ユーザーズガイド SMEG FAB30JR
Lastmanualsはユーザー主導型のハードウエア及びソフトウエアのマニュアル(ユーザーガイド・マニュアル・クイックスタート・技術情報など)を共有・保存・検索サービスを提供します。 製品を購入する前に必ずユーザーガイドを読みましょう!!!
もしこの書類があなたがお探しの取扱説明書・マニュアル・機能説明・回路図の場合は、今すぐダウンロード。Lastmanualsでは手軽に早くSMEG FAB30JRのユーザマニュアルを入手できます。 SMEG FAB30JRのユーザーガイドがあなたのお役に立てばと思っています。
SMEG FAB30JRのユーザーガイドをLastmanualsがお手伝いします。
この製品に関連したマニュアルもダウンロードできます。
SMEG FAB30JR (1801 ko)
マニュアル抽象的: マニュアル SMEG FAB30JR
詳しい操作方法はユーザーガイドに記載されています。
[. . . ] 1 録画日 2003/10/21日 CH 4
開始時刻 20:00 録画時間 1時間30分(SP)
決定
リターン
RAM
プロテクト設定
キャンセル
項目選択
決定
リターン
プログラムナビ
No 録画日 CH 開始 タイトル 1 10/21(土) 4 20:00 Apple 2 10/23(月) 6 19:00 カーアクション 3 10/26(木) C13 16:00 サッカー
編集 1 1 1 1 1
3
全 3番組
No選択 0 ∼ 9
項目選択
決定 リターン
DVD
番組の一部を消去する
テレビ
RAM
消去する部分から作られたプレイリストのシーンも含み、実行すると元に 戻すことができません。消去してよいか確認してから行ってください。
DVD
VHS
51ページ手順3のあと、
4
曜日/日
1
実行/ 決定
[3][4]で 「部分消去」を選び、
[実行/決定]を押す
●
部分消去画面が表示されます。
プログラムナビ 部分消去
N S
チャンネル
2
開始
3
終了
4
確認 予約延長 確定
標準/3倍/5倍 音声切換
CM (TV/独立)
転送
5
5
(長押し) (長押し)
実行/ 決定
消去する部分の 開始点(イン点)で、
01
再生1
イン点 アウト点 次へ 終了
押す
●
項目 選択
決定 リターン
3
0:00 . 05
Gコード
テレビ(BS)
1 4 7 10 / 0 2 5 8 1 1
実行/ 決定
3
修正(長押し)
手順5、6では、早送りや スロー再生など、通常の 再生時と同様の操作ができます。
プログラムナビ 部分消去
N S
イン点
0:00 . 05
アウト点
−−:−− . −−
ビデオ/テレビ
6
設定
9 12
リモコン1/2/3
6 7 8
実行/ 決定
消去する部分の 終了点(アウト点)で、
1 01
イン点 アウト点 次へ 終了
押す
[4]で「終了」を選び、
実行/ 決定
項目 選択
決定 リターン
3 3
0:10 . [. . . ] 05
選んだシーンの前に新し いシーンが追加されます。
項目 選択
決定 リターン
3
イン点
0:00 . 05
アウト点
−−:−− . 追加するシーンの開始点 (イン点)で[実行/決定]を押す 3. 追加するシーンの終了点(アウト点)で[実行/決 定]を押す 4. [3][4]で「終了」を選び、[実行/決定]を押す ● 手順1で選んだシーンの前に新しいシーンが 追加されます。
■シーンを移動する
1. [3][4][2][1]で移動するシーンを選び、 [実行/決定]を押す 2. [3][4][2][1]で移動先のシーンを選び、 [実行/決定]を押す ● 移動先のシーンの前に、選んだシーンが移動 されます。
プレイリスト シーン編集
03 10/21 00:02 004
恐竜
再編集 消去
プレイリスト シーン編集
03 10/21 00:02 004
恐竜
再編集 消去
追加
移動
追加
移動
001 00:00. 19
002
003
001
002
003 00:00. 19
ページ選択 0 ∼ 9
004
---
---
ページ選択 0 ∼ 9
004
---
---
項目 選択
決定 リターン
---
---
---
項目 選択
次頁
---
---
---
前頁
001 / 001
決定
リターン
前頁
001 / 001
次頁
例)移動するシーンに “001” を、移動先のシー ンに “004” を選んだ場合
■シーンを再編集する
1. [3][4][2][1]で再編 集するシーンを選び、 [実行/決定]を押す 2. 再編集するシーンの開始 点(イン点)で[実行/決定] を押す 3. 再編集するシーンの終了点(アウト点)で [実行/決定]を押す 4. [3][4]で「終了」を選び、[実行/決定]を押す ● 再編集したシーンが新しく上書きされます。
プレイリスト シーン再編集
別のシーンを再編集する
1. [2][1]で「1−10」を選び、[3][4]で 11−20 「11−20」を選ぶ。 2. 記憶させたいところで[実行/決定]を押す。 ● マーカーを呼び出す 1. [2][1]で呼び出したい番号を選ぶ。 2. [実行/決定]を押す。 ● マーカーを付けた位置から再生されます。
変換モード※1※2
プログレッシブ出力変換方式を素材(l106)に合わせて選びます。 ● Auto1(標準):フィルム素材に適した変換 ● Auto2 :Auto1に加え、30コマ/秒で記録されたプロ グレッシブ映像にも対応 ● Video :ビデオ素材に適した変換
※1
※2
「接続するTV」で「4:3 〔プログレッシブ(525P)〕 」「16:9 〔プロ グレッシブ(525P)〕 」を選んだ場合のみ設定できます。(l71) 「プログレッシブ」で「入」を選んだ場合のみ設定できます。
音声メニュー
ディスク 再生 映像 音声 D. エンハンサー
切
サラウンド
切
CD、ビデオCDやMP3で は項目が表示されません。
サラウンド (アドバンスド・サラウンド)
RAM DVD-R DVD-V
(ドルビーデジタルで2ch以上のディスク) フロントスピーカー(L/R)だけでサラウンド効果を楽しむことが できます。 サラウンド信号があるディスクの場合、さらにスピーカーの存 在しない横方向からもサラウンド信号が出ているように聞こえ ます。 標準() 強() 切 ^=----------------------=J ● 音声がひずむ場合、「切」にしてください。 (接続した機器のサラウンド機能も確認してください) ● 本機のチューナーで録音した二重音声には働きません。
マーカーを取り消す 1. [2][1]で取り消したい番号を選ぶ。 2. [取消し]を押す。
● ●
●
●
●
以下のときは、マーカーは設定できません。 - 本体表示窓に経過時間が表示されないとき。 - プレイリスト再生中。(l56) RAM - ディスクプロテクト(l62)やカートリッジのプロテクト (l10)が設定されているとき。 RAM ディスクを取り出すと、マーカーは消去されます。 DVD-V VCD MP3 CD マーカー番号はディスクの時間経過順に自動的に並べ替え られます。付けたときと呼び出したときの番号が異なるこ とがあります。 RAM DVD-R 放送がモノラル/二重からステレオに切り換わったときは、 自動的にマーカーが記録されます。 RAM
D. エンハンサー
DVD-V
(ドルビーデジタルでセンターチャンネルを含むディスク) 「入」を選ぶと、爆発音など大きな効果音が収録されたソフトの セリフ部を聞き取りやすくします。
67
初期設定を変える
操作のしかた
初期設定の内容(l右ページ∼71)をご覧になり、必要であれば設定を 変更してください。
設定内容は、電源を切っても保持されます。
準備
VHS
テレビ
●
DVD
●
テレビにDVD側の画面を出す。(l23, 24) VHS/テレビ/DVDスイッチを[DVD]にする。
VHS
テレビ
DVD
1 2 3 4
●
機能選択画面より「初期設定」を選び (l64)、
初期設定
市外局番チャンネル設定 マニュアルチャンネル設定
*** ***
チャンネル 設置 ディスク 映像 音声 画面設定 接続
タブ選択 項目選択 リターン
初期設定画面を出す
[3][4]でメニューを選び、
曜日/日
1
チャンネル
2
開始
3
終了
4
初期設定
自動電源〔切〕 リモコンモード ワイドモード 時刻合わせ 共用出力設定 設定の初期化
項目選択
決定
6H リモコン1 S1/S2 自動
[1]を押す
確認 予約延長 確定
標準/3倍/5倍 音声切換
CM (TV/独立)
転送
5
チャンネル 設置 ディスク 映像 音声 画面設定 接続
タブ選択 リターン
Gコード
テレビ(BS)
1 4 2 5 8 1 1
実行/ 決定
3
修正(長押し)
例)「設置」を選んだ場合
ビデオ/テレビ リターン
6
[3][4]で設定項目を選び、
実行/ 決定
初期設定
共用出力設定 自動
設定
7 10 / 0 9 12
(長押し)
[実行/決定]を 押す
チャンネル 設置 ディスク 映像 音声 画面設定 接続
項目 選択
手動
リモコン1/2/3 DVD/VHS (長押し)
出力切換
決定 リターン
例)「共用出力設定」を 選んだ場合
[3][4]で設定内容を選び、
実行/ 決定
■ふたをひらいたところ
[実行/決定]を押す
■ひとつ前の画面に戻る
[リターン]を押す。
■初期設定画面を消す
[リターン]を数回押す。
操作方法が異なる場合があります。 このときは、画面の指示に従ってください。
1 4 7 10 / 0
2 5 8
取消し
3 6 9
1 1
68
DVD
初期設定の内容
チャンネル
市外局番チャンネル設定(l26)
1市外局番入力
設定の初期化
●
初期設定をお買い上げ時の設定に戻します。 (チャンネルの設定、時刻、視聴制限の項目は変わりません)
マニュアルチャンネル設定(l27)
1Po 1CH 1表示 1ガイド 1微調整
1する 1しない(工場出荷時)
ディスク 設置
自動電源 〔切〕
●
音声言語
●
DVDビデオ再生時の音声を選びます。
節電のため、操作しないときに電源を自動的に切る時間を設 定します。
12H
16H(工場出荷時)
1切 1リモコン3
1日本語(工場出荷時) 1英語 1オリジナル
ディスクの最優先言語が選ばれます。
リモコンモード(l72)
1リモコン1(工場出荷時) 1リモコン2
1その他****
[1]∼[10/0]で言語番号を入力してください。(l下記)
ワイドモード
●
字幕言語
●
テレビのS映像入力に合わせて出力を設定します。 テレビの端子が「S」または「S1」のとき。
DVDビデオ再生時の言語(字幕)を選びます。 「音声言語」で選んだ言語で音声が再生されなかったときのみ、 その言語で字幕を表示します。
1S1 1S1/S2(工場出荷時)
テレビの端子が「S1」または「S2」のとき。
1オート(工場出荷時)
1切
S映像入力に接続しないとき。
1日本語 1英語 1その他****
[1]∼[10/0]で言語番号を入力してください。(l下記)
時刻合わせ(l73)
1(年/月/日/時/分) 1自動時刻チャンネル
メニュー言語
●
共用出力設定
●
メニューなど、テレビ画面に表示される言語を選びます。
本機後面のVHS/DVD共用出力端子からの出力切換方法を選 びます。 操作や本機の動作に応じて、自動的に出力を切り換えるとき。 ● [DVD/VHS出力切換]を押しても切り換えできます。
1自動(工場出荷時)
1日本語(工場出荷時) 1英語 1その他****
[1]∼[10/0]で言語番号を入力してください。(l下記) ディスクの言語について 選んだ言語がディスクに記録されていない場合や、言語があらか じめディスク内で決められている場合は、ディスクの最優先言語 で再生されます。
1手動
DVDとVHSの出力を手動で切り換えるとき。 ● [DVD/VHS出力切換]を押すごとに切り換わります。
言語番号一覧表
アイスランド. . . . . . . . . . . . . . . . 7383 アイマラ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6588 アイルランド. . . . . . . . . . . . . . . . 7165 アゼルバイジャン. . . . . . . . 6590 アッサム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6583 アファル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6565 アフリカーンス. . . . . . . . . . . . 6570 アプハジア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6566 アムハラ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6577 アラビア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6582 アルバニア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8381 アルメニア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7289 イタリア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7384 イディッシュ. . . . . . . . . . . . . . . . 7473 インターリングア. . . . . . . . 7365 インドネシア. . . . . . . . . . . . . . . . 7378 ウェールズ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6789 ウォロフ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8779 ヴォラピュック. . . . . . . . . . . . 8679 ウクライナ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8575 ウズベク . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8590 ウルドゥー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8582 英語 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6978 エストニア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6984
エスペラント. . . . . . . . . . . . . . . . 6979 オーリヤ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7982 オランダ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7876 カザフ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7575 カシミール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7583 カタロニア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6765 ガリチア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7176 韓国(朝鮮)語. . . . . . . . . . . . . . . . . 7579 カンナダ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7578 カンボジア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7577 キルギス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7589 ギリシャ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6976 クルド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7585 クロアチア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7282 グアラニー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7178 グジャラト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7185 グリーンランド. . . . . . . . . . . . 7576 グルジア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7565 ケチュア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8185 ゲール(スコットランド) . 7168 コーサ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8872 コルシカ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6779 サモア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8377 サンスクリット. . . . . . . . . . . . 8365 ショナ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8378
シンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8368 シンハラ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8373 ジャワ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7487 スウェーデン. . . . . . . . . . . . . . . . 8386 スロバキア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8375 スロベニア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8376 スワヒリ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8387 スンダ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8385 スペイン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6983 ズールー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9085 セルビア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8382 セルボクロアチア. . . . . . . . 8372 ソマリ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8379 タイ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8472 タタール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8484 タミル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8465 タガログ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8476 タジク . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8471 チェコ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6783 中国語 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9072 チベット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6679 ティグリニア. . . . . . . . . . . . . . . . 8473 テルグ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8469 デンマーク . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6865 トウイ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8487
トルクメン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8475 トルコ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8482 トンガ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8479 ドイツ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6869 ナウル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7865 日本語 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7465 ネパール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7869 ノルウェー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7879 ハウサ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7265 ハンガリー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7285 バシキール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6665 バスク . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6985 パシュト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8083 パンジャブ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8065 ヒンディー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7273 ビハール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6672 ビルマ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7789 フィジー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7074 フィンランド. . . . . . . . . . . . . . . . 7073 フェロー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7079 フランス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7082 フリジア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7089 ブータン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6890 ブルガリア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6671 ブルターニュ. . . . . . . . . . . . . . . . 6682
ヘブライ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7387 ベトナム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8673 ベロルシア(白ロシア) . 6669 ベンガル(バングラ) . . . . . 6678 ペルシャ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7065 ポーランド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8076 ポルトガル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8084 マオリ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7773 マケドニア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7775 マライ(マレー). . . . . . . . . . . . . 7783 マラッタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7782 マラヤーラム. . . . . . . . . . . . . . . . 7776 マルタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7784 マダガスカル. . . . . . . . . . . . . . . . 7771 モルダビア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7779 モンゴル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7778 ヨルバ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8979 ラオ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7679 ラテン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7665 ラトビア(レット). . . . . . . . . 7686 リトアニア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7684 リンガラ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7678 ルーマニア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8279 レトロマンス. . . . . . . . . . . . . . . . 8277 ロシア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8285
69
初期設定を変える (つづき)
初期設定の内容
ディスク
視聴制限
●
(つづき)
(つづき)
映像
3次元Y/C
1入(工場出荷時)
受信した映像信号を正確にY(輝度信号)とC(色信号)に分離して 録画するとき。
お子さまなどに見せたくないDVDビデオを再生できないよう にしたり、再生を制限できます。 暗証番号を入力しない限り、再生や設定の変更はできません。 すべてのディスクが視聴可。
1レベル8 すべて視聴可 (工場出荷時) 1レベル7∼1
制限レベルの記録されているディスク(成人向けや暴力シーン を含むもの)が視聴不可。
1切
動きの早い映像の録画時におこる残像現象を軽減するとき。
ハイブリッドVBR(VBR=Variable Bit Rate)
●
バ リ ア ブ ル ビット レ ー ト
DVD-RAMに録画する映像のなめらかさを設定できます。 映像に合わせて、録画時の解像度を自動で切り換え、ブロッ ク状ノイズの発生を軽減するとき。
1レベル0 すべて視聴不可
すべてのディスクが視聴不可。
1アドバンス(工場出荷時)
■7以下を選んだとき
1. [1]∼[10/0]で暗証番号(4けた) を入力し、[実行/決定]を押す。 2. もう一度[実行/決定]を押す。 ● 暗証番号が確定し、ロックがかかります。
視聴制限の設定
1ノーマル
暗証番号4ケタを入力して 決定ボタンを押してください。
解像度を固定して録画するため、動きの早い映像などをなめ らかに再生するとき。
暗証番号
数字入力 0 ∼ 9
7 3 2*
スチルモード
●
一時停止をした場合の画像の表示方法が選べます。
リターン
■間違った暗証番号を入力してしまったとき
●
●
上記手順1で[実行/決定]を押す前は、[取消し]または[2]を押 すと取り消せます。 [取消し]:入力した番号がすべて消えます。 [2]:入力した番号が1つずつ消えます。 ロックすると正しい暗証番号を入力しない限り、設定内容を 変えることができません。暗証番号は忘れないでください。
1オート(工場出荷時) 1フィールド
“オート” 時にブレが生じるときや、動きのある映像のとき。 (粗めの画像を表示)
1フレーム
“オート” 時に細かい絵柄などがはっきり見えないとき。 (画質のよい画像を表示)
■制限内容を変えるとき (レベル7∼0のとき)
[1]∼[10/0]で暗証番号(4けた)を入力し、[実行/決定]を押す。 ロック解除 暗証番号変更 レベル変更 一時解除 :制限を解除して「8 すべて視聴可」に戻す。 :暗証番号を変える。 :制限レベルを変える。 :一時的に制限を解除する。 電源を切るかディスクを取り出すまでは、ロッ クが一時的に解除されます。
視聴制限をこえるDVDビデオを再生すると、テレビ画面にメ ッセージが出ます。視聴制限を変更してください。
70
DVD
音声
早送り時の音声と1. 3倍速再生
1入(工場出荷時)
早送り1速時(5・・・・)に音声が聞こえるようにする、または 早見再生が働くようにするとき。
画面設定
〔 オンスクリーン表示 オート〕
●
操作時の表示をテレビ画面に自動で表示するか、しないか選 びます。
1切
早送り1速時(5・・・・)の音声を消すとき、または早見再生が 働かないようにするとき。
1入(工場出荷時) 1切
ブルーバック
●
音声のダイナミックレンジ圧縮
●
「切」を選ぶと、チャンネル受信の信号が弱いときに画面背景 を表示しないように設定できます。
小音量でもセリフを聞き取りやすくします。 ドルビーデジタルにのみ働きます。
1入 1切(工場出荷時)
1入(工場出荷時) 1切
FLディマー
●
本体表示窓の明るさを調節します。
二重放送音声記録
本機で受信した二重放送の音声をDVD-Rに記録する場合に、 主音声または副音声を選びます。 ● “TP” チャンネル(l93)選択時や外部入力録画(l96∼97) 時は、二重放送音声の設定はできません。
●
1常時 明(工場出荷時) 1常時 暗 1オート
再生中は暗くなり、電源「切」時は全消灯します。 ●ボタンを押すと一時的に明るくなります。 ●時刻表示を消灯しているときの消費電力は約2. 5ワットにな ります。
1主音声(工場出荷時) 1副音声
■デジタル出力:[実行/決定]を押して、さらに設定します。 PCMダウンサンプリング変換
●
接続
接続するTV
●
サンプリング周波数 96 kHzで収録された音声を48 kHz/ 16 bitに変換する(「入」)かしない(「切」)かを選びます。 96 kHzに対応していない機器と接続したとき。
1入 1切(工場出荷時)
96 kHzに対応した機器と接続したとき。 ただし、ディスクに著作権保護が記録されている場合は、 音声が出力されません。「入」を選んでください。
接続したテレビに合わせて設定します。(l30)
14:3 〔インターレース(525I)〕 (工場出荷時) 14:3 〔プログレッシブ(525P)〕 116:9 〔インターレース(525I)〕 116:9 〔プログレッシブ(525P)〕
Dolby Digital※
●
■TVアスペクト(4:3)設定
16:9の映像での4:3テレビへの映りかたを選びます。
ドルビーデジタルの信号を、接続した機器側で処理を行う “Bitstream” で出力するか、 本機で “PCM(2CH)” に処理し て出力するかを設定します。 ドルビーデジタルデコーダーを搭載している機器に接続し たとき。
DVD-Video
1パン&スキャン(工場出荷時)
左右の切れた映像(パン&スキャン)で再生するとき。 (ただし、パン&スキャンで再生することが指定されていな いソフトは、レターボックスで再生します)
1Bitstream(工場出荷時)
1PCM
ドルビーデジタルデコーダーを搭載していない機器に接続 したとき。
1レターボックス
上下に帯のある映像(レターボックス)で再生するとき。
DTS※
●
DVD-RAM
1スルー
録画された映像の横縦比で再生するとき。
DTSの信号を、接続した機器側で処理を行う “Bitstream” で出力するか、出力しない(「切」)かを設定します。 DTSデコーダーを搭載している機器に接続したとき。
1Bitstream 1切(工場出荷時)
DTSデコーダーを搭載していない機器に接続したとき。
※
1パン&スキャン
パン&スキャンで再生するとき。
1レターボックス(工場出荷時)
レターボックスで再生するとき。
接続する機器がドルビーデジタルやDTSのデコーダーを搭 載していない場合、必ず「Dolby Digital」を「PCM」に、 「DTS」を「切」に設定してください。 正しく設定しないと雑音が発生し、耳を傷めたり、スピーカ ーを破損するおそれがあるほか、MDなどに正しく録音でき ません。
71
初期設定を変える (つづき)
初期設定の内容
準備
VHS テレビ
●
(つづき)
DVD
●
テレビにDVD側の画面を出す。(l23, 24) VHS/テレビ/DVDスイッチを[DVD]にする。
リモコンモードを変更する
複数の当社製機器を同じ場所でお使いの方は、機種別にリモコンモードを 変えておくと別々に操作できます。
■本体のモードを変える
1 2 3 4 5
● ●
実行/ 決定
68ページ手順2で、 「設置」→「リモコンモード」を選び、
押す
実行/ 決定
[3][4]で「リモコン1」、 「リモコン2」、「リモコ ン3」のいずれかを選び、
リモコンモードの設定 リモコン1 リモコン2 リモコン3
項目 選択
[実行/決定]を押す
● ●
決定 リターン
本体側のリモコンモードが設定されます。 初期設定画面になります。 画面を消すには、リモコン側のモードを本体の リモコンモードに合わせる必要があります。
■続けて、リモコンのモードを変える
設定/リモコン
(長押し)
押し続けて Èマークを出し、
/日 曜日 1 ネル チャン
3
終了4
1
Gコ ード
2
7 5 3 6 9
設定
(長押し ) (長押し
転 送
5
さらに3回押す 押す
●
本体のリモコンモードに合わす
終了
)
4
操作できずに、 本体表示窓に下図のような表 示が出るとき
押すごとに、 “1”→“2”→“3” と変わります。
リモコンの
ふたを閉じる
VHS操作時 DVD操作時
■初期設定画面を消す
手順5のあと、[リターン]を押す。
当社製機器のほとんどが共通したリモコン方式のため、再生などの操作をす ると、本機以外の別の機器にも影響してしまいます。 このときは、リモコンモードを変えてください。 通常は工場出荷時のまま「リモコン1」でお使いください。 (当社製機器が本機しかないときなど)
本体のリモコンモー ド番号(例は「1」)
●
本体とリモコンのリモコンモードが合っていな いので、操作できません。リモコン側のモード を本体に合わせてください。
72
DVD
時刻を合わせ直す(時刻合わせ)
時刻が合っていないときは、合わせ直してください。
VHS テレビ DVD
1 2
68ページ手順2で、 「設置」→「時刻合わせ」を選び、
実行/ 決定
押す
●
時刻合わせ
!年 月 日(水) 時 分
自動時刻チャンネル 自動
時刻合わせ画面が表示されます。
設定
決定
項目 選択
リターン
曜日/日
1
チャンネル
2
開始
3
終了
4
[2][1]で設定したい項目( 年” 月” 日” 時” 分” “ “ “ “ “ 時刻合わせ “自動時刻チャンネル” )を選び、
確認 予約延長 確定
標準/3倍/5倍 音声切換
CM (TV/独立)
転送
5
[3 ][4 ]で内容を修 正する
実行/ 決定
!年 " 月 日(日) 時 分
自動時刻チャンネル 自動
設定
決定
項目 選択
リターン
Gコード
テレビ(BS)
1 4 7 10 / 0 2 5 8 1 1
実行/ 決定
3
修正(長押し)
ビデオ/テレビ リターン
6
設定
9 12
(長押し)
3
● ●
押す
●
初期設定画面になり、時計が動き始めます。
リモコン1/2/3
(長押し)
■初期設定画面を消す
[リターン]を押す。
“時刻” について
24時間表示です。
■ふたをひらいたところ
終了
4
“自動時刻チャンネル” について(l下記)
NHK教育テレビに合わせておくことをおすすめします。 表示チャンネルで合わせてください。
“年” について
●
西暦1988∼2087年までです。
自動時刻合わせ機能について
●
設定/リモコン
(長押し)
●
●
●
●
「自動時刻チャンネル」をNHK教育テレビに合わせておくと、本機が毎日12、 19時に時報が放送されるかどうかを確認します。 そのときに時報が放送されると、それに合わせて誤差を自動修正します。 (2分以内の誤差が修正されます) 「自動時刻チャンネル」を「自動」にすると、本機が自動的にNHK教育テレビを 探し出します。 地域により、探し出すまでに数週間かかることもありますので、あらかじめ ご自分でNHK教育テレビに合わせておくことをおすすめします。 自動時刻合わせ機能は、NHK教育テレビの時報を利用しています。正規の時 報以外に番組の中で時報が放送されると、 “時報” と誤って検出し、正しい時 刻に設定されません。時刻表示の誤差が2分以上あるときは、時刻合わせで 正しい時刻に合わせ直してください。 次のようなときは働きません。 ・「自動時刻チャンネル」を「ーー」にしているとき。 (自動時刻合わせ機能が働いていない状態) ・時報が放送される時刻に電源が入っているとき。 ・時報のバックに音楽が流れているとき。 ・「ポッポッポッポーン」の「ポーン」のみの時報のとき。 電源コードを抜いたあとや停電したあとなどは、自動時刻合わせ機能が働い ていない状態になります。
73
VHS の再生
カセットを入れる
テープが見える面を上にして、
テープ
ゆっくり入れる
●
取出し
テープの見える面を上に
録画済みの番組を誤って消さないために
●
自動的に電源が入ります。
誤消去防止用の「つめ」 を折ってください。
■取り出す
【本体】 [<取出し]を押す。
つめ
●
■リモコンで取り出す
VHS/テレビ/DVDスイッチを [VHS]にして、[∫停止]を約3秒以上押す。
再び録画できるようにするには、折ったところ にセロハンテープを二重にはってください。 (「つめ」の代わりになります)
● ● ●
● ●
2、3、;マークの付いたカセットが使えます。 VHSメニュー「プログラムナビ設定」→「プログラムナビ」を「入」にしていると きは、カセットを入れるとテレビ画面に “プログラムナビデーター確認中” と 表示されます。(l86) カセットは、電源が切れていても取り出せます。 次のときは、カセットは取り出せません。 ・録画中(リモコンで取り出そうとすると、録画が停止します) ・予約録画中、または予約録画の待機中
誤消去防止つまみタイ プのカセットは、つま みをスライドさせて “OFF” にしてくださ い。
OFF ON OFF
REC
“ON” に戻すと、再び録画できます。 カセットの説明書もよくお読みください。
再生する
準備
VHS テレビ
●
DVD
● ●
録画済みのカセットを入れる。(l上記) テレビにVHS側の画面を出す。(l23, 24) VHS/テレビ/DVDスイッチを[VHS]にする。
1 2 3
●
再生
押す
■停止する
停止
押す
早送り 早送
■早送り(巻き戻し)する
巻戻し/サーチ早送り
停止中に、
押す
巻戻し 巻戻
高速リターンについて
高速で巻き戻すため、 動作音が大きくなります。 また、[∫停止]を押しても、テープ保護のため 止まるまで時間がかかります。 ● カセットや使用環境によっては速度が多少変わ ります。 ● 始端まで巻き戻すと、テープカウンターは “0:00 . [. . . ] [;一時停止]を押す。 ●DVDの再生が一時停止します。
録画
押す
録画をやめる
1. [∫停止]を押す。 ●録画が停止します。 2. VHS/テレビ/DVDスイッチを[DVD]にする。 3. [∫停止]を押す。 ●DVDの再生が停止します。
5 6
録画モード
録画モードを選ぶ(l78)
数回押す
録画 1 DC 標準
一時停止
押す
●
VHSの録画とDVDの再生 が同時に始まります。
95
外部入力を録画する
BSチューナー内蔵テレビからBS番組を録画する
BSチューナー内蔵テレビ (別売)
VHS テレビ DVD
BS
モニター出力(映像・音声) 端子へ
1
停止
一時停止
再生
チャンネル
曜日/日 録画 チャンネル 開始 終了
2
3
標準/3倍/5倍
4
CM (TV/独立)
転送
5
修正(長押し)
映像・音声コード(別売)
確認 予約延長
D1/D2
映像出力 デジタル 音声出力
(PCM/ビットストリーム)
確定
音声切換
映像
映像
映像
アンテナから
Gコード
入力
S1/S2
映像
テレビ(BS)
力∼
左 音声 右
左 音声 右
左 音声 右
S1/S2
映像
テレビへ
光
1
出力
2 5 8 11
3
ビデオ/テレビ
4 7 10/0
6
設定
VHS/DVD共用 DVD専用出力
出力 外部入力1(L1)
DVD専用 入力1(L1)
VHF/UHF
9 12
(長押し)
リモコン1/2/3
(長押し)
準備
VHS
テレビ
●
DVD
●
●
VHS/テレビ/DVDスイッチを[テレビ]にする。 録画可能なディスク(l38)、またはカセットを 入れる。 テレビの電源を入れる。
■ふたをひらいたところ
1 2 3 4 5
● ● ●
テレビ側で、
BSチャンネルを選ぶ
VHS テレビ DVD VHS テレビ DVD
録画する側を選ぶ
録画モード
または
チャンネル
[DVD]または[VHS]にする
BS番組をGコード予約して録画するとき
●
テレビのモニター出力を接続した外部入力チャン ネルを選ぶ
押す
L1:外部入力1端子(後面)に接続したとき L2:外部入力2端子(前面)に接続したとき
録画モード
●
録画モードを選ぶ
数回押す
録画
本機にはBS放送を受信するためのチューナー はありませんが、付属のリモコンではBS番組 をGコード予約することができます。 BS番組をGコード予約すると、 DVDでの予約の場合: 「CH」の項目が “Gーー” になります。 →外部入力チャンネル “L1” を選んでください。 VHSでの予約の場合: 自動的に外部入力チャンネル “L1” が選ばれ ます。 このため、テレビのモニター出力(映像・音声) からの映像・音声コードは、必ず後面の外部入 力1(L1)端子に接続してください。 (フリーセット予約をするときは、前面の外部 入力2(L2)端子に接続してもかまいません)
押す
■録画をやめる
[∫停止]を押す。
テレビにBSチューナーがないときや、モニター出力端子がないときはできません。 BS録画中は、テレビの電源を切ったり、テレビのチャンネルを切り換えたり しないでください。 テレビに「BS固定」モードがあるときは、設定されることをおすすめします。
予約録画が始まる前、予約録画中は
●
録画状態を確認しようとすると、ノイズ画面になるとき
●
発振によるノイズが出ることがあります。 (テレビの説明書もお読みください)
●
テレビのチューナーを使って録画しますので、 必ず予約録画が始まるまでにテレビの電源を入 れ、録画したいBSチャンネルに合わせておい てください。(予約録画が終わるまで、テレビ の電源を入れたままにしておいてください) 予約録画中は、テレビの電源を切ったり、テレビ のチャンネルを切り換えたりしないでください。
● ●
96
●
二重放送の音声を録音する場合、本機で再生した場合に音声を正しく切り換えられるように、接続する機器側で主音声と副音声を同時に 二重放送の音声を録音する場合、 “主音声” または “副音声” の一方を接続する機器で出力させてください。両方の音声を出力させても再生時 DVD側で録画する場合、 “ぴったり録画” (l40)を使うと、ビデオなどの映像を最後まで録画する設定ができます。
DVD VHS
その他の機器(ビデオなど)から録画する
BSデジタル番組などを録画するとき
著作権保護のため、BSデジタル放送の映画な どには1回コピーが許可された映像が含まれる ことがあります。 これらの映像を録画するには、ディスクが “CPRM” (l107)に対応していることが必要 です。 ディスクのジャケットなどで “CPRM” 対応か どうか確認してください。 録画する方法は制限のない映像の場合と同じで すが、録画した番組は複製できません。 ● BSデジタル/CSデジタル放送をご覧になるに は、それぞれ対応したチューナー(別売)が必要 です。また、有料の場合はそれぞれの放送会社 との受信契約が必要な場合があります。(詳し くは、それぞれの放送会社にご相談ください) ● チューナー側の説明書もお読みください。 ● 110度CSデジタル放送をお楽しみいただく場 合は、販売店にご相談ください。
●
外部機器(再生機) 映像 音声出力端子に接続してください。 ・ S映像コード(別売) S映像コードからの 入力はDVD側のみ 対応しています。
テレビ(別売)
●
映像・音声コード (別売)
S映像 引—開 DVD 専用 映像 左 音声 右
外部入力2 (L2)
WOWOWなど、スクランブル放送を録画 するとき
●
例では、前面の外部入力2(L2)端子に接続していますが、 後面の外部入力1(L1)端子に接続することもできます。
●
必ずBSデコーダーの電源を入れ、音声もBSデ コーダーで選んでください。 (BSデコーダーの説明書もお読みください)
準備
VHS
テレビ
DVD
VHS
テレビ
DVD
●
または
コピーガードのかかっている番組を見ると き
●
VHS/テレビ/DVDスイッチを録画す る側([DVD]または[VHS])にする。 録画可能なディスク(l38)、またはカ セットを入れる。
本機を経由して見ようとすると、映像がきれい に映らないことがあります。このときは、 チュ ーナーから直接テレビに映像・音声コードを接 続し、テレビ側でチューナーを接続した入力に 切り換えてご覧ください。
映像が乱れたり、色合いが悪くなったりす るとき
●
市販されているビデオやDVDソフトのほとん どやBSデジタル/CSデジタル放送などには、 違法な複製ができないようにコピー禁止処理さ れているものがあります。 コピー禁止処理されている信号を本機に入力し ても、正しく録画できません。 テレビ画面にオンスクリーン表示を出さない設 定(l71, 91)にすると、画面に不要な文字や表 示を出さなくなります。 再生機をテレビに近付けると、黒い帯状のノイ ズが録画されてしまうことがあります。このと きはできるだけ離してください。 外部機器の音声出力端子がモノラルのときは、 ステレオ← →モノラルの映像・音声コード(別 売)をお使いください。
1 2
●
チャンネル
外部機器を接続した外部入力チャンネルを選ぶ
押す
L1:外部入力1端子(後面)に接続したとき L2:外部入力2端子(前面)に接続したとき 録画の開始点を探す
再生
押す
録画の開始点で、静止画にする
一時停止
押す
録画の一時停止にする
録画
押す
DVD側で録画する場合は、手順2の操作は不要です。
録画モード
本機を再生機として使うとき
●
テレビの近くで操作するとき
●
●
3 4 5
録画モードを選ぶ
数回押す
再生機で、
再生を始める
録画を始めたい場面で、 DVD側で録画時: 録画 VHS側で録画時:
一時停止
押す
押す
■録画をやめる
出力してください。 RAM に音声を選ぶことはできません。
DVD-R
[∫停止]を押す。 ● 再生機も停止させてください。
97
故障かな ?
DVD/VHS共通
電源
■電源プラグをコンセントに差し込んでいるのに、操作 できない
● ●
DVD
ディスク
■ディスクが取り出せない
予約録画の待機中、または実行中になっている。 (本体表示窓に “ DVD” または “ ” が表示されている) →どうしても取り出したいときは、[タイマー 切/入 ]を押し、 “ DVD” または “ ” を消す。(l47) 録画中になっている。 →どうしても取り出したいときは録画をやめる。 電源プラグがコンセントから外れている。(l18) 正しく入れていない。(l32)
予約録画の待機中になっている。(本体表示窓に “ DVD” また は “ VHS” が表示されている) →[タイマー 切/入 ]を押し、 “ DVD” または “ VHS” 表示を消す。(l47, 84) 〔切〕 」が「2H」または「6H」にな 「初期設定」→「設置」→「自動電源 っている。(不要な電力の消費をおさえます) →[DVD/VHS電源]を押し、電源を入れる。 →自動電源 切機能を働かせないようにするには、「初期設定」→ 「設置」→「自動電源 〔切〕 」を「切」にする。(l69) 各種安全装置が働いていることがあります。 →[DVD/VHS電源]を押し、電源を入れる。
●
■自動的に電源が切れた
● ● ●
■ディスクが入らない
●
再生
■再生が始まらない、またはすぐに停止する
●
接続・設置
●
■本機を接続したら、テレビの映りが悪くなった
●
●
●
電波の受信状態によっては、受信した映像を調整しきれない場合 があります。 テレビと本機に電波を分配したためです。 →ブースター(市販品)などを使うと改善されることがあります。 (効果がないときは、お買い上げの販売店にご相談ください) テレビの入力を切り換えていない。 →「ビデオ1」など、本機を接続した入力に切り換える。(l23) プログレッシブ映像に対応していないテレビに接続し、プログレ ッシブ映像を出力する設定をした。 →本体DVD側の[停止∫]と[録画モード]を同時に5秒以上押す。 テレビのハイビジョン方式(MUSE)の端子に接続すると、画面が 乱れたり映らないことがあります。
● ●
ディスクを正しく入れていない。 →正しく入れる。(l32) 対応していないディスクが入っている。(l11) ディスクが汚れている。 →きれいにふく。(l11) 大きな傷やそりがあるディスクが入っている。 未記録のDVD-RAM、DVD-Rが入っている。 ディスクや再生状態(停止中など)によっては選択や操作のできな いものがあります。 DVDで視聴制限が設定されていると、再生できないタイトルや チャプターがあります。 →「初期設定」→「ディスク」→「視聴制限」を変更する。(l70) ディスクに複数の言語が収録されていない。 画面設定→「ディスク」→「音声情報」、「字幕情報」ではなく、ディ スクのメニュー画面でのみ切り換えられるディスクもあります。 ディスクに字幕が収録されていない。 画面設定→「ディスク」→「字幕情報」が「入」になっていない。 (l66) マルチアングルが収録された場所以外では切り換わりません。 初期設定の内容をお買い上げ時の状態に戻してください。 →[<開/閉]を押してトレイが開いている状態で、本体DVD側の [録画モード]とチャンネル[I]を同時に5秒以上押す。
■タイトル/チャプターを選んでも再生が始まらない
●
■テレビに本機の画面が出ない
● ●
●
■音声言語や字幕言語が切り換えられない
● ●
●
リモコン
■リモコンが操作できない
●
■字幕が出ない
● ●
● ● ● ●
電池が消耗している。 →新しい電池と交換する。(リモコン表示部は点灯していても、 操作できないときがあります)(l17) 本体のリモコン受信部に向けて操作していない。(l17) リモコンと本体の間に障害物などがある。(l17) 受信部に直射日光やインバーター蛍光灯の強い光を当てている。 本体をラックなどに入れて使用するときは、ラックのガラス扉の 厚さや色などによって、リモコンの使用範囲が短くなることがあ ります。 [VHS/テレビ/DVD]スイッチが[テレビ]になっていない。 メーカー番号が合っていない。 →正しい番号に合わせる。(メーカーや機種により、操作できな いことがあります)(l22)
■アングルを切り換えられない
●
■視聴制限の設定をしたときの暗証番号を忘れた
●
■テレビが操作できない
● ●
■早見再生ができない
●
●
● ●
その他
■本体表示窓の時刻表示が “0:00” で点滅している
●
「初期設定」→「音声」→「早送り時の音声と1. 3倍速再生」が「入」に なっていない。(l71) 録画中に再生する場合は、録画モードが “XP” または “FR” のと きは働きません。 シーンの切り換わりで、 音声や映像が切れたりすることがあります。 ドルビーデジタルの音声以外は働きません。
時刻が合っていない。 →時刻を合わせ直す。(l73) 「初期設定」→「画面設定」→「FLディマー」で明るさを変える。(l71)
■本体表示窓の表示が暗い
98
●
修理を依頼される前に、症状を確かめてください。
これらの処置をしても直らないときや、下記の項目以外の症状は、お買い上げの販売店またはお近くの「修理ご相談窓口」(l115) にお問い合わせください。
録画・予約録画
■録画できない
●
■音声が切り換えられない
●
DVD-Rがディスクトレイにあると音声を切り換えられません。録 画時に、 「二重放送音声記録」で録画する音声を選ぶことができます。
●
● ●
●
● ●
ディスクが入っていない。または対応していないディスクが入っ ている。 ディスクやカートリッジにプロテクトが設定されている。 →プロテクトを解除する。(l10, 62) 録画に制限のある番組を録画しようとした。 ディスク残量がない。 →不要な番組を消去するか、新しいディスクを使う。 フォーマットされていない。 →フォーマットする。(l63) RAM ファイナライズ後のDVD-Rには録画できません。 ディスクの挿入や電源の切/入を伴う録画(精度の高い録画のため の「調整」を行います)を繰り返すと、録画できなくなることがあ ります。 DVD-R ガイドチャンネルが正しく設定されていない。 →ガイドチャンネルを正しく設定する。(l27) 複数のチャンネルポジションに、同じガイドチャンネルが設定さ れている。 →不要なチャンネルを削除する。(l29) 予約内容が間違っている。 →予約内容を確かめ、間違っているときは修正する。(l46) 予約録画の待機状態になっていない。(本体表示窓に “ DVD” が表示されていない) →[タイマー 切/入 ]を押し、 “ DVD” を表示させる。 (l47) 予約録画の時間帯が重なっている。 →重ならないように予約する。 時刻が合っていない。(l73) 予約録画実行中は[∫停止]を押しても停止しません。 [タイマー 切/入 ]を押し、本体表示窓の “ ” を消す。 (l47) 毎日・毎週予約のときは消えません。
■2カ国語放送を録画した番組の再生時に、他チャンネ ルの音声が漏れて聞こえる
●
画面設定→「音声」→「サラウンド」(アドバンスド・サラウンド)が 「標準」や「強」になっている。 →「切」にする。(l67)
プログレッシブ映像
■画面の横縦比が4:3に指定された映像が、左右方向に 引き伸ばされる
●
■Gコード予約ができない
●
●
プログレッシブ映像の横縦比を調節できるテレビの場合、テレビ 側の機能を使って画角を調節してください。 プログレッシブ映像の横縦比を調節できないテレビの場合、画面 設定→「映像」→「プログレッシブ」を「切」にしてください。 (l67) 本機の故障ではなく、ディスク側の映像の状態によるものです。 →画面設定→「映像」→「プログレッシブ」を「切」にする。(l67)
●
■映像の一部が二重にぶれて見える
●
■予約録画ができない
●
■初期設定の「映像メニュー」で画質を調整しても映像が 変わらない
●
●
映像によっては効果が得られない場合があります。
表示
■画面メッセージが出ない
●
●
●
■[∫停止]を押しても、予約録画が終わらない
● ●
「初期設定」→「画面設定」→「オンスクリーン表示 〔オート〕 」を 「切」にしている。 →「入」にする。(l71) 少なく表示されることがありますが、実際の録画には影響ありま せん。 MP3ディスクを早送り/早戻しすると、実際の時間どおり表示さ れないことがあります。 初めて使うDVD-RAMやDVD-Rには何も記録されていません。 テレビ側の画面モードを確認する。 「初期設定」→「接続」→「接続するTV」、「TVアスペクト(4:3)設 定」の「DVD-Video」や「DVD-RAM」(l71)、「初期設定」→「設 置」→「ワイドモード」(l69)の設定を確認する。 「初期設定」→「画面設定」→「ブルーバック」を「入」にしていない。 →「入」にする。(l71)
■録画時間が実際よりも少なく表示される
■予約録画が終わっても、予約内容が消えない
●
■MP3の再生時間が実際と異なる
●
■録画した番組の一部、またはすべてが消えた
●
停電になったり電源コードを抜いたりした場合、番組が消失した り、ディスクが使えなくなる場合があります。 →消失した番組内容やディスクは保証できません。フォーマット (DVD-RAM)するか、新しいディスクを使ってください。
■テレビにDVD側の画面が出ない
●
■画面サイズがおかしい
● ●
音声
■音が出ない、聞きたい音声が聞こえない 音がおかしい、小さい
● ●
■ブルーバック(青い画面)にならない
●
●
正しく接続していない。 アンプの入力切換なども確かめる。 →アンプに接続しているときは、 正しい音声を選んでいない。 →[音声]で正しい音声を選ぶ。(l65) ディスクによってはサラウンドの効果が出にくいものや、出ない もの(カラオケディスクなど)があります。
99
故障かな ? [. . . ]
SMEG FAB30JRダウンロード上のご注意
Lastmanualsはユーザー主導型のハードウエア及びソフトウエアのマニュアル(ユーザーガイド・マニュアル・クイックスタート・技術情報など)を共有・保存・検索サービスを提供します。
お探しの書類がなかったり、不完全だったり、言語が違ったり、モデル名や言語が説明と違う場合など、いかなる場合でもLastmanualsはその責を負いません。またLastmanualsは翻訳のサービスもしていません。
規約に同意して「マニュアルをダウンロード」をクリックすればSMEG FAB30JRのマニュアルのダウンロードが開始されます。