ユーザーズガイド ZOOM MRS1266

Lastmanualsはユーザー主導型のハードウエア及びソフトウエアのマニュアル(ユーザーガイド・マニュアル・クイックスタート・技術情報など)を共有・保存・検索サービスを提供します。 製品を購入する前に必ずユーザーガイドを読みましょう!!!

もしこの書類があなたがお探しの取扱説明書・マニュアル・機能説明・回路図の場合は、今すぐダウンロード。Lastmanualsでは手軽に早くZOOM MRS1266のユーザマニュアルを入手できます。 ZOOM MRS1266のユーザーガイドがあなたのお役に立てばと思っています。

ZOOM MRS1266のユーザーガイドをLastmanualsがお手伝いします。


Mode d'emploi ZOOM MRS1266
Download
マニュアル抽象的: マニュアル ZOOM MRS1266

詳しい操作方法はユーザーガイドに記載されています。

[. . . ] オペレーションマニュアル © 株式会社 ズーム   本マニュアルの一部または全部を無断で複製/転載することを禁じます。 安全上のご注意/使用上のご注意 安全上のご注意/使用上のご注意 接続ケ ーブルと入出 力ジャックにつ いて ケーブルを接続する際は、 各機器の電源スイッチを必 ずオフにしてから行なってください。 本製品を移動す るときは、 必ずすべての接続ケーブルと A C アダプ ターを抜いてから行なってください。 安全上のご注意 この取扱説明書では、 誤った取り扱いによる事故を未然に 防ぐための注 意事項を、マークを付けて表示 しています。 マークの意味は次の通りです。 改造につい て ケースを開けたり、 改造を加えることは、 故障の原因 となりますので絶対におやめください。 改造が原因で 故障が発生しても当社では責任を負い兼ねますので ご了承ください。 この表示を無視 して誤った取り扱 いをすると、 使用者 が死亡 また は重傷 を負う 可能 性が想 定 される内容を 示していま す。 この表示を無視 して誤った取り扱 いをすると、 使用者が傷害を 負う可能性、 または物的損 害の みの発生が想 定される内 容を示してい ます。 音量につい て MRS-1266 を大音量で長時間使用しないでくださ い。 難聴の原因となることがあります。 CD-R/RWドライブにつ いて 本製品を安全にご使用いただくために、つぎの事項にご注 意ください。 CD-R/RW ドライブの光ピックアップから放射され るレーザー光を直視しないでください。 視覚障害の原 因となることがあります。 電源につい て MRS-1266の電源には付属のACアダプターを使用 します。 これ以外の AC アダプターでご使用になりま すと、 故障や誤動作あるいは火災などの原因となり危 険です。 AC100V と異なる電源電圧の地域 (たとえば国外) で、 MRS-1266 をご使用になる場合は、 必ずZOOM 製品取り扱い店に相談して適切な AC アダプターを ご使用ください。 長時間ご使用にならない場合は、 ACアダプターをAC コンセントから抜いておくようにしてください。 使用環 境について MRS-1266 をつぎのような場所でご使用になりま すと、 故障の原因となりますのでお避けください。 ●温度が極端に高くなるところや低くなるところ ●湿度が極端に高いところ ●砂やほこりの多いところ ●振動の多いところ 取り扱いについて MRS-1266は精密機器ですので、 スイッチ類には無 理な力を加えないようにしてください。 必要以上に力を加えたり、 落としたりぶつけるなどの 衝撃は故障の原因となります。 2 ZOOM MRS-1266 安全上のご注意/使用上のご注意 使用上のご注意 他の電 気機器へ の影響について MRS-1266 は、 安全性を考慮して本体からの電波放出お よび外部からの電波干渉を極力抑えております。しかし、 電波干渉を 非常に受けやすい機器や 極端に強い電波を放 出する機器 の周囲に設置すると影響 が出る場合がありま す。そのような場合は、MRS-1266 と影響する機器とを 十分に距離を置いて設置してください。 デジタル制御の電子機器では、MRS-1266 も含めて、電 波障害に よる誤動作や データの破損、消失 など思わぬ事 故が発生しかねません。ご注意ください。 保証 書の手続きとサービスについて MRS-1266 の保証期間は、 お買い上げいただいた日から 1 年間です。 ご購入された販売店で必ず保証書の手続きを 行なってください。 万一保証期間内に、 製造上の不備によ る故障 が生じた場合は、無 償で修理いた しますのでお買 い上げの 販売店に保証書を提示し て修理をご依頼くださ い。ただし、つぎの場合の修理は有償となります。 1. 保証書のご提示がない場合。 保証書にご購入の年月日、販売店名の記述がない場合。 お客様の取り扱いが不適当なため生じた故障の場合。 当社指定業者以外での修理、改造された部分の処理が 不適当であった場合。 故障の原因が本製品以外の、他の機器にある場合。 お買い上げ後に製品を落 としたり、ぶつけるなど、過 度の衝撃による故障の場合。 火災、公害、ガス、異常電圧、および天災(地震、落雷、 津波など)によって生じた故障の場合。 消耗品(電池など)を交換する場合。 日本国外でご使用になる場合。 お手入れにつ いて パネルが 汚れたときは、柔 らかい布で乾拭 きしてくださ い。 それでも汚れが落ちない場合は、 湿らせた布をよくし ぼって拭いてください。 クレンザー、ワックスおよびアルコール、ベンジン、シン ナーなどの溶剤は絶対に使用しないでください。 保証期 間が切れますと 修理は有償と なりますが、引き続 き責任を持って製品の修理を行ないます。 故障につい て 故障したり異常が発生した場合は、すぐにAC アダプター を抜いて 電源を切り、他の 接続ケーブル類 もはずしてく ださい。 「製品の型番」 造番号」 「製 「故障、 異常の具体的な症状」 「お 客様のお名前、ご住所、お電話番号」をお買い上げの販売 店またはズームサービスまでご連絡ください。 このマニュアルは将来必要となることがありますので、 必 ず参照しやすいところに保管してください。 * MIDI は社団法人音楽電子事業協会 (AMEI) の登録商標 です。 * GSはローランド株式会社の商標または登録商標です。 データのバックアップについ て MRS-1266 に保存されたデータは、機器の故障や誤った 操作など により失われ ることがありま す。大切なデータ はバックアップを取っておいてください。 著作権 について 他の者が著作権を保有するCD、レコード、テープ、映像 作品、放 送などから 録音する場 合、私的使用の 場合を除 き、権利者に無断での使用は法律で禁止されています。 著作権法違反に対する処置に関して、 (株)ズームは一切 の責任を負いません。 ZOOM MRS-1266 3 目次 目次 リファレンス[ レコーダー ] . 38 安全上のご注意/使用上のご注意 . 9 レコーダーセクション リズムセクション . [. . . ] 8. [ENTER] キーを押してください。 Rvrs Src END 0 0 31 60 ディスプレ イに“Fade I/O SURE?”と表示されま す。 フ ェード インまた はフェ ードアウ トを実 行するに は、[ENTER] キーを押し てください。 また、 フェードイ ン/フェー ドアウトを中 断したいとき は、 [EXIT]キ ーを押して 1つ ずつ前の画面 に戻すことが できます。 フェ ー ド イン ま たは フ ェー ド アウ ト が 実行 さ れる と、 ディスプレ イに“Fade I/O COMPLETE”と表 示され、 トラックエ ディットメ ニューに戻り ます。 00 015- 3 4. 手順 2 と同じ要領で、 反転の終了位置を指定してく ださい。 このとき PLAY[R]キーを押 せば、選択した V テイク の 指定範囲 が再生されま す。 5. 6. [ENTER]キーを押してください。 ディスプ レイに“Reverse SURE?”と表示されま す。 反転を実行させるには、[ENTER] キーを押してく ださい。 また、反 転を中断した いときは、[EXIT]キ ーを押して 1 つずつ前 の画面に戻す ことができ ます。 ZOOM MRS-1266 59 リファ レンス[ト ラック編集] 反転を実行すると、 スプレイ “ Reverse COMPLETE” ディ に と表示 され、トラックエ ディットメ ニューに戻り ます。 ・ 伸縮率(%) タイ ムストレッチ 実行後のト ラックの長さ を、 の長さ 元 に対 する比率 で調節 します。設定 可能な範 囲は 50%∼ 150%です。 指定範囲のデータの長さを伸縮させる 指定し たトラックの オーディオ データを、 ピッチは 変化 させず に長さだけを 伸縮させま す (タイムストレ ッチ) 。 伸縮さ せたオーディ オデータは、 元の トラックに上 書き するこ とも、 元のトラック は残したま まで他のトラ ック に貼り 付けることも 可能です。 ・ テンポ(BPM) リズ ムソングで設 定されてい るテンポを基 準にして、 タ 初 イム ストレッチ実 行後のテン ポを指定しま す。 期設定 値と して、 現在リズムソ ングの先頭 に入力されて いるテ ンポ の値が表示さ れます。 3. A B C D E 左右の カーソ ルキー を使っ て、タイム ストレ ッチ を行う単 位を選択して ください。 伸縮 A B C D E 点滅 部分が移動し ます。 4. 「データを書き換える編集の基本操作」の手順 1 ∼ 6 を参 考に、タイ ムス トレッ チをか けた いトラ ッ ク/V テイク を選択して、[ENTER]キーを押 して ください。 タイムストレッ チ実行後のオーディオデータ を貼り付け る トラッ ク/ V テイ クを指 定す る画 面が 呼び出 され ま す。 “TmStrDst TR xx-yy”の xx の 値が コピ ー先の ト ラック 番号、yy の値がV テイク番 号を表しま す。 ダイア ルを回 して、タイ ムスト レッチ の伸縮 幅を 設定して ください。 一方 の項目を変更 すると、 もう一方 の設定値もそ れに連 動し て変化します。 N OTE BPM で指 定する ときで も、伸縮率 が50 %∼ 150%の範 囲を 超 えること はでき ません。 5. PLAY[R] キーを押し、タイムストレッチの終了 位置で STOP[P] キーを押し てください。 TmStrDst TR 1- 1 2. 上下の カーソル キーと ダイア ルを使っ て貼り 付け 先となるト ラック/ Vテイ クを指定し、[ENTER] キーを押し てください。 ディス プレイが、次のよ うに変わり ます。 伸縮 後のトラック が再生され、STOP[P]キーを 押すと ディ スプレイに "TimStrch SURE?"と 表示されま す。 6. タイムストレッチを実行するには、[ENTER] キー を押して ください。 また、 タイムストレッチを中断したいときは、 [EXIT]キー を押 して1 つずつ前 の画面に戻す ことができ ます。 タ イ ム ス ト レ ッ チ が 実 行 さ れ る と、デ ィ ス プ レ イ に “TimSt rc h COMP LETE”と 表示さ れ、トラ ック エ 伸縮率 TmStrSrc 100. 00% 120. 0 テンポ ディ ットメニュー に戻ります。 この画 面では、タイム ストレッチに よる伸縮幅 を、次の 2 つの単位で 指定できます(現在変更 可能な単位が 点滅 表示さ れます) 。 60 ZOOM MRS-1266 リフ ァレンス[ト ラック編集] V テイクを操作する編集 録音し たオーディオデ ータをVテイ ク単位で編集 するこ とも可 能です。特定の V テイクを別の V テイクにコ ピー してバ ックアップを 作ったり、不要 なV テイクを消 去す る場合 にはこの方法 を使います。 3. デ ィスプレイセクシ ョンの[UTILITY/TRACK EDIT] キーを押してください。 トラック単 位でオーディオデータの編集 を行うメニュー が表 示されます。 ERASE TR 1- 1 4. [UTILITY/TRACK EDIT] キーを繰り返し押して、 操作した いエ ディ トコマンドを 呼び 出し てくださ ッ い。 V テイクを操作する編集の基本操作 V テイク単位 で行う編集は、操作方法 がある程度共 通化 されて います。その基本 操作は次の 通りです。 1. メイン 画面で、ト ラック パラメ ーター セクシ ョン の[V-TAKE]キーを 押してくだ さい。 選択 可能なエディ ットコマン ドは次の通り です。 キーが 点灯し、ディス プレイに Vテイ クの切り替え を行 う画面 が表示されま す。 ・ ERASE(イレース) 任意の トラック/V テイクのオー ディオデータを 消去し ます。 TR 1- 1 こ の画 面が 表示 され てい ると きは、レ ベル メー ター の ドット の点滅/点灯 /消灯で、現在 選ばれてい るV テイ ク、および オーディオデ ータの有無 を確認できま す。 ・ COPY(コピー) 指定 したトラック /V テイクのオ ーディオデ ータを、任 意の トラック/ Vテ イクに複製(コピ ー)します。 ・ MOVE(ムーブ) 指定 したトラック /V テイクのオ ーディオデ ータを、任 意の トラック/ Vテ イクに移動し ます。 ・ EXCHG(エクスチェンジ) 指定 した2 つのトラ ック/V テイク のオーディオ データ を入 れ替えます。 H INT Vテイク 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 点灯 録音済みのVテイク : 必 要な らば、こ の画面 でト ラッ クと V テイ クを 指定 し直す こ と も可能で す。 点滅 現在選ばれているVテイク : 消灯 未録音のVテイク : 5. [ENTER]キーを押してください。 以下 の操作はエデ ィットコマ ンドごとに異 なります。 詳 しく は次からの各 項目をご参 照ください。 トラック 6. 2. 左右の カーソ ルキー とダイ アルを 使って、操 作の 対象となる トラックとV テイクを選ん でください。 現在選ばれてい るトラックに対応するステー タスキーが 橙色に 点灯します。 ステー タスキーを 押してトラッ クを 選択す ることも可能 です。 マスタ ートラックを 選択するこ とも可能です。 この 場合 はディスプレイに “M- 1” のように表示され、 [MASTER] ステー タスキーが点 灯します。 コマンド 実行後にメイ ン画面に戻 るには、[EXIT] キーを押 してください。 ZOOM MRS-1266 61 リファ レンス[ト ラック編集] 2. V テイクを消去する 指定し たV テイクのオ ーディオデー タを消去し ます。消 去され たV テイクは、未録 音の状態に戻 ります。 消去 左右の カーソ ルキー とダイ アルを 使って、コ ピー 先となる Vテ イクを選び、[ENTER]キーを 押して ください。 ディ スプレイに“COPY SURE?”と表示さ れます。 3. コピーを実行するには、もう一度 [ENTER] キー、 中止する には[EXIT] キーを 押してくださ い。 コピ ーが実行され ると、V テイク単 位の編集メニ ューに 1. 「V テイクを操作する編集の基本操作」 の手順 1 ∼ 5を参考に、消 去したい トラック/ Vテイクを選び、 ディスプレイに ERASE” “ と表示させて、 [ENTER] キーを押してください。 ディス プレイに“ERASE SURE?”と表示され ます。 戻り ます。 V テイクを移動する 指定 したV テイク全 体のオーディ オデータを、任 意のト ラッ ク/任意の Vテ イクに移動さ せます。移動元 のオー ディオデー タは全て消去され移動先のオ ーディオデータ に上 書きされます。 移動元の トラック 2. 消去を実行するには、もう一度[ENTER] キー、中 止するには [EXIT] キーを押し てください。 消去が 実行されると、Vテ イク単位の 編集メニュー に戻 ります。 V テイクをコピーする 指定し たV テイク全体 のオーディオ データを、任意 のト ラ ック/ 任意 の V テイ クに コピ ーし ます。コピ ー先 の オーデ ィオデータは 全て消去さ れ、 ピー元のオー ディ コ オデー タが上書きさ れます。 コピー元の トラック 移動先の トラック 移動 1. 「V テイクを操作する基本操作」の手順 1 ∼ 5 を参 考に、 移動したいト ラック/ Vテイ クを選び、 ディ スプレイ に “MOVE” 表示させて、 と [ENTER] キー を押して ください。 ディ スプレイに移 動先を選択 する画面が表 示されます。 コピー先の トラック コピー MOVE TO TR 3- 4 2. 左右の カーソ ルキーと ダイア ルを使っ て移動 先と なる Vテイク を選び、[ENTER] キーを押し てくだ さい。 ディ スプレイに“MOVE SURE?”と表示さ れます。 1. 「V テイクを操作する編集の基本操作」 の手順 1 ∼ 5 を参考 に、コピーした いトラック/ V テイクを 選 [ENTER] と表示させて、 び、 ディスプレイに “COPY ” キーを押してください。 デ ィスプ レイ にコ ピー 先を 選択 する 画面が 表示 され ま す。 3. 移動を実行するには、もう一度 [ENTER]キー、中 止するに は[EXIT] キーを押 してください。 COPY TO TR 4- 1 移動 が実行される と、V テイク単位 の編集メニュ ーに戻 りま す。 62 ZOOM MRS-1266 リフ ァレンス[ト ラック編集] V テイク同士を入れ替える 指定し た2 つのV テイク同 士でオーデ ィオデータを 入れ 替えま す。 トラックのキャプチャーとスワップ 任意 のトラックの オーディオ データをキャ プチャー (取 得)して ハードディ クに一時保管 しておき、必要 なとき に元 のトラックと スワップ (交換) するこ とができます。 例え ば、編集操作を 行う前に、その トラックのデ ータを キャ プチャーして おけば、 編集結果 が気に入らな い場合 入れ替え でも、元 の状態に戻せ ます。 ◆キャプチャー 録音データ 1. 「V テイクを操作する編集の基本操作」 の手順 1 ∼ 5を参考に、 入れ替え元となる トラ ック/ Vテイクを 選び、ディスプレイに “EXCHG ”と 表示させ て、 [ENTER]キ ーを 押してください。 ディスプレイに 入れ替え先を選択する画面が 表示されま す。 レコーダー トラック1 トラック2 トラック3 トラック1の キャプチャー データ トラック1をキャプチャー EXCHG TO TR 4- 2 2. 左右の カーソ ルキー とダイ アルを 使って、入 れ替 え先 のト ラック / V テイ クを選 択し、[ ENTER ] キーを押し てください。 ディス プレイに“EXCHG SURE?”と表示されま す。 ◆スワップ レコーダー トラック1 トラック2 トラック3 録音し直した範囲 トラック1の キャプチャー データ トラック1をスワップ レコーダー トラック1 トラック2 トラック3 3. 入れ替えを実行するには、 もう一度[ENTER]キー、 中止するに は[EXIT] キーを押 してください。 入れ替 えを実行する と、V テイク単位 の編集メニュ ーに 戻りま す。 トラック1の キャプチャー データ N OTE キ ャプ チャー した デー タは、現 在選ば れて いる プロ ジェク ト が 保存され た時点 で、ハード ディス クから 消去さ れます。 トラックをキャプチャーする 任意のトラ ックのオーディオデータをキ ャプチャーしま す。 1. メ イ ン 画 面 で、コ ン ト ロ ー ル セ ク シ ョ ン の [CAPTURE/SWAP]キーを 押してくださ い。 ディ スプレイが、 キャプ チャーする トラックを選 ぶ画面 に変 わります。 ZOOM MRS-1266 63 リファ レンス[ト ラック編集] CAPTURE TR1 2. ステー タスキ ーまた はダイ アルを 使って、キ ャプ チャーする トラックを 選択してくだ さい。 現在選ばれてい るトラックに対応するステー タスキーが 橙色に 点灯します。 マスタ ートラック を選択するこ とも 可能 です。こ の場合 はデ ィスプ レイ に“MASTER”と 表示さ れ、[MASTER]ステ ータスキー が点灯します。 トラックデータとキャプチャーデータを入 れ替える キャ プチャーされ たオーディ オデータと、 トラッ クの現 在の オーディオデ ータをスワ ップ(交換)します。 1. 2. メ イ ン 画 面 で、コ ン ト ロ ー ル セ ク シ ョ ン の [CAPTURE/SWAP]キーを 押してくださ い。 ステータスキーまたはダイアルを使って、 以前キャ プチャー したトラック を選択して ください。 N OTE 録音 されて いない トラッ クはキ ャプチ ャーで きませ ん。 キャ プチャーされ たトラック を選ぶと、 ディスプ レイに “SWAP”と表示されます。 3. 4. [ENTER]キーを押してください。 ディス プレイに “CAPTURE SURE?” と表 示されます。 キャプチャーを実行するには、もう一度 [ENTER] キーを押し てください。 キャプ チャーが実行 されると、 ディ スプレイに “SWAP TRxx (xx にはト ラック番号が 入ります) と表示さ れま ” す。 この状態で、 表示 されているトラックとの間 でスワッ プが行 えます。 H INT SWAP TR1 キ ャ プ チ ャ ー さ れ て い な いト ラ ッ ク を 選 ん だ と き は “CAPTURE”と表 示され ます。 3. 4. [ENTER]キーを押してください。 ディ スプレイに“SWAP SURE?”と表示されま す。 スワップを実行するには、もう一度 [ENTER]キー を押して ください。 選 択し たト ラッ クの オー ディ オデ ータ と、以前 キャ プ 5. メイン画面に戻るには、[EXIT] キーを押してくだ さい。 H INT 手順 1 ∼ 4 を繰り 返して、 複数 のトラ ックを キャプチ ャーし て おく ことも できま す。 チャ ーしたオーデ ィオデータ が交換されま す。 H INT ス ワッ プを行 った 後に 再度 スワッ プを 行え ば、トラ ックの 内 容 はスワッ プ前の 状態に 戻りま す。 5. メイン画面に戻るには、[EXIT] キーを押してくだ さい。 64 ZOOM MRS-1266 リファレンス[フレーズループ] リファ レンス[フレーズル ープ] MRS-1266 では、すでに 録音され たトラ ックの一 部や、CD-ROM に収録 されてい るオーデ ィオフ ァイルを 素材(フ レーズ)と して取り 込み、演奏順や 繰り返し 回数を指定 して、任意の トラック/ V テ イクに書き 出すこと ができます。 この機 能を“フレーズル ープ”と呼びま す。例えば市販の サンプリン グCDから録 音したドラ ムループを並 べて、リズ ム演奏 を作りたいと きに便利な 機能です。 ここで は、フレーズルー プの操作方 法について説 明します。 取り込み可能なフレーズについて MRS-1266では、1 つのプロジ ェクトにつき 最大100 個のフ レーズを、 ハードデ ィスク上に 取り込むこと がで きます。このフレーズ を取り込む領 域を“フレーズ プー ル”と呼 びます。取り込み 元として利 用できるデー タは 次の通 りです。 ・ ISO9660 Level 1 規格に準拠していないファイルは認識で きません。 ・ オープ ンセ ッシ ョンで 書き 込まれ たデ ィスク 上の ファ イル は認識 できま せん。 ③ 他のプロジェクトのフレーズ 内蔵ハード ディスクに保存されている他 のプロジェクト のフレーズ プールから、 任意 のフレーズを取り込みます。 この 場合、範囲を指定 することは できません。 ① 現在読み込まれているプロジェクトの任意のトラッ ク /V テ イク 現在読み込まれ ているプロジェクトから任意 のトラック / Vテイ クを選び、範囲を 指定して取り 込みます。 H INT オー ディオCDのオー ディオト ラックを 直接フレ ーズプー ルに 取 り込 むこと はで きま せん。こ の場合 は一 度ト ラッ クに取 り 込 む必要が ありま す(→P . 137) 。 ② CD-ROM/R/RW ディスク上のオーディオファイル CD- R / R W ド ライ ブに 挿入 された C D-ROM/R/R W デ ィス クか ら、ステ レオ また はモ ノラ ルの オー ディ オ ファイル (サンプリング周波数8∼48kHz、 8bit/16bit の AIFF/WAV ファイル)を取 り込みます。 フレ ーズプ ールに 取り込ま れたフ レーズ は、再生範囲、 音量 レベルなどの パラメータ ーを設定し、 演奏順 や繰り 返 し回 数を指 定し て、任意 のト ラック / V テ イクに フ レー ズループとし て書き出す ことができま す。 N OTE ・ 取り込 んだオーディオファイル は、すべて サンプリング周 波数 44. 1kHzで再生さ れます。 サンプリング周波 数が 44. 1kHz 以外 のオー ディオファイル を取り込むとき は、 必要 に応じて 44. 1kHzに変換 (リサンプル) できます。 プロジェク ト フレーズプール プロジェク ト フレーズプール ③ フレーズ フレーズ フレーズ フレーズ フレーズ ② フレーズ フレーズ フレーズ フレーズ CD-ROM/R/RW フレーズ トラック/Vテイク トラック/Vテイク ① ZOOM MRS-1266 65 リファ レンス[フレーズル ープ] フレーズの取り込み ここで は、 レーズプール にフレーズ を取り込む方 法に フ ついて 説明します。 IMPORT TAKE 6. 左右の カーソ ルキーを 使って 次の中か ら取り 込み 元を選び、[ENTER] キーを押し てください。 フレーズ取り込みの基本操作 フレー ズの取り込み は、 作方法があ る程度共通化 され 操 ていま す。その基本操作 は次の通り です。 ● TAKE 現在操 作しているプ ロジェクトの 任意のトラック /Vテ イクから、 指定範囲のオーデ ィオデータを取り込みます。 1. メイン画面で、 スプレイセクシ ディ ョンの [UTILITY/ TRACK EDIT]キ ーを押してください。 ● WAV/AIFF CD-R/RWドライ ブに挿入され たCD-ROM、 CD-R/RW ディ スクや内蔵ハ ードディス クから、 オーディオ ファイ ル(WAV /AIFF)を取り込みま す。 ユーテ ィリティメニ ューが表示 されます。 UTILITY TR EDIT 2. 左右の カーソル キーを使 ってディ スプレ イに “UTILITY PHRASE” 表示させ、 と [ENTER] キー を押してく ださい。 ディス プレイにフレ ーズメニュ ーが表示され ます。 ● PHRASE ハードディ スクに保存されている他のプ ロジェクトのフ レー ズプールから、 任意 の番号のフ レーズを取り 込みま す。 これ 以降の操作は、 取り 込み元の種 類に応じて異 なりま す。詳し くはこの後の 説明をご参 照ください。 取り 込みを実行す ると、 自動的にフ レーズメニュ ーに戻 りま す。必要ならば、次 のフレーズ を取り込んで くださ PHRASE REST フレーズ名 0 フレーズ番号 い。 つのプ ロジェクトに つき、 1 最大で 100個の フレー ズ (1個の フレーズはサ ンプリング 周波数= 44. 1kHz再 生時 に1 秒以上約 30分まで)を 取り込み可 能です。 3. ダイア ルを使っ て取り 込み先 となるフ レーズ 番号 を選んでく ださい。 空のフ レーズ番号を 選んだとき は、 レーズ名の位 置に フ “EMPTY”と表示されます。 現在のプロジェクトからV テイクを取り込 む 現在 操作しているプ ロジェクトか ら任意のトラ ック/V テイ クの範囲を指 定し、 フレーズル ープの素材と して取 り込 みます。 N OTE すで にフレー ズが取り 込まれた フレーズ 番号を 選んだと きは、 前の フレー ズが消 去され、新 しいフ レーズが 上書き されま す。 1. 「フレーズ取り込みの基本操作」の手順 1 ∼ 6 を参 考に し て、取り 込 み元 と して“T AK E”を 選 び、 [ENTER]キー を押してくだ さい。 ディ スプレイに“ImprtSrc TR xx-yy (xx にはト ラック 番号、yy に は Vテ イク番号が 入ります) ”と表示 されま す。この画面 は、取 り込み元とな るトラック/ V テイク が指 定できます。 4. もう一度、ディスプレイセクションの [UTILITY/ TRACK EDIT]キ ーを押して ください。 フレー ズユーティリ ティメニュ ーが表示され ます。 5. 左右の カーソル キーを使 ってディ スプレ イに “PHRASE IMPORT” と表示さ せ、 [ENTER] キー を押してく ださい。 取り込 み元を選択す るメニュー が表示されま す。 66 ZOOM MRS-1266 リファ レンス[フレーズル ープ] 置と なります。 ImprtSrc TR 1- 1 2. ダイアルを使ってトラック番号 1∼10) 上下のカー ( 、 を選択して ソルキーを使ってV テイク番号 1 ∼1 0 ) ( ください。 N OTE ・ STOP[P] キーを押しながら PLAY[R] キーを押すことで、 指定し たトラ ックの V テイ クをス クラブ 再生で きます。 (→P. 52) 。 ・ フレ ーズル ープ の再 生範 囲は、取り 込み 後に も細 かく調 整 でき ます。ここ では おお まか な範囲 を指 定し てお くだけ で もいい でしょ う。 N OTE ImprtSrc TR10- 1 この 画面では、ステ レオトラ ック(9/10)に含ま れる 2 トラックを、それぞれ独 立した単一 トラックとし て扱 えま す。また、トラッ ク 1 ∼ 10で 現在選択 されて いな い Vテイ クでも、取り込み の対象として 選べます。 なお、ト ラック 10 が選ばれ た状態で、さ らにダイ アル を右に 回すと、次の画面 に変わりま す。 オー ディオ データの ない位置 を指定す ること はできま せん。 指 定 した 位置に オー ディ オデ ータが ない とき は、画面 の下段 に “*”のマー クが表 示され ます。 5. 開始位置を指定したら、[ENTER] キーを押してく ださい。 ディ スプレイが次 のように切 り替わります。 ImprtSrc END 0 00 13 420 ImprtSrc TR1/2 6. この 画面が表示されているときにダイアルを右に回すと、 奇数 /偶数 の順序で 並んだ 2トラ ック(1/2、3/4、5/ 9/10 ) またはマスター 、 トラ ック(MASTER) 6、7/8、 を選択できます。 この場 合、指定さ れた2 トラック また はマス タートラック で、現在選ばれ ている Vテイク が操 作の対 象となります。 ダイ アルと上下 のカーソルキ ーを 使って、取 り込み元と なるトラック /V テイクを選 択し てくだ さい。 手順 4 と同じ要領で、範囲の終了位置を指定して ください。 この ときPLAY[R]キーを押せ ば、指定した開始 位置か ら終 了位置までが 再生されま す。 7. 取 り込 み 元の 範 囲指 定 が 終わ っ たら、[ENTER] キーを押 してください。 ディ スプレイに“IMPORT SURE?”と表示 されます。 3. [ENTER]キーを押してください。 IMPORT SURE? 8. [ENTER]キーを押してください。 フレ ーズの取り込 みを実行し ます。 取り込みが完 了する と、自動 的にフレーズ メニューに 戻ります。 ディス プレイが “IMPORT START” に切り 替わります。 この状 態で、取り込み元 の開始位置 が指定できま す。 ImprtSrc START 0 00 00 000 4. 左右の カーソル キーを 使って カウンタ ーの点 滅部 分を移 動させ、ダ イアル を回し て取り 込みの 開始 位置を指定 してくださ い。 なお、ディ スプレイ右上 の MARKER の文字に点滅 部分 を移動 させれば、 ダイアル を回してマ ーク番号を選 択で きます。この場合は、その マークの位 置が編集の開 始位 ZOOM MRS-1266 67 リファ レンス[フレーズル ープ] 4. WAV /AIFF ファイルを取り込む CD-ROMや CD-R/RWディ スク、 また は内蔵ハード ディ スクに収録/ 保存されているオーディオフ ァイル (WAV / AIFF ファイ ル)を、フレ ーズル ープ の素材 として 取 り込み ます。 なお、取 り込みを行う には、あらかじ め次の準備を 行っ てくだ さい。 ダイア ルを使 って、取り 込み元 となる オーデ ィオ ファイル を選択してく ださい。 なお、 CD-R/RWドライブから素材を 取り込むとき、 オー ディ オファイルが 特定のフォ ルダ内にある 場合は、 ダイ アル を回してフォ ルダ名を表 示させてくだ さい。 IMPORT WAVFILES こ の状態 で[ENTER] キー を押す と、そのフ ォルダ 内の 階層 へと移動し、 ダイア ルを使って フォルダ内の ファイ ルを選 べます。 なお、 1つ上の階 層に戻るには[EXIT]キー を押 します。 ● CD-R/RWドライブから素材を取り込む場合 オー ディオ ファイ ルが収 録され たCD-ROM ま たは CDR/RWディスク を、 CD-R/RWドライ ブに挿入して くだ さい。 ● 内蔵ハードディスクから素材を取り込む場合 コンピ ューターから、 内蔵 ハードディ スク内部のル ート ディレ クトリ (最上位の階 層) にあ るWAV_AIFFフ ォル ダに、オー ディオファイ ルをコピー してください。 5. 取り込みを実行するには、[ENTER] キーを押して ください。 読み込んだ オーディオファイルのサンプ リング周波数に 応じ て、次のように動 作が変わり ます。 N OTE ・ 内蔵ハ ード ディス クに オーデ ィオ ファ イルを コピ ーする に は、オプ ショ ンカー ドと コン ピュ ータ ーが 必要 です。詳 し くは、オプ ション カード のマニ ュアル をご参 照くだ さい。 ・ WAV_AIFF フォルダに格納されているフォルダは認識されま せん。 ● サンプリング周波数が44. 1kHz の場合 [ENTER] キーを 押すと オーデ ィオフ ァイル の取り 込み を行 います。取り込 みが完了する と、自動的にフ レーズ メニ ューに戻りま す。 1. 「フレーズ取り込みの基本操作」の手順 1 ∼ 6 を参 考にして、取り 込み元とし て“WAV/AIFF”を選 び、[ENTER]キーを 押してくだ さい。 ディス プレイに “IMPORT CD-ROM” と表 示されます。 この状 態で取り込み 元となる機 器が選択でき ます。 ● サンプリング周波数が44. 1kHz 以外の場合 [ENTER]キーを押 すと、 サンプリング周 波数を44. 1kHz に変換 (リサンプル) するかどうかを選択 する画面 が表 示されます。 IMPORT CD-ROM 2. 左右のカーソルキーを使って取り込み元の機器とし てCD-ROM (CD-R/ RW ドライブ) またはIntHDD ( 内蔵ハードディスク) を選んでください。 WAV/AIFF Resample ON ダ イア ルを 回して リサ ンプ リン グの オン /オ フを選 択 し、も う一度 [ENTER] キーを 押して 取り込 みを実 行し ます。 取り込みが完了する と、 自動的にフレ ーズメニュー に戻 ります。 3. [ENTER]キーを押してください。 N OTE 取 り込 んだオ ーデ ィオ ファ イルは、常 にサ ンプ リン グ周波 数 44. 1kHz で再生 されま す。このた め、リサ ンプル をオフ に設 定 した 場合は、再 生時 のピ ッチ が元の ファ イル と変 わって し ま いますの で、ご注 意くださ い。 選択さ れた機器内で WAV/AIFFファイルを 検索します。 WAV/AIFF ファ イル が見 つかる と、ディ スプ レイに そ のファ イル名が表示 されます。 IMPORT LOOP1 68 ZOOM MRS-1266 リファ レンス[フレーズル ープ] 他のプロジェクトからフレーズを取り込む ハードディスク に保存されている他のプロジ ェクトのフ レーズ プールから、任意 のフレーズ を取り込みま す。 フレーズの各種パラメーターを調節 する フレ ーズプールに フレーズを 取り込んだら、 再生 範囲や 小 節数 とい ったパ ラメ ータ ーを 指定 する 必要 があり ま す。フレ ーズごとに 調節可能なパ ラメーターに は、次の 種類 があります。 H INT 他の プロ ジェ クトの フレ ーズプ ール から フレー ズを 取り込 む 場 合、取り 込む 範囲は 指定 でき ませ ん。取り 込み を行 った 後 でフ レーズ の再生 位置を 編集し てくだ さい(→ P ●) 。 ● START/ END(再生開始位置/終了位置) 取り込 んだフレーズ の再生開始位 置と終了位置を 1ミリ 秒単 位で決定する パラメータ ーです。初期状態 では、そ れぞれ取り 込んだデータの先頭と最後尾 に設定されてい ま す。例えば、CD-ROM か ら取り 込ん だ数小 節分 のド ラム ループから一 部を抜き出 して使用する ときには、 こ のパ ラメーターを 変更します。 ● MEAS X(小節数) 1. 「フレーズ取り込みの基本操作」の手順 1 ∼ 6 を参 考にして、取り込み 元として“PHRASE”を 選ん でください。 ディス プレイに“PRJ SEL xxxxxx(x にはプロジ ェク ト名が 入ります)”と表示さ れます。この状態 で、取り 込み元 となるプロジ ェクトが選 択できます。 PRJ SEL PROJ003 プロジェク ト名 START /END パラメー ターで指定し た再生範囲が、 何 3 プロジェク ト番号 小 節分 の長 さに相 当す るか を指 定す るパ ラメ ーター で す。この 小節数を設 定しておけば、リズムセクシ ョンの テンポ設定 に応じてフレーズの長さを伸 縮させることが でき ます。設定可能な 範囲は 1∼ 99小節で す。 2. ダイア ルを回し て取り 込み元 となるプ ロジェ クト を選択し、[ENTER] キーを押し てください。 ● TIMSIG(拍子) 取 り込 んだ フレー ズの 拍子 を設 定す るパ ラメ ーター で 上記のMEASXパラメーターと 組み合わせて、 フレー す。 ズの 長さを指定し ます。設定可能 な範囲は 1(1/4)∼ 8(8 /4)です。 デ ィス プレ イが 切り 替わ り、その プロ ジェ クト 内の フ レーズ が選択できる ようになり ます。 PHRASE PH003-02 フレーズ名 2 H INT フレーズ番号 フ レーズ をリ ズムセ クシ ョン のテン ポ設 定に合 わせ るつ もり が なけ れば、MEAS X と TIMSIG パラ メー ター の設 定は不 要 で す。 N OTE 選択 した プロ ジェク トの フレー ズプ ール にフレ ーズ が含ま れ てい ない 場合 は、 “NO DATA”と約 2 秒間 表示し た後 で、前 の画 面に戻 ります。 ● NAME(フレーズ名) その フレーズに付 けられた名 前です。 ● LVL(音量) 3. ダイアルを回して取り込 み元のフレーズを選択し、 [ENTER]キーを 押してくだ さい。 フレ ーズを再生す るときの音 量です。 これ らのパラメー ターを調節 するには、 次の操作 を行い ます。 ディス プレイに“IMPORT SURE?”と表示さ れます。 4. 取り込みを実行するには、もう一度[ENTER] キー を押してく ださい。 1. メイン画面で、 スプレイセクショ ディ ンの [UTILITY/ TRACK EDIT] キーを押してください。 フレー ズの取り込み が完了する と、 動的にフレー ズメ 自 ニュー に戻ります。 ユー ティリティメ ニューが表 示されます。 ZOOM MRS-1266 69 リファ レンス[フレーズル ープ] 6. ダイアル や左右 のカー ソルキ ーを使 って、設定 値 を調節してく ださい。 UTILITY TR EDIT 2. 左 右のカー ソルキ ーを使っ てディス プレイに “UTILITY PHRASE” と表示 させ、 [ENTER]キー を 押してくださ い。 ・ MEAS/ TIMSIG / LVLを設定する場合 ダイアル を回して数値 を変更しま す。 ・ START / END を設定する場合 左右のカ ーソルキーで 単位を指定 し、 イアルを回し て ダ 数値を変 更します。 ・ NAME を設定する場合 フレーズループに含まれ るフレーズの名前と番号が表示 されます。 左右のカ ーソルキーで 編集する文 字を指定し、 ダイア ル を回して 文字の種類を 選択します。 PHRASE PH000-00 3. を 選択してくだ さい。 1 H INT 編集 中で も PLAY[R ] キ ーを 押して フレ ーズ の試 聴が 行え ま す。編集 後の効 果を確 認したい 場合に 便利で す。 ダ イアル を回して エディ ットした いフレ ーズ番号 7. 手順 5 ∼ 6 を繰り返して、フレ ーズの編集を完了さ せてください。 PLAY[R]キ ーを押せば、表 示されている フレーズを試 聴できます。 なお、 フレーズが 取り込まれていないフレー ズ番号を 選ぶと、フレー ズ名の位 置に“EMPTY”と表 示されます。 必要なら ば、 [EXIT]キー を繰り返し押 して手順 2の画 面 に戻り、別の フレーズのパ ラメーター を指定できま す。 8. メイン画面に戻るには、[EXIT] キーを繰り返し押 してください。 4. [EDIT]キーを押してください。 フレーズの 編集を行う メニューが表 示されます。 PH000-00 MEAS X02 5. 0 上 下のカ ーソル キーを 使って、編 集した い要素の 編 集画面を表示 させてくだ さい。 ・MEAS X xx (xx は 1 ∼ 99が 入ります) フレーズの 小節数を 1∼ 99小節 の範囲で調節 します。 ・TIMSIG フレーズの 拍子を 1(1/4) ∼8(8/ 4)の中から設定 します。 ・START フレーズの再生開始位置をM, S, MS単位で調節します。 ・END フレーズの再生終了位置をM, S, MS単位で調節します。 ・NAME フレーズの 名前を設定 します。 ・LVL フレーズの 再生音量を ±24dBの範囲で 調節します。 70 ZOOM MRS-1266 リファ レンス[フレーズル ープ] フレーズをコピーする 指定し たフレーズを、 任意 のフレーズ 番号にコピー しま す。 コピー先 となるフレー ズ番号には コピー元のフ レー ズが上書きさ れます。 同じ素材 を基にして、 パラ メーター の設定を変えた 複数のフレーズを利用したい ときに便利 な機能 です。 フレーズループを作成する フレ ーズプールに 取り込まれ たフレーズは、 演奏 順や繰 り 返し 回数を 指定 し、任意 のト ラック / V テ イクに フ レー ズループとし て書き出す ことができま す。 き出し 書 先の Vテイクには実 際のオーディ オデータが記録 される ので、書 き出し実行 後は通常の Vテ イクと同じ感 覚で扱 えま す。 1. メイン画面で、 スプレイセクシ ディ ョンの [UTILITY/ TRACK EDIT]キ ーを押してください。 フレーズ A Vテイク フレーズ B フレーズ C 書き出し オーディオデータ フレーズ D ・・ ・ ユーテ ィリティメニ ューが表示 されます。 ・・ ・ UTILITY TR EDIT 2. 左右の カーソル キーを使 ってディ スプレ イに “UTILITY PHRASE” 表示させ、 と [ENTER] キー を押してく ださい。 ディス プレイが次の ように変わ ります。 フレーズループの数式入力について フレ ーズループを 作成すると きは、 フレーズを演 奏順や 繰り返し回 数を数式で入力します。 この数式の入力には、 リズ ムセクション のキー/パ ッドを使いま す。 れぞれ そ のキ ー/パッドの 機能は、次の通 りです。 PHRASE PH000-00 [)]キー 3. 4. ダイア ルを使っ てコピ ー元と なるフレ ーズを 選択 してくださ い。 [(]キー 複数のフレーズの連結を指定する ” “) (閉じカッコ) の記号を入力します。 複数のフレーズの連結を指 定する (” “ (開きカッコ) の 記号を入力します。 [x]パッ ド フレーズの繰り返しを指定する “×” (乗算記号) の記号を入力します。 リズムセクションの[INSERT/COPY] キーを押し てください。 コピー先のフレーズ番号を指定する画面が表示されます。 COPY TO PH000-99 5. 99 パッ ド0∼9 フレーズ番号や繰り返し回数 を指定します。 ダイア ルを使っ てコピ ー先の フレーズ 番号を 選択 し、[ENTER]キーを 押してくだ さい。 [+]パッ ド 複数のフレーズを順番に並べる “+” (加算記号) の記号を入力します。 ディス プレイに“COPY SURE?”と表示され ます。 N OTE コピ ー先の番 号にすで にフレー ズが取り 込まれ ていると きは、 コピ ー元の フレー ズが上 書きさ れます。コピ ーを実 行する と、 以前 のフレ ーズが 失われ ますの でご注 意くだ さい。 フレーズル ープを演奏順に並べるための 基本的なルール は次 の通りです。 6. コピーを実行するには、もう一度[ENTER] キーを 押してくだ さい。 ● フレーズを選ぶ パッ ド0 ∼9 を使って、 0∼ 99のフ レーズ番号を 入力し ます。 フレー ズのコピーが 実行され、 手順2の画面 に戻ります。 ZOOM MRS-1266 71 リファ レンス[フレーズル ープ] ● フレーズを並べる “+” (加算記号)を使って、フレーズ 同士を順番に 並べ ます。例えば、0+1+2とい う数式を入力 すれば、次の ように 演奏されます。 0+(1+2 0+(1+2) フレーズ0 フレーズ1 フレーズ2 ● フレーズを繰り返す “×” (乗算記号)を使って、フレーズ の繰り返し回 数を 指定 しま す。 “×”の 記号は“+”の 記号 より も優先 さ れます。例えば、0+1×2+2 という 数式を入力し たと きは、次の ように演奏さ れます。 0+(1+2)X 0+(1+2)X 8 0+(1+2)X 8+ 0+(1+2)X 8+3 H INT 数 式が 2 行に 収ま らな かっ た場 合は、表 示が 1 文 字ず つス ク ロ ール しま す。また、左 右の カー ソル キー を使っ て入 力位 置 を 移動する と、それ に応じて 行が左 右にス クロー ルしま す。 フレーズ0 フレーズ1 フレーズ1 フレーズ2 ● 複数のフレーズを連結する “ (開きカッコ)や“) (閉じ カッコ)を使って 繰り (” ” (乗算記号)を 返した いフレーズを 連結し、さらに“×” 使って 繰り返し回数 を指定しま す。例えば、 (1+ 2)× 2 +3 と入力した ときは、次のよう に演奏され ます。 フレーズ1 フレーズ2 フレーズ1 フレーズ2 フレーズ3 例え ば、 “0+ ( 1+2) X8+3”とい うフレ ーズル ープ を作成 する場合は、次の ように入力 します。 なお、入 力した数式 を修正するに は、次のように 操作し 0 0+ 0+( 0+(1 ます。 ● 数字/記号を挿入するには 左 右の カー ソルキ ーを 使っ て変 更し たい 位置 まで移 動 し、新し い数値/記号 を入力して ください。 ● 数字や記号を削除するには 左右 のカーソルキ ーを使って カーソル(点滅部 分)を目 的の 数字/記号に 合わせ、 [DELETE/ERASE]キ ーを押 しま す。 数式 の入力が完成 したら、任意の トラック/ Vテ イクを フ 指定 し、 レーズループ をオーディ オデータとし て書き 出し ます。 0+(1+ N OTE ・ 上記 の数 式は、書 き出 しを 実行 した 後も、プ ロジェ クト 内 に保 存さ れて いま すの で、必要 に応 じて数 式を 修正 し、書 72 ZOOM MRS-1266 リファ レンス[フレーズル ープ] き出し を再実 行でき ます。 ・ ただ し、すで に書き 出し した フレ ーズ ルー プに 対し て、一 部分の み書 き出 しを やり直 した り、別の フレ ーズル ープ を 追加す るこ とは でき ません。最 初か ら最 後ま でのフ レー ズ を数式 で指定 し、もう一 度書き 出しを 実行し てくだ さい。 CREATE TR10- 1 なお、ト ラック 10 が選ば れた状態 で、さらにダイ アル を右 に回すと、次の画 面に変わり ます。 フレーズループをトラックに書き出す ここで は、フレーズル ープを作成し て、任意のトラ ック /Vテ イクにオーディ オデータとし て書き出す方 法を説 明しま す。 CREATE TR1/2 こ の画 面が 表示さ れて いる とき にダ イア ルを 右に回 す と、奇数/偶数 の順序で並ん だ2 トラック(1/2、 3/4、 5 / 6 、7 /8 、9 / 1 0 )、ま た は マ ス タ ー ト ラ ッ ク (MASTER)を選択できます。この場 合、指定された 2 トラ ックまたはマ スタートラ ックで、 現在選ばれ ている V テイクが操 作の対象と なります。 1. ディスプレイセクシ ンの [UTILITY/TRACK EDIT] ョ キーを押してください。 ユーテ ィリティメニ ューが表示 されます。 2. 左右の カーソル キーを使 ってディ スプレ イに “UTILITY PHRASE” 表示させ、 と [ENTER] キー を押してく ださい。 ディス プレイが次の ように変わ ります。 N OTE ・ フレー ズが モノ ラルで 書き 出し先 のト ラック がス テレ オの 場合、両方 のトラ ックに 同じデ ータが 書き込 まれま す。 ・ フレー ズが ステ レオで 書き 出し先 のト ラック がモ ノラ ルの 場合、フ レーズ の左 右チ ャン ネルを ミッ クス した データ が 書き込 まれま す。 ・ すでにオーディオデータが録音された V テイクを選んだと きは、以 前の デー タが 完全 に消 去さ れ、新し いオー ディ オ データ が上書 きされ ます。 PHRASE PH000-00 3. もう一度、ディスプレイセクションの [UTILITY/ TRACK EDIT]キ ーを押して ください。 フレー ズユーティリ ティメニュ ーが表示され ます。 6. トラック/ V テイクを選んだら、[ENTER] キーを 押してく ださい。 PHRASE IMPORT 4. 左右の カーソル キーを使 ってディ スプレ イに “PHRASE CREATE” と表示させ、 [ENTER] キー を押してく ださい。 ディス プレイが次の ように変わ ります。この状 態で、フ レーズ ループの書き出 し先となるト ラック/Vテ イクが 選択で きます。 ディ スプレイが、 フレー ズループの 番号を選択す る画面 に変 わります。 CREATE LOOP01 7. ダイア ルを回 して作成 したい フレーズ ループ 番号 を選択し、[ENTER] キーを押し てください。 フレ ーズルー プは 1 ∼ 10ま で作成で きます。それ ぞれ のフ レーズループ には、 LOOP01∼ LOOP10の 名前が CREATE TR 1- 1 5. 左右の カーソ ルキー とダイ アルを 使って、作 成す るフレ ーズを 書き出 したい トラッ ク/ V テイ クを 指定してく ださい。 付け られています。 [ENTER] キーを 押す と、ディス プレイ がルー プの 入力 画面 に切り替わり ます。 8. リズム セクシ ョンのキ ー/パ ッドを使 って数 式を 入力し、ルー プを作成して ください。 入力 方法はP. 71 をご参 照ください。 ZOOM MRS-1266 73 リファ レンス[フレーズル ープ] ・ ADJUST BAR&LEN 0+(1+2)X 8 9. 数式の入力が終わったら[ENTER] キーを押してく ださい。 ディスプレイ に次の画面が表示されます。 この画面では、 リズムソングの 小節に合わせてフレーズの再 生方法を変 えるか どうかを選択 します。 この 設定を選ぶと、リズムソング の1 小節とフレ ーズの 1 小節が一致 するように、フレーズ 自体の長さが 伸縮さ れま す(このとき、ピッチ は変化しま せん) 。 (小節-拍) 1-1 2-1 フレーズ A (MEAS x02) 3-1 フレーズ B (MEAS x01) 4-1 ADJUST BAR 10. ダイア ルを使 って、次の 中から フレー ズの再 生方 法を選んで ください。 N OTE ・ ADJUST BARまたはADJUST BAR&LEN を選択する場合 は、それ ぞれ のフ レー ズの MEASX パラ メー ター が適切 な 小節 数に設 定さ れて いる ことを 確認 して くだ さい。この 設 定が 不適切 なと きは、リ ズム ソング とフ レー ズが 思うよ う に同期 しませ ん。 ・ 伸縮 率があ る一 定の 範囲 を超え てい る場 合、結果 が意図 し たもの と異 なるこ とが ありま す。このと き、処理 中に "Out of Range" と表示 されま す。 ・ ADJUST OFF この設 定を選ぶと、 リズム ソングの小 節線やテンポ とは 無関係に、 指定したフレーズが 連続して再生されます (初 期設定) 。 11. [ENTER]キーを押してください。 ディ スプレイに“CREATE SURE?”と表示 されます。 12. フレー ズルー プの作 成を実 行する には、もう 一度 2-1 3-1 4-1 (小節-拍) 1-1 [ENTER]キー を押してくだ さい。 フレ ーズループの 作成が完了 すると、自動的に 手順2 の フレーズ A フレーズ B 画面 に戻ります。 ・ ADJUST BAR この設 定を選ぶと、 リズム ソングの小 節の先頭に合 わせ て、各フレーズ の再生が開 始されます。フレー ズの1 小 節 (フ レーズの再生 範囲を MEASXパラメーターの 小節 数で割 った長さ)がリ ズムソングの 1 小節よりも長 い場 合、MEAS X(→ P. 69)パラメ ーターで 指定した 小節 数を経 過したところ で、 生終了を待 たずにフレー ズが 再 切り替 わります。また、フレーズの 1 小節がリズム ソン グの 1小 節よりも短い 場合は、次にフ レーズが切り 替わ る小節 まで空白とな ります。 (小節-拍) 1-1 2-1 3-1 フレーズ B (MEAS x01) 4-1 フレーズ A (MEAS x02) 74 ZOOM MRS-1266 リファレンス[ミキサー ] ここで はMRS-1266に内 蔵された 2種類 のミキサーの 機能や操作方 法について 説明します。 リファ レンス[ミキサー ] ミキサーについて MRS-1266のミキ サーは、入力端子 からの信号を 処理 する“インプット ミキサー”と、レコ ーダーセクシ ョン の トラッ クや リズ ムセ クシ ョン から の信号 を処 理す る “トラックミキ サー”という 2 つのミキサー があります。 それぞ れのミキサー の特徴は、次の 通りです。 セン ドレベルとい った各種パ ラメーターを 設定して、 信 号を レコーダート ラックへと 割り当てます。 イン プットミキサ ーで設定可 能なパラメー ターには、 次 の表 のような種類 があります。 パラメーター 内容 CHO SEND コーラス/ディ (セン レイ ドリターンエフェク に送る音量 ト) REV SEND リバーブ (セン ドリターンエフェク に送る音量 ト) 左右の定位 信号の録音レベル ([REC LEVEL]コン トロールの位置) ■インプットミキサー PAN REC LVL レコーダーセクション INPUT端子 インプッ トミキサー トラック1 トラック2 トラック3 トラック4 トラック5 トラック6 トラック7 トラック8 トラック9/10 ■ トラックミキサー トラックミキ サーは、レコ ーダーのトラック (1 ∼ 8、9/ 10) の再生 信号、 およびリズムセクシ ョンの ドラム/ ベー ス音色の バランスを調節し、ステレオにミッ クスするため のミキサーです。 トラックミキサーでまとめられた信 号は、 [MASTER] フェーダーを経 由して OUTPUT端 子または マスター トラックへと送られます (下図 参照) 。 イ ンプッ トミ キサ ーで は、INP U T 1 ∼ 6 端 子お よび GUITAR/BASS INPUT 1∼2端子から入力された信号 の感度 を調節し、パン、セ ンドリター ンエフェクト への ト ラッ クミ キサ ーで 設定 可能 なパ ラメ ータ ーに は、次 ペー ジの表のよう な種類があ ります。 レコーダーセクション トラック1 トラック2 トラック3 トラック4 トラック5 トラック6 トラック7 トラック8 トラック9/10 マスター トラック (トラック11/12) OUTPUT MASTER フェーダーの 直後より MASTER フェーダーの 直前へ ベース音色 ドラム音色 MASTER 8 9/10 (11/12) マスター トラックへ リズムセクション DRUM BASS 1 2 3 4 5 6 7 トラックミキサー マスター トラックより ZOOM MRS-1266 75 リファ レンス[ミキサー ] H INT ドラム 音色 とトラ ック 9/10 のチャ ンネル は、ステ レオ仕 様 です。これ らの ステレ オチャ ンネル では、パラ メー ターの 設 定が連 動しま す。 パラメーター 内容 高域用EQのブース ト/カッ ト量 高域用EQでブース ト/カッ トする周波数 高域用EQのブース ト/カッ ト量 低域用EQでブース ト/カッ トする周波数 コーラス/ディ (セン レイ ドリターンエフェク に送る音量 ト) リバーブ (セン ドリターンエフェク に送る音量 ト) 左右の定位 (L/Rチャンネルのバランス) トラックまたはリズムセクションの音量 奇数/偶数 トラックのパラメーターを連動させる トラックで選択されているVテイク DRUM/BASS トラック1∼8 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ トラック9/10 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ マスター トラック EQ HI G EQ HI F EQ LO G EQ LO F CHO SEND REV SEND PAN FADER ST LINK V TAKE ○ ○ ○ インプットミキサーの基本操作 入力信号をトラックに割り当てる INPUT 1 ∼ 6 端子および GUITAR/BASS INPUT 1 ∼ 2 端子 から 入力 された 信号 のレ ベル を調節 し、レコ ー ダーセ クションのト ラックに送 ります。 H INT ・ すでに 2 つのインプットが選ばれているときに他の [ON/ OFF] キー を押 すと、それ まで 点灯 して いた キー が消灯 し、 最後に 押した [ON/OFF] キーが 有効と なりま す。 ・ 通常一度に録音できるのは2トラ クまでです。しかし、 ッ “6TR REC モー ”を 使えば、6 系統の 入力信 号を 6トラックに同 ド 時録音 できます(→P. 47) 。 3. 楽器を演奏しながら、手順 2 で選んだ入力端子の INPUTコン ロール を回して、入 力感 度を調 節し ト てください。 1. 録音する楽器やマイクが INPUT 1∼ 6 端子または GUITAR/BASS INPUT 1 ∼2 端子に接続さ れて いることを 確認してく ださい。 楽器 を最大音量で 演奏したと きに、[PEAK]イン ジケー ター がかすかに点 灯するよう に調節します。 N OTE ・ フロ ント パネ ルと リ アパ ネル で同 じ番 号 の端 子同 士 (GUITAR/BASS 1 端 子と INPUT 1 端子、 GUITAR/BASS 2 端子と INPUT 2 端子)の 両方に 楽器/ マイクが 接続さ れ ている ときは、フ ロント パネル の端子 が優先 されま す。 ・ リアパネルで同じ 番号の端子同士(バ ランスとアンバランス) の両方 に楽 器/ マイ クが接 続さ れて いる ときは、ア ンバ ラ ンス(フォ ーン端 子)が優先 されま す。 4. インサートエフェク トを通して録音をする場合は、 エフェク トセクション の[INPUT SOURCE] キー を押し、ダ イアル を回し てイン サート エフェ クト の挿入先 をINに切り 替えてくださ い。 プロ ジェクトが初 期状態のと きは、 インサートエ フェク トが IN (インプット ミキサー) に設 定されており、 ギター /ベ ース録音に適 したパッチ が選ばれてい ます。 2. 楽器を接続した端子の [ON/OFF] キーを押してキー を点灯させてください。 [ON/OFF]キー は、インプ ットの選択 に使用します。通 常は、同時に 2つ までオンに設 定できます。キーが 点灯 したと きは、該当するイ ンプットが 有効となりま す。 なお、2 つの [ON/OFF]キーを有 効にしたいと きは、両 方の [ON/OFF]キーを 同時に押しま す。 H INT IN SRC IN ・ インサートエフェク トを通さずに録音したい ときは、エフェ クトセ クショ ンの [BYPASS] キーを 押して、イ ンサー トエ フェク トをバ イパス してく ださい。 ・ イン サート エフ ェク トが 挿入さ れた イン プッ トは、対応 す る[ON/OFF] キー の点灯 が赤か ら橙色 に変わ ります。 76 ZOOM MRS-1266 リファ レンス[ミキサー ] 5. [EXIT]キ ーを押してメイン画面に戻り、[EFFECT] キーを押し てください。 号の 流れは、 インプット の数と録音 トラックの数 に応じ て、次の ように変化し ます。 ディスプレイに 現在選ばれているエフェクト パッチが表 示され ます。 ● 録音トラックとしてモノラルトラック×2 またはス テレオトラッ クを選んだ場 合 6. エフェクトセクションの [ALGORITHM]キーの中 から利 用したい アルゴ リズム に対応す るキー を押 し、ダイア ルを回 して利 用した いパッ チを選 んで ください。 レコーダー Track Track パッチ を選択したら、 [EXIT]キーを押 してメイン画 面に 戻って ください。 レコーダー Track INSERT Standard Track 0 パッチ番号 ● 録音トラックとしてモノラルトラック×1 を選んだ 7. 楽器を演奏しながら [REC LEVEL] コントロール を回して、録音 レベルを調 節してくださ い。 場合 レコーダー Track [REC LEVEL] コン トロール は、録音トラ ックに入 力さ れる直前(インサ ートエフェクト通過後)の信 号レベル を調 節し ます。レ ベルが オー バー すると [CLIP] イン ジ ケーターが点灯します。[CLIP]インジケーターが点灯し ない範 囲で [REC LEVEL] コントロー ルをできるだ け高 めに設 定してくださ い。 レコーダー Track H INT ・ 録音トラックに送られる 信号のレベルは、インサー トエフェ クトの 設定 に応 じて 変化し ます。イ ンサ ート エフェ クト の パッチ やパ ラメ ータ ーを変 更し たと きは、録 音レベ ルが 適 切かど うかを もう一 度確認 してく ださい。 ・ トラックパラメーターセクションの [PAN] キー→手順 2 で オンに した [ON/OFF] キ ー→ 下向き のカ ーソ ルキ ーの順 番 にキー を押す と、 [REC LEVEL] コ ントロ ールの値 を数値 で 表示で きま す。録音 レベ ルの正 確な 値を 知り たい場 合に 便 利です。 ● 録音トラックが選ばれていない場合 MASTER (11/12) OUTPUT トラック ミキサー MASTER フェーダー L R 8. 録音先となるトラックのステータスキー(1 ∼ 8、 9/10) を押して 赤く点灯させ、トラックを録 音待 機状態にし てください。 MASTER (11/12) インプットミキ サーの入力信号が録音トラッ クに送られ ます。録音 先として、モノラ ルトラック(トラ ック1 ∼ 8)なら2本 まで、ステレオ トラック(9/10)なら1 本 のみが 選択できます(モノラルトラ ック× 2本を選 ぶと きは、トラック 1/2、3/4、5/6、7/8の組み合わ せに 限りま す) 。 N OTE トラック ミキサー OUTPUT L R MASTER フェーダー なお、 インプ ットミキサー からトラッ クへと送られ る信 上 記の 各図は、イ ンプ ット ミキ サーに イン サー トエ フェク ト ZOOM MRS-1266 77 リファ レンス[ミキサー ] が 挿入さ れて いな い状 態の信 号の 流れ を表 したも ので す。イ ンサ ート エフ ェクト が挿 入され たと きの 信号の 流れ につい て は、P. 120を ご参照 くださ い。 4. インプットセクションのいずれかの キーを押 してください。 [ON/OFF] セ ンド レベ ルの 設定 対象 とし て、イン プッ トミ キサ ー (INPUT)が選ばれま す。 センドリターンエフェクトのかかり具合を 調節する イ ン プ ッ ト ミキ サ ー か ら セ ン ド リ ター ン エ フ ェ ク ト (コーラ ス/デ ィレイ、リ バーブ)に 送られ る信号の 音 量 (センド レベル) を調節 し、 効果の深さを 設定します。 なお、通 常の操作では、イ ンプットミ キサーからセ ンド リタ ーンエフ ェクトに 信号を送 っても、OUTPUT 端子 からモ ニターする信 号にエフェ クトがかかる だけで、 ト ラックに録音 される信号に対しては、 効果はありません。 INPUT CHO SEND 5. 0 ダイアルを回して効果の深さを調節してください。 値を大きく するほどエフェクトのかかり 具合が深くなり ます。 各パ ラメーターの 設定範囲と 初期値は次の 通りで す。 ● CHORUS/DELAY SEND…0 ∼ 100(初期値:0) H INT 入力 信号にセンドリターン エフェク トを かけて録 音するには、 該 当するインプッ トの [ON/OFF]キ ーをオンにしたまま、 任意のト ラックにバウンス録音 すると いう方法 があります(→ P. 45) 。 ● REVERB SEND…0 ∼100(初期値:0) H INT ・ ディス プレ イに コーラ ス/ ディレ イの パラメ ータ ーが 表示 されて いると きに、 [CHORUS/DELAY SEND] キーを 押す と、キー が消灯 して コー ラス /ディ レイ に送 られ る信号 が オフに なりま す。もう一 度押す と、オンに 戻りま す。 ・ リバ ーブの 場合 も同 様に、リ バーブ のパ ラメ ータ ーが表 示 されて いる ときに [REVERB] キー を押 して、リバ ーブ に送 られる 信号の オン/ オフを 切り替 えるこ とがで きます。 1. センド リターン エフェ クトの パッチを 選択す るに は、[CHORUS/DELAY] キ ーま たは [REVERB] キーを押し てください。 ディス プレイの表示 が切り替わ り、 したキーに対 応す 押 るエフ ェクト(コーラ ス/ディレイ またはリバ ーブ)で 現在選 ばれているパ ッチが表示 されます。 6. 設定が終わったら[EXIT] キーを押してください。 2. ダイア ルを回し て利用 したい パッチを 選んで くだ さい。 メイ ン画面に戻り ます。 パッチを選んだら[EXIT]キーを押してメイン画面に戻っ てくだ さい。 パン/バランスを調節する イン プット ミキサ ーから MASTER OUTPUT端子 や録 音ト ラック へ送ら れる信 号の定 位 (パン)ま たはバ ラン 、 ス (2チャ ンネル間の音 量差) 調節します。 を 3. トラックパラメーターセクションの [CHORUS/ DELAY S END] キ ーま たは [R EVERB SEND] キーを 押して、セ ンドリ ターン エフェ クトを 選択 してくださ い。 1. トラックパラメーターセクションの [PAN] キーを 押してく ださい。 コ ーラス /デ ィレ イの 深さ を調 節する とき は [CHORUS/DELAY SEND] キー、リ バーブの深さ を調 節する ときは[REVERB SEND] キー を押します。 次の図 は、[CHORUS/DELAY SEND] キーを押し たと きのデ ィスプレイで す。 PAN パラメー ターを調節 する画面が表 示されます。 TR1 PAN 2. を押してください。 0 TR1 CHO SEND パラメーター インプッ トセクシ ョンのいずれかの [ON/OFF] キー 0 設定値 パンを設定 する対象としてインプットミ キサーが選択さ れま す。 78 ZOOM MRS-1266 リファ レンス[ミキサー ] トラックミキサーの基本操作 INPUT PAN 3. 変更してく ださい。 0 音量/パン/EQ を調節する トラ ックやドラム /ベース音 色の音量、 (パン) EQ 定位 、 (イコライザ ー)を設定します。 ダイアルを回して、PAN パラメーターの設定値を PAN パラメータ ーの設定範 囲は、 L100 (左端) 0 ∼ (中 央)∼ R100(右端)です。 1. トラッ クまた はドラム /ベー ス音色の 音量を 調節 するに は、対応す るフェ ーダー を操作 してく ださ い。 4. パンの設定が終わったら [EXIT] キーを押してくだ さい。 メイ ン画 面に戻 ります。な お、PAN パ ラメー ターの 機 能は、オ ンになってい るインプット 数、および現在 選ば れてい る録音トラッ クの数に応 じて、 次のように変 化し ます。 2. トラッ クまた はドラム /ベー ス音色の パンを 調節 す る には、ト ラ ッ ク パ ラメ ー タ ー セ クシ ョ ン の [PAN]キーを 押し、続いてト ラックまたは ドラム /ベー ス音色 に対応す るステ ータスキ ーを押 して ください。 ● 録音トラックが選ばれていないとき インプ ットミキサー から OUTPUT端子の L/R チャ ンネ ルに送 られる信号の パン(モノラル 入力の場合)ま たは バラン ス(ステレオ入力 の場合)を調節 します。 選 択された トラッ クまた はドラ ム/ベ ース音 色の PAN パラ メーターを調 節する画面 が表示されま す。 TR1 PAN 3. 0 ● 録音トラックとして、ステレオトラック、またはモ ノ ラルトラック × 2が 選ばれてい るとき インプ ットミキサーか ら2つのトラ ックに送られ る信号 のパン(モノラル 入力の場合)またはバ ランス(ス テレ オ入力 の場合)を調節し ます。 ダイアルを回して PAN パラメーターの設定値を変 更してく ださい。 PAN パラメー ターの設定 範囲は、 L100 (左端) 0 ∼ (中 央)∼R100(右端)です。引き続き他のトラッ クやド ラム /ベース音色 のパンを調 節するには、手順 2 ∼3 を ● 録音トラックとして、モノラルトラック× 1 が選ば れ ているとき PAN パラメータ ーは無効と なります。 H INT ・ 操作 の対象 とし てス テレ オトラ ック、ま たは ドラ ム音色 が 選ばれ ている 場合、 PAN パラメ ーター を使っ てバラ ンス (左 右の音 量差)を調 節しま す。 ・ トラ ックパ ラメ ータ ーが 表示さ れて いる 間、左右 のカー ソ ルキー で操 作す るトラ ック やドラ ム/ ベース 音色 の切 り替 え、上下 のカー ソル キー で操 作する パラ メー ター の切り 替 えが行 えます。 繰り 返してくださ い。 4. EQ を調節するには、トラ ックパラメーターセクシ ョ ン の[EQ HIGH]キ ーまたは [EQ LOW]キ ーを押し てください。 高 音域の 音質 を調節 する には [EQ HIGH] キー、低 音域 の音 質を調節する には[EQ LOW]キー を押します。 なお、表 示を切り替 えた直後は、以 前に選ばれて いたト ラックやド ラム/ベース音色がそのまま 操作対象となり ます。必 要に応じて、ト ラックやド ラム/ベース 音色を ZOOM MRS-1266 79 リファ レンス[ミキサー ] 切り替 えてください。 5. 上下のカーソルキーを使って、調節したい EQパラ メータ ーを選 び、ダイア ルを回 して設 定値を 変更 してくださ い。 センドリターンエフェクトのかかり具合を 調節する トラ ックミキサー の各チャン ネルから、 センドリ ターン エフ ェクトに送ら れる信号の 音量(センドレベ ル)を調 節し ます。センドレ ベルを上げる ほど、エフェク トのか かり 具合が深くな ります。 選択可 能なパラメー ターと設定 値は次の通り です。 ● EQ HIGH ・ EQ HI G 高 音域のブース ト/カット 量を調節しま す。 設 定範囲:− 12∼ 0 ∼+12(dB) 初 期値:0 ・ EQ HI F 高 音域 でブー スト/ カッ トを行 う周 波数帯 域を調 節 し ます。 設 定範囲:500 ∼18000(Hz) 初 期値:8000 ● EQ LOW ・ EQ LO G 低 音域のブース ト/カット 量を調節しま す。 設 定範囲:− 12∼ 0 ∼+12(dB) 初 期値:0 ・ EQ LO F 低 音域 でブー スト/ カッ トを行 う周 波数帯 域を調 節 し ます。 設 定範囲:40 ∼1600(Hz) 初 期値:125 1. センド リター ンエフェ クトの パッチを 選択す るに は、[CHORUS/DELAY] キ ーま たは [REVERB] キーを押 してください。 ディ スプレイの表 示が切り替 わり、 押したキーに 対応す るエ フェクト(コー ラス/ディレ イまたはリバ ーブ)で 現在 選ばれている パッチが表 示されます。 2. ダイア ルを回 して利用 したい パッチを 選んで くだ さい。 パッチを選んだら[EXIT]キーを押してメイン画面に戻っ てく ださい。 3. トラックパラメーターセクションの [CHORUS/ DELAY S END] キ ーま たは [R EVERB SEND] キーを 押して、セ ンドリ ターン エフェ クトを 選択 してくだ さい。 コーラス/ディ レイの深さを調 節するときは [CHORUS/ DELAY SEND] キー、 リバーブの深さを調節するときは [REVERB SEND] キーを押します。 H INT EQ HIGH画 面の表 示中に [EQ HIGH]キ ーを押 すと、 キーが 消 灯し てEQ HIGH がオフ になり ます。もう一 度キーを 押すと オ ンに 戻り ます。同じ よう に、EQ LOW 画 面が 表示さ れてい る とき に [EQ LOW] キー を繰り 返し押 して、EQ LOW のオン / オフ 切り替 えがで きます。 4. エ フェ ク ト をか け た いト ラ ッ クま た は ドラ ム / ベース音 色のステータ スキーを押 してください。 TR4 CHO SEND 5. 0 6. 7. 必要に応じて手順 4 ∼ 5を繰り返し、他の EQ パラ メーターの 設定を行っ てください。 ダイアルを回して効果の深さを調節してください。 値を大きく するほどエフェクトのかかり 具合が深くなり EQ の設定を終了するには、[EXIT] キーを押して ください。 メイン 画面に戻りま す。 ● CHORUS/DELAY SEND…0 ∼ 100(初期値:0) ● REVERB SEND…0 ∼100(初期値:0) ます。 各パ ラメーターの 設定範囲と 初期値は次の 通りで す。 80 ZOOM MRS-1266 リファ レンス[ミキサー ] H INT セン ドリ ター ンエフ ェク トのパ ラメ ータ ーが表 示さ れてい る とき には、[REVERB] / [CHORUS/DELAY] キーを 使って エ フェ クトセ ンド を一時 的にオ フにで きます。詳 しくは P. 125 をご 参照く ださい。 5. ステレオリンクの設定が終わったら、[EXIT] キー を押して ください。 メイ ン画面に戻り ます。 6. H INT 設定が終わったら[EXIT] キーを押してください。 メイン 画面に戻りま す。 ス テレオリ ンクに 設定さ れた 2 ト ラック では、PAN パラ メー ターがお 互いの音量バランス を調節するバランスパ ラメーター と して機能 します。 奇数/偶数番号のチャンネルをリンクさ せる (ステレオリンク) MRS-1266では、奇数番 号/偶数番 号の順で隣り 合う 2 つの モノラルト ラック(1/2、3/4、5/6、7/8)を 連動さ せ、 テレオトラッ クとして扱 うことができ ます ス (この機能を“ステレオ リンク”と 呼びます) 。ステ レオ リンク に設定された 2 トラックは、パ ラメーターの 設定 やステ ータスキーの 動作が連動 します。設定方 法は、次 の通り です。 N OTE ス テレ オリ ンクに 設定 され た 2 ト ラッ クの 音量 調節に は、奇 数 番号 側のフ ェー ダー を使 います(偶 数番 号側 のフ ェーダ ー は 無効とな ります) 。 1. 2. トラックパラメーターセクションの [PAN] キーを 押してくだ さい。 ステレオリンクに設定したい2 トラックのうち、 い ずれか一方 のステータ スキー(1∼ 8) を押し てく ださい。 3. 下向きのカーソルキーを3 回押してください。 ST LINK (ス テレオリン ク) パラメー ターの設定画 面が 表示さ れます。 TR7 ST LINK 4. OFF ダイア ルを回 して、 定値を オン 設 (ON) に切り 替え てください。 選 択し たト ラッ クと、奇 数/ 偶数 番号 の順 に並 んだ ト ラック 間で、ステ レオリンク が設定されま す。なお、ス テレオ リンクを解除 するには、設定値をオフ(OFF)に 戻して ください。 TR7/8 ST LINK ON ZOOM MRS-1266 81 リファ レンス[ミキサー ] ソロ機能を使う 必要な らば、 レコーダーセ クションを 再生している とき に、 特定のト ラック以外を すべてミュ ートすること がで きます(ソ ロ機能)。例えば、トラッ クパラメータ ーを 細かく 調整したいと きに便利な 機能です。 ミキサーの設定を保存/呼び出しす る(シーン機能) 現在 のミキ サーや エフェク トなど の各種 設定は、 “シー ン”とし て本体のメ モリーに保存 し、必要に応じ て手動 また は自動で呼び 出すことが できます。 ミックス 操作を 自動 化したり、 バランス の違うミッ クスを聴き比 べたり とい った用途に利 用できます。 シー ンとして保存 できる要素 は次の通りで す。 1. メイン 画面が表 示され た状態 でレコー ダーを 再生 し、コント ロール セクシ ョンの [SOLO] キーを 押 してくださ い。 キーが 点灯します。 ・ トラックパラメーター(ただし、現在選ばれている Vテ イク番号は 記憶されませ ん) 2. ステータスキー(MASTER以外)を使って、単独 でモニター したいトラ ックを選んで ください。 ・ インサートエフェクトのパッチ番号/インプット ソース ・ センドリターンエフェクト(コーラス/ディレイ、 リバーブ)のパッ チ番号 ・ ステータスキーの状態(プレイ、ミュート) ・ フェーダーの位置 本 体メモ リーに は、最大 100 種類の シーン を保存 でき ます。こ れらのシー ンは、現在選ば れているプロ ジェク トの 一部として、内蔵 ハードディ スクに記録さ れます。 ステー タスキーが緑 色に点灯し、 その トラックのみ が単 独で再 生されます。 3. ソロ機能を解除するには、[SOLO]キーを押して ください。 キーが 消灯します。 シーンを保存する 現在のミキ サーやエフェクトなどの設定 をシーンとして 保存 します。 1. コントロールセクションの [SCENE] キーを押し てくださ い。 SCENE EMPTY シーン名 1 シーン番号 2. ダイアルを回して、シーンの保存先(0 ∼ 99)を 選択して ください。 N OTE す でに シーン が保 存さ れて いる番 号を 選ん だ場 合は、以前 の 内 容が消去 され、新 規のシー ンが上 書きさ れます。 82 ZOOM MRS-1266 リファ レンス[ミキサー ] 3. [STORE]キーを押してください。 面に 戻ります。 [EXIT]キ ーを押したと きは、 呼び 出しを 中断 してメイン画 面に戻りま す。 ディスプレイ が次のように変わります。 この状態で、 シー ンの名 前を設定でき ます。 H INT SCENE SCENE001 4. 1 シ ーンを 選んだ 後に [EDIT] キーを 押せば、シ ーン の名前 を変 更 すること もでき ます。 左右の カーソ ルキー を使っ て、点滅を 変更し たい 文字に 合わせ、ダ イアル を回し て文字 を変更 して ください。 シーンの切り替えを自動化する MRS-1266では、楽曲 の任意の位 置に設定され たマー ク(→ P. 49)に、シー ンを割 り当 てるこ とで、自 動的 にシ ーンを切り替 えることが できます。例えば、楽曲の 進行に合わ せてミックスバランスやエフ ェクトのかかり 具合 を変化させた い場合に便 利です。 選択可 能な文字につ いては、P. 39 をご参照くだ さい。 5. 6. 必要に応じて手順 4 を繰り返し、 新しい名前を付け てください。 1. シーンの保存を実行するには、[STORE]キー、ま たは[ENTER] キーを押 してください。 現在の ミキサーやエ フェクトな どの状態が、 選んだ シー ンに保 存されます。保存が 終ると、手順2 の画面に 戻り ます。また、保存を中断し たいときは、[EXIT]キー を押 して 1つ ずつ前の画面 に戻すことが できます。 曲中のミックスを変更したい位置にロケートし、 コ ントロー ルセクション の[MARK] キーを押 してく ださい。 マークが 登録されます。 の操作を繰り返し行って、 こ ミッ クスを変更 したいすべての位置にマーク を登録してくだ さい。 2. 楽曲の 開始位 置とな るミッ クスや、途 中で切 り替 えたい ミック スを、それ ぞれシ ーンと して保 存し てくださ い。 7. メイン画面に戻るには、[EXIT] キーを押してくだ さい。 任 意の 範囲 のミ ック スを 作る とき は、マー カー 機能 を 使った ロケート (→P. 50) やA-Bリピー ト機能 (→ P. 51) シーンを呼び出す メモリ ーに保存され たシーンを 呼び出します。 など を使うと便利 です。 3. レコー ダーが 停止し ている ことを 確認し、ト ラン スポ ート セク ション の ZERO[U] キ ーを 押して、 曲の先頭 位置にロケー トしてくだ さい。 1. コントロールセクションの [SCENE] キーを押し てください。 曲の 先頭位置(カウンターの ゼロの位置)には、あらか じめ 番号ゼロのマ ークが設定 されています。 曲の 先頭部 分で 使用したいシ ーンをこの マークに割り 当てます。 ディス プレイの右側 に、 び出しの対 象となるシー ンの 呼 番号が 表示されます。 SCENE SCENE001 2. 3. 4. [MARK]キーを押してください。 1 マー クが設定 されてい る位置で [MARK] キー を押すと、 シー ンを割り当て る画面に切 り替わります。 ダイア ルを回 して、呼び 出した いシー ンを選 択し てください。 MARK ED SCENE 0 シーン番号 選択したシーンを呼び出すには[ENTER] キー、中 止するには [EXIT] キーを押し てください。 [ENTER]キーを 押すとシー ンが呼び出さ れ、 順1 の画 手 ZOOM MRS-1266 83 リファ レンス[ミキサー ] H INT ・ マークが設定されていない位置で [MARK] キーを押すと、そ の位置 に新し いマー クが設 定され ます。 ・ マーク と現 在位 置が 一致し てい るか どう かは、マー ク番 号 の右下 に位置 するド ットの 点灯で 確認し ます。 特定のパラメーターをシーンから除外す る 必要 ならば、シ ーンに 保存され たパラ メータ ーのうち、 特定のグル ープのみをシーンによる操作 を無効にできま す。無効 にしたパラ メーターは、シ ーンを切り替 えても 変 化し ませ ん。有効 /無 効を 個別 に切 り替 え可 能な グ ルー プと、 そのグループ に含まれる パラメーター は次の 通り です。 グループ 項目 EQ HI EQ LO 5. ダイア ルを回 して、この 位置に 割り当 てるシ ーン を選択し、[ENTER] キーを押し てください。 マーク にシーンが割 り当てられ ます。下の図は、マ ーク 番号 0に シーン番号 01を割 り当てた場合 の例です。 MARK ED SCENE 1 シーン番号 TRACK PARAMETER コーラスセン ド リバーブセン ド パン H INT シ ーンの 割り 当て を解 除する には、ダ イア ルを 回して シー ン 番号 を“--”に戻し ます。 INSERT EFFECT CHORUS/DELAY REVERB FADER プレイ/ミュー ト パッチ番号 トソース インプッ パッチ番号 パッチ番号 フェーダー位置 6. ミック スを切り 替えた いマー クにロケ ートさ せな がら、 手順 4∼ 5を 繰り返して、それぞれのシ ーン の割り当て を行ってく ださい。 7. 必要なシ ーンをマークに割り当てたら、 ZERO [U] キ ーを押して曲 の先 頭位置 にロケ ー トし、P L AY [R]キ ーを押して再生してください。 例え ば、 シーンの自動 化をプログ ラムした後で、 TRACK PARAMETERグル ープのみを 無効にすれば、ト ラック ごと の EQやパ ンといった パラメー ターのみ、マニ ュア ルで 操作できます。 シ ーンが 登録 され てい るマ ーク の位 置に到 達す るご と に、割り当 てられている シーンが呼 び出されます。 1. コントロールセクションの [SCENE] キーを押し て、続いて ディス プレイセ クション の [UTILITY/ TRACK EDIT] キーを押して ください。 ディ スプレ イに次 の画面が 表示さ れます。こ の状態で、 シーンによ るフェーダー操作の有効/無 効を設定できま す。 Permissn AllFader 2. [. . . ] 90 他のプロジェクトから取り込む . 97 リズムソング全体を移調する . 98 リズムソングに名前を付ける . 99 リズムソングをコピーする . [. . . ]

ZOOM MRS1266ダウンロード上のご注意

Lastmanualsはユーザー主導型のハードウエア及びソフトウエアのマニュアル(ユーザーガイド・マニュアル・クイックスタート・技術情報など)を共有・保存・検索サービスを提供します。
お探しの書類がなかったり、不完全だったり、言語が違ったり、モデル名や言語が説明と違う場合など、いかなる場合でもLastmanualsはその責を負いません。またLastmanualsは翻訳のサービスもしていません。

規約に同意して「マニュアルをダウンロード」をクリックすればZOOM MRS1266のマニュアルのダウンロードが開始されます。

マニュアルを検索

 

Copyright © 2015 - LastManuals - すべての権利。
指定の商標やブランド名はそれぞれ個別の所有者のものです。

flag