に、 番組のタイトルを表示する。 385 常に画面に時刻を表示する。 385 メニューの表示のしかたを選ぶ。アニメーション) ( 385 次回以降の放送を自動的に予約したり、 録画に関する設定を行う。探して毎回予約、 ( 385 録画ボタン設定、 録画番組の自動消去、 オートチャプター、 ワンセグ同時録画設定)
120 172 136 605 160 201
覧
未読の情報があるときのみ表示。 インターネット上の使い方ガイドを見る。 ( 「テレビでネッ (インターネッ 」 ト ト)の接続とIPアドレス/DNS設定が必要)
63
故障かな! ?
■ 障かな! 故 ? (電子説明書の 「困ったとき」 もあわせてご覧ください。 )
● 像が出ないなど表示がおかしい、 映 または急にリモコンが操作できなくなった ・ 機には非常に高度なソフトウェアが組み込まれております。何かおかしいと感じられたと 本 きは、 一度テレビ本体の電源ボタンで「切」にし、 5秒以上後に再度電源を「入」にしてください。 ※リモコンの電源ボタンではなく、 必ず本体の電源ボタンで「切」「入」してください。 ● 源が入らない 電 ・電源プラグがコンセントから抜けていませんか? ( 32ページ) ・リモコンの場合は、 テレビ本体の電源が 「入」 になっていますか? (
商標などについて
電子説明書の使いかた ( 6ページ)
24ページ)
● 源ランプが点滅する 電 ・故障の可能性があります。販売店または74ページの連絡先にご相談ください。 ● モコンで操作できない リ ・ ャンネルボタンを押したとき、 チ リモコンの放送切換ボタンが点滅していますか? ( 25ページ) ・電池が消耗していたり、 電池の極性が違っていませんか? ( 25ページ) ・リモコン受信部に蛍光灯の光など強い照明が当たっていませんか? ( 24ページ) ・ 信異常により、 受 本機の操作ができなくなる場合があります。 →本体の電源を 「切」 にし、 「入」 再度 にしてください。 ( 24ページ) ●音声ガイドが実際と異なる読み上げを行う ・実際と異なる読み上げを行う場合がありますが、 故障ではありません。 ● 「テレビでネット (インターネット)に接続できない 」 ガイド763) 有 無線の切り換えはできていますか? ( ・ 線、 ・ 定した無線LANアダプターを外して、 設 別の無線LANアダプターを接続したときは、 再度設 定してください。 ●無線方式11n (5 GHz) 対応のアクセスポイントを使用時、 映像が途切れたり、 接続が切れる ・ クセスポイントの無線方式を11n ア (5 GHz) に設定していますか? (詳しくはアクセスポイントの取扱説明書をご覧ください。 ) ・ 波を使う機器が近くにないか、 電 確認してください。 (電子レンジ、 デジタルコードレス電話機など)
■内蔵ハードディスクに関する注意事項
●たばこの煙や殺虫剤の煙、 ほこりなどが本機の内部に入ると、 故障の原因となります。 ● 蔵ハードディスク動作中 内 (再生、 録画中など) 本体の電源を切ったり、 に、 振動や衝撃 (本機 の移動、 回転など) を与えると、 録画した番組が消えたり、 故障の原因となります。 <本体で電源を切るときは> ①リモコンの 「停止」 ボタンを押す ②HDDランプ ( 24ページ) が消えているか、 または橙色点灯中であることを確認する ③本体の電源を切る ● らかの不具合により、 何 正常に録画ができなかった場合の内容の補償、 録画した内容の損失、 および直接 ・ 間接の損害に対して、 当社は一切の責任を負いません。また、 本機を修理した 場合 (内蔵ハードディスク以外の修理を行った場合も) においても同様です。 あらかじめご了承ください。 ● なたが録画・録音したものは、 あ 個人として楽しむなどのほかは、 著作権法上権利者に 無断で使用できません。
●SDXCロゴはSD-3C, LLC. の商標です。 ●CP8 PATENT ●HDAVI ControlTMは商標です。 ● DMI、 H HDMIロゴ、 およびHigh-Definition Multimedia Interfaceは、 HDMI Licensing LLCの商標または、 登録商標です。 ● LNA®, the DLNA Logo and DLNA CERTIFIED™ are trademarks, service marks, D or certification marks of the Digital Living Network Alliance. [. . . ] と電子説明書 (トッ プページ) の困ったときに従ってご確認のあ ●品 番 THと、 直らないときは、 まず電源プラグを抜いて、 ●故障の状況 できるだけ具体的に お買い上げ日と右の内容をご連絡ください。 ●保証期間中は、 保証書の規定に従って出張修理いたします。 保証期間 : お買い上げ日から本体1年間 ただし… ●プラズマディスプレイパネルは2年間 ●プラズマディスプレイパネルの焼付きは除く ●保証期間終了後は、 診断をして修理できる場合は、 ご要望により修理させていただきます。 ※修理料金は次の内容で構成されています。 ※補修用性能部品の保有期間 8年 技術料 診断 修理 調整 点検などの費用 ・ ・ ・ 当社は、 このテレビの補修用性能部品 (製品 部品代 部品および補助材料代 の機能を維持するための部品) 製造打ち を、 切り後8年保有しています。 出張料 技術者を派遣する費用
● 保 証 と ア フ タ ー サ ー ビ ス
( よ
■転居や贈答品などでお困りの場合は、次の窓口にご相談ください
※ 「よくある質問」メールでのお問い合わせ」 「 などはホームページをご活用ください。 http://panasonic. co. jp/cs/ ●修理に関するご相談は………………
● いかた お手入れなどの 使 ・ ご相談は………………………………
お 読 み く だ さ い ) ※ご使用の回線 (IP電話やひかり電話など) によっては、 回線の混雑時に数分で切れる場合があります。
く
【ご相談窓口における個人情報のお取り扱い】
パナソニック株式会社およびパナソニックグループ関係会社 (以下 「当社」は、 ) お客様の個人情報を パナソニック製品に関するご相談対応や修理サービスなどに利用させていただきます。 併せて、 お問い 合わせ内容を正確に把握するため、 ご相談内容を録音させていただきます。 また、 折り返し電話をさせて いただくときのために発信番号を通知いただいておりますので、 ご了承願います。 当社は、 お客様の個人 情報を適切に管理し、 修理業務等を委託する場合や正当な理由がある場合を除き、 第三者に個人情報を開 示・提供いたしません。 個人情報に関するお問い合わせは、 ご相談いただきました窓口にご連絡ください。
74
75 [. . . ]
PANASONIC TH-P50/46/42R2ダウンロード上のご注意
Lastmanualsはユーザー主導型のハードウエア及びソフトウエアのマニュアル(ユーザーガイド・マニュアル・クイックスタート・技術情報など)を共有・保存・検索サービスを提供します。
お探しの書類がなかったり、不完全だったり、言語が違ったり、モデル名や言語が説明と違う場合など、いかなる場合でもLastmanualsはその責を負いません。またLastmanualsは翻訳のサービスもしていません。
規約に同意して「マニュアルをダウンロード」をクリックすればPANASONIC TH-P50/46/42R2のマニュアルのダウンロードが開始されます。